2022/09/26
16件の回答
回答する
2022/09/26
2022/09/26
回答をもっと見る(12件)
先日、私の家庭の事を質問させて頂きました。 皆さんから、色々な返信を頂き、とても有り難かったです。 先日、私の誕生日だったのですが、2人で温泉に行ったり、紅葉の景色の良い所にいったりと楽しく過ごしました。 しかし、奥さんから「誕生日おめでとう」の一言がありませんでした。 自分から「おめでとう」を催促するのも嫌だったので、いつか言ってくれるかなと思っていました。 すると奥さんから「ねぇ、気にならないの?私が何も言わないのが気にならないの?」と少し怒って言ってきました。 私は「おめでとうを言ってくれないのは、寂しいよ。でも言いたくないんでしょ?」と。 奥さん「言いたくない理由が気にならないの?」 私「自分の口から言えば良い。言ってくれなきゃわからないよ」 奥さん「本当に言わなきゃわからないの?鈍感過ぎる」 …とこんなやり取りから始まりました。 結局、前回の言い争いから、ずっと頭の中がモヤモヤしていて、イライラしていて、こんな気持ちじゃ、誕生日おめでとうなんて言えない。 と言う理由でした。 ここからは前回と一緒で、 奥さん「あなたが何を言っても、他人事のように感じて、凄く距離を感じる」 と言われ続けています。 私は、 私にどうして欲しいのか? 奥さん「わからない」 あなた(奥さん)はどうしたいのか? 奥さん「わからない」 と、何を聞いても「わからない」としか言いません。 そしてずっと泣いています。 正直、私は困っています。 ただ、夫婦として変わらなきゃならないと思っています。 私達はこれまで、ぶつかり合う事を避けるように暮らしてきました。 不満があっても言い合う事をしてきませんでした。 なので私は「お互いに言いたい事を言い合っていこう。ケンカになる事もあるだろうけど、変わっていかないといけないと思う」と言いました。 こうする事で解決するのかはわかりません。的外れな事なのかもしれませんが、変わる事が大事だと思いました。 奥さん「それで上手く行くとは思えない。今更そんな事出来る気がしないし、ケンカもしたくない」と。 もう何を言っても、後ろ向きな事しか言いません。 これはもう離婚した方が良いのでしょうか…。 正直、疲弊しています。 来月から主任になるというのに…。 長々とすいませんでした。
夫婦家庭イライラ
アッシュ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
・第三者を交えて話し合いをすること。 ・質問主さん、奥さんのどちらもカウンセリングを受けること。 離婚する前にしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
離婚経験のある方に質問なんですが、離婚するまでに準備しておいた方がいい事、物ってありますか? 住むところと生活に必要なものくらいしか思い浮かばないのですが…。 これをやっておいて良かったとかあったら教えてください。 ちなみに、子供はいません。
家庭ケアマネ介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
扶養されていた期間があれば、厚生年金の年金分割をお忘れなく。 以下コピペもどうぞ♡ 役所に離婚届をもらいに行く 離婚後の生活(どこに住むのか、生活費はいくら必要か) 離婚後に名義変更が必要なものをまとめる(健康保険、国民年金、運転免許証、パスポート、銀行口座など) 夫婦の共有財産を把握する 「住宅ローンの残高」「持ち家の価値」を調べる。
回答をもっと見る
母が数年前から前頭側頭型認知症です。今は72歳です。特養で働く弟と父親で介護しています。私は県外に嫁いでいます。 母は介護4で週4日デイ、不定期でショートに行っています。暴れたりはないです。むしろ鬱傾向です。 父や弟には感謝していますが、その父の対応について相談です。 今回デイで濃厚接触者になってしまったとのことで数日休みとのことですが、父は施設から頼まれもしないのに「2時間ごとに体温を測って施設に出したんだ」と言いました。 私は「まぁ好きでやっているのだろうけど2時間ごとにやったところで意味がないんじゃない」といいました。 また「殴ってでも歩かせる」とか「ゲンコツくれてまで畑仕事させないとなんにもしないんだ、そんなならすぐ死んでしまう」と「暴言を吐いたりゲンコツくれることをなんとも思わない」 とまで言いました。 そして私は今訪問介護をしていますが「お前のお遊び介護とは違うんだ」と言われてしまったので「私は仕事でやっているんだし相手はお客さんだから」と言っても「お遊びだろ」と。要は時間がきたらあとは知らないというスタンスが気に入らない、無責任だという意味みたいです。 私はケアマネに父の「暴言」も不定期的に報告しています。まぁ腹の中では「普段見ていない県外の娘さんがガタガタうるさい」と思っているのかもしれません。 ケアマネの立場の方はどう思いますか?情報ならいくらでもお話しします。 虐待として強制的な対応は「あんまりやりたくない」と言われたし私もそう思っています。父は「人がやらないことをやって、すごいね」と言われたい人のようです。 デイで濃厚接触になったからと頼まれもしないのに、2時間ごとに体温を測って大騒ぎしているのだろうなと推測できます。 長くなり申し訳ないです。
暴言家庭認知症
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お母さんへの依存です。 面倒みてやらなければこいつはダメだと思ってやっていることかもしれませんが、 お父さんもお母さんへの介護がなければ燃え尽き症候群になってしまいます。 家族といえども虐待です。 夫婦といえども所有物ではありません。 私もダンナからDVを受けていて離婚、共依存でした。精神的に苦痛でしかありません。 お母さんが今の状態で良ければいいと思いますが、 周囲にいる人からみたら、 離した方がいいと口を揃えて言うでしょう。 認知症を抱えているお母さんは、 自分の気持ちを他者に伝えることはできますか? 私なら家族がバラバラになっても 離します。 私ならですよ。
回答をもっと見る
派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。
派遣子供シフト
コロリ
デイサービス, 無資格
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。
手当資格介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る