お疲れ様です。会う度に解決できない相談されるとこちらも滅入ってしまいますよね。私の施設にも似たような感じの相談をしてくる方いらっしゃいます。もちろん都度お聞きしていますが、言い方が悪いのですが聞き流しています。そして、「私では解決出来かねますので、相談員か上司に相談して下さい」の一点張りで対応しています。そうすると相談回数が減ったり、「あの人に相談しても無駄」などど言われたりもしますが、相談内容を見る限り、現状では対応策がない様なので、間違った方法ではないのかな…と思います。本当ならスタッフ会議でその方の事について話し合い、一貫したケアを提供出来るのが一番だと思います。参考までに…
2022年08月04日 18:53
ありがとうございます。 スタッフの会議などはなく相談員から愚痴を言われたら教えて下さいって言われているので伝えています。でも何も対応はしてくれません。もう聞きたくないから何か対策があればいいのですがもう修復不可能だと思うので聞くしかないです。もう私が退職したいです。
2022年08月05日 14:59
会議で、同じ文章を伝えたら、良いと思います。上司にも根回しを。他の方も言われた事ありますか〜?と伝えて、あの方クリアだから、こんな時何と言いましょうか?と相談して、ちなみにどこにあったんですか?って、嘘じゃないですよね?と。 洗濯物持って行かないのは、出来るからしないので、手を出しすぎているかも知れないので、皆に尋ねて、ご自分でして頂く方向になったら、後は渡し方かなと。手伝ってください程で、お渡しする方が良いですよね?
2022年08月04日 21:24
ありがとうございます。 スタッフの会議などはなく相談員から愚痴を言われたら教えて下さいって言われています。 洗濯物は他のスタッフは居室まで持って行き片付けましょうか?と声かけしているから早番専門スタッフはやってくれないって言っています。その利用者様は何ヵ月か前に転倒して身体が痛いのでスタッフがしてあげています。
2022年08月05日 15:03
早番1人なのに、居室の対応は難しいでしょうに。相談員さんには、「愚痴を言われたらお伝えしていますが、その後はどうなさっているのでしょうか?」と尋ねるとスッキリするかもです。 早番は、運ぶだけして、日勤が片付けるのはどうですか?若しくは、運ぶのも辞めておく手もあります。
2022年08月05日 23:31
洗濯物を持って行く時は日勤者も遅番もいます。他のスタッフは居室まで持って行っているので1人だけ持って行けないのはあり得ません。そのスタッフの手抜きです。 相談員は話を聞くだけで何も対応してくれません。私が退職考えてしまいます。
2022年08月06日 00:00
早番さんは、自分1人だけだから仕舞えない訳ではないのですね?!リーダーが職員に話をする事はないですか? 認知症で不穏になられた方が、御立腹された時は、それは酷いですよ。私にもひどい事言われますし。苦しいですが、あてにせず、聞き流す訓練をされた方が、現実的だと思います。 人其々価値観や考え方が違うので、私は、一番下なので勇気ありませんが、その手抜きさんに、してあげたら?言うと良いのでは?
2022年08月06日 00:13
相談員はスタッフに洗濯物は居室まで持って行くように話はしてあるのでそのスタッフの手抜きです。その利用者様はクリアな方なのでそのスタッフのことはご立腹です。
2022年08月06日 00:30
確かに愚痴ばかり言う人は面倒くさいし鬱陶しいです。 しかし、何故この利用者は2人の愚痴を質問主さんに言うのでしょうか? それを考えたことはありますか? 愚痴の内容は聞いておられると思いますが、その内側にある気持ちを探っていますか? 困った時こそ基本に帰るべきだと思います。 基本である傾聴、受容、共感をし、記録をしスタッフでカンファレンスをする… 聞きたくない…気持ちはわかりますが私達は介護のプロです。このような場面こそ自分達の腕の見せ所ではないでしょうか? この利用者が愚痴なく気持ち良く生活できるようになることを願っています。
2022年08月04日 22:29