スイートポテト

care_6OVVvDD0lw

地域包括支援センターで働いています。


仕事タイプ

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士


職場タイプ

認知症介護

若年性認知症の方の支援について質問です。 若年性認知症の方の相談を受けても、なかなか支援につながらず、もやもやした日々を過ごしています。 介護保険ではなかなか対応できず(主に日中過ごす場所)、障害サービスに繋げたいのですが、なかなか上手く繋がらず‥。 みなさんの支援されている中で、若年性認知症の方はいらっしゃいますか。また、どのような支援を受けられていますか。

若年性認知症介護保険認知症

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

402/08

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 以前勤めてた所のデイサービスと小規模多機能で若年性認知症の方がいらっしゃいました。 デイサービスに居た方は普通にサービスを受けてました。 小規模多機能に居た方は、 まずは訪問から入り、徐々に慣れてきた所で通所サービスを開始して、夕飯を食べて自宅まで送り、訪問ちょっとして終わりって言うサービス内容に変わっていきました。 慣れるまで色々ありましたが、少しづつ馴染んでは居るようです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

自費ベッドは、いくらぐらいですか。 私の地域は、モータ関係なく月1000円ぐらいが相場です。1モータでしたら、400円のところが、1番安いです。 この3年ぐらいで、価格がすごく下がってきており、要介護2以上になり、2割、3割負担の方が介護保険の適応になった際のクレームが増えています。

介護保険要介護クレーム

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

302/02

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

数年前までは1000円前後でしたが、去年あたりから600円前後の事業所が増えました。

回答をもっと見る

老健

老健にお勤めの方に質問です。 お勤めの老健は、3カ月〜1年ほどで退所される方はどのぐらいいらっしゃいますか。 私の地域では、希望があれば看取りまでおいてくれるところもあれば、加算のためにきっちり退所してもらう施設もあります。どの程度、退所されているか教えていただきたいです。

加算看取り老健

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

201/29

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れさまです(ˆ꜆ .  ̫ . )っ🍵 老健に勤めて5年になります。 ウチは利用者様のADLや退所後の生活をどうしていくか…をご家族・ご本人様等関係者みんなで考えながら退所の時期を考慮しています。(当たり前ですが) 長い方は私が入職した頃からいる方もいます。なので5年になりますね。短い方はそれこそ3ヶ月くらいで退所…というケースもありますが、平均して1年以上3年くらいでの退所かなぁ…と思います。 世にいう働き盛り世代ではあるけど寝たきり状態で胃瘻の方がいますがもう5年継続中でいますし(他施設への入所はご家族も考えていないよう)、 居心地が良いからとお看取り対応になっていないのに、ご自分で『私はここで骨を埋める』とおっしゃり、体調不良になってるのに受診拒否の方(精神病あり、おそらく精神からくる体調不良)4年継続中でいたり、 逆に早く在宅復帰したいからと勝手な行動をして転倒から骨折、緊急入院再入所で退所が遅れたり、在宅復帰が難しくなってしまい施設入所が決まらず長引いて4年くらいかかってしまった…なんてケースもあります。 今は、老健の在り方が経度医療が受けられることも手伝ってか、ウチの施設だけでしょうけど、どんな方でも引き受ける傾向が強くなっていて何でもOK屋さん化してるねって職員同士で話しています。少なくとも数ヶ月で退所していくケースは、ウチの施設ではあまりないかなーって感じています。 長文失礼いたしましたm(_ _)m

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネをしていて、サービス事業所との初回契約のタイミングの担当者会議のとき、急にやっぱり別のサービスにする、別の事業所がいい、やっぱりそのサービスいらない!等要支援の本人や、家族言われてことはありますか。 先日、上記のようなことがあり、事業所さんに申し訳ないと思うことがありました。 事業所さんに気まづくて、今後依頼しづらいです笑。

要支援契約会議

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

601/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

スイートポテさんにとって、その別のサービスにする、は普通に納得できるものだったのでしょうか? 元々迷っている何か意向があったのでしょうか? そこが気になりました。普通は、体験もして、体験報告をご本人や事業所から受けて確認の上、ですよね? そのタイミングで、とても興味がありますねー。 私は居宅ケアマネ5年と少しだけではありますが、最初から行かないと言われる方を、事前情報に盛り込んで、迎え→✕の繰り返し4回のあと、どーにか通所されたのは、経験あります。理由がハッキリしないなら、お勧めや、方針の立てようがない所ですが、、

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランのAI化について質問です。 ケアプランを作るAIソフトの導入が始まりそうです。 このようなソフトを入れている事業所にお勤めの方はいらっしゃいますか。 ケアマネの負担は減りそうですが、このようになってくるとみんな同じような,プランになり、個別性がなくなりそう‥と思ったりしています。

ケアプランケアマネケア

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

201/22

介護

お仕事お疲れ様です。むしろaiだからこそ、ワーカーの恣意的な目線ではなく、普遍的な判断ができるのでは、と思います。そのうち幅広い分野がaiで置き換わると思います。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネ、地域包括支援センターの求人について質問です。 前に質問させていただいてから1年経ちます。 この2年ほど、ケアマネ、地域包括支援センターの社会福祉士、主任ケアマネの求人をだしていますが、問い合わせが1件もありません。ここまで、来ないと悲しくなってきます笑。 どこも、こんな感じでしょうか。 ちなみに、社会福祉法人で、この地域では有名な法人です。

社会福祉士仕事紹介ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

410/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

包括=休みも地区行事がある、、 支援困難例対応… つまり、大変なイメージがありますよね。 しかし、それがあってもやりたい方もまたいると思います。 ただ、主マネまでとってる方は、どこかで落ち着いて仕事をされてるでしょうから、定年後年齢の方まで広げて、正職採用など法人として、出来ないものでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

オートロックマンションに住む認知症、一人暮らしの方についての相談です。 自分で、マンションの玄関を開けることができず、管理人さんもいないマンションの場合、デイサービスのお迎えや配食弁当等、どのように対応されていますか。 住宅の住民も、マンションの出入りが少ないマンションです。自宅の鍵はキーボックスで対応していますが、マンションの鍵を開けることができずに困っています。

認知症デイサービス

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

610/25

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

マンションの造りによって違うとおもいますが… オートロックのマンションだと大体集合ポスト(各部屋キー付き)のスペースがあるかと思います。 そこに鍵やパスカードを入れ共有してみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅ケアマネで転職する場合、どのように事業所を選びますか。地域性は、選ぶ基準に入れていますか。 例えば、生活保護が多い地域より、所得が高い地域等。 それとも、待遇や駅近等で選びますか。

居宅ケアマネ転職

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

410/20

まきちゃん

ケアマネジャー

居宅ケアマネです。 私は、給料と教育体制、管理者の人柄で選びました。 よい居宅に転職できるといいですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

暫定プランの取り扱いについて質問です。 地域包括支援センターが担当している要支援1の方が要支援2見込みで変更申請した場合、万が一要介護の認定になった場合に備えて、居宅介護支援事業所のケアマネさんにも変更申請する際に同行してもらうのが私の市町村のルールになっています。 別の市町村では、このような場合、居宅ケアマネの同行なしで、万が一要介護認定がおりた場合、暫定月はプラン代の請求はしないというところがあると聞きました(給付管理は行う)。 みなさんの市町村はどのような対応をされていますか。

要支援要介護居宅

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

410/16

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

私の勤務する市区町村でも同じです。 暫定の場合もしかしたら介護が出る可能性が高い場合、居宅のケアマネさんも同行しております。 万が一介護が出たとしても担当者会議も実施にできるので同行しております。 同行なしの場合のプラン代が請求できないかどうかは経験がなくわかりません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの稼働率について質問です。 新規でデイサービスを開業した場合、稼働率80%を超えるのに、どのぐらいの期間かかっていますか。 私の働いている法人で開業して2年経つデイサービスがありますが、稼働率40%ぐらいです。 これって悪いほうですか。そんなもんでしょうか。

デイサービス

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

610/09

裕美子

介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連

私が以前いた所は1年でした リハビリ目的の 午前午後分かれていたので 長時間が嫌な方 リハビリしたい方が 休まず通所されていました

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネの求人を出しても本当にびっくりするぐらい応募がきません。 ちなみに、在宅です。みなさんのところも、同じ感じでしょうか?このままでは、家でお住まいの高齢者が、介護保険を利用できなく担当できなくなっちゃいそうです。

介護保険仕事紹介ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1207/12

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

同会社内他施設でもケアマネ全然きませんでしたよ。1年半くらいです。

回答をもっと見る

お金・給料

この業界は、人がすぐに辞めるので、割と早い段階で役職につくイメージがありますが、皆様の職場でも同じような感じでしょうか。 役職についた場合、どの役職で、いくら手当をもらっていますか。それは、金額に見合った報酬になっていますか?

手当退職職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

407/12

たろう

介護福祉士, 介護老人保健施設

基本人が辞めませんので役職付くのも数年から10年は掛かりますね 役職手当は数万と聞いてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーの介護士をされている方をTwitterで見ました。 こんな働き方があるんだな〜ととても参考になりました。 福祉の仕事で、フリーの介護士さんのように、フリーで働かれている方やフレックス制で働いている方はいらっしゃいますか?こんな働き方をしている人がいる!という情報でもかまいません。教えていただきたいです。 最近、転職を考え中で、いろんな働き方を知りたいです。

SNS転職

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

407/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 フリーランスとは違いますが、施設を立ち上げて、軌道に乗ったら、売却するという仕組みをしていた人はいます。 フリーランス介護だと、個人事業主になるので、営業力と対応力が相当にいるでしょうね。誇れるキャリアなら施設側も契約してくれるかもですねー。あとは生活できるだけの報酬が稼げるかと言う点がデメリットですね!

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設では、面会はどのような状況ですか? 人数制限、時間制限して行っておられますか? 少しずつ緩くなってきているかと思いますので、現状を教えていただきたいです。

施設

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1207/04

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

5類に移行したからといって、特別厳しい制限を設けていません。 幸い、施設からは感染者は未だに出ていませんが、面会者や外部の来訪者には体温計測、マスク着用、手洗い、うがいなどの最低限の感染対策は継続して行っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後の働き方はどのようにされていますか? しばらくは、正社員時短でいきますが、時短可能な期間が終わってからどうしようかと思っています。 私は日勤帯のみの勤務ですが、出産前と同じように働くのには不安があります。 出産後も、継続して働かれている方は、どのような働き方をされていますか?

正社員

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

407/02

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私も出産後は正社員の日勤のみで時短は無く8時半〜17時半で勤務してます。代わりがきく勤務の方が子供が熱が出た時に対処してもらいやすいです。ただ毎朝毎晩家事育児でバタバタしてます。

回答をもっと見る

感染症対策

施設での面会は、どのような状況ですか? まだ時間制限は、ありますか? だいぶ、ゆるくはなってきていますが、他の施設の状況を教えていただきたいです。

施設

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

504/06

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

(特養化した)グループホームです。 日勤帯時刻(9から18時)かつ、4名までかつ、来設者に海外渡航歴が直近一か月でないかつ、来設当日の体調が大丈夫であればOKです。 なのでその気になれば9時間できますね。記録にないですけど(苦笑)

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネや地域包括支援センターにお勤めの方へ質問です。 普段、残業はどのぐらいされていますか? また残業代はきちんとついていますか? 最近、フレックス制の居宅があることを知り、いいなと思っています。

居宅残業ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

404/04

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

私はケアマネではないのですが、一緒に働くケアマネは、現場のケアの仕事もしながらケアマネ業務もしています。でも全然残業でてません。現場を手伝うのは、利用者さんが1番大事だからいいんだ、と自分の仕事を二の次にしてやってくれます。それを上がちゃんと評価してくれたらいいのに。休みの日もケアマネ業務が終わらずに出勤してるのですが、みんな知らんぷりです。私は職種も違うので少しは上の人に言いましたが、ケアマネ本人もいいんだ〜なんて仕事してます。仕事をきちんと評価して残業つけてくれるといいですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休を取得された方に質問です。 会社の規定にもよると思いますが、予定日の何週前から取得されましたか? 有給休暇は、全て使いきりましたか? 参考までに教えていただきたいです。

育児休暇

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

404/01

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 参考までに… 産前は、女性が請求した場合、産前6週間は女性を就業させることができません。ただし、本人が希望するのなら、出産前日まで働くことも可能です。それから例外規則として、多胎(双子、三つ子など)の場合は、女性が請求できる産前休業期間が14週間に拡大します。 次に産後ですが、産後6週間は強制的な休業となります。この期間、企業は女性を働かせることが一切できません。産後7~8週目も基本的には休業期間ですが、本人が請求し、かかりつけ医が支障ないと認めた場合には働いてもかまいません。 つまり、産後6週間は強制休業で、産前6週間(多胎の場合は14週間)と産後7~8週目は、女性しだいで休業と就業を選べるということです。 また、出産が予定日よりも早くなれば、産前休業は短くなりますし、遅くなれば長くなります。いずれにしても、出産予定日の6週間前(多胎の場合は14週間前)から出産までが産前休業で、出産後の8週間が産後休業。つまり、産休は、実際に出産した日によって長さが変わってくるのです。 私は出来るならギリギリまで頑張るつもりで仕事をしていましたが、切迫早産で2ヶ月ほど入院する事になりました。 後結局有給は使い切ってしまいました😅

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスや有料老人ホーム等の営業をされている方へ質問です。 営業で上手くいった方法等ございますか? 今、同じ法人のデイサービスや有料老人ホームで空きが目立っており、経営が苦しいです。 私は営業を直接したことがないので、みなさんどのような工夫をされているのか教えていただきたいです。

有料老人ホームデイサービス

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

403/27

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。直接ではないのですが聞いた話でよければ… 相談員の顔の広さは大きいと聞きます。いかに他施設や病院、地域に声をかけているかが鍵になってくるようです。 外部との連携が大事だと私のところでは言っています。 あとは親戚とか、知り合いとか要介護はいないかと上司に聞かれたことはあります。内部で集めるのにはいつか限界がくるのを証明しているかと思われます。 あとは私のところでは家族に広報を渡したり、一個人としてはネットがあれば活動や施設内の雰囲気を上げて発信するのもありかと思ってます。 ご参考になれば🙇‍♀️

回答をもっと見る

お金・給料

昇給予定はありますか? 物価高等による賃上げはありましたか? これだけ、物価等が上がると給料があがらないとしんどいですね。 ちなみに、賃上げや昇給がある方は、いくらぐらいですか?

昇給給料

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

503/20

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

毎年4月に3000円昇給あります。 多いのか少ないのかわからないです。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る