子育て・家庭」のお悩み相談(23ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

661-688/688件
子育て・家庭

特別養護老人ホーム,老人保健施設で働かれている方に教えて頂きたいのですが, 出産後、時短勤務をされているスタッフの方はいらっしゃいますか? また時短は子どもさんが何歳まで取得できるか教えて頂きたいです.

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42019/12/05

りん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

うちの法人は育休復帰後の方のための勤務があるのでたくさんいますよ 子どもが保育園を卒園する年まで復帰後の時短は使えます 子どもが保育園卒園後も時短を希望する場合は正社員ではなく契約社員またはパートとして働く方法があります

回答をもっと見る

子育て・家庭

インフルエンザが流行る時期になってきました。 子供がいるのでインフルエンザにならないか不安な毎日です。なにかいい予防などありますか?

インフルエンザ

べべ

看護師, グループホーム

32019/12/02

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんばんは。本当にこの時期はインフルエンザ怖いですよね! とにかく手洗いうがい、アルコールもしくは次亜塩素酸などでのドアノブやスイッチ、食堂テーブルなどの消毒を心がけます。 あとは、自分の身を守る為に有効だと聞いたのはこまめな水分補給みたいです!喉が乾燥し、粘膜にウイルスが繁殖し始めないように、30分に一回とか、一口ずつでも何か飲んだり、うがいをするのが良いと聞きました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

認知症の家族がいます。同居は五人家族なのですが、皆勤め人な為日中1人にしてしまいます。身体機能面は特に問題ない為、介護度も支援止まりでデイサービスを利用していますが、週5日の内3日は1人になります。 その間、過去に徘徊にて近くの交番から職場に連絡があったり、近所の方から勝手に家に入ってきて困っていると連絡があり引き取りに行くレベルです。要介護認定が出ていない為中々施設への入所が難しいです。皆さんはどの様に対応されていますか? 家の扉に三個鍵をつけましたが、一時期は良くても結局開けてしまうのでそれ以外の方法でアイデアを頂けたらと思います。 (家の前に大きな道路があり、事故に合わないか心配です。)

要介護徘徊認知症

アリス

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

62019/12/02

y

介護福祉士

御家族皆さんの休み希望とか出せるのであれば、 休み希望をずらしながら取って、1人にさせない日を作るとか…職場の人には事情を説明してなるべく希望を通してもらうように交渉したり。 でも、その状態なら要介護認定取れないんですかね…??要支援止まりなんでしょうか…

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在わたしの同僚に妊婦さんがいて通常業務についています。介護の仕事は妊婦さんにとって負担の大きいものだと思います。 皆さんの職場では妊婦さんに対してどのような対応を取っていますか?

しょ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

72019/12/01

ラオウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

身体介助が比較的少ないショートステイで働いてもらいます。 トランスファーなどは他の職員に声をかけてやってもらうよう指示してなるべくお腹の子の安静に配慮してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の体調不良で仕事を休む時はどうしていますか? これまでは実母にお願いしていましたが、年齢的に辛くなってきているので私が仕事を休んでいます。 でも、仕事が休みにくく困っています。 職場の人から病児保育をすすめられましたが、他の感染症をもらってこないか心配で、辛そうな子供を病院に預ける事が可哀想だと感じ利用に踏み切れません。 子供は5歳です。 病児保育保育を利用した事がある方、体験談を教えて下さると助かります。宜しくお願いします。

ゆるり

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務

72019/11/28

べべ

看護師, グループホーム

育児をしながらのお仕事お疲れ様です。 私は看護師なのですが、常勤で働いていた頃は病児保育を利用しながら働いていました。 ただ、体調が悪いのになれない環境で過ごさなければいけないことがストレスだったのかぐずってしまい連れて行くのがかわいそうでした。 子供は辛くて大変な思いをしたかもしれませんが、病児保育では小児科医と連携しているのでなにかあったとき安心でした。 また、診察をしてからでないと預けられないのでインフルやノロなどの感染症の方は預かれないようになっているのでそこは安心かとは思います。 しかし、子供のことを考えると親といるのが一番安心なので心苦しいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもを幼稚園に通わせながら働いている人に質問です! 今後の参考にさせていただきたいので、勤務形態と1日のスケジュールを教えてください。

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

52019/11/26

みや

介護福祉士, デイサービス

あまり参考にならないかもしれませんが。勤務時間は9時〜1時でデイで働いてます。利用者さんの送迎は入ってません。夏休みなど学校の休みと半日の時は休みもらってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在休職中で、0歳の子育てをしています。 みなさんの職場は産休・育休を取れる体制になっていますか? また、復職後は子供の体調不良などで休みを取ることができていますか?

復職育児

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32019/11/24

ひろはる

介護福祉士, デイサービス

毎日、子育てお疲れ様です♪ 私も0歳の子育てをしています( ˶ˆ ˆ˶ ) 私の職場は産休・育休をとれる体制になっています。 子供が待機児童になってしまったので、育休延長が決定しました... 復職後は子供が体調を崩しやすいのでなるべく人員は多めにして急な休みに対応できるようにしておくと上司が言ってくれました♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

リハビリ型デイサービスで働いています。日々の労働で疲れ日曜日は、ほぼ寝て過ごします。最近は残業続きで家事もおろそか。。みなさんは、休みの日どのようにすごされてますか?

リハビリ

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

62019/11/24

ゆめぽよ

介護職・ヘルパー, デイサービス

同じく!朝も10時ごろまで寝ていて、洗濯掃除をしたら、さらに午後からも昼寝をして、あっという間に夕方…。また次の日から、仕事ですね… 最近は、夕ご飯は鍋ばっかりです(^_^;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子持ちの方に質問です!働き方はフルですか?パートですか?私は週5で半日のパートです。子供は3歳で幼稚園に通っています。 周りには子供がいても常勤だったり、夜勤もやっている人がいて、私は甘えてるのかなと思ったりします。

パート

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

122019/11/23

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

昔の話になりますが、私は子供が2歳と7か月くらいになってから働き始めました。 パートで9時〜17時までの勤務でした。 色んなスタイルがあると思います。 私は2人の子供がある程度自分のことができるようになって下の子が中学進学と同時にフルになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんは作り置き料理とかしていますか? または、野菜をあらかじめ切って簡単に調理できるようにとか工夫されていますか?

調理

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32019/11/23

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

時間ある時は、その日の夕食と次の日の夕食を、一緒に作るときもあります。基本的に簡単なものしか作らないので、食べる前にその都度調理です。 肉は小分け冷凍しますが、野菜はきのこ冷凍しとくぐらいで、切ったりはしてなかったです。 最近作り置きとかする方が多いと聞きますね! そっちの方が便利なのか…気になります(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日、子どもがインフルエンザになりました。 妻も働いていて、どうしても仕事を抜けれないとの事で自分の方も勤務変更や早退などして、お互いに仕事の調整をしつつ乗り切りました。 核家族で共働きの場合、急な子どもの病気などでピンチになった事はありますか?

早退インフルエンザ

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52019/11/19

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

何度も何度も何度もあります笑! それにしても、今年はインフル流行早すぎますね💧感染しませんでしたか?たけしさんが協力的で素晴らしい✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の両親に介護の必要が出てきたら、自分で介護しようと思いますか? 今での経験で意外と介護職の人って、介護職に任せる人が多い気がしてて。。

ぽんぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

152019/11/19

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんにちは。わたしは障害福祉分野ではあるのですが、恐らく自分の両親や家族の介護は、何らかのサービスを使うと思います。 勿論、自分に出来ることは最大限すると思いますが、家族だけで抱え込まないため、そして、本人が社会と関わりながら生きていくためのサービスだと信じているので… あとは家族よりも、仕事、プロと思ってる人の方が案外丁寧にサービス出来る気もします(経験ないから予想ですが)

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイケアで正社員で働いています。 ダブルワークを考えているのですが、日祝で働けるようなバイトがなかなかありません。週1からのバイトってなかなかないのでしょうか? 副業をしている方いらっしゃいますか?

ダブルワーク副業デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

132019/11/15

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちわ!私はデイサービスで正社員で働いていて同じくダブルワーク考えています。日・祝なら居酒屋とかが、募集してますね。週一でも日・祝は稼ぎ時な居酒屋は大丈夫かと思います。私は副業で在宅ワークでブログを書いています。1記事300円で週10記事。金額にしては大したことないですが、ちりつもです。 か

回答をもっと見る

子育て・家庭

事業所内に託児所はありますか? 保育園に預けられず職場復帰が難しい方はいますか?

託児所保育園復帰

ぽんぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

62019/11/15

rdogs

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

当方は託児所はありませんので、子連れで勤務していたパートさんはいましたよ。 入居者さんにあやしてもらったりして世代間交流として良い雰囲気でした。赤ちゃんの頃から成長を見守っていたので、次の子の出産のためパートさんが退職した日は、ダブルで悲しくて皆さん涙を浮かべていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしながら介護の仕事をしている人に質問です。夜勤のときは子供のことを誰にお願いしていますか?また、旦那さんとどのように分担して仕事と子育てを両立しているか教えていただきたいです!

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22019/11/14

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

こんにちわ! 旦那とは同じ職場でフロア違いです。 夜勤やる日が被らないように上司にお願いをし 夜勤ではない方が子供をみているようにしています。保育園の送り迎えやお風呂を入れる、掃除や洗濯はできる方がやるようにしています。旦那は料理はできない為、料理は私の当番でやっています。 あとは自分の父が近くに住んでいる為、家事や子供の送り迎えなどは協力してもらったりしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在0歳の子どもを子育て中ですが、いずれは復職を...と考えています。 しかし、子育てや家事との両立や2人目の予定など、どのタイミングで復帰するのが1番良いのか悩んでいます。2人目を産んで子育てが落ち着いてからとなると、かなりブランクが空いてしまいますし...。 子育て中の人は、どのように子育てと仕事を両立していますか?

復職ブランク

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

52019/11/13

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

短時間で介護が出来るところ、たとえば、デイサービスの午前中のみのお風呂介助や午前中だけのパート、訪問介護とかですかね いまは、認定こども園は0歳から預かってくれるところもあります(競走は厳しいですが…) 以前働いていたところに復帰予定であれば、復帰予定の所に働き方の相談をしてもらいいかもしれないですね

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご自身のご両親が要介護状態となり、ご自身が介護をする事になりました。 在宅介護と施設入所、どちらを選択したいですか? また、その理由も教えて下さい。

要介護

jfine

ケアマネジャー

62019/11/13

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

親がもし介護が必要になったら お金の都合もあると思いますが なるべくなら施設に入所させようとは考えています。仕事としてやる他人の介護ではないため、余裕がなくなってしまった時に自分の親だから強い口調や態度になってしまったりしてしまうのが嫌だからです。身内だからこそ「このくらいなら仕方ない」とならない事が増えて親に対してストレスを抱えたりしたくないです。親だからこそある程度の距離感が必要かなと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護や医療業界で勤務されてる方に質問です。シフト制で多忙なため、夫とすれ違い生活です。帰宅した夫とバトンタッチで夜勤です。仕事とは言え、さびしさを感じてしまいます。皆様はコミュニケーションはとれていますか??

シフト

あつひろ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 病院

32019/11/13

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

私の事業所は休みの希望が1~2取れるので、妻の休みが決まったら、希望休を入れて月に1度は一緒に休日を取るようにしていますよ あとは、LINEとか電話でのやり取りですね

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護業界で働かれている方に質問です。 制服を自宅に持ち帰り選択する際に別に分けていますか?うちの職場ではクリーニングに出してもらえるのですが帰ってくるのが1週間後と言うことと洗い替えが少ないため出していません。

制服

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

52019/11/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

病院勤務で白衣を着用していますので、病院のクリーニングに出しています。 私の母が看護師で病院勤務をしていますが、クリーニングから帰ってくるのが遅いのが嫌で家で洗濯してます。 洗濯の際は分けて、白衣は単独で洗濯してます。 病棟にもよりますが、母は精神科病棟の勤務で感染症などはあまり気になりませんが、家族としては病院のクリーニングに出して欲しいですね(^^;;

回答をもっと見る

子育て・家庭

休日の過ごし方について質問です。介護や医療の現場に勤めていらっしゃる方ならご理解いただけると思うのですが、休日は疲れてずっと寝てしまいます。皆様はどのように過ごされていますか??(^^)

あつひろ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 病院

32019/11/12

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

休日は気の合う友達と食べ歩きしたり、自分の趣味に没頭したり、出かけることでリフレッシュしています。リフレッシュすることで、また仕事頑張ろうって思えるんですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしは妊娠を機に退職しました。デイの管理者、相談員を兼務しており、妊娠中の業務は思った以上に体に負担がかかりました。 みなさんの職場は妊娠中の方が働いている職場ですか?

妊娠相談員管理者

ぽんぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

142019/11/12

りんりん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

3年前に養護老人ホームを退職したものです。副主任の方が妊娠されたとご報告があり、大変喜ばしいことと、副主任が産休をとるのでますます忙しくなったのですが、妊娠初期は安全のためにおやすみしていらっしゃいましたが、妊娠中期から後期にかけ、入浴介助や排泄介助以外は業務をしていらっしゃいました。主に事務作業をしていらっしゃいました。重いものを持たれようとされましたので、そこはスタッフ全員で協力し、出産予定日の一週間前に産休をとられました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんの職場では 気軽に有給をとれる環境ですか? また、用事があったりした時 早退や勤務変更は快く承諾してもらえますか?

早退

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

132019/11/12

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

シフト作成前に月に1.2日くらいなら基本とれますが長期3日以上は一応上司に相談して可能ならとれます。 用事はその内容にもよりますが、うちの職場は表面上快諾してるように見せて裏ではめちゃくちゃ文句を言ってます…。自身や家族の体調不良でも必ず裏で文句を言い、自身の体調不良なら必ず病院受診をさせ報告しなきゃいけない感じです。 もっと気楽に休みたいですね(苦笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで働いている方に質問です。 子どもがいるとフルタイムでの勤務はかなり大変だと思いますが、1日のスケジュールはどのような感じですか? 以前私もフルで働いていたのですが毎日がヘトヘトで、でもまた働きたいなと思っています。 参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。。

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22019/11/08

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私の法人は、3歳未満の子供がいる母親は時短制度を利用していますね。 出勤、退勤を短縮して6時間勤務で働いています。 もう少し時間に幅が持たせられたらと思う事もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんの家庭は旦那さんや第三者の方が子供や家事を手伝ってくれていますか?共働きは学校行事にもなかなか出れないし、遅出だと夜ご飯が遅くなります。みなさんの対処法を教えてください

家庭

KPN

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

72019/11/07

カナリア

看護師, 従来型特養

共働きでの生活、大変ですよね。主人は平日だと朝早く帰りも遅いので、平日はワンオペで家事と育児をしています。平日のご飯はとにかく作り置きやした味冷凍などして調理するとしても焼くだけの状態にしています。実家も義実家も遠いので頼れる人はいません。仕事の日はできるだけ手を抜きつつ生活して残った家事を休日にしています。平日は手伝ってもらえませんが、休日は主人にもしっかり家事育児を手伝ってもらっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護の仕事では、シフト制で平日休みも不定期である方が多いと思います。 平日休みでも同じ職場の友人と休みシフトが一緒にならず、意外とじっくり話せる機会がありません。 職場でできた友人と、皆さんはどんな風にコミュニケーションを取っていますか? 私は小学生達の子の母で、周りもお子さんがいる女性が多いです。

シフト

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

72019/10/24

コバンザメ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス

参考になるかわかりませんが、私はLINEなども多用しています。 もしくは時間があえば帰り道を一緒にするなど、少ない時間も利用しつつ、交流していました。それだけでも随分仲良くなれましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら介護施設にて働いています。仕事から帰ると夜ご飯を作って、子供たちとお風呂に入って寝かしつけをして。。とバタバタと1日が過ぎていき、なかなか掃除や洗濯などの家事がうまくできません。みなさんはどの時間帯に掃除や洗濯をしていますか?また時短のために家事で工夫していることはありますか?

掃除

カナリア

看護師, 従来型特養

52019/10/21

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

私も1歳〜小学低学年まで、本当にバタバタしました。おつかれさまです。 私はお子さんの年齢にもよりますが、朝の時間がすごく貴重なので、洗濯はお風呂に入る前に洗濯機を回して、出た後、夜の間に干してます。食器の朝の食器片付けは帰ってからの事も多かったです。 子供は予想外の仕事を増やしてくれるので、寝た後と、起きる前に先回りしてできる事を、その日の自分の元気具合でする感じでした。掃除機よりクイックルワイパー率も高かったです! 本当に大変な時期ですよね。自宅の中は周りからは見えないので笑、あんまり完璧を目指さない気持ちも大事かもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

主婦をしながら正職員をしています。そろそろ子どもを考えているのですが、タイミング悪く夜勤勤務のシフトが始まることとなり、妊娠をしていいものかどうか悩んでいます。 表向きは何も言われていませんが、もし今妊娠したら、夜勤勤務に入るのが難しくなると思われ、少ない人数で回しているので、シフトなどの大幅変更が余儀なくされるため、迷惑をかけてしまいます。 同じような境遇の人はいますか?

妊娠シフト

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42019/10/20

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

現場の傍ら、総務業務をしています。 私の法人でも、りょうさんと同じような境遇や小さいお子様をかかえる職員は少なくありません。 現場だけで抱え込まず、他の部署も考えてもらいましょう。 夜勤職員の補充などを、人事や総務に相談にしてみるのはいかがですか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイサービス系で正社員で勤めて10年目、主婦2年目です。(子どもなし) いつも決まった時間に帰れるとは限らないのですが、帰ってきてから夫と2人分の夕食を作るのが割と大変です(料理がもともと得意ではないのもあり…) 同じような立場の方で夕食お料理の工夫などあれば、教えてほしいです!

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52019/10/15

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

正社員で働きながら、家事をこなすのは大変ですよね。毎日お疲れ様です。 私も、フルタイム勤務なので、土日のうちに、1週間分のざっくりした献立を考え、まとめて野菜を切ってフリザーパックに入れておくなどしています。 手抜きの日も、結構ありますよ。 お互い息抜きしながら頑張りましょうね。

回答をもっと見る

23

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

255票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

594票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.