ストーマパウチの対策法

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

住宅型有料老人ホームに務めているのですが、 ストーマパウチを1日3回程外してしまう方が いらっしゃいます。 重度の認知症をお持ちで、歩行可能。 尿意はあり、トイレにはご自身で行かれるの ですが、 昼夜問わずパウチを外してしまい、 便器、床、壁がとんでもない事に... 無理やり剥がす頻度が多く、 皮膚トラブルにも。 ご自身の身体に袋が付いている事が 不思議の様で、 対策として、腹巻きをしてみるも 効果ありませんでした。 皆様ならどう対策をなさいますか??

2024/02/16

12件の回答

回答する

今日副業にいってきたのですが、そこでは、身体にくだが入ってる人それを触るとかオムツいじりする人はつなぎや手にミトンをはめてました。結局ストーマとなると感染症もこわいから今日いってたところだと上のような対応になるとおもいます

2024/02/17

質問主

こんばんわ。 ご返信ありがとうございます。 拘束にはなりますが 生命維持のためならやむを得ない かも知れませんね.. この方は尿意はあり ご自身でトイレで排尿される為 ツナギではそれが制限されて しまいますし 手足も不自由無いのでもし ツナギやミトンを使用したと しても全てご自身で取って しまいます😭 難題なんですよね〜...

2024/02/17

※詳しく書きますね。長くなります。 剥がさないで頂きたい思いや、状況を見た時の驚きや、掃除の負担等から、介護士側も、大きな声を出して他の職員を呼んだりしたくなります。しかし、そこは、大きな声を出さずに、なるべく静かに淡々と接する事が必要になります。嫌な気持ちにさせない様に、最大限の配慮をします。 火に油を注ぐ事になると、混乱されたり、興奮されたりして、更にBPSDが進んでしまい、問題が大きくなりがちです。 ストーマの便は、独特の臭いがしますし、取り出し口の汚れが臭いますので、漏れや付着が無いように、丁寧に拭き取り、便やガスを破棄します。最後だけでも、ウエットティッシュを使うと良いです。消臭ジェルがあると、臭いが軽減されたり、破棄が楽になります。 普段から、最低、毎食前後に、「お腹を触らせてください」とお伝えして、袋の膨らみ具合を確認します。対象者様が寝る前に、しっかり出して置くと、夜勤帯に処置をする事が無くなりますので、夜勤者にさせなくて済みます。起床後は、直ぐに確認して、膨らみを減らすと、剥がれ類似頻度が下がります。トイレ(尿)頻回の方は、大変ですが、下着やズボンの上げ下げで袋が当たると、剥がれに繋がり、邪魔だから外そうとなさる様です。 先ず、接着部分の手当が重要です。医師か看護師の処置になります。一度受診して、塗り薬と保護テープと、無ければ剥離剤の購入が必要になります。それらを使ってストーマ部位の被れを治すのが1番目です。病院から帰って来られたら、軟膏塗布や保護テープは、看護師の処置になります。ストーマの付け外しも、看護師の方が無難。不慣れな介護士が行わない様に気をつけてください。 しかし、看護師も介護士も、出会ってなければ、職歴が長くても、処置が初めての方もいらっしゃいますし、看護師でも、得て不得手があります。携わる方が、経験者に話を聞く事が大切です。 ストーマの方は、炎症による痒みで、余計に触りますので、手当先行です。腹部の掻き傷にも、適宜軟膏塗布します。日頃から汗疹にも気をつけます。 ストーマの貼り付け部位には、剥がれ易くなるので、何も塗らずにして置きます。ストーマ用の保護テープは、ストマの接着部と類似した黄色味がかったクリーム色(?)で出来ています。びらん部分に、切って貼り付けて使います。軟膏は大体リンデロンVG辺りが処方されます。綿棒の先などに少量付けて、その後、保護テープを貼ってから、ストーマを装置し、しばらく指で装置部を押さえて置きます。これが上手く出来て居ないと、剥がれ易くなりますし、びらんになります。保護テープは、ストーマ同様、同じ所から購入出来ます。 入浴時は、剥離剤を使いながらゆっくり丁寧に剥がします。剥離剤を使わないと、接着剤が貼り付け部位に残り、剥がれの原因になります。 接着剤の付着や黄色い便を優しく丁寧に、シャワーで撫で洗いをした後、タオル、ティッシュペーパー等で、水分を拭き取り、増設部辺りの境目の黄色い色も便なので、ティッシュを畳んで優しく抑えると、綺麗に取れます。 看護師に処置して頂いて、貼り付けますが、抑え方が弱かったり、軟膏やワセリン等が付着していると、剥がれ易くなります。 また、便が発酵したり、ガスが溜まって、膨らむと剥がれ易くなるので、小まめにガス抜き等をします。 パジャマやズボンのウエストのゆとりも、必要です。 後、痒くて掻くと外れてしまうので腹部の傷に薬を付けたり、爪を切ってヤスリを掛けたり、「これ(ストーマ)大切なの物なので、取らないでくださいね♪」とお願いします。 ズボンの上げ下ろし時に介入出来る様に、ちょっとだけ確認させて頂けないか、様子をみながら、声掛けから始めて、徐々に介入していきます。トイレ時に、剥がれの確認出来ると、弄便の危険が減って行きます。入浴日まで一日ある段階で、接着部分に1センチの剥がれが認められた場合、夜勤帯の剥がれからの、弄便を防ぐ為に、貼り替えた方が好ましいです。 入浴じゃ無い時に剥がしてしまわれたら、トイレで、腹部の便を泡ソープで優しく撫で、人肌の微温湯を入れた陰洗ボトルで洗い流します。2人介助になります。吸水シート等使いながら、上手く手早く行い、その後、ティッシュペーパー等で水分を優しく抑えて拭き取り、傷の手当てが出来ないタイミングなら、薬を割愛して、装置をします。 傷が治るまで手厚く。そして、段々と楽になります。被れは、便の付着が残っていて起こります。部位の清潔を保てば、弄便が減る筈です。 100%かは、わかりませんが、被れがないか、見てみてください。お腹のお肉が邪魔して、折れ?が出来て、剥がれ易い方がいます。増設時より体重増加してませんか?その場合は、少し腹部のダイエットが必要です。主食や糖質を若干減らす事。軟飯だと早いです。 ストーマは、"若干下げ気味のリハパン"か、ズボンの中に、収める事で充分です。腹巻は、逆効果です。多分。 ※分からない所は、遠慮なく尋ねて下さいね。取り急ぎお伝えします♪

2024/02/17

24時間かかりきりなわけじゃないので難しいですが、まずどのタイミングで外すのか記録で残した方がいいと思います。トイレの行った時に気になって外す、着替えている時に邪魔になって外すなど… 自分たちは当たり前に生活してますが、パウチの人は違和感や不思議なものが付いているといつも思って生活してるのかもしれません。 パウチの人の気持ちを理解して、この方の生活パターンを理解してあげる事が必要なのかなと思いました。 しないようにすればするほど、もしかしたらその人は意識してしてしまうかもしれません。 対応としては、パウチにも種類があるので医師に相談して気にならないように少し小さめのパウチにしたり、肌にパウチ部分が直接触れないようにパウチにガーゼのようなものでカバーしたり、寝る時はお腹周りにだけバスタオルをかけてあげて、布団を掛けるなどなど 一日に3回も外されては、正直「もーーー何やっとんねん!」とキレてしまいそうになるのは人間だと思います! 違和感のものだから外したくなる気持ち分かるよ。と寄り添って接していけば良いのかなと思いました。 その現場で頑張って解決してあげたいと思ってるRRさんのような方がいるならきっと利用者にも気持ちが通じて穏やかに生活できるようになると思います。いろいろな人に相談しながら無理せず頑張って下さい。

2024/02/17

回答をもっと見る


「徘徊」のお悩み相談

認知症介護

認知症の徘徊のかたが最近増えています。先日も1人行方不明になり、1週間後に山で発見されました。事件性がない場合警察もあまりうごいてくれず、地域の消防団に頼むと一日何百万もかかるそうです。徘徊に対する対策について良い 事例ありましたら教えてください!

警察徘徊認知症

りったん

社会福祉士

32021/08/11

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

はじめまして。 行方不明後、無事に発見できて良かったですね(^_^) 認知症の徘徊に関して、事前に出かける事が分かっていたり足腰がしっかりしている方、行動範囲が広い方にはGPSを使用し居場所の把握をしています! 後はヘルプマークのように、認知症がある事と、○時以降に見かけ場合は連絡くださいと緊急連絡先を書いたカードホルダーを身につけてもらっている人も居ます。 ご参考までに!!( ´∀`) ✨

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の離設を防ぐためにできる支援ってなにがありますか? 離設は自分の居場所がなく、つまらないから出ていってしまうと上司に言われました。 例えばどんな支援がありますか? ユマニチュードを用いた支援?

徘徊ヒヤリハット認知症

ゆー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32024/05/21

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

それも理由の1つですが、男性だと仕事に行かなきゃ、女性だと家族の世話が多いです。居場所を作ったり、楽しいことがあっても、なかなか防ぐのは難しいですね。離設しようとした時は傾聴したり、散歩したりですかね。

回答をもっと見る

夜勤

自分の働いている施設では夜勤は基本ワンオペです。 落ち着いている時は暇になるくらいなのですが、ここ最近は数人手がかる人が増えて連続コール、徘徊して騒ぎ出す、ベッドから降りてオムツ外し、認知症の入居者様の自傷行為や自殺を仄めかすような言動など様々な問題がありとても休憩が取れません。 施設側は何か対策をしてくれる訳ではなく、「仕事だと思って割り切るしかない」と施設長から言われてやるせない気持ちになっています。 他の夜勤に入る介護職員も精神的にも体力的にも疲労しており、みんなで支え合ってなんとか働いてるような感じです。 どうしても働いているとイライラしてしまい、強い口調になってしまうこともあり、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 自分はこの仕事向いてないな、辞めたいなと何度も思ってしまいます。かと言って、すぐに辞めれる訳でもなくズルズルと続けている状況です。 こんなんで辞めたいと思うのは甘えだなとも思うのですが、こちらも人間なのでどうしても感情が出てきてしまいます。 仕事をしてる上でこのような状況になり、どうしようもない時みなさんはどうしているでしょうか?

1人夜勤徘徊コール

ちいかわ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

12023/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無理しない、考えない危なく無いならほっとく。強くは言わないですね。リバウンドがあると思うので。 そんな時は、私お疲れ様って、飲みに行きます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

おつかれ様です。 最近転職したんですが… この施設では、排泄介助の時、陰洗しません。 それどころか、おしり拭きもないです。 パット交換するだけです。 利用者様たちの陰部、真っ赤で異臭がして、ほんとかわいそうです… こういうのが普通なんでしょうか? その他にもいろいろ疑問に思う事もあるし…転職考えた方がいいでしょうか?

排泄介助オムツ交換

つくね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

222024/10/16

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

うちの施設は便失禁している時は、陰部洗浄とおしり拭きで対応しています。尿のみの場合は、おしり拭きのみです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設に勤務しております。 本日お客様の中で介護保険未納がある方がいました。 明日以降からサービスが利用できないとケアマネさんが電話をくれました。 その場合介護サービスを利用することはできないのでしょうか? また滞納分の支払いができない場合でも利用することが出来る方法等はありますか?

介護保険ケアマネケア

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

42024/10/16

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護保険料を納めていないのにサービスは使いたい…は無理です。 滞納分の納付完了までサービス利用負担割合を3割にするならサービス利用可と保険者から返答もらったことがありました。保険者判断によって回答は異なるかもしれません。 滞納分を支払わずに利用する方法としては、10割負担で事業所に費用を支払うか、生活保護に切り替えるかしか思いつきません。さんぺいさんの事業所が無償ボランティアで引き受ける方法もなくはないですが、他の利用者との兼ね合いを考慮すると現実的に難しいと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の1月からグルホに配属されました。ただここは特養化しているし、上司の方は現場を見なさ過ぎる上に口だけは出す状態。。 1年で退職は短いのかなー🥲 夜勤も少なくて6回、多くて8回でちょっと体力的にも限界を感じてきてます、、、

退職グループホーム転職

まやミニー

従来型特養, 実務者研修

22024/10/16

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わないと思うなら1年だろうが半年だろうが退職した方がいいですよ‼️ 合わないところでやる方が苦痛だったりしますからね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは職場において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

460票・2024/10/24

暖かい飲み物を飲む眠剤などを飲むアルコールを飲む心地よい音楽を流すあきらめて何もしない眠れないことはないその他(コメントで教えてください)

625票・2024/10/23

一発で合格しました2回目に合格しました3回目に合格しました4回目に合格しました5回以上受けました受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2024/10/22

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

693票・2024/10/21
©2022 MEDLEY, INC.