生理予定日から2日ぐらい過ぎてるんだけど いつになっても来そうな気配しないし、 ちょこちょこ出血はあるけど いつもの女の子の日みたいに大惨事な出血じゃないから モヤッとする(笑) 仕事柄夜勤やるから、 もし……ってことがあるなら 早く夜勤からは撤退したいのだけど なんとも言えないなぁ……2.3日ぐらいじゃ 普通に遅れてるだけかもしれないし。。。 しかしモヤッとする(笑)
生理夜勤
みみこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
遅れたりすると焦りますよね…。 1回だけ不正出血があり、生理は10日程遅れ産婦人科に受診する1歩手前まででした😅 夜勤があるとどうしても、バランス崩れますもんね😰
回答をもっと見る
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
絶対無理www
回答をもっと見る
こんにちは。初めて質問します。 パートで日勤のみでしたが、3月から正職となり、夜勤も入ります。そして4月には長男が高校生になり、毎日お弁当を持たさなければなりません。 夜勤明けの日の朝に持たせるお弁当、何か工夫していることがあれば教えて頂きたいです。
夜勤明けパート夜勤
Otojiro
初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
こんにちは😃 うちも高校生が2人います!1人は3月で卒業ですが…お弁当大変ですよねー🍙 前の日にお弁当におかずを詰めて、当日は本人にご飯を詰めてもらう様にしてもらってましたよ。夜勤はないんですけど、早番があるのでその時はそうしてました😅
回答をもっと見る
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
昔ですが3年ぐらい彼の実家で暮らして色々と揉めて離婚しました
回答をもっと見る
昨日検査薬で陽性だったし妊娠かな?と 今日診察行ったらまだ確認出来ないと言われた なによりも 卵巣が少し腫れてるとか 子宮外妊娠も否定できないとか 不安なこと話された。 知らないよりかは 聞いたほうがいいけど やっぱちょっと不安、、、 仕事柄夜勤やら早番やら 不規則な分流産とかやっぱ聞くし 仕事から帰ったら旦那に話すけど もやもやもや〜〜〜
妊娠家庭早番
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
初めての子供ですか❓
回答をもっと見る
母子家庭で介護職をされている方いらっしゃいましたら色んなこと共有してもらえると嬉しいですぅ🎵😆
家庭職種
ゆみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
僕は父子家庭で特養に勤めてます。お互い大変ですが頑張りましょう
回答をもっと見る
イライラしてます。夜勤明けで、二階の部屋で寝ていたら、下からバタバタと音がする。義理母が、風呂場開けながら掃除している。しまいに、はぁーとため息が聞こえてくる始末😡 寝られない。疲れが取れない。ストレスMAX‼️ 義理妹も、別の介護施設で働いてる。呑気なものよ。いい年して、早番でも弁当、ご飯作って貰って。洗濯もしてもらって。料理は、作っているの見たことない。 私は、この家の家政婦か女中か❔
掃除早番イライラ
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
旦那の両親、義理妹と同居しています。 先日、旦那から私のシャンプーを義理父が使ってるみたいだと話がありました。えっ👀⁉️と驚き、旦那が使わないでと言ってくれてると思った。そして、置く場所を変えて置いたら旦那がなんで、場所変えたの?シャンプーが減ったら買えばいいじゃんと…😵 嫁の立場としては、義理父が私の物を使うって考えられない😢 私の考えて変ですか? 我慢ですかね 義理母の行動にもイライラ💢相手も私の態度にイライラしてると思うから、我慢してます。 同居なんでしたんだろう😱後悔してばかり
家庭イライラ人間関係
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
3mama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
ねこさん:何故女もののシャンプー使うんですかね?不思議です😱 メリットとかなら、まだしも… しかも、ご主人のシャンプーもあるんですよね? 確かに買い足せばいいかもだけど、何となく気持ち悪いのわかります😰
回答をもっと見る
子供が進学で悩んでいるのですが、医療福祉系に行きたいみたいです。 もし介護福祉士をされている方で子供が同じ道に進みたいと言えば賛成しますか?
子供介護福祉士
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
まき
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
反対はしないけど、喜んで賛成とは言えないような… でも、医療福祉系の学校に進学したいということには応援してあげたいです。 学校に進学したら学べることもたくさんあるし、他の分野に興味が出てくることもありますからね。 お子さんの進路の選択肢の中に介護職があるということは あくあさんの仕事と向き合う姿をよく見ているからなんじゃないですかね。
回答をもっと見る
旦那と喋りたくない病🤪 顔見ると(`ーωー´)イラッってくる! ずっと夜勤しとけ!
夜勤
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あらら、 仲良くしてください。 わたしなんかは嫁出て行ってしまいましたよ^_^
回答をもっと見る
おはようございます♡ このアプリ持ってますが... いまいちこの使い方わかりません💦 誰か教えてください!
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
なな
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
病院の待ち時間や予約受付が出来ますよ。
回答をもっと見る
小学校等のPTA役員されてた方はいらっしゃいますか?来年度から本部役員になりました。 両立がどれくらい大変か知りたいです。
PT
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
小学校のPTA役員とかではないんですが、子供会の会長はしたことありました。PTAの集まりとか平日の授業参観の日にしてたので、平日働いているなら休みを取って行かないといけないかもしれないですし、夜も集まりがあるなら、次の日仕事とかなるとしんどいかもしれませんね。うちのところはあつまりがほぼ平日だったので。参考になりますかね?
回答をもっと見る
介護職ディサービス日勤でフルタイム常勤です。子供3人 家事、育児、自分の時間がなく毎日早く寝たいし家に帰るとイライラします。あ~家事が終わった~と思うと旦那の帰宅で余計にイライラです。余計にイライラします。子供の為これからお金もいるので、仕事は続けなきゃとゆう反面自分の時間のなさにイライラして自分が潰れそうになります。少し鬱かもって思ってしまいます。 常勤の仕事を辞めるべきでしょうか??
育児イライラ子供
けん
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お気持ちお察しします。 私は離婚して一人暮らしなのですが、もし結婚していたらこの職業続けられるかな?と思います。 けん様尊敬します。
回答をもっと見る
母親が要介護3で入院していますが、今後特別養護老人ホームに入所する予定です。費用が15万ほどかかるのですが、父親の年金と母親の年金が合わせて月に20万位です。私と妻は隣の敷地に家と土地を10年ほど前に買ってもらいましたが、父親の名義です。家賃は払っていませんが、固定資産税のみ13万くらいだけははらっています。今朝父親から、月に30000円ほど母親の為に払えと言われました。私は介護職で月に総額30万ほどで引かれて24万くらいです。妻はパートで月5万円ほどです。30000円は払うべきと思いますか?それとも父親が頑張ってやるべきでしょうか?特に私と妻は何も介護してないし、家賃もはらってないので、何かしなければと思いながらも何もしていません。30000円は払うほうがよろしいでしょうか?
要介護職種パート
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
行政ので、費用等少し安くなるのもありましたけど、年金とかややこしいかもしれないかもですが、一度、相談して見てはどうですか?ケアマネージャーでも、わかる方も私の時いましたので、
回答をもっと見る
退職受理された。 先々週末に過労で一週間自宅療養してて、先週末にこどもが咽頭炎になった。 熱が高くて昼夜問わず咳と唸りがあって、殆ど眠れてない。 病児保育に預けて、と言う方法もあったけど、毎日車から乗り降りするのに苦労するくらいの仕事量で、体力が無いのと自宅療養明けでこれはさらには体壊すと確信して辞意を施設長に伝えた。 生活大丈夫なのか聞かれたけど…過労にならないような仕事量だったなら続けられたけど、オーバーワークだと言っても減らなかったからこちらの生活がままならなくなっても知った事じゃないと思ってるんだろうなぁ。 もう介護はいいや。 懲りた。
病気退職
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
以前の現場で、オバーワークでした。派遣で何故わけのわからない外国人指導せなあん?無理で派遣会社も現場に伝え、自分も伝え、他のスタッフからも伝えたのに、部長は離さ無いので体調不良!派遣会社マネージャー出て来て担当者と2人で現場が変らないから、離れる方が自分の為で派遣やのに即切してくれた!おまけに次の派遣先も見つけて来てた!派遣会社だったら、直接言わなくて良いから、子育てしながら雇用内でいる方いましたよ
回答をもっと見る
みなさまの施設は育休終了後、何歳まで時短勤務する事が出来ますか???
育児
はいやー
介護福祉士, ユニット型特養
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
現在育休中ですが、 社員規則には6歳と書いてありました。 時短でも迷惑かけるし、社員のままかバイトかも迷っています。 介護は他の業界より育休や産後復帰はしにくいよなあと思ってます。
回答をもっと見る
あー子供が風邪ひいて治りが悪いから また今日病院に連れていった! そしたら苦い抗生剤貰ってさっき飲ませたら_| ̄|○、;'.・ オェェェェェって全部吐いた。 しかも無理やり泣きながら飲ませたから! いい加減飲まんば腹たって! ババと2人で飲ませた...けど... 案の定吐いて薬(˙◁˙ 👐 )パ-になった。
病気
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
大丈夫かい? 子供ちゃんもきつかろうな💦 治りが悪かね( ´Д`)
回答をもっと見る
おはよう(*´∇`*)ノ 昨日...嬉しい出来事と悲しい出来事と2つあります。 まず... 嬉しい出来事 3番目の妹に赤ちゃんが産まれました♡ 15日に産まれて昨日病院から退院して実家に来ました( *´꒳`*) 早く会いたくてしょーがない私☺️👏 でも... 昨日母からのLINEで驚きました۳( ̥O▵O ̥)!! 熊本にいるばあちゃんが自宅で脳梗塞で倒れたようで... 危ない⚠状態。意識がないみたいで呼吸も自分で出来ないみたい。 LINEみてすぐ電話しました。 母の声は疲れてるような声。泣きそうな声... そりゃー自分の母親だから...ね それにしても75って若いのに...ばあちゃん心配だょうわぁぁん😭😭 でも実家には里帰りした3番目の妹がいる でも両親ゎ熊本に行くみたいで一時帰って来れないみたい 実家には2番目の妹と子供1歳、3番目の妹と赤ちゃん 2番目の妹が3番目の妹に食べさせて行かなきゃなのに...何もしない。家事誰がすると? 3番目ゎ赤ちゃんいるし...産んで疲れて里帰りしてるのに余計疲れるよね...。 私もばあちゃんも心配だし実家にいる妹達も心配だし... 今すぐにでも熊本に行きたいのに... 心配事が多くて疲れる。 2番目の妹も母親になったとやけんしっかりしてほしかっ! 旦那と離婚したから実家にいるのだ。 そして父と仲悪いけん沈黙多い。 母 ストレスなるよね... 助けて欲しいよ...。
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おはようございます まずは出産おめでとうございます 脳梗塞で倒れたおばあちゃん。心配ですよね。 うちも父が昔脳梗塞で倒れたので気持ちわかります 脳梗塞になった時、1週間ぐらいは昏睡状態が続くのですが徐々に意識は戻ってくると思います あとは後遺症が心配ですけど そんな時こそLINEや何かでお母さんの心を支えてください
回答をもっと見る
オーバーワークで昨日から下痢と発熱が続いてる 一人親だけど子ども育てるの無理だ 介護の仕事終わってから家事する体力も気力も残ってない 子どもは児童相談所に連れていってもらう 介護の仕事も辞める 明日施設長に連絡するけど、 「で、とりあえず何時に仕事くるの?」 とか本気で言いそうで今から笑える。
病気退職
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
体調ぼろぼろじゃないですか~💦 もう職場のことは忘れて、ゆっくり養生してください。 (お子さんいるとそうゆっくりもできないと思いますが…😢) 精神的にも疲れてると(ストレス多いと)体調も崩しやすいような気がします。 施設長さんがそういうタイプだと、ただでさえ大変な介護の仕事がストレスフルかと…💧 とにかく今日は頭も体も休めましょ!! 発熱もツラいけど、下痢も体力奪われますよね。 早く落ち着くといいですね。 お大事にしてください😣
回答をもっと見る
実家暮らしでシングルマザーしています。こどもの通院してから出勤したりこどもが体調悪く休むと師長さん(上司)に親と住んでるんだから見てもらえないの?そのために一緒にいるんじゃないの?と言われました。しかもその上司は4人もこどもいるのに冷たい言い方されました。3月に退職します、他の職場行ってもおんなじ言い方されるのでしょうか?
退職
はたはた
看護助手, 病院
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
我家も二人の子供がいて子供の具合が悪いこともたくさんありました。 子供が具合が悪いから休みたい。わかります。そばにいてあげたい。こんな気持ち。 でも、職場には様々な年代の方が働いています。上司として子育て世代の労働者だけに配慮はできません。あまりし過ぎると世代間や生活スタイルの違う人が集まっている職場では、調和が乱れていきます。 年休をとるにしても、休まずにご両親に見てもらったらとの助言かもしれませんよ。そのように、他の職員の前で言うことで貴方を守ったのかもしれません。 同僚も最初は、大変よね。お互い様。無理しなさんな。等と温かい言葉をかけてくれます。しかし、貴方が休んだ穴を開けた仕事は同僚が、カバーしています。何回も何回も続くと同僚も、また、具合が悪いん。良いよね小さい子供がいるひとは子供が具合が悪いって言ったらやすめるから。等と陰口も出てきます。 その可能性も含めて上司は話したのかもしれませんよ。 病児保育に預けて働いている方もいますしね。
回答をもっと見る
みなさんは家族にインフルエンザが出た場合、会社から休むよう言われますか?
インフルエンザ家族
HAHAHA....
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
家族がインフルエンザの場合、うちの施設では出勤停止になります。 (自分がそうなった事がないので、日数とかは忘れてしまいましたが…😅) シフト変更でバタバタはしますが、感染防止の為みんなで守って協力しあってる感じです。
回答をもっと見る
今年最後の親子喧嘩をしてしまいました。 またもや、些細な事からです。 午前中は、母の病院受診へ!半日終了です。 前回、アドバイスをいただいたので、主治医に アルコール、おやつ、カップ麺、散歩時間など、恥ずかしい質問をいくつかしてきました。 3時位からです。バトルが起きたのは…… 朝も昼も抜きで、買い物から帰ってきた私は、カップ麺を食べました。 今思えば、多分、それが気に入らなかったのかな? 20代の息子は、大掃除!私も指示され、大掃除! 母は、テレビ鑑賞。 自分の部屋は、自分で、せなあかんよ! と、言われつつも、動かず! なのに、あれや!これや!と、口を出す! 予想どうり……変な雰囲気になりますわねー? 少しでも。やれば? から始まり、あれどこいった?どこにある? と、質問の連続トークの母。 日頃は、返事をしない母。聞こえているのに返事しない。いつもの喧嘩の種! 芽が出てしまいました。 うるさい!なんで、私たちばっかり返事して、うごかないかんの? さっきから聞いとるやん! との、喧嘩! それからは、あれやこれやの、罵倒トーク! つい、手が出てしまいました。 母も、殴れ!殴れ!と、あおるものですから……。 止めに入る息子……キーパーソンなんですが いい加減、見切りつけなあかんて! と、私も叱られる。 最悪な年末となりました。 が、今年もあと残り少ないですが、頑張ります。 良い新年むかえたいですもの。 介護職であるゆえ、恥ずかしくて……。 実の母であるのに、上手く支援出来ないでいる。 ここで、つぶやかせて頂きました。
掃除職種
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
実の母だから、実の娘だから、身内だからと頑張っていませんか? σ(´∀ `●)me toさんは気に入らなかもしれませんが、母親の部屋は汚部屋で良いんですよ ご本人が片付ける気がないのですから(汗 あと、考えられることとすれば、思ったように身体が動かないので、それを見せたくないのかも知れません 身内だとイライラすることが多々あります なので、介護として割り切る一つの方法は、実際にお金を発生させることです 訪問介護の有償の相場は2000~3500円です それを貰って美味しいものでも食べに行ってしまえばいいと思いますよ
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 現在幼児2児の母です。 週5日働いていますが、パートのため時間調整に融通がききます。 今のところ9-17時でシフトを組んでおり、子供との時間が少ないのではと思うようになりました。 働くママさんたちは、何時から何時くらいまで勤務してらっしゃいますか?
訪問看護シフトパート
kwork
PT・OT・リハ, 訪問看護
カナリア
看護師, 従来型特養
私も幼児二児の母です。 転勤族で両親、義両親ともに近くにいないので、頼れる人もいません。9:00から14:00の間で働かせてもらっています。幼稚園は預かり保育もあるのですが、なかなか体力が追いつかず。。 週5で9-17時で働かれているのはすごいですね!尊敬します。私もそれくらいしっかり働けるようになりたいです。
回答をもっと見る
カテゴリー違いかもですが、デイサービスの送迎で、御家族様と会う機会があるのですが、いざ行くと"行ってまいります!"や"ただいま戻りました"程度の会話しかできません! デイサービスの送迎されてる皆さんはどのような会話されてますか?
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
まずはそれで良いと思いますよ。利用者の事とか家族の事とかわかるようになればすこしずつですが話す内容が増えてきます。そのうち、施設での過ごし方も事細かに説明できたり、日常的雑談も出来るようになってきます。ただ、利用者や利用者家族に陰性感情を抱かれては良くないので、とにかく満面の笑顔と爽やかな挨拶は絶対欠かさないでください。とりあえずあせらずはゆっくりゆっくりです。
回答をもっと見る
我が家の話です! 実母と旦那と成人の子供と、暮らしています。 母は、左麻痺、心臓肥大弁膜症、勿論…不整脈、血圧の服用。 数ヶ月経つと、必ず喧嘩してしまいます。 原因は 私もお菓子が欲しい! 買ってあるんですよ!いつも、ある訳ではありませんが……。 私達夫婦が晩酌して、たまたまつまみとして、柿ピー出すと、いつも喧嘩になる。そして、旦那に あんたらは、ビール飲んでいいね! と、言う。旦那は、ギャンブルも、外呑みもしません。ましてや、朝6時半に家を出て、6時半くらいの帰宅の毎日。週1は、その後すぐに、義母のヒアルロン酸注射に連れて行ってくれます! なのに、楽しみのビールを指摘してくる! 挙げ句の果てには、週に1回の休みしかない旦那に…日曜日は遊びに行ってからにー。と。私とでさよ。遊びに…って、買い物や愛犬連れての散歩。 月1には、母を連れてドライブしてます! 歩く気ないので、車椅子積んで行きます。 ちなみに、昨日は、日曜日!家族で大掃除しました。しかし、母は、テレビ見てました。 こんな、1日だったのにも。関わらず それ言うか。と、呆れてしまいます。 ストレスがたまり、家庭崩壊になるのであれば、デイサービス、ショートを利用したいのですが、本人がいやだー!と言うので、ケアマネも。動かず。 挙げ句の果てには、障害者年金額で入れて、生保になれば、いますぐにでも入れるよ!と、提案するケアマネ! 真剣に考えては、くれない。 私は、この仕事してますから、自宅が1番良いことは、知っているので、このまま暮らしたい。しかし、甘ったれの母には、、うんざりしています。月1は、病院受診半日仕事。 病院も、付き添わないといけない!余計な話は、するのに…肝心なはなしは、できない。甘ったれの部分しか、理解してくれないので、先生も、私に全て話を振ってくる。 子供を受診させてるようなかんじです。 私は、一人っ子なので、頼れず困っています。 もーいやです。 母は、75歳です。トホホですわ
夫婦掃除障害者
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
母親と思うから頭に来ると思います 利用者として接すること あと、デイサービス、ショートステイを進めましょう ケアマネが動かないのであれば、ケアマネを変えても良いと思います また、母親が好きなように暮らしていきたいのであれば、医師に相談して、お酒やお菓子などはどのくらい食べてもいいのか聞くのも一つの手です 長生きして欲しい部分もあるかと思いますが、両方が嫌な思いをしてまで我慢しなくても良いのではないでしょうか? まあ、主治医判断にはなりますが…
回答をもっと見る
育休後、介護現場に正社員で復帰された方いらっしゃいますか? わたしの周りは、扶養内パートで復帰の方が多いです。 やっぱり、夜勤や遅出をしなかったらいけなかったりで正社員は難しいみたいです。
パート
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まり
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
正社員の条件は夜勤が出来ることと決められているところがあるので、周りはフルタイムでもパートさんが多いですね。 夜勤やれなきゃ社員になれないってのも、なんか違う気がします。
回答をもっと見る
彼も私と同じ介護職です。 結婚したいと考えてますが 将来やっていけるか不安です。 今は2人とも夜勤やっていますが、 結婚出産子育てとなると、 私は日勤のみの勤務になると思います。 介護職夫婦の方、現状を教えてください。
夫婦
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私達夫婦は同じ職場で結婚して、現在、妻はデイサービス、私は訪問介護のサ責をしています 子供ができた時は、私はグループホームに勤務しており、ケアマネ兼務の介護職で夜勤をしていました。妻は日勤のみのパートのデイサービスでした 子供が、生まれたくらいに家賃のことを考え、家を建てましたね 贅沢しなければ、2馬力でどうにかなります
回答をもっと見る
妊活のために仕事を辞めた人いますか? 介護の仕事は身体をよく使うので... ちょっと話が聞きたいです!
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場で妊活の為に仕事辞めた人いますよ?
回答をもっと見る
介護職は土日祝日、年末年始休みがないのは分かってるつもり。 だから、派遣で条件合うとこを探してもらい、最初の施設は学校が休みの時は全て休みで希望どうりでしたが、託児所を完備したので、派遣はいらないと契約更新せず、新しい施設に来ましたが、 施設長よりあなたの思うようなシフト組めないから!年末年始もみんな休みたいのはわかる。けど介護職に休みはない、分かってはいってるでしょ? 働けないならきちんと休める場所を考えてください!と言われてしまいました。 パートだった時は頼まれたら断りにくいから派遣にしたのに。。
託児所派遣シフト
まり
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
わかります。私も派遣で働いてますが、派遣と直接雇用の違いわかってないですよね。うちは、入浴パートさんも派遣、フルパートの私、シーツ交換とかしてくれる人も派遣なんですが、やはり年末年始出勤するの当たり前、いつ出てくれるの?って言う聞き方です。シーツ交換のパートさんは休むつもりだったそうですが、休んでも良いけど、シーツ交換が終わるように自分で考えてねって言われたそうです、、、去年までは長期休みは職員でやっていたそうですが、、、うちらが知らないと思ってるのか、、、自分達でやるとは一切言わず、、、私達は年末年始は半日だけにしてもらいましたが、、、上の人はいい顔しませんでした。派遣の担当者に話しても、全く的外れな返信をしてきて、言われたことをやるのが派遣だと言わんばかりなので、私は辞めようと思っています。自分の生活を犠牲してまでは、ちょっと無理かな?と。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチンですが、子供は2回接種なので、子供が4人いる我が家は非常に辛い(笑) なので下2人だけ接種させる事にしようかと思ってます。 安いクリニックを友人が見つけてくれて、そこは3歳未満は1回1500円、3歳以上は1回2500円でした(^^) 皆さんの所はお子さんにワクチン接種させましたか? 費用はどのくらいかかりましたか?
インフルエンザ
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
2回摂取は費用的に辛いですよね。1回1500円って、凄く安いと思います! 私の近所では、大抵2500円です。 私の都合と子供の体調などで、ワクチン接種を見逃してしまう事が多いです。 重症化しない為に、受けた方がいいと思いますが。。。今年はまだしていません。 老人医療のように、1000円で受けられたら。。。と毎年思いますが、現実は厳しいんでしょうね。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください