国際福祉機器展2025

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

今日から国際福祉機器展ですね!私は明日だけしか行けませんが、今から楽しみです!皆さんは国際福祉機器展に行きますか?

2025/10/08

18件の回答

回答する

過去に何度か行った事が有りますが、今回は残念ながら日程が合わず行けません💧

2025/10/08

質問主

返信ありがとうございます。 私も去年と一昨年と行く事ができませんでした。久しぶりに今回行くことができましたが、最新の福祉用具を見れるのはいいですし、何より楽しいですよね😄

2025/10/09

回答をもっと見る


「福祉用具」のお悩み相談

介助・ケア

ノーリフトケアで福祉用具を使うと思うのですが、 移乗の福祉用具についてです。 この利用者様ならスライドボードだ、リフトだ、など どの職種が決めてますか? 施設によって違うのか、多職種で決めるのか、介護職だけで決めるのか。そもそも気になりました。 私の施設ではノーリフト委員会がありますが フロアリーダーが決めていたり、居担が決めています。 OT、PTはリスク回避のための助言しかしないスタンスです。 みなさんの施設ではどうですか?そもそもノーリフトってみなさんの施設では導入されていますか?

OTリフトPT

k

介護福祉士, ユニット型特養

32023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 僕の施設では5年前くらいに一度スライドボート使ったトランスを取り入れる動きがありましたが、その時は機能訓練士の方から介護者の腰痛予防としてもお客様の負担軽減の観点からでも進めていました。 使う人がいっときいなくなったので使用しなくなりましたが今、また進めるよう本社からも通達があり機能訓練士が主体となって進めています。 使い方や、伝達研修は機能訓練士からになります。 どの方に使うかも介護と機能、相談員や、ケアマネも入り決めています。 身体の動きの事になるので機能訓練士の視点は大切になるのでその中で詰めている感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネや福祉用具業者に患者さんの現状を情報提供することがある。ADLとか簡単にまとめて用紙にして見ながら言えるようにとか、疾患とか既往歴がまとめてある用紙も持って行ったり、リハビリでどんなことしてるかもメモして準備万端で行くの。なのに、その場になるとあがり症+自信のなさが全面に出てきて緊張して頭真っ白になって、用紙見ても頭の中でうまく文章構成できなくて片言の変な日本語になってしまう😢自分でも自分が何言ってるのか分からない。絶対やばい人、仕事できない人って思われてるんだろうな。準備は大変になるけど、次からは一から全部文章にして持って行こうかな。

福祉用具自信リハビリ

もっぴ

介護福祉士

42025/09/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自分に自信を持って下さい! 事前に報告内容をまとめているのだから、大丈夫です。 あがり症に関してはひと呼吸をおいて自分に暗示をかけるなどすれば、少しは解消しませんか? まとめられないのならば5W1Hでと思うけど、もっぴさんはまとめてますよね。 文章を読み上げる方法ならば間違えはないけど、ひたすら誌面を見ながらは発表になります。 時折、誌面から目を離して相手を見るなども必要ですね。 生意気いうようで申し訳ありません。 でも、頑張って下さい!

回答をもっと見る

介護用品・用具

転職したてだから上司が色々教えてくださってる際にここのやり方で横移動の時スライディングボードとスライディングシート併用して移乗することを教えて頂いたのですが それが一体型になってるフレックスボードの方が色んな意味で楽なのになぁと思ってその事を伝えたら『何それはじめて聞きました!そんなのがあるんですね🤔✨』て言ってたけど もしかして、フレックスボード自体マイナーな福祉用具…???

スライディングシート福祉用具上司

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/05

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

それぞれ本来の使い方があるので何とも言えませんが利用者に移乗の能力がまだあるならスライディングボードの方が安定感があると思います。スライディングシートは臥床時に入れ込むのも面倒なのでフレックスボードだと尚更入れにくいのでは?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

22025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

594票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/11/14