中途未経験の指導もう無理

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

春に入ってきた未経験中途採用のおっさん、もう無理。 新人研修で接遇の研修受けてるのに、入居者に「ちょーだい」て声かけてるし、注意すれば「ちょーだいって駄目なんすか?」て理解してないし。 他にも色々やらかしてはその都度注意して理由伝えてーってやってるけど、理解できてるかは謎。 そもそも研修期間中に業務全然覚えないから、あれから5ヶ月近く経つのにまだ半分程度しか入居者の対応入れない。 時間割いて教えるの疲れたし、それも自分しかやってない。 主任やリーダーに「〇日と〇日にAさんのケアを」て伝達しても外の業務とかで忙しくて出来なかったって何一つ進んでない。 当の本人は提出することになってる報告書を『書くことがないから』て勝手に書くの止めたし、それを注意すれば「これってそもそも一ヶ月書けば良いって言われたんですけど、なんでこんなに書かなきゃいけないんですか」と逆ギレ。一ヶ月前に言ったよね。「上司と相談して、ユニットの入居者全員の業務を修得するまで書いて下さい」って。それまた説明したら「でも書くことがない」とゆずらない。 毎日あれだけ注意されて、改善しようとか思わないのかと。今入ってる入居者のケアやってて、「ここがうまく出来なかった」「ここが苦手」等々思うことはないのか。 そもそも初日からうっすい内容の殴り書き報告書しか書いてない癖に『書くことがない』とか笑っちゃうんですが。 面倒くさいから書きたくないだけでしょ? 言わないけどさ。 やりとりはすべて上司に報告した。 今度上司に「新しく入った職員の指導担当は今後もつづけるけど、彼の指導についてはもう限界なので降りたい」て伝える。 もうあいつのことで考えるのは嫌だ。 主任やリーダーにはもう伝えてあるけど、何も言わずスルーされた。スルーしたってことは辞めても問題ないって事だよね。 指導は他の人がやってくれ!

2023/07/08

5件の回答

回答する

 日報苦手だったので、何をどう書いたら良いのか、お見本が欲しいと思いましたが、書く事ないと、言った事はありません笑  指導を拒否されると、もう、成立しないし、じゃあ誰の言う事聞くの?ってなるから、施設のルールを守るか、先々不安です。試用期間で、雇用終了も、あると分かってないから、横暴なんでしょうか。困った方ですね〜。

2023/07/08

質問主

お疲れ様です。 初日の報告書時点で『質問 特になし』だったので。未経験で介護の世界に入ってきて、なにもないってこの8時間何見て何聞いてたの?て思いました。 あまりにも酷かったので記載例付きの見本を作成して本人に渡しましたが、入居者名をひらカナで書くのと誤字をボールペンで塗りつぶすのを止めた位で、その他は結局変わりませんでした。現在では質問疑問の欄にも感想を書く始末で、一番新しいものに至っては推敲せずに書いているようで意味不明な文章もちらほらあり、とりあえず書いてれば良いと思っている感すらあります。 注意しても私達の前ではやらないようにしていますが、派遣さんや勤続年数浅い若い子の前では全然な様子らしいので、彼に対しての信用度はかなり下がっています。 試用期間とか雇用についてはどうなんでしょう。多分考えていないでしょうね。 彼の頭の中にあるのは『夜勤に入って稼ぐ』『今後は資格を取って、役職に付き稼ぐ』ことだけのようなので。 上司達は彼の状況については理解してくださってますが、施設長的にはせっかく入社してくれた男性職員だからかあまり問題視していない状態です。 指導から降りたとしても、主任やリーダーがいますし本人としては特に困らないかと思います(主任もリーダーも忙しくて指導どころではなさそうですが)。それか「仕事が出来るようになったから指導つかなくなったんだ!」とプラスに解釈すると思います。 うちではもうお手上げなので他のユニットに移って貰いたいくらいです…。

2023/07/08

研修で不在だったこともあって、私が彼の書く報告書を見たのは、彼が来て約1週間後。その間はリーダーが主に付いていたんですが、リーダーは思うところはあれどスルーしていて、その後出勤した私が確認し、なんだこれは…と問題視して主任や上司に報告となりました。 そこで書き方の指導はしてたし、主任も指導して、そこで改善されたのが『誤字は二重線で消す』『わからない漢字は調べて書く』なんです…。 『私たち指導に入る職員だけじゃなく課長や施設長も読みます。読み手に解るように、誰の何をやったか、どんな風に教わったか、何を思ったかなど、詳しく書いて下さい。それを読むことで、私達はあなたが何が出来るようになった、何に困ってるかを知ることが出来るし、もし間違って理解していたらそれを訂正することも出来ます』『その日何をしたかを振り返ることで、「あの時こうすれば良かった」という反省点が出てくることもあるので、報告書を書くために振り返るというのは大事なことなんです』『報告書の作成は記録を書く上での練習にもなる』等々伝えましたが、翌日提出されたのは殴り書きの「今日は排泄ケアをしましたが、時間が掛かりました。もっとスムーズに出来るように頑張ります」(フェイク)でした。 書き方例を作って渡していた経緯や、どれだけ説明しても活かされないこと、最近の書くことがない云々のやりとり諸々を引っくるめて、面倒なんだなと判断するに至りました。 今日、上の人が面談してくださって、書き方についても「今度からこういう風に…」と改めて説明してくださって、今日からまた書いて貰うことにはなりました。 入居者全員のケアが出来ていないのに「じゃあもう書かなくていいよ!」というわけにはいかないので。 私の方でも彼の成長を考えて、ケアに入る機会をより増やせるように業務を一部変更してみたので、とりあえず後日提出されるものを確認してまた考えようと思います。

2023/07/08

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

182025/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらが良いか尋ねます。洗濯でOKな所もあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

誤薬してしまいました 夜勤で就寝時薬のませる方三人いたのですが、男性利用者に間違ってのませてしまい、飲ませるとき、薬の名前ちらっとみたら、違う利用者のなまえが、かいてあり、サーッとちのけがひいてしまいました。ほんらいなら、上司や、看護士に報告すべきなのですが、今現在職場の人間関係がよくなく、言いたくない気持ちの方が勝ってしまい、結局誰にも言わず時間だけすぎてしまいました。 個人的に、そういう人間関係なら、今の職場をやめた方がよいとおまいますか? あと、誤薬の件で報告しなかったことでいろいろ意見あるかとおもいますが、おきかせください。 この場で懺悔させてください

ケア夜勤人間関係

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

132025/08/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

施設のことはわかりませんが訪問介護では誤薬は行政へ事故報告書の提出が義務付けられています。 誤薬で入居者の体調悪化も怖い。上司との関係が良好でも自分の重大なミスを伝えることは勇気がいります。私の場合誤薬はありませんがミスをしたときに体が震えて隠すことはとてもできずにすぐに責任者へ報告を入れました。 ご自身でも後悔反省点はあると思いますが現状と経過報告、そして入居者の方の体調が変わりないことを願っています。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。

トイレ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/10/26

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。

シフト入浴介助介護福祉士

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

92025/10/26

たつ

介護福祉士

うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑

回答をもっと見る

お金・給料

施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)

特養施設

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

595票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/10/31