2020/07/08
29件の回答
回答する
2020/07/08
2020/07/08
2020/07/08
2020/07/11
2020/07/10
2020/07/11
2020/07/11
2020/08/10
2020/08/11
回答をもっと見る
先日受講した研修で、職員の緊急連絡網について話がありました。地震等災害時において通話出来なくなる可能性が大であり、その際にはインターネットを介していると強いと…。それを上司に報告すると、すぐさま導入するように言われました。 LINEWORKSやSlackなどのアプリを導入して実際に取り組んでいる施設があると聞いたのですが、みなさんの施設ではどのように対応してますか?実際の緊急連絡網についてや、導入されている方は導入した手順など教えて頂けると嬉しいです!
連絡網災害SNS
気持ちはいつも新人
介護福祉士, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前に、LINE Worksを試しに何人か入れて下さいと上から言われて、入れた事がありました。私は使い易く便利だと思いました。しかし、有耶無耶になりました。 内の代表が、PC派なんです!理由はそこだと思います。
回答をもっと見る
研修の予習をしていますが知恵を貸して下さい。 「災害時の対応」ですが、地震で震災し、ライフラインは全て遮断されています。避難は難しく施設内で過ごすという想定です。 まずは「具体的な対応」について。そして、「想定される状況」とその対策についてですが…考え過ぎて疲れてしまいました。 何でもいいので知恵を貸して下さい。
災害研修グループホーム
ちぴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
実際に起こって欲しくない研修内容ですね。 私は熊本震災の時にボランティアで施設滞在をさせていただいた事があります。 その時に話されていた事を少し書かせていただきます。 まず、ライフライン遮断との事ですので、飲み水の確保が必須となると思います。また、水道水は復旧されても、水質検査に合格しなければ、口に含む事は出来ないため、飲み水以外にも口腔ケア、入れ歯や食器などの洗浄分の確保が必要になります。 水洗トイレも使えないため、私が滞在した施設は職員がバケツリレーで近くの川から水を4階まで運んだそうです。 救援物資は、早くても3日以降に徐々に届いたとの話だったので、食事やオムツ等の生活用品もある程度の備蓄が必要になります。 また、施設が被災するということは、職員自身の家や近隣の家も同様の状態であるということ、独居や普段は在宅ケアを利用している人の受け入れなども起こりうるかと思います。その場合、対応は可能かなども把握しておく必要があるのではないでしょうか。 そして、その状況で対応をするということになるので、かなりメンタル的にも厳しいと思います。 具体的な対応とは異なるかもしれませんが、普段からしっかりとコミュニケーションが取れる関係であることは大切だと思います。 色々書かせていただきましたが、とりあえず、身の安全がどうすれば守れるのか、備蓄はどのくらい持つのかなどの基礎的なところは押さえて、職員間で周知しておくことは必要不可欠かと存じます。 あまり上手く回答出来ずに申し訳ありません。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
この度は能登半島地震で被災された方並びにそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 今回、年明けより大きな災害や事故等が報道される中、決して他人事ではないことと突然やってくる現状にケアマネとして、一人の人間として何か出来ることは無いのかと無力さと憤りを感じております。 地域性や保険者の取り組みなどの知見を少しでも活かすことができればと思い、皆様のコメントお待ちしております
災害勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
能登半島地震での復興を私も祈るばかりです。 YouTubeで『ゴミ拾いで人生に魔法がかかるかも♪』という本を知りました。 要約ではゴミ拾いをすると、幸福感に満たされるようです。 もしゴミ拾いをする介護施設と地域の方に知って頂くのも、立派な地域福祉だと思います。 また朝方には民生委員が子供たちの登校を見守っています。 そのような方に挨拶するのも良いのかなと思います。 話の趣旨がずれていたらすみません。
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
私の子どもには重度の身体障害があり、一人で起きたり、座ったり等ができません。 こないだ、妻が腰を痛めてしまい、子どもの面倒を見ることができなくなってしまいました。(子どもを預けられるような施設がなく、親にも頼れない) 職場に事情を話し、1週間休みを頂いたのですが、仕事を休んでしまったことへの罪悪感がずっと心の片隅に残ってモヤモヤしてしまいます。 5月には私が怪我をしてしまい、仕事を休んだこともあり、職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族が一番大事なので、正しい選択をしたと思っているのですが、何かモヤモヤが消えなくて… 職場の人からしたら、あの人はすぐ休むと思われてる気がして気持ちが下がっています。 誰にも言えなかったので、つい投稿してしまいました。 長くなりすみません。
子供休みストレス
しょう
介護福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
子供さんの身体障害は関係なしに、家族の為に休みを取れるあなたを、私は尊敬します。 もしモヤモヤする気持ちがあるなら、いつか同じような状況で休みを取る同僚が居たなら、声をかけてあげてください!
回答をもっと見る
ついに本番です 介護福祉士国家試験 とにかく体調第一に!! 今日はあたたかい部屋で、無理せずに、 ゆっくり過ごしつつ勉強するぞ! 受ける方々、明日はいっしょに頑張りましょう🔥🔥
介護福祉士試験勉強介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
✊‼️ファイト体調第一にね頑張って👊😆静岡から応援してますよ✊‼️
回答をもっと見る
コロナ陽性で五日間休みました。六日目から仕事復帰しました。利用者数名コロナ陽性でした。コロナ陽性者の介護に入る場合コロナ陽性となり復帰した人でもガウンを着た方がいいですよね?
復帰休みコロナ
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
高飛車な申し方になりますけども… 当然です。衣服についたウィルスからの感染(接触感染)も感染ルートになるからです、ご自分がウィルス拡散しないために、、
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)