ヒヤリハットメモ

こうじ

介護福祉士

ヒヤリハットが日常多く感じますが、それを中々記録として残せていない状況です。私としては匿名で状況説明と対応案の簡単なメモを直ぐにかける様に出来たらと思いますが何か良い様式って無いですか?

2025/06/19

3件の回答

回答する

お疲れ様です。ヒヤリハットは細かいものであればたくさんありますよね。様式ではありませんが、小さなノートをつくってメモしたらどうですか?本来なら記録が理想ですが………。前にいたところでは記録の時間を必ず設けてました。

2025/06/19

質問主

私がみんなに提案しているのもまさにそれなんです。みんなに危険予知して貰えたらな、それに対してみんなで改善出来たらなで発案してます。

2025/06/28

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

きょうの介護

今働いているところは、情報も記録物も出退勤も紙。ボールペンの減りが気になりつつです。今ってタブレットやパソコンでの作業が主流な現場は少ないんですか?

記録介護福祉士施設

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/10/31

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私が勤務している施設は紙ベースで記録し夜勤中にパソコンに全て記録を転記してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間、グループホームで出勤開始から5時間、フロアでワンオペの状態で仕事をしました。もう1人の職員は、10時から入浴業務を開始。入浴業務が掃除まで終わったのが12時40分。13時まで事務室で記録を書いて、13時から14時まで他の階の応援に入り、14時から15時まで休憩。その間、私はフロアでワンオペ。料理を作り、排泄業務を行い、席から立ち上がって歩行されると転倒リスクが高いので、必ず付き添う方の対応を行う。ご家族様の面会対応も。 「セラミックスさん来てくれたので、入浴業務入ります」「今日の◯階のカイテクさん、初めての方なので応援に入ります」って‥‥。 他の階のカイテクさんは、常に他の職員と業務をし、ワンオペにはならない。その一方、こちらはフロアで5時間ワンオペ。 これで、同じ時給(日給)って、おかしくないですか? 業務内容や業務負荷に差をつけるなら、時給(日給)にも差をつけてください。

1人夜勤掃除記録

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

202024/12/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ベテランだと思われて、一人で出来ると認識されているのか、 セラミックスさんが、一人でした方が良い的な一匹狼タイプな雰囲気やセラミックスだけに、無機質感を醸し出しているのか、 他の人達がペアの方が良いタイプだったり、同じテンションで声掛けや相談しない為、恐縮されているのか分かりませんが、 交渉先は、カイテクさんかな?実は、カイテクさんが、「セラミックスさんがいるから、新人さんお願いね」って原因だったりしてw

回答をもっと見る

きょうの介護

施設に苦情が入りました。 どんな苦情かは…職員名指しで 職員から利用者様に ヤクルト飲んでるから早く○ね無いんだよ などと言われた。と 利用者が家族に話しをした所から 話しが大きくなり、施設内で調査して欲しい。 との事。対応は今まで通りにして欲しい。と 家族要望あり。 調査した結果、職員の対応に問題なし しかし職員は、もう辞めたい。と希望あり 休職され 今後、その利用者様にどう対応していくか 検討会議があります。 私、個人の案として 居室にカメラを設置する(すぐの対応は出来ない) その間は2人対応、職員が2人揃わなければ タブレットやレコーダーを使用し どのように対応しているか分かるようにする 記録を事細かに入力する しか、思い浮かびません。 他に案があれば、お願いいたします。

理不尽記録家族

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

262025/11/03

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

今回の事に対しての対応ですか? 今後起こりうる可能性も含めた対応ですか? 前者ならば職員がヤクルトを手渡しなら「必要以上の会話はしないで渡す」で様子を見る。 後者であれば前者プラス2名で対応出来ない場合は出来る時間までケアをずらす。 でしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

在宅で褥瘡ができた場合の処置は訪問看護師さんが行うのですが、オムツ交換等は介護士が行うため、気をつけることはなにかありますか?たとえば、排泄物が褥瘡に当たらないようなケアを行うや食事の摂り方を変えるなど。

オムツ交換ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

仙骨あたりに褥瘡が出来ているのかな?という印象ですが… 排泄物が褥瘡に当たらないように、女性ならジャバラ、男性なら陰茎巻きをして、20度ちょいの側臥位(タオルケット四つ折り程度を背中半身にかませる感じですかね?)を2〜3時間毎に体交するとか… 在宅ですので、ご家族様がケア出来ないのなら、時間はともかくとしても、ケアに入れる時間まで、体にライトな除圧をかけるのはありかなと。 食事は、食べられるのならともかくとして、あまり量が召し上がれなかったり、未消化のものが多いとか排泄にトラブルがあるなら、アイソカルゼリーに頼る(一時的)のとありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅の方で精神科のお薬が抜けず、傾眠状態が続いた方がいます。本人様は内科に通っていると思われており、自分でも寝ていることがあまりわからない様子でした。日中に起こそうとするも本人様の意思が中々、みられない状態です。お薬に関しての管理は一旦は精神科の薬を抜いていますが、痩せたことで蓄積している状態です。精神科のお薬で気をつけていることや意欲的に活動する方法はありますか?

リハビリケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

意思表示などが困難(気力が少ない)な方に対して、お気持ちをお汲み取りなさりたい気持ちなのでしょうか。 まず、何が目的で、その処方がなされていたか、それが誰の意図か、を調査する必要があると感じます。 周辺症状にご本人様やご家族様が、日常に困難さを感じている状況での導入なのか、 支援者が勝手にお見立てしての導入なのか。 どちらにしても、24時間身体のモニタリング・アセスメントが必要ですから、病院、もしくは、老健に入院が必要だと感じます。 痩せて体力と気力が落ちると、在宅だと、余程の根気とマンパワーが必要です。 ご本人様、ご家族様、支援者、三方向に幸せが訪れますように。

回答をもっと見る

施設運営

特養と老健の違いについて教えて頂きたく思います🙇

老健特養

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/11/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極簡単に申しますね… 要介護度1以上の方が入所できて、医療介入があり、そして基本は3ヶ月を目処に退所するのが老健です。 そして、特養は、終の棲家と言われ、退所支援は形だけでも必要ながら、基本は亡くなられるまで入所する、要介護3以上の方が基準(例外あり)の施設です。 当然、介護職の業務としては、似通った所もあります。夜勤に看護師がつくのは、老健の強みでもあるところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

568票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

617票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

630票・2025/11/27