「自閉症」に関するお悩み相談が現在24件。たくさんの介護士たちと「自閉症」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
自身も自閉症児を育てている者です。今回の特別児童扶養手当の支給が所得の関係でストップすることになりました。所得以外にも理由があるのでしょうか。詳しい方教えてください。
自閉症手当家族
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
所得だと思います それか、就業してないとかですかね あとは20歳の誕生日きて最初の3月31日を経っているだと思います
回答をもっと見る
キャリアプランの相談です。 私は将来的にグループホームの立ち上げを考えています。子供が自閉症のため、親として今のうちにできる事は無いかを考えた結果になります。 まず初任者研修は取りました。ゆくゆくは介護福祉士とサービス管理責任者を目指したいと考えています。ただ、介護や障がい者支援の経験はなく、これから実務経験を積みたいと思っています。 皆さんはグループホームの立ち上げにどのような経験が必要、あるいは活かせると思いますか?おすすめの職種や施設など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
自閉症サービス管理責任者障害者
散歩
グループホーム, 障害福祉関連
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
実務経験をして3年後、介護福祉士を取得。相談員として働きながらケアマネジャーを取得が1番よくある流れかなと思います。それからサ責になると経験が十分にあるサ責さんなのかと思います。
回答をもっと見る
自分の働いてる職場には自閉症の職員がいてホール内での行動や利用者様に話している会話を聞くとちょっと悪い意味でドキッとする事があります。 なので自分はストレスを増やしたくないのであまりかかわらないようにはしてるのですが自分が話しやすいのか頼み事をよくしてきます。 自分もやりたい仕事があるんだけどなと思いながら。 皆さんの職場には変わった職員はいますか? 悪い意味でドキッとする経験はありましたか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
自閉症ストレス職員
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
なぁたん
介護老人保健施設, 初任者研修
私の同期に同じような職員がいます。 行動がゆっくりだったり、仕事もこれで給料貰えてるんだ!って程しかしていないので、、こちらは忙しいのに!と見ててイライラしてしまいます。私も関わらないようにしているのですが、私にばかり話してきたりします。 ストレスですよね。。とっても分かります!
回答をもっと見る
自身も自閉症児を育てている者です。今回の特別児童扶養手当の支給が所得の関係でストップすることになりました。所得以外にも理由があるのでしょうか。詳しい方教えてください。
自閉症手当家族
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
所得だと思います それか、就業してないとかですかね あとは20歳の誕生日きて最初の3月31日を経っているだと思います
回答をもっと見る
キャリアプランの相談です。 私は将来的にグループホームの立ち上げを考えています。子供が自閉症のため、親として今のうちにできる事は無いかを考えた結果になります。 まず初任者研修は取りました。ゆくゆくは介護福祉士とサービス管理責任者を目指したいと考えています。ただ、介護や障がい者支援の経験はなく、これから実務経験を積みたいと思っています。 皆さんはグループホームの立ち上げにどのような経験が必要、あるいは活かせると思いますか?おすすめの職種や施設など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
自閉症サービス管理責任者障害者
散歩
グループホーム, 障害福祉関連
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
実務経験をして3年後、介護福祉士を取得。相談員として働きながらケアマネジャーを取得が1番よくある流れかなと思います。それからサ責になると経験が十分にあるサ責さんなのかと思います。
回答をもっと見る
[ご利用者様の情報収集について] 初めて質問します! よろしくお願いします。 今の施設に転職して1ヶ月です。 仕事にも慣れ始め、今月に入り、他施設から入居された認知症の女性の方の居室担当になりました。 事前にインテーク資料やフェイスシートを読んで、 その方の生活歴等は把握していたのですか、 資料に趣味や好きなこと等が記載されておらず、 またご利用者様自身も新しい環境下に入り、 戸惑いもあるのか、ホールや居室で頭をテーブルに伏せていることが多いです。 唯一、フェイスシートに「お話が好きな方」と書かれていたので、それとなく時間を見計らい、 「何か困っていることがありますか?」などの声かけをしてみているのですが、 「大丈夫よ。迷惑ばかりかけてごめんなさいね」とおっしゃることが多く... 皆さんは、フェイスシートやインテーク資料の他に、 ご利用者様の情報をどのように得ていますか? 奇譚なきご意見を頂戴できたら幸いです。
介護教員送別会異食
ミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
利用者さんとまずは打ち解けて話せるようになることに心がけます。すると向こうから昔はああだったとぽつりぽつりと話されることがあるので。 頑張ってください!
回答をもっと見る
転職の際、辞めた施設に出戻りした方っていらっしゃいますか?またその理由を教えて頂けると有り難いです。
介護教員送別会異食
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
知り合いでいますよ。その方は体調を崩されて、休職を勧められましたが、他の人の迷惑になるし、戻ってくる自信がなく辞められました。体調が回復してから戻ってこられました。
回答をもっと見る
自分の働いてる職場には自閉症の職員がいてホール内での行動や利用者様に話している会話を聞くとちょっと悪い意味でドキッとする事があります。 なので自分はストレスを増やしたくないのであまりかかわらないようにはしてるのですが自分が話しやすいのか頼み事をよくしてきます。 自分もやりたい仕事があるんだけどなと思いながら。 皆さんの職場には変わった職員はいますか? 悪い意味でドキッとする経験はありましたか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
自閉症ストレス職員
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
なぁたん
介護老人保健施設, 初任者研修
私の同期に同じような職員がいます。 行動がゆっくりだったり、仕事もこれで給料貰えてるんだ!って程しかしていないので、、こちらは忙しいのに!と見ててイライラしてしまいます。私も関わらないようにしているのですが、私にばかり話してきたりします。 ストレスですよね。。とっても分かります!
回答をもっと見る
重度の知的障害、自閉症、強度行動障害の利用者様で、本人の思い通りに予定が進まない際に、自傷や他害、物壊しを行う方がいらっしゃいます。 男性職員が複数名でも抑えが効かず、利用者様が落ち着けれるよう、部屋に1人にして窓越しに観察していると叩き割ろうとしてしまいます。 保護者様曰く、帰省時は自傷までしても他害、物壊しはせず、「職員なんだから頑張ってください」のようなスタンス。 力技で対応して良いものなら、対応はできますが、支援にはほど遠い状態です。 利用者様や環境は異なるかとは思いますが、皆様はどのように対応してされていますか?
自閉症職員
snnee
生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 普通に『利用者様の安全な生活も大切ですが、まず第一に他の利用者様や職員の安全になります。物壊しに関しても施設側で負担は難しいので、破損・修復、修繕の度に費用はそちらにご請求させて頂きます。』と説明しますかね。 職員なんだから怪我してまでやる必要は無いと思います。家族じゃないんだし。服薬対応を考えるなり決断してもらう必要はあるでしょう。
回答をもっと見る
自閉症者、知的障害者の利用者様への支援をしている方々にご質問です。 運動の機会や内容、実施の頻度を伺いたいです。
自閉症運動障害者
snnee
生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちは障がいのあるご利用者専門の訪問介護事業所なんですが、自閉症や知的障がいのあるご利用者も当然いらっしゃいます。 施設と違って訪問介護なので、基本的にはご利用者もしくはそのご家族から依頼があった際に「移動支援」という形でケアさせていただくんですが、短い方だとご自宅周辺を30分から1時間ほど散歩、長い方だと4時間ほぼ歩きっぱなしのご利用者もおられます^^; 普段は皆さん通所施設や学校に行かれてますので、週末に依頼される方が大半です。頻度としては、少ない方で月に一度、多い方だと毎週だったりバラバラです。
回答をもっと見る
職場に発達障害の職員はいますか? 何かちょっと変…とかではなく、自閉症などちゃんと診断がおりていて、周りがそれを周知しているという人はいますか? その場合、仕事内容など何か配慮しているか教えてください。
自閉症職員職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ました。少し前に身体壊して退職されました。診断の後先は知りませんが、利用者さんに余り関わらない仕事をする人だと紹介されました。 毎日日報付けて、保健師さんと出勤時体調報告のやり取りしてされてました。 仕事は、お茶の準備や洗濯、掃除、衣類の仕分け、着替えの準備、業務車両の洗車、ゴミ捨てなど。 でも、精度は高く無かったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 重度の知的障害、自閉症の息子がいます。 発語はありませんが、日常繰り返していることなどはこちらの言っていることが理解できます。 ただ、唸ったり奇声を上げたり、同じことをずっと繰り返していたり…引き戸を延々と開け閉め、写真の額を揺らす等。 他人には言えないようなおかしな行動がたくさんあります。 どうにもならないとは思いつつも、イライラしたり奇妙な行動に気味が悪いと思ってしまいます。 親なのに、変な子供だなと冷めた目で見ている自分がいます。 時々、こんな育児から解放されたい、なんで私が…将来どうなるのかと漠然とした不安に襲われることがあります。 発達障害のお子さんがいる方、そういう時どうやって乗り越えていますか? また、周りの先生やママ達とどう付き合っていますか?
自閉症育児イライラ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私ではなく知人の話でコメントします。 知的障害児を育てる知人は、不安なこと困っていることは支援センターやデイ、同じく障害児を育てるママ友に相談しまくっているそうです。 とにかく自分から話してみないことには情報が得られないと、障害児を育てるようになって積極的に人とコミュニケーションを取るようになりました。 子供の悩みストレスが尽きないかもしれませんが、これまでよく子育てされてきましたね。 放課後デイなど積極的に活用してリフレッシュできることを願っています。
回答をもっと見る
5歳、年中の子供が発達障害で療育に通っています。 発語なしの知的障害、自閉症です。 療育園にはさまざまな子が通っていますが、入所資格の定義がはっきりとないため、話せる子もたくさんいるし、普通の幼稚園に通えてもおかしくない子もいます。 うちの子はその中でも重度なので、一緒に活動しているのを見ると浮いているのが一目瞭然で、時々親子通園の時はつらいです。 楽しそうに工作している親子の中で、うちだけ癇癪を起こして泣き喚いていたりするので、私の方が帰りたくなったりもします。 同じように療育に通っているお子さんのいる方、療育園の様子はどうですか? 発達の軽度、重度、個人差あると思いますが、その中での親同士の関わり合いも上手くいっているか是非教えてください。
自閉症子供資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自閉症協会に加入していました。そこにも行けない位のお子さんをお持ちのお母様お父様も、いらっしゃいました。
回答をもっと見る
自閉症で意思疎通が難しく、何を言っても「うん」としか言わない男性の方の移動支援をしています。 その方は電車に乗ってどこかに出掛けることとラーメンを食べることが好きです。 本人は私が何を言っても「うん」としか言わない為、本人の為になっているのか不安です。 数ヶ月前に1度家から戻ったあと、表情は怒りをあらわにしていました。 特にトラブルがあった訳ではなく、本人は楽しそうにしていました。 筆談以外でコミュニケーションを取る方法はありますか? 長文ですみません。
自閉症移動支援
トッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
安楽でないなら、拒否や暴れるなどあると思うのです。淡々としているのは、お薬で抑えているせいか、自閉傾向の方は感情を上手く(的切に)表現出来ないからだと思われます。お会いしてないので、違うかもしれませんが、喜ぶ顔が見たいとこちらが気にして、変化や違う事をしようとすると、嫌とかダメな結果が起こると思われるので、今安定していると考えて良いのでは?と想像しました。 怒りは、興奮したのかなと思いましたが、違うなら表現し辛い気持ちの現れでしょうか。 変化を好まない人も多くいらっしゃいますし、ご本人自身が起こす事で、それが成長だったり、新しい反応経験だったりで、寄り添う事が最善だと思います。 筆談以外は、絵カード、文字カードですね。
回答をもっと見る
近々初めて行動援護をします。自閉症の方の行動援護です。 初めてなので最初は見学になると思いますが、とても緊張しています。 元々緊張しやすい性格のため、初めての事などがあると緊張します。 どうすれば落ち着くことができるでしょうか? 当日までの心の落ち着け方などを教えていただきたいです。
自閉症介護福祉士ストレス
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
百聞は一見にしかず!
回答をもっと見る
自閉症のお子様への対応を皆様どう対応されていますか? SNSやニュースでは我慢をしすぎると、家族様やヘルパー側がいつか暴力暴行をしてしまうといった言動行動も見られ、本人にとってはパズルのピースがうまくはまらないだけと思うのですが、その際の声の掛け方や対応見守り方で気を付けていることなど同業者の目線で聞きたいです。 今わたしは在宅介護士で障がいヘルプは2年目になります。
自閉症SNS暴力
しばや
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
きてつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼致します。 上手く気持ちを表現することが難しい子が多いと思うので、 その場面だけ切り取らず問題行動がなぜ起きたのか原因に目を向ける事が大切なのかなと自分は思います。 パニックが起きて対処するのは難しいので、未然に防ぐよう 苦手なことや嫌なこと、好きなことなどのアセスメントも大切だと思います。 本当の気持ちは本人にしかわからないかもしれませんが、少しでも理解できるよう心がけていきたいですよね(^^;
回答をもっと見る
今年のクリスマスプレゼントについて。 私の息子は4歳ですが、自閉症と知的障害があってまだ発語がなしです。 発達検査の年齢では1歳数ヶ月程度です。 今までは誕生日もクリスマスも実年齢に近い対象年齢のものでプレゼントしてきました。 しかし、だんだん実年齢と発達年齢の差が広がり、本人も特に好きなおもちゃなどないため、プレゼント選びに難航しています。 体を動かすことが好きで、ジャングルジム やトランポリン、バランスボードなどは既に家にあります。 おもちゃもブリオ、トミカ 、プラレール、レゴ、おままごとなど一通り揃っています。 同じような境遇の方でおすすめのプレゼントがあったらぜひ教えてください。
自閉症行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 同じ境遇、でなく、~のような、なのでコメントさせて下さいね。 好きな、よく目で追うキャラクターなどありませんか? また、サヴァンの兆候が見られる息子さんなら、知的系のオモチャも、一度気に入ればはまって手にしてもらえないかな、と思います。一見難しい感じでも。幾何学的な動かせるものや、ルービック、ジェンガなどでしょうか? でも、気に入ってもらえるかは、人それぞれですよねー。喜んでもらえると、後からでも手にしてもらえると良いですね。
回答をもっと見る
行動援護の支援で重度の自閉症の方の行動援護をしているのですが、日曜日のデパートは人が多い中ものすごく大きな声、飛び跳ねたりといった事をされます。まだ5回ほどしか入っていないので、慣れていないっていうのもありますが周りの目線がきつくて仕方ないです笑他の行動援護で行ってる方は衝動性が強く出ているが許容範囲内笑 周りの目を気にせず精神を保つのが中々しんどくてトラウマになりそうなレベル。。。 1ヶ月1.2回の支援なのですが、次回の支援が来るのが怖い笑 仕事だからそこは我慢しろって言う話やけどね笑 大きな声や音は苦手でかなりのストレスが溜まっちゃうので4時間の支援でもクタクタです。。
自閉症介護福祉士愚痴
ミズキ
介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 行動援護とは違うのかもしれないですが、移動支援(ガイドヘルパー)に携わったことがあります。 この、コロナ禍で約4ヶ月間は携わっていません。 水族館に行ったり、マクドナルドで昼食を食べたり、本屋さんに行ったりしました。 大きな声を上げることは無かったですが、移動支援をさせていただく中で、どんなことに興味を持っているのか?どんなことが楽しいのか?私には分からないことだらけでした。 ミズキさんは私の経験したことのない、動作が機敏で声をあげられる利用者さんと一緒に出かけられているのですね。 正直にすごいなぁって思います。 自閉症の方にしか分からない世界といいますか、領域があるのかと思います。 その世界や領域は利用者さん本人しか分からないことなので、すごく大変だと思います。 ミズキさんの予想をはるかに超えた許容範囲で携わっておられ、恥ずかしさがあったりして精神面でもお辛いのですね。 少しリフレッシュして溜まっているストレスを解消しないと、ミズキさんが精神的に病んでしまいかねないと思います。 少し、1日でも良いと思いますので、行動援護から離れてみて休養してみたらどうかなぁと思います。 焦らず一歩一歩、利用者さんと歩んでいってください。 応援しています。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
障害福祉施設に勤めています。自閉症の方でゴミをあさったり、他人の部屋に入って自身の興味のあるものを持って行ってしまったりします。それを見かけたら、時には少し厳しめに注意したりしますが、それよりも自分の興味あるものを何とか見つけ出そうと必死で何も聞こえないような状態になっています。個人の特性にもよって対応は変わると思いますが、同じような事例を体験した方や、皆さんだったらどうするかを聞きたく思います。
自閉症知的障碍者入所施設未経験
ぴぐちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は障がいのあるご利用者様専門の訪問介護事業所に勤めてます。 うちにも自閉症のご利用者様がいらっしゃいますが、人や物に対するこだわりがかなり強いです。おそらく、投稿者様のところのご利用者様も、注意するとパニックになって自傷行為や他害行為をしてしまうのでは? 同じ自閉症でも、人によって傾向に差があるから一概には言えませんが、自分の場合はなるべくご利用者様がこだわってる人や物に対して、注意をそらすよう声かけしたり誘導したりしてます。 でもまぁ、障がい者介護の場合は極論で言うと、根気強く対応していくしかないかと^^;
回答をもっと見る
助けてください。強度行動障害でとても力の強い自閉症の障害者が、時折強硬な行動をされます。私は50代の男性ですが力が強くないので、止められません。悩んでいます。最近発生した愛知県の虐待のようなことになりそうです。上司に相談すると、事故報告書をかけとか、何とか解決策を考えろとか取り合ってもらえないというか、支援しているのはお前だろ。とか不審議な回答しか返って来ません。力尽くで止めると不可抗力やストレスで怪我をさせてしまいそうなのと、私も怪我をしそうです。どうしたら良いでしょうか?本当に助けてください。
自閉症事故報告虐待
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの…沢山、報告書を書いたら、困るのでしょうか〜?そちらでは、上が言うなら、書くしか無い様に思います また、ベッドギア付けて、薬で抑えるしか、無いと思います。 私の方が経験値が低いのに、生意気言って、済みません。
回答をもっと見る
強度行動障害で強い自閉症を持つ障害者が、どうしても夕食を食べずに汚物流しに夕食を捨てます。どう言い聞かせても食べません。上司に相談しても、取り合ってくれませんし、捨てたら事故報告書書けと言われて責められます。どうしたら良いでしょうか?
自閉症事故報告障害者
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
食事を提供した後に利用者様が食べなかったりいらない素振りをして捨てたのであれば普通事故じゃないですよね? そこの上司おかしくないですか?
回答をもっと見る
トビ違いならすいません。 尿意のある自閉症の方に、就寝時間の調整の為とトイレに行く時間を決めて提示するのは虐待にはならないんでしょうか?
自閉症虐待トイレ
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
決められた時間以外は絶対に行けないと言うことであれば身体拘束の可能性があると思われます。
回答をもっと見る
利用者様の夜間、早朝の問題行動で頭を悩ませております。 重度の自閉症の利用者様です。こちらでも何度か相談している方です。今までも自傷、大声などが多いのですが階下の住民から深夜、早朝の騒音でのクレームがたびたびあり大変困っている。どうにかして欲しいと言われています。利用者様は自制できる方ではなく問題行動が起きてヘルパーが止めると状況は悪化して更に暴れる感じです。何度もサー責に強い薬の処方や引越しなどを要望しましたが家族、ケアマネ、訪問他社の代表が納得しないらしくお手上げ状態です。ウチの会社としてはできる限りの事をすると言われてますが根本的な解決は何一つしていただけずズルズル数年経っています。僕ともう1人のヘルパーは担当を外して欲しいと伝えましたが代わりのヘルパーが居ないと慰留されています。どこの現場も問題が起こっても放ったらかしにするウチの会社に見切りをつけました。ヘルパー1年生時代からお世話になっている会社ではありますが今月末で辞める予定です。仕事は好きだけど会社はもうイヤです。早く辞めたいです。もう少しマシな会社に転職したいです。
自閉症クレーム家族
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
曖昧な上の対応は辛いですね。それぐらいのレベルの方だと薬コントロールは必要かとほんとに思いますよ。代表の人のはっきりとした対応と社員を守る行動が続けられるひけつですよね。だけど、今の職場の上司も曖昧な対応の上に下の人間をかばえなくて、批判する。そんなとこ、悲しいですけどとても多い気がします。次は自分らしく働けて守ってもらえる職場にめぐりあえますように祈ってますね。
回答をもっと見る
大声を出す自閉症に対してどういう対応すれば良いんだろう。 一瞬で止む方法ないかな。 まじで耳壊れる、うっさい。
自閉症
わんた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。こちらの話を聞いてくれる利用者なら話を逸らしたりするといいですが基本的にコントロールできない方が多いので自衛で耳栓するのが自分流でした。
回答をもっと見る
自分の担当利用者(知的障がい者・自閉症・40歳代)に生活訓練の一環として職員と一緒にシーツ交換をするようになりました。 介護福祉士を持ってる先輩職員から「この前やってもらったら不安定になったよ」って言われ、暗に知的障がい者に生活訓練させるのはどうなの?という言い方をされてしまった… 介護福祉士さんなのに、その人の能力を伸ばそうっていう考えにならない事にビックリ(;´д`) まだ40歳代だよ? ライフステージとしては、まだまだ十分に成長出来る年齢だよ? 始めから100%の結果とか求めてないんですが? てか、貴方が100%の結果を相手に求めたから不安定になったんじゃないの? 自分の伝え方が悪かったかもっていう考えには至らないかね? 長い目で見て徐々に出来るようになってくれれば良いとか考えんのかね? 出来る事はなるべく本人にして頂くというのは介護職員として基本的な考えじゃないの? 1回出来なかったからもう無理だっていうのは、障がい者支援として間違ってると思う。 そもそも知的障がい者だから出来ないと決めつけるような考え方なのがモヤッとする。 むしろ腹立たしい!!ι(`ロ´)ノ 尊敬出来る所の方が多いけど、プライドが高いから自分が正しいと思い込んでる。こういう時モヤモヤする…(;´д`) 支援って絶対的な正解って無いのに…
自閉症能力生活支援員
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も知的障害の施設できる働いてた。生活に必要な事を経験させる事も必要と考えています。aiyarさんもその人に成長や経験をつんでもらえるように頑張っているんですもんね。
回答をもっと見る
今から夜勤ですm(_ _)m モチベーションは明日何しようか考える事くらいかな~。。 今日夜勤の方、頑張りましょうね!
介護教員送別会異食
ヒゲ
介護福祉士, 病院
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
あたしも今日から夜勤です。 お互い頑張りましょ
回答をもっと見る
暴力行為をしてないのにしたと言われ始末書を書けと言われました。 どう書けばいいんですか?
介護教員送別会異食
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
始末書を書くように言われたのは管理者からですか?それとも主任からですか? もし、主任からであれば管理者に事情を話して見ましょう しかし、管理者からであれば、その時の状況を書くしかないですよね 利用者がどういう動きをしたのか、自分かどのように対応したのかを書けばいんじゃないですかね?
回答をもっと見る
他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。
施設職場
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。
回答をもっと見る
デイサービス勤めてます。 今は週4の5時間45分働いて月10万ちょっとで、扶養内です。 このまま扶養内がいいのか正社員にのぼると、14万の給料に8時半から17時勤務になります。人間関係はいいです。 このまま正社員なるのがいいのか、扶養内でとどまるべきなのか。 ほかのところへ行って正社員給料あがるところいくべきなのか迷ってます。
正社員給料デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
たつ
介護福祉士
正社員で14万ですか(^◇^;) 私ならフルタイムパートかな まっちゃんさんの職場なら正社員より稼げそうですよね
回答をもっと見る
認知症利用者のトイレ介助です。1人で歩ける方ですが、時々、足を突っ張り便座に座ってくれない時があります。言葉の理解が難しい方なので、座るのに時間がかかることがあります。みなさんはどうされていますか?
トイレ介助
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言葉で伝えて誘導します。設備で手すりが無かったり、便器が冷たい、介助者が異性などありますか?長谷川式0点の方は特養でお二人出会った事がありますが、便座に座らないは有りませんでした。デイサービスですと、定時誘導でしょうか?水分摂らないと尿意も遠いですが、しっかりと摂れていますか? 自宅(や有料)又はデイでは、どの様な状態でトイレ誘導されているのでしょうか?(排尿後パッド交換だけや、トイレで排尿など) 足を突っ張るのは、神経の病気が無ければ、拒否されているのか、足以外も固ければ緊張型の方かも知れません。緊張型の場合、私ならなるべく丁寧に誘導してペースを合わせて背中を摩ったりしながら落ち着いて力が緩むのをお待ちします。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)