只今老健で働いています。 ゆくゆくは訪問介護のお仕事をしたいと思っています。 訪問介護で働いる方にお伺いしたいのですが、 今の職場は看護師が在中しているため普段の処置かは緊急時まで対応していただけますが、訪問介護の職場には看護師は常に事業所にいるのでしょうか? 利用者様が体調不良の場合は電話等で看護師に相談することが可能なのでしょうか? 事業所によって異なるとは思いますが、どのように連携をとっているか教えていただけると嬉しいです。
訪問介護
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
現在の会社が訪問介護事業所を運営していますが、訪問介護の事業所に看護師は常駐していることはないです。他社さんはどうか分かりませんが、ほぼないと考えた方が良いのかと思います。 体調不良等緊急時は基本的に救急車だったりご家族にパスが多いのかな?と思います。体調不良時の処置はサービス外かと…
回答をもっと見る
訪問介護に転職したばかりです。同行に行ったり、初めて単独で入ったりする時、「入れ替わり立ち替わり新しい人が来て。いろんな人が来るの嫌やねん」「え〜、新しい人か〜」と拒否られる事があって、初っ端から心が挫かれます。 ある方は、同行で行った際は先輩と楽しくお話しされていましたが私の事は見もせず、これは受け入れられてないな〜と思いながら、次単独で行った際は殆どコミュニケーションが取れずほぼ無言で入浴介助のサービスを行いました。 受け入れが良くない時、どのような心持ちで介入に入れば良いのでしょうか?アドバイスをお願いします
訪問介護転職人間関係
まみたす
介護福祉士, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ずっとおんなじ人に来て欲しいなら自費で特定の人引き抜けばいいじゃないですかね、ただのわがままです。仕事で行ってるだけなのに。 ずっとお喋りしながらやる必要ないです。 仕事なので転ばないように、日頃と違う様子ないかとか観察に徹してましたなんて言えば黙ってるのはどうにでもなりますよ。 無言の方が件数こなせたし淡々と進んでくのでメリットあると思います!
回答をもっと見る
訪問介護の通院介助についてのQ&Aが多様に記載されている文献はありませんか? 今回、ご夫婦が同じ医療機関に受診する予定ですが移送費を含め同日に通院出来ないかとのご相談を受けております。 お一人は通院乗降等介助レベル、もうひとりは認知症もあり通院介助レベルが妥当なところです。 通院介助の場合、制度上、運転手と付添者の2名でなければ通院介助として算定出来ないことや本来、一人ごとの移送料金とはなるかとは思いますが介護保険上で本ケースを対応出来ないか参考となりうる根拠があればご教示お願い致します(*´∀`)
夫婦介護保険訪問介護
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
特に通院時の身体について、保険者ごとに考え方が違います。ここで聞いても仕方がない(ローカルルールなので意味がない)ので、保険者にお問い合わせください。その際、なぜ可と判断したのか(不可としたのか)公文書に基づいた根拠を示して質問してくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護に興味があります。 今まで訪問の経験はなく特養とデイだけです。 訪問の方が時給も良さそうだし、単発でデイの休みの日に何件か入るみたいな働き方ってできないのかなぁと思っています。 そういう働き方をしてらっしゃる方がいらしたら助言がほしいです。
給料訪問介護休み
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
できますよ! しかし、安請け合いすると、移動時間ばっかり取られ(この時間はお金になりません!)30分身体、30分移動…となると、この1時間は例え時給が1800円でも900円! なので、上手く近場で回れるところや、一現場で身体と生活がくっついて2時間みたいなところを見つけてもらうのが良いです!
回答をもっと見る
50代女性、脳疾患によりほぼ寝たきり、発語なし、こちらの言うこともわかってもらえてるのかそうでないのか判然としません。 口腔ケアのときに、唇の端を指で押さえて広げながら歯ブラシ、スポンジ、舌ブラシをするのですが、ちょっと油断すると用具を噛んでしまわれます。 一旦噛むとなかなか離してもらえず、そのためか前歯が出てきているように思えます。 このような方の口腔ケアでよい方法はありませんか?
寝たきり口腔ケアトラブル
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
たくや
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
初めまして。 私も時折口腔ケアを行いますが、道具を噛まれてしまう場合も多々あります。 私が行った際に噛まれた際は、奥歯の奥の部分(頬粘膜付近)を軽く押すと開口していただけると先輩に聞いたので、その方法で行うと、開口していただける場合が多いです。 質問の回答になっているかわかりませんが、もしご参考になればと思いまして回答しました。
回答をもっと見る
栄養士をお持ちの方、お聞きできませんでしょうか? 体重32キロまで落ちてしまった摂食障害(多分)のご利用者さんのご家族が、心配して無理矢理口をこじ開け突っ込むようにして食事介助した結果36キロまで戻りましたが、精神を病んでしまい、食事介助がなんだか拷問みたいになっています。 好きなものを無理無い量ならなんとかなるのですが、ご家族が、とにかく少しでもたくさん栄養を取らせたいという思いから「もう食べられない」と言ってゲップをしているのに「もっともっと」「あれもこれも」と叱りつけ口に押し込んでいます。最近は、以前なかった尿失禁便失禁、ろう便、食事中に立ち上がって歩き出す、などの症状が出始めています。 少しずつでも体重を増やせる最低限の一日もしくは1週間の必要な栄養摂取量がわかれば、ご家族も安心し、ギブアップするまで食事をとらせなくてよくなると思うのです。 事務所に相談しましたが相手にしてくれません。 栄養士をお持ちの方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
食事介助介護福祉士
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
栄養士ではありませんが、参考になればと思い一応載せますね。 利用者様の家族の気持ちも分かりますが、第1に考えるのは利用者の気持ちと状況ですね。 無理やりにでも食べさせると返って利用者が不快を持ち、更に拒否が強くなります。 利用者の好きな物嗜好はありますか? まずは、食事の量をハーフにして、高カロリーのゼリーを付けて、高カロリーのゼリーを食べさせてみてはいかがでしょうか?慣れてきたら、ハーフの主食や副菜等食べさせてみる。 それが食べるようになってきたら最終的に元に戻すって形でどうですか? 水分補給で、ココアとか一気じゃなくてもいいので、ちょこちょこ飲ませるのも手ですよ。 ちなみに利用者の方は、特養入居者ですか?
回答をもっと見る
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
サービス終了から2年間と運営基準にあります。 ただし、市区町村の条例により終了から5年間となっている場合もあります。中にはサービス終了から5年経った年度末まで…なんて所もあるようです。 …なので、市区町村の介護保険課に問い合わせしてください。 5年にしている理由は介護報酬の支払いに過払いがあった場合の返還請求の時効が5年間であるからだと思います。
回答をもっと見る
退去された利用者様が置いて行かれたタンスやハンガーラック等を他の利用者様に使って頂くことはありますか❓
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
綺麗に消毒してからですか、あります。
回答をもっと見る
訪問介護をされてる方、または利用したい、利用するなら…と思った時にどんな訪問介護だといいなと思いますか??こういう訪問介護あったらいいな等、沢山のご意見聞かせてほしいです😆✨
訪問介護
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 色んな決まり事があるので難しいでしょうが… お金を先に預かって置いて、買い物をしてからご自宅に伺うサービスとかですかね💦 猫砂やお米など急ぎではない物など… 通常のお買い物だと運びにくい物など… たまに応援に行く程度なので烏滸がましいのですが…💦
回答をもっと見る
訪問介護で働くヘルパーの皆さんに質問です。 利用者の靴はヘルパーが手洗いしていますか?汚れたら新しいものを買うように促しますか? 靴の中が汚れている場合は洗ってあげたいけど、時間が無いよ…。
シューズ掃除訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
毎日 一日何回かヘルパーが入ってる方には、 つけ置き→次のヘルパーが洗う→しまう など引き継いで洗っていました。 週一の方だったらどうなんでしょう…洗う時間ないですよね。 サ責から家族に伝えてもらうなりするかなぁ
回答をもっと見る
キャンセルが多い方の対応はどうされていますか? 週3回で契約しているのにそのうち1回はキャンセルされるような感じです。連絡くれるだけマシだとは思うのですが… 前日にキャンセルされてもその枠に他を埋まるなんて都合のいいこと起こりませんし…
契約
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
うちの会社は前日のキャンセルは半額、当日キャンセルは全額のキャンセル料頂くようになってます。 契約書にも記載してあるので、みなさんよっぽどの事がない限り休まないか2日前に連絡くれます。2日あればなんとかその枠埋めれたりするのでどうにかなってます。
回答をもっと見る
訪問介護で利用者宅に行くと不在。 これで何度目よ〜‼︎と怒りたい気持ちを抑えて会社へ報告。 忘れっぽくてヘルパーの訪問を待たずにお出かけしてしまう人。耳が遠くてチャイムが聞こえなかった人。眠っていた人。 連絡無く当日キャンセルになるのはだいたい同じ人が多い。もう慣れたけど出来ればキャンセルにしたくない。 何か対策してますか?
サービス管理責任者訪問介護認知症
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
ごく稀にある程度なら口頭注意だけですが、何度も繰り返したり意図的と捉えられるものに関しては、キャンセル料を頂戴する旨を説明しています。 もちろん、契約の段階で、書類にもキャンセル料に関する規約は記載されています。 キャンセル料は保険適応外で実費になるのでしっかり対応してくださることが多くなります。 認知の方でしたら、カレンダーや玄関のドアにヘルパーや訪問看護や往診の予定を大きく張り出したりしていました。
回答をもっと見る
他事業所の話ですが 利用者の意向を無視して携帯電話や他サービスの契約を勝手に行う 1日4回サービスに入るはずが人手不足と言って1日2回に減らした上にそれは事後承諾 寝たきりの利用者だからと通帳や印鑑を事務所で保管し、出金は事後報告 サービス中に往診医者や訪問看護の悪口を延々と言う 排便でオムツ交換をお願いするとやってはくれるが臭いとか汚いとか文句をずっと言う 当日中のスーパーの惣菜を4日間に分けて食べさせる こんな現場に遭遇したのですが、これらは介護虐待になりますでしょうか。通報するか悩んでいます。
往診排便寝たきり
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すぐに通報しましょう。 勝手に他サービスの契約も通帳や印鑑の保管をする理由もその他何一つ言い訳出来る内容はないと思います。全てアウトです。 もし通報する事でなにか心配事があるのであれば通報というより相談というていで連絡してみたらいいと思います。
回答をもっと見る
訪問介護気になってます。 職員間の人間関係の悩みは少ないでしょうか。 訪問介護やられている方メリットデメリットお聞きしたいです。
訪問介護転職人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
訪問介護事業所でサ責をしてます。それぞれの従業員にとってメリットと捉えることが出来ますしデメリットにもなるのかなぁって思いますので参考程度でお願いします。 メリットとして、 ⚫︎ONとOFFの切替えがしやすい⚫︎基本的に人間関係がない ⚫︎手当や加算が手厚い ⚫︎利用者様宅→利用者様宅への支援時は時給が発生(移動費) ⚫︎(車両費として)毎月一万円が、社員、パートさん関係なく、支給。ただし、社用車はなし。 ⚫︎残業なし ⚫︎急遽の休みに対しても柔軟に対応。等々 デメリットとしては、 ⚫︎急なキャンセルが発生する場合がある ⚫︎時間変更がある場合がある ⚫︎有資格者(初任者研修)以上の資格が必須 位ですかねー。 あくまで私の主観ですので、全ての事業所が上記だとは言いませんが、確実に人間関係等で疲弊することは、ありません。 わたし的には、訪問介護以外考えられませんね。これから先も😃
回答をもっと見る
訪問ヘルパーのゴミ出しです。生活援助で可能ですか?ゴミ袋をしばってもらってヘルパーがゴミステーションに持っていくケースです。
掃除
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うわぁ!際どい…際どいですね! 縛るのは自分でできるけど、ゴミステーションまでの移動はできないから、お手伝いとして捨てに行くなら、身体! 29分までの身体サービス内に組み込むために、「服薬介助、ゴミ捨て」はよくある話だと思います。 もし、清掃との組み合わせだと生活サービスとして組み込まれがちでして。 前後になんのサービスがくっついているかで変わってきたりするんです。 めっちゃ、グレー!
回答をもっと見る
訪問系の仕事についている方で身の危険を感じたり、実際に起きたことはありますか? 最近、独居の方も増えてきてヘルパーさんが被害に合われるニュースを見たことがあります。 逆に利用者のお金を盗んでしまって、警察に逮捕されるというニュースも見たことがあります。 良心の問題だと思いますが、人の目が行き届かない所では何がおきるか分かりませんね。
トラブルストレス
日光
ケアマネジャー, 病院
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
利用者の家族が、あなた盗みましたね!と言ってくるケースがあります。そういうところに当たると今後訪問することでいろんなトラブルにまきこまれます。 管理者に言って担当を外させてもらいましょう。
回答をもっと見る
移動支援のサービスを勤怠入力するとき生活時間で入力するようマニュアルにあるのですが、受給者証には移動介護(身体介護含む)とあり実際身体っぽいこともやっているようです。 それでも生活扱いでいいのですか? どうして通院介助は身体で、移動支援は生活なのかもイマイチ理解できません🤔
移動支援給料訪問介護
きなこ
訪問介護, 介護事務, 無資格
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いろいろありますよね。私もヘルパーです。 きなこ様の質問に便乗するようで申し訳ないのですが、ケアマネさんが決めたプランに事業所が「好意であれもしてあげよう」 なんてのに移動支援をくっつけたはいいけど点数が足りないからとかあるのかなと「勝手に推測」しました。 要は身体にあたるけど点数が足りないから生活だけど「まあまあこれくらいやってあげてよ」みたいなのがあるんですかね。 現場で動くヘルパーにはカネはあげたくないけどケアマネや家族にはいい顔して「ここの事業所人間味があって嬉しいわ、ここの事業所はよそにはないことをしてくれてうれしいわ」 みたいな? 訪問やってるといろいろ思うことはありますよね。
回答をもっと見る
ゴミ箱捨て場まてゴミを持っていく事が困難な利用者がいます。 他に頼む人がいないのでヘルパーさんに頼むしかないかな〜と思ってますが、地域によっては業者が家まで取りに来てくれる所もあると聞きました。 みなさんの地域で何か取り組まれていることはありますか?
日光
ケアマネジャー, 病院
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
住んでる所によって異なると思いますが、ありますよ!隣りの市で役所へ申しこみ、決められたサイズのゴミ箱を置いて置けばokです!私が住んでる市は審査が厳しくて困難です
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム併設DS生活相談員から訪問介護の管理者兼務サ責へ異動になり分からない事ばかりで……。 管理者兼務サ責はサービス提供には入れないのでしょうか? また、特定事業所加算1を算定しており、指示の文言が似た指示ばかりで…。 必ず変えないといけないのでしょうか?
管理者
せなと
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
サ責自体がサービスに入るのは問題ないです。加算がとれるほどです。 介護保険上は、管理者とサ責と訪問介護員の兼務は出来ませんが、サ責として訪問介護するのは、管理者としての業務に差し支えなければ大丈夫です。 大変でしょうけど、ある程度よくある話でもあります。
回答をもっと見る
要介護1の方で料理を一緒に作る時は材料は事前に用意するべきでしょうか?それか一緒に買い物から同行できますか?その際はどのぐらいの費用がかかりますか?
サービス管理責任者
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
なな様 自立支援による調理を考えてらっしゃるのですね(*´∀`) 本来であれば要介護1の利用者を想定した場合、必然的に要支援を理解できない状況下(何らかの認知症または入退院等による状態が不安定状態)が想定されます(身体状況のみで要介護になるのであれば要介護2が想定される) 従って、理解力の低下等を勘案しご本人のペースや残存機能を活用しサービス提供を行うのであれば材料は事前購入が望ましいと思います。または買物はヘルパーによる買物動向で同行ではなく買い物代行で時間を短縮し自立支援にて共に行う介助で調理など身体2生活1が妥当なところかと(*´ω`*)
回答をもっと見る
45歳でそれまで勤めていたIT業界からこの業界に転職して、いつの間にか10年目に突入しました!ほんっと、この業界に入ってからというもの、月日が経つのが早いこと早いこと💦でも、意外と自分に向いてる職種なのか、身体はしんどいけど毎日楽しく働かせていただいてます^^; それでタイトルの件なんですが、実は介護福祉士を取得した後、自分のステップアップについてずっとモヤモヤしていたんです(´・ω・`) 年齢的にこれから資格を増やす気にもならないし、役職を目指すのも前職で経験済だから気乗りしないし… そんなことをあれこれ考えながら、自分なりに一つの結論に至りました。それが「提案型ヘルパー」を目指すことです。 この【提案型】というキーワードが前職時代に一時期話題になったのを、ふと思い出しまして^^; というのも、どんな職種であれある程度の経験年数を経てベテランと呼ばれるようになると、普段の仕事なんて「こなせて当たり前」という見方をされがちなんです。 そこで求められるのがプラスαなんですが、やはりお客様からの信頼度を上げるためには、提案力が必要かと。 自分の場合は、普段障がいのあるご利用者様の支援を行ってるため、中には意思表示が難しい方もいらっしゃいます。そんなご利用者様に対し、より良い支援のやり方だったりその人の好みだったりを模索・提案してあげることが出来れば、信頼度向上に繋がるんじゃないかって考える今日この頃です…
職種訪問介護モチベーション
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
立派ですね~見習いたいです
回答をもっと見る
こんばんは。今、こどもの寝かしつけをしながらカイゴトークタイムです。 訪問介護をされている皆さんは訪問先で気をつけていることはありますか? 私は必要最低限しか入らないような小さめのショルダーバッグで移動するようにしています。物取られ妄想がある方がいても、私のバッグは小さくて何も持ち帰れませんよ。中を確認してください。と納得してもらうためです。 皆さんの気をつけていることを教えてください。
訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
エプロンなど最低限しか入っていないバッグだったので買い物代行の時は利用者さんのお宅に置いて行っていました。 が、中を漁られた形跡あり。 それ以来 スマホはポケット、あとは手持ちでエプロン。などバッグすら持って入らないようにしています。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務をしていますが、夜勤が体力的にきつくなってきたので 訪問介護の会社に転職しようか検討中で、転職活動を行っています。 ですが、今まで施設での介護しかしたことがないので、現在いろいろ調べているところです。 訪問介護を経験したことがある方に質問なのですが、 ・転職しようと思っているところは、電動自転車を支給されるとのこと。訪問の場合、1日どれぐらい訪問するものなのでしょうか。 ・訪問介護の場合は 職員同士の連携は発生するものなのでしょうか。それともほぼ個人でサービスを行うものでしょうか ・大体1つの場所で 何分ぐらい 介護を行うものでしょうか。 ・サ責の場合、常勤の介護職との業務の違いはどのようなところになりますでしょうか。 まったくの未経験なので、皆さんの経験談やご存知のことを聞かせて頂けるととても参考になります!
訪問介護
ひかる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
訪問介護で過去サ責、現在ヘルパーしています。 ・訪問数や時間は、拘束時間や訪問先のサービスによってかわります。 私は10〜16時のくくりの中で 定期巡回→20分の排泄サービスを3回(同じお宅です) 身体介護→1時間の入浴を2件 身体生活→1時間の掃除+食事作りを1件 入ってます。移動は車(自家用車or社用車)、移動時間で休憩をとり、13:30〜14:30は仕事を入れず長めの休憩をしています。 電動自転車ということは移動範囲が少ないか、車で入れない道が多いのかな?と感じました。 ・連絡することもあります。サ責から時間変更等の連絡は来ます。サービス時間さえ決まってしまえば個人でサービスを行います。もしサービス時に対象者の体調不良等があれば事業所に連絡します。 ・サ責はヘルパーの休みの際にサービスに入る他、ヘルパーのシフト調整、契約、営業、担当者会議への参加等、サービス以外の運営も行います。 長くなりましたが、参考になれば幸いです^^
回答をもっと見る
本来はデイサービスに勤めていますが、グループ内で 人が足りないということで、訪問介護の方にお手伝いに行くことになりましたが、何月何日から応援に行ってもらうという話は聞いていますが、内容については一切 説明がありません。 そのため、何人のどういう状態の人の受け持つとか、どのくらいの期間指導についてもらえるとか、全く話を聞かされてないまま、初日を迎えようとしていますが、 現在、訪問介護をやられてる方の中には、私のように初勤務まで細かい話を聞いていないまま初日を迎えたのか? もしくは、ある程度、こんな方だとか、この曜日のこの人はこんな人だとか、前もって情報を聞いた上で業務に入られているのか?教えていただければ助かります。
人手不足訪問介護職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
初めは登録ヘルパーでした。 支援に入る前は、先輩からその利用者や家族について聞いたり、自分でフェイスシートを読んで予習したりしていました。 行ってみて、慣れる感じだと思います。 デイサービスで働くのとは、また違って独特です。
回答をもっと見る
気持ちの赴くままに、 あれやこれやと長文のメールで指摘してくるサ責に どう対抗したらいいですか!!!? 私はサ責じゃないので力がないです。 こちらも感情的に返すのは大人な対応ではないと思っているので、特に言い返さず「すみません」「気をつけます」等で返しています。。 (その分、言いたい事沢山あるのに…!とストレスを溜めてしまっています、、) 管理者は訪問歴が浅く、仕事の抜けも多いので 頼れないです。サ責のが圧倒的にパワーあります。 管理者も散々同じように怒られたり、長文メール送りつけられたりしてるので、メールなんかは全部返事しないという手段に出てるし、私が相談しても「言い返さない方がいいよ、、」と言う始末です。 同じような経験がある方いらっしゃいますか??
上司愚痴人間関係
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。大変ですね。 同じ境遇ではないですが、私だったらむーとんさんと同じように言い返さないと思います。 ただ、少しへりくだった言い方で、「長文だと自分の理解が追いつかないので、短いフィードバックにして欲しい」というお願いくらいはするかもしれません。
回答をもっと見る
先日とあるご利用者様宅に訪問したときのこと。 知的・発達障がいのあるご利用者様宅に行くと、良く「メロディホン」を目にします。 子育て経験があるなら、結構ご存知の方もいらっしゃることでしょう。 平らなトレーみたいなやつに幾つかイラスト付きのボタンがあって、押せばそのイラストにちなんだメロディーが流れるってやつです♪ で、見守り中にご利用者様がふとメロディホンを鳴らしはじめたんですが、何曲か鳴らすうちにものすご~く懐かしい曲に変わりまして... なんと、そのメロディホンに『カンフーレディ』が入ってるじゃありませんか!! コレって、自分が子供の頃にポンキッキで良く流れてた曲なんですよ♪ 思わずYouTubeで検索したら、当時の動画があったんでご利用者様に見せてみたところ... 完全スルーされましたとさ(--;)
訪問介護ケア介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ポンキッキーズ懐かしい! 思わずコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
訪問介護2年目です。 障害で、長くヘルパーやボランティアを利用してきた方を担当しています。 昔からの名残なのか、内容が少しうやむやになっていて、家事でご家族分の洗濯や食器洗いをする事があります。 何となくでやってしまっていたので、今さら指摘もできず、、自分が悪いのですが、、 やり始めて続けてしまった、法定外の事って、 これから指摘しても納得してもらえるでしょうか、、
家族新人訪問介護
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
そうですよね、わかります。 ご家族の分をたたまない、洗わないわけにも行きませんよね〜。 これ、サ責さんご存知ですか? ここで仰ったことをそのまま言って「悩んでるんですぅ〜。」と投げかけてみてください。 例えば、家族の分を1つでもご利用者様に畳んでもらったら、それを見守りし、残りは難しそうだから介助したというテイにできたり、 ご家族のお箸を1本洗う、拭くをするためにお渡しし、それを見守り、残りは難しそうだから…あとは同じ! 掃除だって、これは誰々の毛だから掃除しないとか難しいですしね 笑 何か、サ責さんが妙案を捻り出しますから、お手並み拝見といきましょう。
回答をもっと見る
映画を見ましたがとても考えられる内容でした。 現実でもおこっている事なので感情移入してしまいました。 気になったのはヘルパーさんが大量の個人宅の鍵を管理していた事です。 個人宅で家族から頼まれたのだったら納得はいくのですが、実際はどうなのか少し気になりました。 よく鍵をポストに隠したりしてる方はいますが、事業所で管理している方はどういう事情で預かっているんでしょうか?
映画認知症ケア
日光
ケアマネジャー, 病院
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 家族から預かって欲しい希望あった場合や、独居で緊急時の対応が必要な場合のみ預かるようにしてますね。 生活上、不必要な場合は支援に支障をきたす場合があるし、トラブルの原因になるので預かることはしませんね。
回答をもっと見る
有給の取り方について疑問があります。 訪問介護の登録ヘルパーしています。 この前、有給を申請しようとしたら、その月に6回以上の休みがなければ有給取れないと言われました。 「???」全然意味わかりません。 今まで希望の日を有給にしたことはなく、シフトに勝手に有給が入っていて(しかも午後4時からの半日有給!)、今回思いきって申請したらそう言われました。初耳です。 有給の意味とは?
休暇理不尽シフト
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
そのような話を初めて聞きました。個人の要望や了解なく勝手に有給にするのは法律違反では? 信用できないところですし転職をオススメしたいです。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働き出して 13年になります。 つぎの仕事は非常勤で訪問介護をやりたいなと 思っていますが、全く関わった事もない職種の為 一歩先になかなか進めません いい事、悪い事、給料面など 教えていただけたら嬉しいです。
給料訪問介護人間関係
まちゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
現在私の勤務している会社の訪問介護で働くスタッフに利用者一人一人に寄り添えてよいと言っている方がいました! ただ、一対一の空間で暴力、セクハラを受けて辞めた方もいました🥲
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)