care_bW-LylFVQQ
地方在住の介護福祉士です。障害施設で働いています。
仕事タイプ
介護福祉士, 障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
皆さま、日々の業務お疲れ様です。 皆さんに質問です。 皆さんの上司は相談しやすいですか。 私の上司は正直気分屋です。 相談に乗ってくれる時と、そうでない時があります。 まあ大体態度でわかります。 皆さんの上司はどんな人ですか?
上司人間関係
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
私の上司も気分で態度が変わりますね💦 ただ、そういう性格なんだと割り切るようにしてます! 最初はそれでも気にしてましたが、半年くらい経つと、気分に自分が振り回されてない事に気付きました!! 初めは難しいと思いますが少しずつですね💦
回答をもっと見る
皆さん、日々の業務お疲れ様です。 入所施設のコロナ対策について教えてください。 私の働いている法人の障害者入所施設では、地域に感染者が出ると、一週間程度、緊急時を除き、利用自粛を要請しています。 コロナを入れないためということはわかるのですが、普段利用していた方から不満の声が上がっています。皆さんの地域では、入所施設の対応はどうですか。
知的障碍者入所施設ユニット型特養グループホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こんにちは。 うちの施設では新しく入所してくるお客様に入所前にPCRをしていただきます。もちろん入所が決まっていても、発熱などの体調の変化があれば、PCRをしていただいて2週間後まで様子観察を行い、その後入所となります。 施設内の感染対策は換気、アルコール消毒の他、1日2回の検温、検温で37.5℃以上の方には直ぐにPCRを行います。 幸いいまだ感染者はでていませんがいつかは出るような気がします。 コロナ以来特別な場合でない限り家族の面会は中止です。 一度は緩和されて、外で15分程度許された時もありましたが現在は中止です。
回答をもっと見る
皆さまいつも業務お疲れ様です。 私は最近相談職に異動になったのですが、最近、今まで行っていたストレス解消方法(読書、動画鑑賞)では、なんとなくストレス解消しきれない感があります。 皆さんのストレス解消法を教えてもらえませんか。その中で、何か引っかかることがあれば、やってみたいと思います。
異動休みストレス
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
私は休みは子守り、普段は仕事でほとんど自分の、時間が取れてません。ストレス解消になるかわかりませんが、オンラインクレーンゲームをしています。 取れた景品はたいして欲しくないので、職場の人にばら撒き状態です。 無駄遣いにはなりますが、自己満足感はあります^_^
回答をもっと見る
いつも業務お疲れ様です。 みなさんの法人や会社では、退職金はありますか? というのも、転職をした際に求人を見ると、結構退職金がない所があるんですよね。私が住んでいる所が、田舎のせいかもしれませんが。(私の働いている所は、少しですが、あります。) 皆さんの地域事情はどうでしょうか。
退職金退職職場
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ うちも退職金の記載はあります。 ただ、そもそも基本給が安く設定されているので、微々たるもののようです。 でもないよりはありがたいですよね(^^)
回答をもっと見る
私の住んでいる県は、豪雪地帯として知られています。 時々、出勤前早めにきて、雪かきをしてくれと言われることがあります。 みなさんのところはそんなところありますか。 私としては、仕事疲れるので、正直やりたくないが、まあ仕方ないのかなあと思い、出ています。(当然ボランティアです)
天候グループホーム施設
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは豪雪地帯ではないですが、雪かきも事故などあって危険な作業ですよね… しかも仕事前にそんな体力仕事。。 ボランティアということは無給ですか⁈ そうならば仕事上の義務ではないので、労基に相談したら指導してくれるかもしれないです。
回答をもっと見る
今の勤務先では全く導入する気配は見られませんが、以前働いていた職場の友人から、ICTとしてタブレットを当日の勤務者分の数が支給されたときき、そんなことあるのかとびっくりしました。 皆様の施設ではICTを導入していますか。 もし導入しているところがあれば、どの様なことに活用しているか教えて欲しいです。
施設職場
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、今の施設でないですが過去タブレット(大きなスマホ位の大きさ)を支給されたところはありました。 記録をPCでなくそれで入力できたのでスマホを使う世代としてはとても楽でした。ちょっとした待ち時間等でサッと入力できるので記録に使う時間を利用者の時間に当てられます。 ただスマホを持たない人や機械に疎い人はとても大変そうでした。
回答をもっと見る
皆様、業務お疲れ様です。 皆さま、日々の記録をとる時間ありますか。 正直なかなか取れないので、業務時間外や昼休みに書くことが多いです。 皆様の施設では、いかがですか。
昼休憩残業記録
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
記録は全てタブレット入力で、都度入力を上司からは言われますが、ケアに追われ都度入力なんて正直している余裕はありません。休憩も1時間あるものとされていますが、食事をしている15分くらいのみなので休憩時間に入力することもできません。タブレットも1台なので他職員と重なると入力できないこともあります。タブレットを入力途中の職員に入力をお願いしたり、レクリエーション途中で職員交代で入力したりすることもありますが、現在はレクリエーションを行うことも出来ないほど人材不足で、ほとんど業務時間終了後にサービス残業での記録になっています。
回答をもっと見る
私自身、それなりの経験を積んできたので後輩の指導を任されるのですが、今の施設では、特にマニュアルがないのです。見て覚えろスタンスなんです。 個人的にはマニュアルがあった方が良いと思い、会議とかでも言ってみたことあるのですが、改善される見込みは無さそうです。 みなさんのところはマニュアルはありますか?
後輩指導施設
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
無いけど、 あった方がいいかと思う。
回答をもっと見る
私は社内恋愛で結婚しました。 私もそうでしたが、社内結婚したら、夫婦のうちどちらがが退職する様な雰囲気です。 これはどうなんでしょう? 社内恋愛ないし結婚された方は、皆どの様に働かれてますか?
恋愛退職転職
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、旦那と社内結婚でした。 その時の会社はどちらか退職する必要はない所でした。 ただ同じ日に休みをとれなかったり、シフトがばらばらで結婚したというのに一緒にいるタイミングが全くなかったので、元々転職を考えていた私が前倒しで転職をしました。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 以前勤めていた施設では、○○委員会というのがすごいあったのですが、今勤めている施設では片手で数える程度しかありません。 みなさんの施設では、どのくらい委員会とかありますか。
特養デイサービス介護福祉士
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ワン🐕🦺
介護福祉士, グループホーム
ウチはイベント、感染症、研修、防災、安全対策、美化、広報、給食、運営がありますね。
回答をもっと見る
皆さんいつも業務お疲れ様です。 夜勤ありの人に質問です。 ある程度規則正しい生活を送ることってできますか。 というのも、私の場合、業務時間に合わせた生活スタイルをしばらく続けてたら体を壊してしまった経験があり、出来るだけ規則正しい生活スタイルを確立してねと医師から言われました。 夜勤ありで長く仕事を続けることができている人の生活サイクルのコツを教えて欲しいです。
体調不良夜勤ストレス
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 やはり夜勤をやっているとどうしてもバランスが崩れたりしやすいと思います。 私の場合は、夜勤入りの日朝7時〜8時に目覚め、朝ごはんを摂る、その後できれば10時ごろから昼寝をして13時ごろ(勤務先が少し遠いため早めに起きてました)まで横になってました。 ぼーっとしつつお昼ご飯を食べて支度して夜勤に向かっていましたね。 家が近ければもう少し休まれてもいいと思います! 意外と目が冴えて夜勤をこなしていました。 もちろん夜勤中の仮眠や休憩、食事もとても大事なので休める時に休むことをおすすめします。あとお腹が空いたらナッツ類のお菓子など持ってってました! 私も夜勤始めの頃は看護師や他の介護職員にどうしたらいいか聞いてました。 「朝普通に起きてご飯食べて家出るまで寝てるよー」っていう回答が多かったです。 それを聞いてから実践して体調は崩すことはほとんどありませんでしたね。 あくまで私の意見ですが、ご参考までに。
回答をもっと見る
最近はコロナもそこそこになって来てますが、みなさんの施設や法人では、会食は行けますか。 私のところでは 「普段会わない人との会食はできるだけ避ける」とされています。 まあ家族以外と食べに行くなということですが、みなさんはどうでしょうか。
家族コロナ人間関係
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 一時期はそれこそ外食も禁止でしたが、今は忘年会(いわゆる宴会)でなければある程度は許されています。 今後またどうなるか、はありますが、、、
回答をもっと見る
私が以前勤めていた施設では、急な欠席の時は理由問わず、交代をお願いする人が主体で行っていました。 自分としては、まあ交代したいのだから当然なのかなあと思っていましたが、今の職場では、主任が全て行なっています。主任曰く、これも仕事と言ってくれました。 世間的にはどちらの方が多いのでしょうか。教えて欲しいです。
特養デイサービス介護福祉士
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕の職場では全て主任が行っています。変更届を書いたり、優しい人が全て請け負ってしまわないようにするためです。 なので早番の変更だと夜中に電話がきたり、急な変更になってしまったりで結局主任が来て勤務してしまうということも発生しています。ギリギリの人数だと大変ですよね。。。
回答をもっと見る
身近に高齢の障害者がおり、生活介護に通所してるのですが、65歳にだんだんなります。 今は障害サービスを使ってますが、65歳になったら、介護保険のデイサービスを使うことになると思うのですが、慣れたところから変わるとなると、落ち着かなくなると思うんですよね。 障害者が、介護サービスを初めて使ったときのの様子について経験者がいればおしえてほしいです。 今後の参考にさせてほしいです。
介護保険障害者トラブル
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
なる程。施設の選択は分かりませんが、行政の仕組みとして、65を過ぎたら、介護認定を受けて下さいといわれますね。そして、介護認定の調査が入って、支援や介護度が決まります。それを使って、サービスを受けて下さいと言う事でした。 では、障害の方はと言うと、介護認定で、例えば仮に要支援になったとします。でも、必要な事があるとします。そしたら障害の方で、補ってくださると、伺いました。無くなる訳ではないと言われました。 介護認定でどうなりそうか?とか、介護保険を使って、障害の通所施設に通えないのかは、私はよく分かりません。 別なら介護デイ合わないし、変わるのは良くないからと、ご説明すれば、ご支援頂けると思うのですが、地域差も含めて確認されてみて下さい。
回答をもっと見る
今回初めてご相談させていただきます。回答いただけるとありがたいです。 かつて特養に勤めており、家庭の事情で退職しました。辞め方としては悪くなかったかなぁとはおもいます。 その後何年かして、かつての職場に訪問する機会があり、その時に施設長から、戻ってこない?と誘われました。 個人的に、今の仕事は業務量も多く疲れてしまっていること、家庭は事情は解決しており、特養の職員も見知った人ばかりで関係も良く、特養の仕事も特に嫌ではなかったので、転職してもいいのかなあと考えています。 そこで、実際にかつての職場に再就職した人の経験が聞ければ嬉しいです。 お願いします。
施設長転職特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
私もかつての職場に戻りました。 入居者様や少し仕事のやり方が変わってるところはありますが体はその職場での仕方を覚えてたので数日で動けるようにはなりましたかね。 今のところデメリットはないかなと感じます
回答をもっと見る
夜勤中です。認知激しく他人の部屋に入ってトイレ使うし他人のテレビ付けるし…な人が今のところ寝てます。それはかなりラッキーなので良いんですが、パットやリハパンをビリビリにするからパットを入れませんでしたので、実質リハパンのみになりますが、皆さんなら起こしてまでトイレ誘導します?起床時にびしょ濡れ覚悟でそのままにします?個人的には、この23時というビミョーな時間に起こして、他人の部屋にどうこうというムダな動きをしたくないので、このまま寝かせておくつもりでいますが…
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
祈りつつ朝まで待ちます😊
回答をもっと見る
ユニフォームの上にいつも着ているパーカーを利用者さんの目に入る場所においてしまっていました 今は反省していますが… それを見て認知症の方が突然立ち上がり歩き出し、そのパーカーを持って自分のロッカーに入れようとされたので「それ私のなんですよ」と伝えるも、「何を言ってるんだ!これは俺のだ!なんでそんなことを言うんだ!」と興奮され、見兼ねた他のスタッフが「これと勘違いしているのでは?ここにあるから大丈夫ですよ」と似た服を出して言ってくれたのですが「何を言ってるんだ!これもこれも俺のなんだよ!」と興奮おさまらずロッカーにしまい… トイレに行ってる間に出しましたが どう対応したら興奮させずに対応できたのでしょうか? 利用者さんの世界に合わせて、こちらが間違えたとあやまった方がよかったのでしょうか?
暴言認知症
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
難しい問題ですね。名前が書いてあったとしても自分の物だ!と言ってくる利用者様もいますから。目の着く場所に置いてしまった自分がいけなかったと思ってえ落ち着くまで渡しておくしかないのでは?
回答をもっと見る
心も気持ちも腰も悲鳴を挙げているのに、施設長は理解してもらえない。
愚痴
くりみがおか ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あるある。理解してもらえない💧
回答をもっと見る
くるまいすからベットへの移乗の際、普段はベット柵を持ってご自分で移乗します。この頃腰痛で立ち上がる際におしりが上がらない等があるので、本人にはベット柵を持って頂き、私は後ろからお尻を持ち上げてお尻をベットに誘導?方式にしてます。 これってダメなんですか?
腰痛
さち
実務者研修, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
安全に利用者の負担が少なく、利用者の残存能力を活かせる移乗なら、どんな方法でもありだと思います。
回答をもっと見る
友人の話です。 聞いててモヤモヤするのでアドバイスを頂けると有難いです🙇♀️ 友人は訪問介護で働いています。 パート雇用で17時までの契約です。 友人を含め8名の職員がいます。 その内4名が正社員、残りの4名がパートだそうです。 友人は1日8件訪問していて、正社員の方は3件訪問しているそうです。 友人は17時まで訪問が入っており、支援を終えてから事務所へ戻りそこから支援内容をタブレットで入力しているそうです。 入力が終えると、大体18時前になるそうですが残業申請はしていません。 支援を終え事務所へ戻ると17時15分迄にタイムカードを押す様に言われるそうです。 正社員の方は1時間の残業申請を前もってしているそうです。 そして、正社員が自身の仕事を終え17時15分には必ず退勤。 しかし、友人は残業申請をする様に言われた事もなく周囲の方から言われた通りにタイムカードを押しているとの事です。 友人が残業していると正社員の方に「支援内容は利用者さんのお宅で入力してくるのよ、出来なければ明日入力したらいいのよ。」と言われたそうです。 友人は「利用者さんのお宅で入力する時間が無い、支援内容で手一杯。明日入力したらいいと言われたが、入力は本来その日にしないといけない物だからそれは出来ない。」と話していました。 友人は悩んでおり、私に転職しようか会社のお偉い方に報告しようか悩んでいます。 皆様、どう思いますか? 私は友人の話を聞いてびっくりしました。 17時迄の勤務なのに毎回18時迄残業。残業しているのに残業申請させてもらえない。正社員のみ残業申請している。正社員が3件で、パートが8件の訪問数。最終支援が17時迄。聞いていて有り得ないと思いました。 全てが契約違反だと思いました。 私は辞めて新しい職を探した方がいいと思います、しかし辞めるなら今までの事を全て上に報告し辞めた方がいいと思いました。
上司人間関係ストレス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
そうなのですね。 まず残業に関しては、勤務先の上司や管理者に残業申請していいか相談しましょう。 支援件数についても、17時まで支援を入れるから、記録が書けないことも伝えてみてはどうでしょう。 その後の会社の対応次第で、辞めるかどうかを判断すれば良いのではないのでしょうか
回答をもっと見る
今転職して一週間ほどが経ちました。研修で、ショートステイに入り今はユニットに配属され新人研修中です。初日から違和感が出ました。「利用者様への声かけ」です。基本9割タメ口です。リーダー含め会ったスタッフ全員です。下の名前で「さん」付けですが、ある利用者さんには「ちゃん」付けです。「家庭的距離感」といえば聞こえはいいですが、専門的な接遇なのか疑問です。指導される時も下の名前で話されると人の連動が難しいです。前職は、利用者様への接遇に関しては厳しかったので、指導されることが幾度かありました。
ショートステイユニット型特養モチベーション
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
親しみを込めて とは言いますが、明らかに良くない言動です。 心理的虐待の中には、「相手の尊厳を傷つける事」等ありますので。 他の人を真似する必要はありません。シュナンさんだけでも丁寧に接してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
コロナの関係なのか 厳しいシフトのせいなのか 周りの職員の態度が厳しくて…。 こちらの施設では今のところクラスターなどは出ていません。ただ風邪の症状で熱が下がらない職員が2名いてグループ長も疲れが出ておりシフトに困っています。いつものグループ長の態度と違うような…(⌒-⌒; ) 周りの職員の態度も同様に。こんな日がいつまで続くか不安です…。何も起きないといいけど。
シフト人間関係職員
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しょうやくんさん 余裕がないのですよね。 みぃたんさんの様な提案も素敵だと思います。 何か少し嬉しいことがあると、心がほっこりします。 しょうやくんさんのできる範囲で、周りの職員が嬉しいことをしてみてはどうでしょうか
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助や出勤などの連続記録はありますか? 私は10日連続入浴介助…という連続記録位しかありませんが… 宜しければお聞かせ下さい。
残業入浴介助夜勤
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
きなさんこんにちは。初めまして。レイです。 連続記録って言うか仕事しない人と連続一週間組まされて1日中身体介護ばかりです。仕事しない人は朝から夕方までずっとお菓子食べながら記録ばかり書いていて座りっぱなし。私は座る間もなく動きまくり。挙げ句の果てには「レイさんは記録を一枚も書かない」って他の職員に言いふらしていたそう。私が記録書きますっていっても自分が書くから他の仕事してて!とか言いやがるクセに(`Δ´)1日約9時間立ちっぱなし、これを一週間さすがにキツイ!座れるのは昼ご飯食べてる時の15分と仕事が終ってからかです。あとは立ちっぱなし。これが記録ですかね。
回答をもっと見る
入職、1年半で日勤リーダーをするようになったり毎日バタバタで。 私より後に入ってきた未経験、初任者研修を持っている女性。年齢歴にも近いのですが挨拶しない、排泄介助は飛ばす、記載もキチンとせず私の夜勤の時に限ってそういうことがあったり、遅番業務はこう言うこともするんですよとやんわり伝えても、私はやりません❗と言いきったりで疲れます。トイレ誘導の方は一人でちょこちょこトイレに行くので私も最初は失禁なんて頭に無かったから定時には必ず誘導してくださいねと言っておいたのに日中、一回もトイレ誘導をせず夜勤の私が夕食後、居室に案内したらアンモニア臭が酷くポータブルトイレの周辺はふたを開けずに排泄したようで床は濡れて転倒の危険性もあり、臥床前にトイレ誘導したパットオーバーでリハパンまでパンパン結局、全更衣。 あまりにも酷いと思い本人に注意、しかも2回目。利用者の方にこんな惨めな思いをさせてお給料をもらって平気なんですよね。 夜勤帯で床とポータブルの本体から全部きれいにして。 上司にも相談してメンタル的にキツくなってきました。 しかもアクデントレポートには原因は私のせいでなったと意味不明なことがかかれておりこれまた上司に相談。本来のレポートの意味もできておらず人を陥れたりつるし上げるものではなく再発防止のためなのにメチャクチャです。
人間関係ストレス
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは酷すぎます。 お気持ち察します。
回答をもっと見る
今回の国家試験で県外に行かれる方にお聞きします。 試験を受けた次の日、出勤になってますか? 私は茨城から東京の試験会場に行くのですが、看護師からPCR検査を受けて結果が出るまでは出勤して欲しくないと言われました。 休めと言われれば有給を使い喜んで休むのですが、他の職員さんに迷惑がかかるのはちょっとな。でも、コロナうつす方が迷惑だよな。試験、受けない方が良いかな?オンライン試験にならないかな?と、悩んでます。 皆さんはどうしますか?
介護福祉士施設職員
クモ
初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
私なら「看護師にそう言われたんですけど、どうしましょうか?」と施設長に言います。
回答をもっと見る
11月に社内規定では退職の意向を伝えてから3ヶ月後の退職になるが、すでに内定もらってて3ヶ月も待てない。と投稿し、みなさんからいろんなご意見頂きました。ありがとうございます。 その後12月にまず副館長、フロアーリーダーに退職の意向伝え、その後館長面談になると聞いていましたが全く館長面談してもらえず‥。結局年内ギリギリに面談があり退職願を2月末日退職で提出しました。引き延ばし、引き留め等はありましたが意思がかたいと思われたのか3ヶ月後の事については何も言われませんでした。無事に2月末日で辞めれそうです。
退職人間関係職場
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たんとたんさん なんとか退職できそうで良かったですね。 次の職場のことを考えましょう。前だけ向いていきましょう。 願わくば、次の職場で楽しく生活が出来ると良いですね。
回答をもっと見る
社内結婚と聞くとどんなイメージですか? 昔は、身近なところで…とか、他に出会いがないのか…?公私混同だと思われる…と思っていた私も職場恋愛で結婚しました。 確かに仕事していると他で出会う機会は少ないし、同じ職場内の方が関わりが多い分、人となりというか、どんな人かということがわかりやすい気がします。 世間一般では社内結婚ってどんな印象を持たれますか?
恋愛職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
m.a.kumaさん 社内結婚しました。 自分の会社だけだったのかもしれませんが、あんまり周囲からの印象は良くなかった感じを覚えてます。 なんとなく、いつ、どちらがこの仕事辞めるのかというような。 まあ当人たちが気にしない方がいいと思います。幸せならそれで良いのです。
回答をもっと見る
食べたものが全部出てくる 何にも食べられない...休みとかとると後が怖いけど 向こうで無理に食べて、吐いても困らせるから休んでしまった...今月2回目,..もう怖い.....,年末年始なのにごめんなさい せめて明日は出勤できるように頑張ります 施設早番だと、連絡するところが怖いですね 知らない宿直のおじさんとの会話や、夜勤疲れの方と会話するのご.,
年末年始早番休み
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あいさん つらい状態ですよね。 はっきり言いますと、仕事ができる状態ではないです。 しばらくお休みすることをお勧めします。 自分を壊してまで仕事をする必要はないのです。 あなたはあなたしかいませんし、大切な人なのですよ。 勇気を持って休むべきです。
回答をもっと見る
夜勤明けは元旦ですが、利用者への起床時のあいさつは? ①「明けましておめでとうございます」 ②「おはようございます」 ③「その他」
新年夜勤明け夜勤
にっしー
介護福祉士, グループホーム
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
②のおはようございますの後に、年が明けましたね。あけましておめでとうございますと私なら言いますかね〜。
回答をもっと見る
ナースさんや利用者さんが怖いとか、技術不足とか、働く時間とか。色々気になって、出勤日とか職場が近づくとキリキリお腹痛くなる。けど、休むと職員さんや利用者さんに心配や迷惑かけるし、やる気がないとか逃げたとか思われそうで休みたいけど休みたくない。あと普通に電話って緊張する。はぁ 正職員になれたのは嬉しいし頑張っていきたいけど、世界は厳しいや?
看護師休み職員
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 慣れない環境であいさんなりに大変頑張っていらっしゃるとお察しいたします。 あまりに体調が優れないようなら上司に相談されてはどうでしょう。 無理せずぼちぼちで過ごしましょう。
回答をもっと見る
みなさんの施設や事業所の内服配薬に関して、人的ミスをなくすための取り組み・方法などを教えられる範囲でいいので、教えてもらいたいです! ちなみに私のところではいわゆるダブルチェックはしていません。結果的に半年~1年に1度、服薬に関しての事故報告があがっている状況です💦
事故報告服薬ヒヤリハット
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
服薬はNS対応でしたね だいたいは 床に薬が落ちてたり、食事用のエプロンを水洗いしてたら出てきたりしてましたね。 飲みこむ時に飲んだか確認することしか無いと思います。
回答をもっと見る
布団から出れない! 何で、いつも同じパターンで退職をくり返すんやろ? 会社の早さに、心身ともに付いていけない! 70人の入居者の日中業務もまだわからないのに 三階建の入居者のレベルが違う階の夜勤には一回ずつ付いてくれたが覚えられるわけなく 不安が大きいのに人権にお金をかけたくない株式会社。 そんなんなのに、明日 独り立ち夜勤! いつも、夜勤までの業務は何とか頑張れても夜勤になると だめになる。 いつも、同じパターンで辞める。 今回もそれの方向に気持ち。 転職サイトに登録した。 親友からは、働く所ないなぁと思う、いつも同じパターンやから。と言われた。 せっかく、元気になったのに、先生の許可出たから社会復帰したのに、、 仕事選び下手なのかな?
ケア愚痴夜勤
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤業務を外せる環境を考えてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 テレビ通販をみて商品を注文して、使いきれないのに毎月届く上、支払いを忘れて督促状が溜まっている利用者様がいます。 独居なのですが、家族が何度、通信会社に連絡を入れて「認知症もあるので受け付けないで欲しい」とお願いしても注文を受けている様子です。 利用者様宅の電話を止める事は出来ないのですが… 何か良い方法はありませんか? 消費者センター等に相談が良いのでしょうか? 宜しければお知恵をお貸しください。
生活相談員家族認知症
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クーリングオフしてはどうですか?
回答をもっと見る
なかなか難しい。 正社員だと結構難しいのかな? 非常勤として働いてみないかと施設長さまにいわれてしまった。 多分私の努力不足だったんだと思う。
非常勤正社員施設長
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りーちゃんさん どういう理由で施設長からそのように打診されたのかはわかりませんが、非常勤だと様々な点で不利になります。 正社員のままの方が良いと思います。 あまり他人を気にしすぎない方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る