サービス付き高齢者向け住宅で働いています。 排泄時の陰部洗浄について皆様の意見をお聞きしたいです。 私のところでは排泄具使用の方に対して排泄時毎回陰部洗浄を行っています。毎回の陰部洗浄は余分な菌まで落ちるみたいな話も聞いたことがあり、毎回する必要はあるかと疑問に思っています。 ウォシュレットでも数秒程度にして数十秒になると逆効果と聞いた事もあります 陰部洗浄毎回必要かどうか意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします
陰部洗浄有料老人ホームケア
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
場合による、人による、としか言えません。 掘り下げていきましょう。 「なぜ毎回必要なの?」では上記に書いたよう本質が見えてこない気がします。ですから「なぜ陰部洗浄が必要なの?」から考えてはどうでしょう。 たぶん皮膚トラブルや皮膚のバリア機能、逆行感染などの単語が浮かんでくるはずです。それらを上手くまとめると「毎回必要なの?」の解答に近づくとおもいます。 結局のところ「個別性(という便利な言葉)」になります。 ほぼ自立で毎日入浴できるならその時に行えば良いでしょう。排便の回数が多いとその都度です。おむつ使用者は悩みますよね。 ある程度の規則やルールを作って個々にあった適切な介護を提供する。に終着するとおもいます。
回答をもっと見る
制服は…職場で洗濯しますか?自宅ですか? 制服貸与と、私服と、全然違うと思いますが…職場で洗濯する方が少ない? 汚染や、感染症を考えると職場で洗濯の方が合理的だと思うのですが…皆さんの職場はどうですか? また私服や、貸与で自宅洗濯の場合、汚染した時はどうされていますか?
制服感染症グループホーム
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
コインランドリーです。 ぜったいに家の洗濯機ではやりません。少なからずおしっこや便の飛び散り付着と歯磨きの水が飛んだり落屑や唾液などまみれだと思うと洗えないです。 職場で洗濯しようかな、、と思います。 いちいち出費です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 オムツを外される方がいます。 ベッドで過ごしている時も車椅子上でも外してしまいます。 何か良い対策はありますか? オムツを付け直して5分もすると外してあることもあります。 よろしくお願い致します?
gan
介護福祉士, 従来型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
上の方の仰ってるとおりかと思います。 対策の前に「どうしてそうしたの?」を挟むといいと感じました。そのうえで相手の気持ちを考えてから対策を考えたらどうかなと思いました。
回答をもっと見る
私が夜勤に入ると必ず便対応にあい、すごく疲れます。 下剤が入ってる人はしょうがないとして、なんでもない人のオムツを開けると便まみれで、酷い時には便失禁を何人も対応しないといけない状況です。 どうしたらシーツまで便が漏れないようにできますか? 何かいい方法や漏れない方法があればよろしくお願いします。 ちなみに防止シーツ引いてます。 ※ナースが下剤管理してるため-2とかはラキソを20や25当たり前に行きます。便失禁するとわかってる方はこちらで5適と調整しますが、注入の方はナースが全てやるので調整出来ません…
失禁オムツ交換夜勤
みみ
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 対応ご苦労様です。 便失禁の処理ほんと辛いですよね。 シーツまでいかないように防水シーツで上手くやるしかないですかね…
回答をもっと見る
皆様の御意見を拝借したいのですが、下剤で排泄を促す際、排便コントロールが出来ないのにコントロールしたがる職員についてどの様な御意見をお持ちでしょうか?(就寝薬も同様です)返信はしませんが、意見を聴けたら幸いです。
排便服薬職員
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
排便コントロールが出来ないってのは逆にどういうケースです? 利用者、職員お互いのことを考えると、コントロールする方向に持っていこうとするのは間違いではないような?いかがでしょうか? 就寝薬も同様ですね。少しでも正しく睡眠が取れることで、体に調子が整ったり、日中活動出来ることで、認知症の進行予防になったり、夜勤職員のメンタルコントロールにもなると思いますが。
回答をもっと見る
写真にある排尿チューブの止め具が万が一、緩く止めて排尿が床に漏れてた時は事故報告書で記入してるのか?ヒヤリハットで記入してるのか?どちらですか? 自分の時は、事故報告書で書いて他の職員の時は、ヒヤリハットでら書かれていました。
事故報告ヒヤリハット
くさ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
以前勤務していた職場に使用している利用者様いました。 でも床に尿が漏れることはなかったです。 それを防ぐために対策として蓄尿バッグをナイロン袋に入れてある程度たまったら排泄処理してました。 私的にはもし、床に漏れたのあれば、ヒヤリハットかなと思います。 ヒヤリハットって、ヒヤッとしたこと、ハッとしたことと教わったからです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 排泄に関して質問です。アドバイスいただけたらと思い書きました。 パッドをトイレに流して詰まらせてしまうご利用者がいて手こずっています、今はリハビリパンツとパンツにくっつくタイプのパッドを使用して対応させていただいていますがパッドをしないと失禁してしまうし、流してしまう他にたまに外してポケットにいれていたり手に持っていたりすることもあります。入れずに定時に交換という手も考えますが…こういう利用者様にどのような対応したら良いか教えていただきたいです。
排泄介助トイレ介助トイレ
キイナ
介護福祉士, 従来型特養
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
パットなしにしてリハパンで対応するしかないんじゃないですか?うちのとこは詰まらせたら全館トイレ使えなくなるので その方の経費はかかりますが 仕方ないかと。
回答をもっと見る
排泄についての講習会があります。 初めての参加になります。 午前は講義で、午後に実習があるんですが… どんな服装で行けばよいですか…?
講習会
かめ
従来型特養, 無資格
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
仕事の時と、同じで良いんじゃないかな?(笑)
回答をもっと見る
知恵を下さい 皆さんの施設でも排便があった時、チェック表に記入をしていると思うのですが、ここ最近、記入もれ(オムツの方)が多く、記入を忘れないようにと注意をしても記入もれが・・ 特に起床介助時間 忘れず記入してもらえる方法はないものでしょうか? こちらの施設では排便があったら赤マルをつけるだけのなんです。 水便や下痢の時は、赤マルの中に水とか書くだけなので簡単なのですが・・
排便
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
gan
介護福祉士, 従来型特養
私の施設でも、排便のチェック表はあります。特に忙しい時間帯、起床時や入床時のチェック漏れが多くあります。 朝や夕方など、ひと段落した状態で誰か1人が確認できると良いですね。 例えば、朝だったら早番、夕方だったら日勤リーダーなど、、、 慣れるまでに時間は掛かると思いますし、最初のうちは確認していかないと、定着もしないと思います。書き忘れる人も特定のの人だと思うので、そのひとたちに分かってもらえればチェック漏れは防げると思います。
回答をもっと見る
オムツいじりのある方の対応について、 現在の施設ではなぜオムツいじりに繋がるのか?痒みなのか、あて方が気になるのかと言った原因療法でケアを行っています。長期的に見てオムツいじりを無くそうねって考え方です。 しかし、以前はオムツの上にリハパンを履かせ、さらにタオルを巻くなどの対応をしている人も実際にありました。オムツに手を入れなくさせてる考え方ですね‥ 皆様の現場ではどのような対応をしていますか?
ケア施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自主的に巡視を増やしています。 暑いと脱ぎたい方。着る物も、リラックス出来た方が、良く眠れると思います。 職場的には、膀胱の尿量を測っていますが、私の部署では、使われてないです。
回答をもっと見る
拘縮が酷い方のおむつ交換が苦手なので、コツなどがあれば教えて頂きたいです。
オムツ交換病気特養
N.
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変ですよね。対象の方によって具合が違いますが、私は、仰臥位が取れるなら、傾いてしまう方にクッションを置いて調整します。側臥位にする時、手が開いていると力が入るので、クッションを抱えて頂いたりします。
回答をもっと見る
皆様の陰部洗浄を行う頻度についてお聞かせください! 現在の施設では、1日1回陰部洗浄行っています。
陰部洗浄
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
一日一回ですが便が出た時はその都度行っています。
回答をもっと見る
防水シーツの敷く位置。 防水シーツを敷く位置が下すぎるとのことで指摘がありました。腰に合わせて敷いていましたが確認すると、尿が流れるので上の方に敷くのが正解とのこと。 背中にラバーがあると蒸れてしまうと思い込んでいたので、皆様の施設ではどうされているか気になりました。教えて頂けると嬉しいです。施設の職員の一部には、細かくケアしてるので因縁つけられてるんだよ、どうしてようが言われると聞き、因縁なのか、本当にそういう常識なのか気になりました。間違えているなら反省して明日につなげたいです。
排泄介助ケア施設
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! ご利用者様の性別、状態や拘縮の有無、体格や体重、人それぞれ違うわけですから当然防水シーツの敷き方に正解など無いです。 人によっては上部ではなく、下部(鼠径部)辺りから漏れてしまうこともありますので、無難な位置としてはやはり腰に合わせてとなるかと‥ 前列として上部に流れやすいという方もいると思いますので、なぜこの人は腰より上に敷いた方が良いのか?そもそもの原因をその方に聞くのも1つの手だと思います。 ケアに正解なんて無いと思います。ケアする人がどういう思いで取り組んでいるのか、他の職員とやり方が違うのは当たり前なので、より良いケアが行えるようにチームで良い方向へいけるような話し合いがしたいものですね!
回答をもっと見る
オムツ交換に回ったら、ものすごく毛羽立ってボロボロヨレヨレのオムツ付けられてました…。パットは交換するけれど、テープオムツやリハパンは便で汚染された時や入浴日まで替えない職員がいます。 不潔なだけでなくボロボロではしっかりと受け止めきれないじゃないか💦 1日1回は交換しようよ…😭
リハビリパンツ排泄介助オムツ交換
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
うちのところも、ケチですよ
回答をもっと見る
部屋の洗面台を、トイレと思われて放尿してしまう利用者さんがおられます。トイレでないことを説明し、トイレを案内するのですが、忘れてしまわれるようで、全く駄目でした。そういう利用者の方おられますか?おられた場合、対応はどうされてますか?
放尿トイレ
ゆり
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
忘れるのは仕方ないですよね、一人で洗面台な排泄する前に気付けるよう間隔を調べて誘導したり、ベッドから降りたらわかるようにセンサーチャイムをつけたり、洗面台付近にPトイレを置いてみてはどうですか いろいろ現場の人と話し合い試していって良いと思われる方法があるといいですね
回答をもっと見る
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も4級だかになりましたが、何ら仕事には活かされて無い感じです。
回答をもっと見る
こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 寝たきりかつ拘縮もあり、お身体の向きが曲がって?いる感じのご利用者様がおられるのですが、 オムツ交換の際にどうにも真っ直ぐに付けられず、悩んでおります…。 私が未熟者なせいももちろんあると思いますが…😅 何か、コツとかありましたら知りたいです。
寝たきり排泄介助オムツ交換
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 拘縮が酷いと難しいですよね。拘縮の仕方にも寄りますが、私は肘を膝の間に入れて固定しながら当ててます。ただ、真っ直ぐにあてると内側に拘縮している方は臀部の所から漏れたりする方も見えたのであえて少しずらしたりして当てたりもしてました。 分かりにくい説明ですいません💦
回答をもっと見る
こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 ケアに入った際に、タイトルの状態のご利用者様がおられました。 上半身は動かせますが脚が動かず、自力でベッドを降りられない方で、常時オムツ着用です。 訪問介護ではいつも陰部洗浄と、オムツ交換を行っております。 オムツ交換の際にお尻を見てみると、硬めの便が挟まっている状態でした。 外側からペーパーとお尻拭きで取れる分を取っても肛門内にまだ便が見えており、いきんでもらえないかお声掛けもしてみたのですが、中々便が出てこず…。(お声掛けの仕方も良くなかったかもしれないですね) 時間も押してしまっていたため、肛門内に見えている便はそのままにして、オムツを閉めてしまいました。 確か介護職は摘便してはいけなかったはず…と思いつつ、あの状態でオムツを閉めてしまったら、絶対に残便感があるはず…と申し訳なく思っております。 このような場合、どうするのがベストだったのでしょう…。
排泄介助オムツ交換訪問介護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
介護職員は摘便できないのでナースに聞いて判断します。
回答をもっと見る
TENAシリーズを使っています。 うちの病院ではマキシ、プラス、スリップをメインに使っていて、パット類はサブパットとduoを使っています。左足を切断されている患者さんがいます。バルーンが入っています。スリップを今はつけていますが、便が漏れてしまいシーツ、着替えになってしまいます。上手く当てる方法や何かアドバイスありますか? 中々難しくて苦戦する毎日です( ˘•ω•˘ ) アドバイス等あれば教えてくださいm(_ _)m
バルーン着替えケア
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
私の病院も同じでTENA使ってます。 そもそもTENAは尿漏れのないように考えられているので、便失禁にあまりむいてないそうです←オムツなのに、、、 スリップで鼠径に気をつけてあてるしかないそうです💦 アドバイスになってませんが頑張ってください
回答をもっと見る
皆さんの働いている施設なはどうやって交換後のパッド、おむつを捨てていますか? 以前有料で働いていた時にパッド交換後に、使用済みのパッドを広げた新聞紙にくるんで居室外のゴミ箱までもっていってたのですが、同じ様な捨て方されている方いますか? 衛生的にどうなんだろう?って疑問で。
施設
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
新聞紙にくるみ、ビニールにまとめて裏庭のゴミ箱に入れます
回答をもっと見る
グループホームです。夜勤の際、頻尿で尿量がそこそこの利用者さんがおり、自分は巡視の際(2時間おき)にパッド交換をしてるのですが、他の職員の記録を見ると4時間おきに交換している職員がいました。 理由としては、恐らく2時間毎に起こすのが可哀想という事と、毎回は職員が大変という事だと思うのですが、自分の認識ではパッド交換は排泄の度にするという認識で巡視毎に変えていたのですが、真面目にやっていた自分がバカバカしく思えて来ました。 こういった場合、皆さんは他の職員に合わせて4時間毎でいいかってなりますか? それとも4時間毎じゃ手抜きでしょ、自分は基本を守って2時間おきに交換する!でしょうか?
巡回モチベーショングループホーム
海洋の勝利
グループホーム, 無資格
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
統一したルールがないのですか? 2か4時間毎は考え方の違いになるのでルール従い、話し合いすべきかなと。 言葉のあげあしとりになりますかが、自分にバカバカしいと思われたのは「あー無駄なことをしたなぁ」という感情からですか?私にはおにぎらずさんの行為がバカバカしいとは思いませんよ。ルールがわかりませんが、気持ち悪いよね、交換して気持ちよく眠りたい、に沿った素晴らしい行動だと思いますよ。
回答をもっと見る
下剤の予約のタイミングについてです。 下剤の種類はラキソベロンです。 私達の職場では排便あり1日→排便なし2日→排便なし3日→ 4日8:00にラキソベロンを10滴程与薬します。 皆様の下剤の使用方法についてお伺いしたいです。
排便特養ケア
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
排便-4日目の朝8時にラキソベロン10滴ですか?下剤は、人それぞれ違うと思います。私の職場では、①排便-2日で夕食時にラキソベロン5滴、排便-3日でラキソベロン5滴、排便-4日目で、朝9時のオムツ交換時に摘便。の方もいます。②排便-3日目でラキソベロン5滴の方。排便-4日まで伸ばしていない(引っ張らない)です。
回答をもっと見る
従来型特養なのですが、 オムツやリハビリパンツ、布パンツは いつ、どこで、どのタイミングで交換してますか? ここの施設は、週2回の入浴の時に新しくするだけなんですけど、そんなものなんでしようか? 自分は、 毎日お風呂に入るから毎日替えるけど、そんな感覚なんだしようか? もちろん、失禁や便漏れ等汚れた時も交換しますけど… 熱などで入浴出来なくても、入浴する日まで交換しません。 リハビリパンツ3日も同じだとボロボロなんですよね~
排泄介助オムツ交換ケア
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニット型特養ですが毎日交換しています。毎日交換しないと臭くなりませんか?
回答をもっと見る
みなさんの施設では排泄介助時 居室~汚物処理まで排泄ケア物品を持ち歩く際カートやバッグを使っていますか? うちの施設では カートやバッグ等を用いていないため ケア物品や新聞で包んではいるけど排泄介助で出た汚物・下拭きタオル等をそのまま持ち歩いています。 不衛生であるとともにコロナ自粛あけでお客様が多数行き来するなか見た目もよくないような気がして…。
排泄介助トイレ介助オムツ交換
がちゃこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良くないと思います。落としたり、目の前に要救助者が居ても、何も出来ません。ゴミ袋でも良いと思います。
回答をもっと見る
これは仮定というか予想な話ですが もし30人のオムツを1人で見るとして だいたい何分かかると思いますか?憶測ありで。 拘縮なし15人が協力動作ありで残り15人が協力動作なしその間のコール対応は一切無しという設定考えてコメントお願いしたいです。
排泄介助オムツ交換夜勤
カス子
有料老人ホーム, 実務者研修
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
大体35〜40分程です。 しかし環境や部屋の配置によって時間が前後すると思います。 私達の施設では25人を1時間程かけて行います。ただ、その間コール対応もあるので 1時間程になります。
回答をもっと見る
便秘の方に下剤を処方するのはわかるのですが、水様便の方が非常に多く、疑問を感じます。一日にマグミット3錠、センノサイド2錠、アローゼン2包を服用している方がいますが、下剤の処方量として適切なのでしょうか? 毎回、ズボンの裾から滝の様に水様便が流れ落ちてきます。 食事中の方すみません。
便秘特養ケア
しおりん
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
感覚的には、ちょっとどうなの?って思いますよね。 排便コントロールって、難しいと聞きますよね〜。医師や看護師しか分からないし、知識を持ってる方が、試して(調整して)ました。少し調節した時、直ぐ出なくなる方もいたので、外して出なくてkot-3で、腸閉塞で命を落とすから下剤飲ませて…と、言われると、仕方ない。死ぬよりは出た方がと、思いますよねぇ?やるせ無いですね。 その方の体質もあるでしょうが、私個人の見解では、ビオフェルミン等の整腸剤や、善玉菌増やすヨーグルトやヤクルトを取った方が良いと思っています。
回答をもっと見る
夜勤専従者です。 夜間帯にオムツ外し、パット抜きがあって毎回尿失禁のため、更衣、ラバー交換してます。 巡視以外にも、しょっちゅう確認もするし、パット交換もします。でも張り付いてるわけではないので。 また体も大きく体を丸めて寝ているのでパット交換、大変です。 どうすれは、外さなくなるんでしょうか? 良いアイデアあれば教えてもらえませんか?
オムツ交換
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。うちの施設では外す人には腹周りにバスタオル巻いたりしてます。それでも手を入れちゃいますけどね。あとはオムツを普通にあてる他に腹の部分に横に一枚足してみたり。私はズボン下、シャツ、ズボン、服、と交互にあげます。シャツや服はしっかり下げて、ズボン下やズボンはしっかりあげて、手を入れるのが大変なようにしちゃいます。それでも弄られてしまうことはありますが。 体を丸めて寝るのは拘縮とかですか?そうでないなら、交換のときはゆっくり足をのばしたり、円背で仰向けがキツいならベッドに乗り上げて自分の体で支えながら取り替えたりしてます。
回答をもっと見る
今日判明した疑問?今働く施設はラキソを入居者によるけど人によっては30とか40とか普通ひ入れる。それだけでも充分すぎなほどやっべーよ‼︎と思いますが、ある入居者が昨日ラキソが入ってて今日の日中に少量が2回出ました。でも今の施設のナースは少量とはいえ2回出てるのをノーカウントで、中量からカウントしてまたラキソをそこそこの量を入れたらしいです。何滴入れたか見るの忘れましたが、おそらく15とかを2回目だと思われます。就寝時に出たから良かったですが、おそらく明日の日中も待ってみて出なかったとしたら、また入れるか浣腸、摘便になるかと。せっかく水分や食事をしっかり摂って貰っても、牛丼の特盛じゃないんだから的な量を入れて良いんだろうか…?おそらく施設長に相談したところで、ナースの主任はここで20年以上やってるから大丈夫とか言うだろう。ケアマネとか施設長とかがお客様の為に〜とか言っておきながら、そんなアホな⁇レベルの下剤を入れても可なの?と未だ思う出来事でした
医療行為施設長食事
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ラキソの量だけでは別に問題とは思いませんが、その量を投薬することになった経緯があると思うんですよね。効果は人それぞれなので。 何日出ていないかによっては少量2回ではカウントできないこともあります。まして食事や水分しっかり摂れてる方なら尚更。 少しずつ排便し始める方であれば、このあと出るかもしれないから飲まずに様子見させてもらうこともあります。そこはナースは分からないことなので介護の方からナースへ持ちかけ承諾をもらいますけどね。 入居者によるのであればその人の適量を判断してのことではないですか?
回答をもっと見る
尿量が人一倍多い利用者いて、そのご家族に尿が漏れてたどうのこうので資格も経験もないのにああだこうだ言ってくるのだけど、その通りのやり方でやって漏れてるわけだし、1日5回も訪問して、その都度お水も飲むのに、それ以外でも家族が飲ませてるんだからそりゃ漏れるだろうよ 漏れる時は漏れるし、生理現象なんだから 逆にあまりにもギチギチに密着させてたからこそ臀部周りは発疹で痒みあるわけだし、汚れて洗濯物増えちゃうか、本人の体の清潔さを優先するかどちらかしかできんのよ なんかこっちに求めすぎてない?って思い始めてきちゃった ご家族は自分の時は漏れないのにって言ってるけど、そりゃあトイレに行かせる回数と時間のかけ方とでは漏れないよ....... こちらの技術が足りないのはもちろんだろうけどさ
生理トイレ家族
モチ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
もう、家族指導して家族対応にしてもらうことは出来ないのですか? どうしても出来ないときは、訪問介護利用とか。。。 ヘルパーさん少ないエリアの訪問看護ですが、家族同居は基本オムツ交換家族がしています。 できないなら、家族指導してやってもらいます。 ケアマネージャーに相談してもだめですか?
回答をもっと見る
経費節約のためパッドのサイズがだんだん小さくなっていく……もともと扱ってた最大サイズのパッドはかなり前に無くなったし、今度はその1つ下のサイズを無くしていくつもりらしい 排尿の吸収量が少なくなるから失禁もあり得るし、それなら交換回数を増やせば良いとでも思ってるのかもしれないけど、その方が経費増えるのでは? それに夜間パッド(おむつ)交換入る回数増えたら利用者の睡眠阻害になるし、スタッフの負担も増えるのに… 経費節約するなら他に見直す所あると思う
失禁排泄介助ユニット型特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 同感です。 経費削減はわかりますが、パッドのサイズを小さくするのはどうなんでしょうね。 今がもし、吸水の余白があるのにこまめに変えているのなら話は別ですが。 使用枚数×単価+人件費で計算したら、大小パッドであんまり差がないかもしれませんね。
回答をもっと見る