ライブのために年1回使える1週間の休みを入職してから初めて使ったのに、ちょうどライブの日が大荒れで交通機関が止まって会場まで行く手段がなくなって、推しのライブ行けずに終わった... 意気込んで取った休みもただの休みになってなんのために1週間の休み取ったんだろうって、やるせない気持ち。ライブ自体もコロナ禍でずっと行けなくて5年ぶりだったのにな。この気持ちはどこにぶつけたらいいんだ... ただただボーッとして1週間の休みが終わっていく。 この楽しみのために去年からずーっと仕事頑張って、クラスターになっても楽しみがあるからって頑張れて、ライブが終わったら推しからのパワーで課題も頑張ろうって思ってたのに全部パー😭😭😭😭 また私の休み明けに同僚で1週間休み取って推しのライブ行く人いるんだよな。天気は普通に穏やかでやるせない。1週間の休みもあと2日で終わってしまう。本当だったら推しからのパワーで休み明けの仕事も頑張れたはずなのに、こんな状態でどう頑張れって言うんだ。
入社同僚夜勤明け
にっぴ
介護福祉士
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 悲しい事実ですね。 気持ちはわかります、何があってもライブという目標があるからこそ乗り越えてられますから。 簡単に次のライブの為に頑張りましょう!なんて言えないので、察しします。
回答をもっと見る
現在ユニットリーダーの仕事をしてるんですが他職員に指導だったり苦情が上がった事だったり介助ができてない時に教えたりするんですがユニットリーダーの仕事じゃないとよく注意受けます。本来教えないといけない立場の主任や管理者が指導を放棄している為、ユニットリーダーとして教えたりするんですが… 皆さんの職場のユニットリーダーの仕事内容を教えて頂きたいです。
ユニットリーダー管理者施設
コアラ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院
たつ
介護福祉士
介助ができてない時に教えてるのはリーダーの仕事でもあると思います じゃあ誰が教えるの?? できてない人の介助を、さらに上の人が目にする機会もそうそうないだろうし。 というか、できてない介助は、ユニット内で教えあってますけどねー。
回答をもっと見る
ある日のことです。 夕方、利用者の方を自宅に送るために下駄箱から下履きを出した時に上履きを入れる靴袋がないんです。(上履きを入れる袋は、白色の店名がないコンビニ袋) 持ち帰る鞄の中も探してみたがそれらしき袋が見当たらない。 丁度、陰険主任がそばに来たので『○○さんの上履きを入れる袋がないんですが』と言うと… 「下駄箱や鞄の中にはないのか」と言いながらゴソゴソすると、鞄のなかから白色のコンビニ袋が1枚出てきて「鞄の中にあるじゃん」と言うのですが、 この1年半のいろんなことについての言われかたからすると、『ちゃんと探してないじゃん 』と言われてるような気がして… ただ、細かい話ですが、出てきたビニール袋は小さく綺麗に畳まれている状態で見つかったんですが、 それを見て細かい疑問が… というのは、朝、お迎えに行った何台もの送迎車が同じような時間帯に玄関になだれ込んでくる忙しい時間に畳んでカバンの中にしまう時間はないから、こんなに綺麗に畳んだ袋は違わないかと思うわけですが… まあ、ここの書き込みだけ読んだ方かは思い過ごしだよ。って思われるかもしれませんが、毎日とはいいませんが 、なにつけつけ、そんな細かいことまで言うのかと思うことまで言われ続けると、 次は何を言われるんだろうと思うと、それだけで精神的に1日クタクタになります。
送迎デイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 自分のやったことじゃないのに色々言われるのはモヤモヤしますよね。 私も日々の仕事の中で似たようなことがありました。 自分は精神的に疲れたときは、仕事終わりに好きな音楽を聴いてストレス発散してます。 介護の仕事は気苦労も多く大変ですが、お互いなんとか乗り切っていきましょう。応援しています。
回答をもっと見る
職員の人数が少ないときに、ほとんど遅番にされるのはとてもつらいです‼️ 何も、用事が出来ないしストレスがたまるだけです。
遅番人間関係ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 作成するスタッフに伝えたらどうですか? 私は逆に作成する側なので、偏りのないように注意しながら作成しています。 パートと社員の区別も入れてますが、なるべく平等にするようにしてます。 パートは夜勤拒否するので社員が入るし、その分早番遅番入れる事は了承済みです。 ストレスが溜まると業務にも差し支え出てくるから、吐き出した方が良いですよ。
回答をもっと見る
介護歴14年のとある下っ端です。 元々情緒不安定な利用者様で気分によって食べたり食べなかったりなのですが、つい数週間前からご飯の食べ方が分からなくなり水分も飲み方がわからなくなってしまった方がいます。私含めて皆で無論介助を頑張ってるのですが食べ物や水分を舌で押し出してしまうようになり、水分をトロミ付けても同様でして…。 夜勤明けの時に、朝の申し送りでその利用者様の摂取量を報告したら後程上司に呼び出されまして、少ないじゃない。貴方が夜勤で昼間居なかったから昨日の食事や水分に関わってないのは分かるけども、貴方がサボってるから周りも真似してサボってるんです。とか言われました。利用者様が飲み食いしない理由も聞かずに、尚且つ1回もその様子を見てないくせに決め付けられました。これ理不尽だと思う私が可笑しいですか?
介護福祉士人間関係施設
まろん
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
上司とは、ユニットの主任や副主任でしょうか?そんなに偉くないと思うので、余り気にしないで、言われた時もですが、「主任はそう思われたんですね〜。私は、そう思わないのですが…」で、宜しいのではないでしょうか?考えや思いを、言葉で適切に伝えられていると思わないですし、ただ、自分にはピンと来ませんし。そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない。疑問ですが、どうして、下っ端のまろんさんが、(仮に)サボると、皆がサボるんですか?影響力があるのでしょうか? それとも、めったにユニットに上がって来ない管理職から言われたのですか? 分かりませんが、この上司へは、早めの報告相談ユニット会議での対応策の報告などを、していった方が良さそうですね。 流れは、ケアマネに伝えて、管理栄養士と現場観察。ケアマネが介助してみたり…ですよね?それは、主任が依頼します。 もしかして、来期の主任、副主任にと青写真があるのかも知れませんね。分かりませんが。
回答をもっと見る
夜勤入りの日、日勤の日誌を見たら言葉足らずの内容で次の朝の朝礼でこれ読まないといけないのって思い、ついついiPadに入力されているケースを見ながら訂正したり付け加えたり行った事を日誌を書いた職員から上司にチクられ呼び出し注意されました。 それからイライラが止まりません。 「私が日誌書いたらいけないですかね?」とまで言われたそうで…訂正するのなら本人に伝えてあげて下さいねとは言われたけど、その方は週に何日しか来られない半日パートさんなのに伝え様もないし…まぁ上司からお気に入りの方なので仕方ないかと思いなごら、あーもう嫌だ〜でも次会った時、「勝手に変えてすみません」と伝えてみようかなと言ってみようと思います。
人間関係ストレス職員
メグぽん
グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
足さずにそのまま申し送り済ませたら、周りの職員は、どのような反応ですか?何も言わない、質問される、文句言われるなど。後者なら、書く事も仕方がないですね。また、他の職員は、同じ状態の時はどの様にされているのでしょうね?自分のメモを見ながら付け加えますか?
回答をもっと見る
転職の波に乗り損ねた感 退職者多そうだし絶望 リーダーなんて受けなきゃ良かった
ユニットリーダーユニット型特養ストレス
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
前も申しました。 そこまで思うなら、辞めないとだれも得しませんよ。 なぜ(言葉…すみませんが)さっさと辞めないのか、としか思えません。 レストランで、「ここはつまらん。こんな所辞めてヤりたいわ」と思う方に、料理を運んでもらいたく、ないですよね。なにより、はむさん、1度きりの人生、見直した方が自身の生活の質、良くないですか? 辞めたい辞めたい、が表題…相当ですね… もう理屈抜きで、そうして下さい。だからですね~、以前そう思って、言い方はですが、お伝えしたのですけど、、 何度も、同じネガティブ投稿してる場合では、、
回答をもっと見る
認知症の祖母、左半身不随の祖母、 前頭側頭型認知症(の疑い?)の祖父、 物忘れの頻度が増えつつある父、 その4人を母と私で見ていますが、 親戚が介護に非協力的で、こっちが訴えても ごめんね等と言われてしまう状態… 『●(父妹1):大変だね〜』と言われちゃうし、 ◎(父妹2)は県外で… 限界が近くなった時には 『〇(母妹1):じゃぁ、どうしたいの?』 違うんだよ、どうしたいのじゃないの、 考える気ないじゃん… 『◉母妹2:旦那には親の事は兄妹で話し合って言った』 『◉:だって私働いてるもん』 じゃぁ、自分の親の事は話し合う気ないわけ? 祖父は私以外の孫曾孫には明るく対応するけど 私には『馬鹿野郎が!』と言うし だから他の孫ずがくるのなんか嫌で… ケアマネからは 『アンタ(ミオ)が頑張らないとダメよ!』だし 愚痴ると『(付随祖母)ひがまないでよ』と言うし これは僻みですか? 介護する側の家族は愚痴る事も駄目なんでしょうか って書きつつもここに愚痴ってますが 祖父母(母方)と祖母(父方)にお迎えが来る事を 望んでしまっている…良くないと思っても… 孫ずに現状を伝えてもいいんでしょうか 認知症=物忘れと思っているような孫ずですが はっきり伝えるべきでしょうか 間違いなく喧嘩にはなりそうですが… ※孫ずは母方の妹達の子で従姉妹弟になります 自分は妹達(伯母)からすれば姪なので、 姪の立場で伝えるべきか、 介護職の1人として話すべきか 頑張っている母は報われるべきだと考えてますが 自分の立場でどう動くべきか 教えてください
家族ストレス
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ、入所の検討を早くされないのか、と思いました。 共倒れケースでしょう、良い悪いでなく、ですね。
回答をもっと見る
久々に派遣で夜勤専従をはじめた。16時から10時まで。3時半まで休憩はなしで、ノンストップ。まじキツ〜。ここ酷いなあ。
夜勤専従休憩人間関係
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お疲れ様です。仮眠時間も取れそうに無いですか?キツイですね💦派遣会社に一度相談されてはいかがですか?
回答をもっと見る
ご利用者様の同居ご家族に困っています。 ご主人はほぼ寝たきりで、食事の時などに座位をとる程度。まだ若い奥様は別居しておられ(仲が悪いわけではない)通ってこられるのですが、ああしろ、こうしろ、あれするな、これするな、とヘルパーに命じます。しかもその内容がコロコロ変わります。分別ゴミ箱、よごれもの入れ、書類入れ、何回かわったかわかりません。前言われた通りやっていると「あっ、ダメダメそれはこっちよ」。食事も時間がないのに作るものをいくつも命令してきます。奥様のお陰で現場は混乱し、みんな腹を立てています。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
現場での状況、大変お疲れ様です。利用者さんの奥様からのあれしろこれしろというご指示で、皆さんが混乱し、不満を感じるのは本当にごもっともだと思います。 もし可能であれば、上司や事業所の担当者に現状を相談し、利用者さんご家族への説明や業務範囲について再確認してもらうことも一つの解決策かもしれません。お互いに気持ちよく業務ができる環境作りは、誰にとっても大切なことですので、ぜひご自身の気持ちも大切にしてくださいね。 皆さんが安心して働ける環境づくりに向けて、少しずつでも改善の方向へ進むことを、心から応援しています。
回答をもっと見る
以前、上司に精神的に疲弊し限界を迎えた為、退職したい事を伝えると「皆同じだから私も大変だった」「金の為か」「辞められたら困るから認められない」「入ったら中々辞めれないものだから」「逃げるのか」と言われました。 どこの施設でも同じように言われるのでしょうか…? 皆さんは退職する事を伝えた時にどのような事を言われた事がありますか?
退職ストレス職場
らく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
典型的なブラック企業ですね。退職は正社員ならば2週間前までに言えば問題なく辞められます。業務の引き継ぎは必要ですが、普通の平社員なら多く見積もっても1時間位あれば引き継げると思うのでその時間だけしっかり設ければあとは有給残ってれば有給すべて消費して辞めるだけです。理由はいらないので、聞かれても答えなくていいです。 退職届を受け取らない等あるならば管轄の労働基準監督署に伝えればすぐに対応してもらえますよ。 なので、やめる手順としては、自分の業務の引き継ぎの期間、引き継ぐ相手の勤務日、自身の有給の残日数等考慮して辞める日を決めます。決めたら退職届を会社に提出します。受け取ってもらえるなら引き継ぎの時間だけはしっかり設けて、それ以外はもともとシフト決まっていたとしても有給を使用して休む。もし退職届を受け取ってもらえないなら管轄の労働基準監督署に通報。以上。ものすごく簡単なことなので深く考えなくていいですよ。
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 (利用者さんからの感染) 現状報告をしろと普段から言う上司に 検査キット添付し報告したら 「コロナアピールしてくるな!俺の休みの日にまで💢💢9日まで休みにしてるから💢💢」と怒鳴られ電話切られました。 休みにしてくれてる事を知ってたら報告しねーわ💢💢
モチベーション人間関係ストレス
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こんな時こそ、冷静な言動が出来る上司が好ましいですよね。 情報渡して来ないのに、文句とは!やはり、情報共有アプリで、メールや電話を頂きたいものですね。具合は如何ですか?インフルの方が高熱でキツいと、両方罹った他職種の知人が申してました。お大事になさってください。←本来これですよね😭
回答をもっと見る
ナースコール鳴ってもピッチ確認しない。離床アラート鳴っても様子を見に行かない。インカムで共有しない。確かに用ないのにナースコール押す人もいるけど、そうじゃない人もいるし、居室で転倒してナースコール押す人もいるんだからチラッとでもピッチ見てほしい。どうしても手が離せなくて返答できない時もあるけど、全員が全員手が塞がってるわけでもないと思うのよ。ダイニングに見守り必要な人がいるなら事務所に行って見守りお願いするとか協力してもらえるんじゃないの?って1日考えながら仕事してた。入浴介助の日だったのに。
コール有料老人ホームケア
あさみハイキュー神💚
介護福祉士, 有料老人ホーム
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わかります。私も年末年始に夜勤明けで昼頃まで事故報からの夜勤欠勤者が出て、代わりに夜勤を入ったときに絶対この仕事辞めてやると思ったことがあります。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
甘酒って別に新年会で飲んだっていいですよね? ユニットリーダーが私がいないとこで 新年会で甘酒?ひな祭りの時にやろうと思ってたのに って言ってるのが聞こえてきたので、これって私がおかしいのかな?って思ってたんですけど、別に決まりなんかないですよね?
新年飲み会行事
あこ
介護福祉士, グループホーム
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです(⊃ ´ ꒳ ` )⊃🍵 なんか似たような話がウチの施設にもあったなーっ…て思っちゃいました。 ウチの場合はちらし寿司。栄養科の方からのボヤキで知りましたが、節分の日の昼食に恵方巻きを提供予定で、嚥下能力低下の利用者様へは代替えとして、ちらし寿司にしようかと考えたものの、栄養科科長が『ちらし寿司はひな祭りでしょ?節分にも出してひな祭りにも出すの?』と反対してきた…なんて話を聞きました。 私たちは『別にいいんじゃない?特別感が出てるし、また?とか、ひな祭りに出すもんでしょ?なんてこだわる利用者様いないと思うけど?!』って話をしました。 ボヤいた栄養科職員から『ですよね!意見聞いたらそう言われましたって再度話してみます!』って言ってたので、『なんなら協力しますからね』って送り出したのは、ほんの4〜5日前の話です。 施設内で過ごしていて変化が乏しい利用者様方に、少しでも特別感を味わってもらえることが第一であって、変にこだわる必要はないと思うんですよね。もっと違うところでこだわりましょうよ?!って思いました。
回答をもっと見る
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
一度他の介護職にチャレンジするのはどうでしょうか?💦
回答をもっと見る
小さな違和感を見逃さないように意識して過ごしている。 この違和感というのは、入居者の小さな変化という意味でなく、職員同士のやり取りの中で起こるアレコレについて。 仕事もだいぶ要領良くこなせるようになってきて、新人のフォローに回ったりリーダーとして指示出ししたりすることも増えてきた。 すると不思議、フォローすることが当たり前のように受け取られるようになり、何のお礼の一言もなくなった。(礼を言われたくてフォローしてるわけではないけど…) しまいには、休憩中にも関わらず「〇〇さんのこと見守ってくれてると思ってたのに〜!」と、定時を迎えていない職員が私にチクリと。 今までは、とりあえず謝って適当にその場を収めてきた。 自分が無理をすれば丸く収まるのであれば、とりあえず差し出せるものは差し出す。 でも、それってただのお人よし。このままだと搾取され続けてしまうと危機感を覚え始めた。 20代の頃より経験を重ね、知恵も図々しさも身につけてきたつもり。笑 時にはチクリと反撃しつつ、舐められないように働きたい!
休憩ユニットリーダー新人
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
搾取ばかりでは、自分が倒れるので、何言ってんだ!何やってんだ!って時にはビシッと言って良いと思います🥹 周りをしっかり見て気を遣ってクマさんだから、色々抱えることも多いのではと思いました。 時には吐き出して、同僚にも毒を吐きましょう🤗
回答をもっと見る
経験の浅い職員を指導する時、私の言葉が足りなくて相手に誤った指示を認識させてしまったなとか、言わなくてもやってるだろう(さっき言ったからやってるだろう)と思うことでも大切なことはこちらから確認しないと抜け漏れ起きるんだなとか、中堅として色々と反省の日々…。 何で分からない!何でやらない!というモヤモヤが全く浮かばないかと言われると嘘になるけど、そういうことが生じないよう見守ったり助言するのも仕事の一つだと思って、今の自分の新たな課題だと思って、腐らず頑張りたい。
指導職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こういう考えをしている先輩が多くいる職場に勤めたいですね。
回答をもっと見る
もう仕事辞めたい。なんなのよ、担当件数57件って。市からの更新調査依頼も週2件くらいくるし! もう嫌!もう嫌‼︎ 管理者の「新規対応お願い」「予防委託の請求書を作成しておいて」「更新調査委託請求書作成しておいて」「ケア会議に事例提供して」「⚪︎⚪︎町の連絡会に出席して」ってお願いするふりして仕事押し付けるのホント嫌! 毎日、偏頭痛が続くし吐き気がするし感情のコントロールも難しくなってきてるし… このハードワークから解放されたい…
居宅人手不足ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
単純に思いました(実際はしがらみなど、諸事情あり単純とは言えないのですけど、敢えて)。担当をそれほど持ってるなら、調査なんて断れば、とすぐに思いました。 そして、少し前の私なら57件に驚きました、ま、少しは驚いていますが。ケアマネの資格更新研修で、「私75件、管理者93件持っています」との女性、そこまでなくとも、還暦か?と思う数字を持ってる方が同じ演習グループにおられました。無理でしょ❢ モニタリングは毎月出来てないでしょう、とお聞きすると、やってるそうです。入退院の方もいれば、それこそどーなるやら。敢えて1日中事務所にいる日を作ってるそうですが、回らないとおもました。今の山田さんの事業所、ケアマネ制度の本質、お分かりの施設なんでしょうか?? と疑問に。
回答をもっと見る
さすがに自分の扱い酷いよなぁと思っていたところに、来月のシフトがフルでユニット入りで組まれていた。 その日の状況見て抜けれそうならケアマネ業務ってことなんだろうか。今の引き継ぎ期間ですら1日2時間しか抜けられない(+1時間延長で計3時間) 毎日2時間ケアマネ業務で抜ける、時には受診でケアマネ業務も出来ない。 そんな感じで果たして大丈夫なのか。大丈夫なわけない。 ユニットの主任は「もう1人のケアマネさんも大変なところは協力するって言ってたし、自分もやるんで」みたいなこと言ってたけど、そんな簡単な話ではないのでは? もう1人のケアマネさんだって忙しいのに。 そして主任、あなたケアマネ持ってないじゃん。 今までのケアマネさんも生活相談員さんも皆引き継ぎは一カ月まるっとやってたらしいのに、なんで私の時だけ「現場優先」なんだろう。 人がいないのはわかるけど、そもそも異動の打診がてたのは半年前。 そこから音沙汰無しで今月中旬からやっと引き継ぎ始めて良いってゴーサイン出て…前任のケアマネさん抜けるの来月なんですけど…。 今時点で合計9時間しか引き継ぎ業務してない。引き継ぎ期間残り少ない(計15時間前後?)し、毎回不明点ばかり増えていく。 現場の人たちは「◯日の午後、ケアマネ業務で抜けますよね?なら受診行って欲しい」とか平然と言ってくるし、自分の状況について思ってくれるのはケアマネさんと生活相談員さん、事務だけってのもね。 やっぱり経験積んだら退職して他に行こうと決意。 お金もないから節約頑張ろう…。 入社した頃はここまで酷くなかったのにな。
人手不足モチベーション退職
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。ケアマネで抜ける時の受診、、、ですが、「行けたら行くけどまだ行けるか分からない」と濁しながら、断れないですか?有料の管理職が何をしているか分かりませんが、ユニット型の管理職(施設長、介護部長、看護部長、事務局長辺り)は、通院の送迎されてました。現地で家族と落ち合うか、家族が迎えに来て受診なので、付き添いはないです。
回答をもっと見る
ただのつぶやき、グチです。 実務者研修も無事終了し、いよいよ介護福祉士の試験! さー、頑張るぞと意気込んでいたのですが試験1週間前からウイルス性胃腸炎が協力ユニットで流行っており試験前にうつると困るので夜勤は変更して欲しいと要求していたのですが2勤夜勤案の定うつってしまい1週間寝込んでしまい試験は受けられませんでした。 私の努力、時間、試験料返して〜😂
介護福祉士試験体調不良特養
はな
実務者研修, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
介護福祉士の試験のために頑張っていたのに残念でしたね。 でも。その勉強した事ってこれからの仕事の中でいかせることがたくさんあると思うので、無断にはなっていないと思います。 利用者さんのためにこれからも頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
一時的にイラッと来ますが、直ぐにおさまります。
回答をもっと見る
愚痴です、すみません。 主任が何チョロチョロしてんのと辛辣な言葉。来年再来年はマジで降りて欲しいと思う。 入浴での着脱が終わってから休憩なしでホールに戻ってきて、起こす人いないの確認して、baの尿破棄してるか確認してたりしてて、何しようか考えてる時間があったけど、呆れるわ笑 ちゃんと動線作っとけば何も触れられずに済むよなーと反省中
休憩入浴介助上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
現在働いている施設に職員が4分の3程外国人がいます。その中に正職員も含まれてますが行事担当やその他の担当は一切振り分けられません。私出来ないからの一言で済まされます。日本人も同じで覚えようと努力が足りないです。全てユニットリーダーで対応しています。勿論、残業代や超過は出ず休日も出勤して個人的な業務を行っています。皆さんの職場の意見を聞きたいです
外国人行事残業
コアラ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院
介護
休日出勤なのに給料でないのがおかしいですね
回答をもっと見る
御局とのロング夜勤&夜勤明けに3ユニット朝食補助要員にされて疲れすぎて何もかもが上手くいかない 辞めたい
人手不足夜勤明けユニット型特養
みこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 名言ですね。
回答をもっと見る
職員とパートの息の合わなさ 寝ない利用者、せん妄、センサー 介護主任の現場を見てない介護 フロアリーダーの放任主義 従来型特養で働き出して1年ちょっと 人手不足で日々の業務に追われて こういう介護がしたい訳じゃないんだよなと 思うようになり早数ヶ月 辞めようか、辞めまいか、迷うー!!
愚痴
さめこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そんな時は、取り敢えず、求人情報を調べてみると良いですよ?辞めるなら、転職先が必要ですし、世間の相場や、ご自身の市場価格を考える、いい機会になると思います。出来れば、将来のビジョンも考えとみるとご自身の為になると思います。
回答をもっと見る
自分の1ヶ月後に来た職員…自分より年上なんだけど、なんでもできる!みたいな感じで、 スピード重視でやるんですよね、 介護は協力だけど『これは俺の仕事じゃない』と言うふうに考えてるのかなって様子で、 バタバタしてたからとひとつ仕事を託そとお願いすると『それ遅番の仕事でしょ?』とか言ったり、 腰痛くてちょい動けない時に『洗濯機止まってるよ』って言ってきたり、 相手正社員で自分はパート、 もう言い返す気も起きず、分かりましたと言うしかない パートだからパートなりに仕事するしかないかな……🤔
ユニット型特養人間関係施設
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
会話が成立してないですね。 その人は男性で、ミオさんは女性ですか?職歴にもよりますが、仕事は丁寧じゃなくても、早く終わった方が評価されるようです。丁寧ならなお良いくらいです。何故なら、急な対応が出来るからです。特に従来型とかそうです。ユニットに来ると、動くスピードが違うので、仕事出来ると思ってます。上司もユニット型上がりの方ばかりでは無いと思います。そして、珍しい男性職員を大事にします。ちょっと、自信過剰になってるかも知れませんね。仕事をお願いされるのが、自己実現にならないので、興味がない又は、嫌だと思っていると思います。「腰が痛くて動けんのよ。代わりに〇〇してくれると助かります」そして、後で、お礼を言う。何かあげる、次会う時に、缶コーヒを、DSで50〜60円で買って来て1本差し入れる。 この積み重ねが、持ちつ持たれつになると思います。出来れば、一緒に笑える話をすると、尚いいです。仰る通り、パートは、一歩、社員より下がって、口を慎んだ方が上手くいく様です。同等だと思ってないと思います。人間の価値は、同等ですよ?でも、今から、上司がずっと働いて管理をして欲しいから、もっと甘やかして、期待してるとか言われます。普通の人は、のぼせ上がります。なので、煽てて接する、又は、丁寧な言葉で、お願い出来ませんか〜?なら、動いてくれるかも知られませんが、現金な人だと思いますので、割り切って行きましょう。
回答をもっと見る
ここ最近、残業しないと絶対に終わらないし、人手不足顕著だし…。 (コール頻回と、徘徊頻回の人が少ないのは不幸中の幸い。だけど朝は失禁祭り😂) あまり文句言えないし、過去に働いていた施設よりは遥かにマシだけど、やる事が多過ぎてテンパってしまう。 派遣ってどこまで手出ししていいのか悩む時あるし、難しいね…🫠 まぁ、ほどほどに頑張りま〜す!
失禁徘徊文句
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
効率よく動かない人 私は苦手。 勿論、気づかない人も居る。ので、教えるけど。 わざとやる人もいる。これ、ズル過ぎて嫌い。 確かに相手の気持ちなんて解らないから、わざとでない!と言うでしょうね。 しかし、人なんて皆んな楽したいのでしょうね。私も含めて。 辞めると決めた職場は、呑気な楽したい人が多すぎて、、、 職場に染まってしまった。
モチベーション退職人間関係
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私の勤めてるとこにも15年以上のお局ごいますが、そのお局が入浴の外介をすると、呼び込みに行ってくるね。と言って全く帰ってこす。 たまに脱衣場にいたかと思うと利用者と喋っているだけで更衣の手伝いももろくにせず。 その他にも、ホールリーダーをやる日になると、他の先輩職員はホームリーダーをやっていても、他の職員と同じようにトイレ介助をしたりいろんなことをするけど、このお局に関しては椅子に座ったら根が生えたかのように椅子から立たない。 先輩たちにしても分かっちゃいるが、言ってもめるのも嫌だから言わないんでしょうけど、アホらしくてこういう 輩と仕事をしてると思うとアホらしくなってくるけど、真面目にやってる職員さんがいっぱいいるので、私も真面目にやってる先輩たちのために少しでも力になれたなと思って勤めてますけど…
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)