現在わたしの同僚に妊婦さんがいて通常業務についています。介護の仕事は妊...

しょ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

現在わたしの同僚に妊婦さんがいて通常業務についています。介護の仕事は妊婦さんにとって負担の大きいものだと思います。 皆さんの職場では妊婦さんに対してどのような対応を取っていますか?

    2019/12/01

    7件の回答

    回答する

    身体介助が比較的少ないショートステイで働いてもらいます。 トランスファーなどは他の職員に声をかけてやってもらうよう指示してなるべくお腹の子の安静に配慮してます。

    2019/12/01

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    妊娠検査薬で陽性が出ました。来週エコー撮りに行きます。 今は2ヶ月目らしく、つわりらしいものも出てきています。 病院で働いているんですが、今日看護師さん達が心配してくれて早退することになり、明日の夜勤も変わり三連休になりました。 初めてのことだらけで、どこまでできてどこまでできないのか、夜勤はどうしたらいいのかなどわかりません。 みなさんは妊娠初期どうしてましたか?

    妊娠介護福祉士

    くぅー

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

    22024/10/05

    ビオレ

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

    病院ではないですけど、つわりがなければ普通に仕事してる人が多いです。つわりがあるならば、酷くないなら普通に仕事になってます。酷い時は、1週間休んでから仕事復帰して、産休まで続けてる人が多いです。 妊娠中期あたりからは、重い荷物や利用者を抱える業務は控えたりするなどしてますが勤務形態は普通にしてます

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    特養のパートで働き始めて10ヶ月。仕事も一人でこなせるようになりましたが、先日第二子を妊娠したことがわかり、職場にも伝えて、仕事をセーブして働いています。妊娠はタイミングなので、嬉しいですが1年も立たずにまた休んでしまうので、職場の人たちには申し訳ない気持ちもあります。同じように1年たたずに妊娠された方はいますか??

    妊娠パート特養

    まるまる

    介護福祉士, ユニット型特養

    22025/04/21

    マンゴー🥭

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

    ご懐妊おめでとうございます。 妊娠した側でなく、妊娠報告を受ける側ですが。 職場の理解があって業務が続けられます。 特養なので身体に負担がかかる業務内容が多いですよね。そこを伝えられているので、無理せずに業務に取り組めば良いと思います。 無事に出産した報告を聞けば、同僚だけでなく利用者様が1番喜ばれますよ。 子育てをしながらは並大抵ではないですから、まずはご自身の身体を労って下さい。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    実母は、血液の癌を患っています。 余命宣告も受けています。ゆっくりゆっくり進行するタイプの癌です。 症状としては、極度の貧血状態になる事があり動けなくなってしまいます。 診断されてすぐの頃には、化学療法で入院をしました。 基本的に対処療法しかありません。完治しない癌です。 現在通院中。 そして、時々母からLINEで検査結果を聞いています。 だいたい、悪い検査結果の時だけLINEで報告があります。 いつも、事後報告で少し前も「実は、少し前動けなくなるくらいに体調悪くなり買い物なども行けなくなっていた」とLINE報告があり、私は「買い物や食事は、私のできる範囲でサポートするから、言ってね」と伝えるも「今は大丈夫だから、余計な心配しないで」と返ってきます。 心配しないでというなら、なぜ体調悪かった事を後日言ってくるんだろうと最近思う事が多くて。 先日も、検査の結果悪く貧血が進んでるから輸血対応になって今から輸血してきます。とLINE。 夕飯を作って持っていくと伝えるも「心配しないで」と断られる。 どうして欲しいのか分からず困っています。 素直になってくれたらと思うのですが…。 大丈夫=本当は助けて欲しい のではないか?と思うんですが…。 聞かずに直接行けば良いのか? 本人の言う通りにするべきか悩みます。

    凸凹

    22025/05/15

    ひけしんぼ

    介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

    親にとって子供はいつまでも子供であって対等とか頼るって感じがないのもしれません。 もしくは頼り下手か。 心配はかけたくないが、もしもの時のために連絡はしておく…お母様もお母様で悩んでいるのかもしれません。 サポートとしては不安に対してどうして欲しいか?ではなく、どうだっか?今はどうなのか、を聞いてはどうでしょう。「最近はどう?」「輸血はどうだった?」「夕飯何食べた?」普段の親子の会話をしているだけでも立派なサポートだと思います。 顔見に来た、より顔見せに来たの方が心配している感はないと思います。

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

    職種家族職場

    otoupapa

    ケアマネジャー, デイサービス

    352023/05/13

    クマ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

    お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

    職場

    みっちゃん

    有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

    982021/03/12

    カニ魔王

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

    片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

    回答をもっと見る

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

    休み上司愚痴

    ネネココ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    372022/07/15

    うさっこ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

    記録職場

    shin

    介護福祉士, ユニット型特養

    152025/07/28

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    …だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

    回答をもっと見る

    お金・給料

    特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

    ボーナス残業給料

    ぺーぺー

    介護福祉士, 従来型特養

    92025/07/28

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

    デイケア相談員老健

    ボン

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    42025/07/28

    田舎のくま

    施設長・管理職, デイサービス

    はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

    319票・2025/08/05

    充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

    545票・2025/08/04

    アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

    622票・2025/08/03

    田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

    645票・2025/08/02