介護の経験はありますが,病院の看護助手はじめてですけど、介護の仕事の他に雑務が多いって聞いたことがあるので本当でしょうか?
看護助手転職介護福祉士
やま
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は以前に看護助手に携わっていました。 療養型の病院でしたので、ほぼ、オムツ交換と体位交換をしていたように思います。 あとは雑用というのかもしれませんが、オムツやパット類のゴミ捨て、下用タオルの準備、痰吸引器の痰を捨てて洗い戻すことなどがあるかと思います。 僕が働かせていただいた病院では、入浴介助は看護師さんがされておられ、食事の介助も看護師さんがされていた特殊な病院だったと思います。 オムツ交換は毎日、携わりますので丁寧かつ早く出来るようになると思いますが、オムツ交換は腰をかがめて行うことが多いので、腰が弱い方はコルセットを巻いていないと辛いと思います。 質問の返事にはならないかもしれませんが、ほんの少しでもお役にたてましたら幸いです。 焦らず一歩一歩、頑張ってください!
回答をもっと見る
今年ケアマネジャーの資格を取得しました。わかっていた事ですが給料が現場職で働いている時よりも落ちてしまうのでなかなかケアマネジャーとして仕事に就くことが出来ません(今は異動先が無いので)。一人暮らしなら良いのですが家族がいるとなると生活を守っていかなくてはならないので難しい所です。ケアマネジャーに限らず何か資格取得したけど上手く活用出来ていないなって事皆さんありますか?
ケアマネ資格
年中腰いた
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私が以前にお世話なった特養で、男性の方でケアマネジャーをお持ちの方が居られました。最初は全く知らずに介護福祉士をお持ちの介護職員さんだと思っていました。 介護職として大ベテランの方だったので、夜勤も他の職員さんの倍くらいされておられました。 しかし、腰を強く痛められて退職され、私のところに丁寧に退職の挨拶に来られた時に、離島でケアマネジャーとして働くと仰っておられました。 それから約5年以上経ちますが、今現在、どうされているかは分からないです。 質問と全く違う趣旨の発言になりました。 申し訳ありません。 ケアマネジャーさんがケアプランを作っていただがないと、介護職は動けません。 自信を強く持たれて、一歩一歩、頑張ってください!!
回答をもっと見る
雇用状況通知書に労災について書いてないのですが、会社に聞いた方がいいですか?
資格転職ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは聞いた方が良いよ😊
回答をもっと見る
皆さんの施設で、資格取得に関する手当てがあるところはありますか? 加算に関わる資格から、関わらない資格まであると思いますが、職員のモチベーションに関わるかとも思います。 どんなものでも良いので参考にさせていただきたいです。
資格
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
yn
介護福祉士, 病院
介護福祉士の実務者研修は全額職場負担で研修も日勤の時間内で職場でやってくれています。 お休みを利用して行くよりは顔見知りがいるし、都合もつけやすいので3年以上になるとみんな受けています! 介護福祉士の加算をとるためにはそれくらいしてくれないと増えないですよね。
回答をもっと見る
私の前職はガッツリどっぷり水商売一本でした。異業種からの転生者の方、介護職へ転職してから“前職のココが役に立った!”エピソードが聞きたいです。
介護福祉士人間関係施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
前職はパチンコ店店員でした。 パチンコ店での呼び出しランプ対応と介護でのナースコール対応は似通ったものがあります 同時にコールがなった場合の対応方法、相手のニーズを汲み取り先回りの仕事をして、まあ楽に仕事をする 、て感じです
回答をもっと見る
との業界でもそうだと思いますが、過剰な離職を抑えたいと思っています。 特に意識の高い職員の離職を抑えるために、周辺施設との人材交流(一定期間の研修)ができればと考えています。 もし、そのようなことをしている施設があれば教えていただきたいです。
退職職員職場
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
うちは、月1回ベテランOTによる講習会を主催しています。 基本的な骨や筋肉の仕組みから、呼吸や食事介助など、グループワークや実技も折り混ぜて幅広く勉強しています。 周辺の、同市や他市の施設の方々、車イス製作業者の方も参加していただいています。 コロナ前は終了後に飲み会をやっていました。 講習会も今はリモートですが…💦
回答をもっと見る
今の事業所に転職して4ヶ月、正直失敗したと思っています。オープニングのスタッフですが、利用者は1人だけ。理事長からは「営業して利用者集めろ」としつこく言われていますが、今まで営業の経験は無く周辺地域では廃業した事業所もある中で利用者が集まる見通しは無く、 管理者は営業する様子もありません。 「口を開けて待っていても人は来ませんよ」とやんわり言っているのですが、聞く耳持たず、「何処からか紹介されるでしょ」と事務所で座ってばかり。 私が1人で地域の窓口や役所廻りをして居ます。この様な法人、事業所は見切りをつけた方が良いですか?
管理者転職施設
レガリス
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
マーケティングせずにオープンした感じですかね。 それは厳しいですね。 レガリスさんが、頑張って利用者を集めても、管理者に手柄をとられてしまうように思いました。 理事長と直接話をして、レガリスさん主導なことをアピールし、地域包括の人から色々な情報を聞きつつ営業してみてはいかがでしょうか? それでもやっぱり難しければ、その時見切りをつけるか考えてもいいと思いました。
回答をもっと見る
40代からケアマネ始めるのって、皆さんはどう思いますか?転職とか難しいでしょうか? 居宅か施設かは特に決めていません。興味があってやってみたいと思うのですが年齢とか気になって。。 現在はソーシャルワーカーをやっています。主に認知症の患者さまの支援をしています。あと、ケアマネの資格は取得しております。 色んな方の意見を聞きたいと思いますので是非教えてください。
転職人間関係施設
ねむ
介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
全然問題ないと思います。現場経験が多い分、細かなところまで見られると思いますし。 転職は地域にもよるとは思いますが。ただ、今までの関連施設があれば、最初の仕事はスムーズかもしれません。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月ほど新しい施設で働いて、転職してよかったと思うことがあまりなく。毎日、自問自答の繰り返しです。 明日、前の施設の施設長さんに出戻りの話をしてみようと思います。
特養愚痴施設
ユタ
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
何か転職先でありましたか?
回答をもっと見る
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
小さい施設なので休憩室というところはありません…事務所の隣に1畳か2畳くらいの部屋があるくらいです…
回答をもっと見る
現在夜勤をしてません 異業種からの転職だったので、母体のしっかりしている老健に入職 初めての配属先が通所でした 1年後新設された小規模に異動 上司に夜勤の確認をされた時に出来ればしたく無いと伝えていました 幸い他の職員が稼ぎたい人が多く ここまで夜勤はしなくても良かった環境でした 夜勤をしない理由は体調面です 転職を今考えてます 夜勤をやらないとなるとデイサービスとかしかないのかもしれませんが わがままかもしれませんが、通所以外で夜勤をやらなくても良いところは無いかなと考えてます もし、そのような環境で働いている方はどのくらい、いらっしゃいますか? 転職時のポイントとか有れば教えてください
グループホーム特養デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
施設介護にこだわっていなければ 訪問介護は?
回答をもっと見る
来月からデイサービスへ異動が決定!夜勤もないし日曜日休みだし嬉しい🥺
異動グループホームデイサービス
あん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
夜勤ないって、嬉しいですよね! 入所系施設だと、24時間365日利用者さんがおられるので、 夜間何かしらなければいいなーと思いますよね
回答をもっと見る
自分は介護福祉士取得して2年が経ちます。将来的にはケアマネ資格を取るつもりですが、取得まで年数がある為今のうちに出来る事は無いかと考えています。 こんな資格があると良い。こんな勉強しとくと良い…等皆さんのご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。
ケアマネ資格介護福祉士
ハル
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
介護系に特化しなくてもハルさんが興味が持つ資格免許を取得してみては? ※ユーキャンとかは介護福祉士だけではない資格免許盛りだくさんなのでそれを読んで探すのも手段の一つである※
回答をもっと見る
初出勤日がこわいのですが、どうやったら落ち着かせることができますかね… 明日です
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは分かります。 先週金曜日から初出勤でとにかく 些細なことを率先に挨拶したりしています。教えてくださるリーダーだけではなく色んな方々に「すみません。抜けます。お疲れ様です。」と色々声をかけまくっています。 不安ならリーダーや他職員に「不安なのでかわっていただきますか?」と聞いたりしてやっています。 メモは常に取れる時にとっています。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 異業種から介護業界に来られた方に質問 です。下の項目について面接などでどのように 答えたか教えて下さい。 ①志願理由はどのように言われましたか? ②今までの仕事の経験をどのように活かすと伝えましたか?
正社員勉強新人
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 異業種からの転職者面接を今までたくさんしてきました。 正直、今までの経験をどのように活かしたいか、という質問はしたことありません。経験を活かせるかどうかは、してみないとわからないからです。その方の今までの経験もわかりませんしね。 正直言うと、面接の質問の返答などは、ほぼ参考にしません。 聞き方、話し方、振る舞い、雰囲気を全体を見ますので、ご参考までになれば嬉しいです。
回答をもっと見る
グループホームで10年程勤務して、調理業務にも携わり、調理師学校で勉強したいと思いました。 38歳から1年制の調理師学校へ通おうと思っています。 客観的にみて、やめたほうが良いでしょうか?
資格退職グループホーム
いくみ
介護福祉士, デイサービス
みどり
介護福祉士, グループホーム
止めて~ 時間とお金の無駄だーよ
回答をもっと見る
質問失礼致します。 今グループホームで働いていますが、転職を考えています。ユニット型特養の求人を紹介されましたが、年間休日が105日となっていました。 これは休みは少ない方でしょうか?多い方でしょうか?
ユニット型特養休みグループホーム
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養で働いてました。 1ヶ月の公休は9日でしたので、9×12=で108日。(それと別に有給があります。) 3日、何かがあるのでしょうね〜。 例えば私の休日出勤を思い出すと、創業祭等でしょうか。 若しくは、外部研修に出向く。 想像で失礼しますが、2月は少ないので公休8日とか?それか、月に○回夜勤等に入る予定なら、2月は…とか? 年末年始かも知れませんが、分かりません。 したがって、多くは無いと思います。 少な過ぎも、しない印象です。 行事に参加します!と言う答えだと、しっくりきますね!
回答をもっと見る
今私は訪問介護事業所でサ責しています。これはあくまでも産休育休中のサ責が戻ってくるまでの期間限定なんです。 戻ってきたらどうしようか今から悩んでいます。以前のように非常勤ヘルパーをしながらケアマネ試験に挑戦するか退職して施設で働くか。皆さんが私の立場ならどうしますか?
ケアマネ試験非常勤正社員
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雇用契約が分かりませんが、その時の方に、契約終了したら退職になりますか?と尋ねます。 もしかしたら、二人体制でと言うのも考えられると思ったので。 それとも、退職は決まってますか? どれくらい先の事か分かりませんが、その二つがあれば、後はその時で十分だと思います。 一つ。シフト業務と勉強の両立は、大変です。
回答をもっと見る
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
サビ管は 教師保母やPT.OT看護士とかの資格が必要ですが 介護福祉士でも事業所推薦で2年間研修受ければサビ管の資格が取れるみたいです。
回答をもっと見る
転職活動をしています。今の職場では、デイサービスの管理者をしていますが、コロナ禍にもかかわらず、売上アップのことばかり言われ続け、そんな煩わしさから逃げる格好になりました。自分としては、クラスターを絶対に出したくない一心でやってきたのですが、中々、経営者の方は、理解されないものですね。 ただ、管理職の転職は中々難しいですね。。家庭もあり、給与面もそれほど落とす分けにはいかないので。。同じ境遇の方いますか?若しくは、コロナが出ちゃった職場の方のご意見を聞きたいです。
管理者給料転職
しんえもん
施設長・管理職, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです、 デイケアの相談員をしています。コロナ禍でも同じく売上の事ばかり言われています、ストレス溜まってます。 営業に行けと言われてあり得ませんと返答したらコロナでも売り上げ伸ばすことを考えるようにと返答。 過日、利用者様の同居家族がコロナ陽性出て対応に追われました。 それでも売り上げ…今は適当にやっています、私の上には主任、責任者もいます。 その人達にやって貰います。私の仕事は代替えできないので営業には行きません、そこは譲らない!と決めました。 アホすぎてやっていられません。私も就活してます、福祉人材センターに登録してます。メンタルの疲労が半端ないです、しんえもんさんも良い所があったら転職しましょう。新設の施設の相談員や責任者の募集ありますよ。
回答をもっと見る
介護を18年して、もうそろそろ、社員を辞めようと思っています。今は特養で働いています。できれば日勤のパートになりたいと思っていますが、このまま今の施設で働くか、他の施設で働くか迷っています。今、ユニットリーダーとケアマネもしてるので パートになると両方ともしなくなります。周りも働きにくいかななんて思ってしまいます。同じ施設なら仕事はわかっていて、スムーズにパートができると思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ユニットリーダーパートケアマネ
さっとと
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは一つの選択肢としてありですよ😊 正社員のメリットデメリットがありますし、パートのメリットデメリットがありますからね。 一回その旨を上司や施設長に相談してみては?
回答をもっと見る
はじめまして 病院→サ高住に転職きまりました。 ちなみに派遣社員で夜専です。 サ高住にお勤めの方なんでもいいのでアドバイス下さい。
介護福祉士
サラサラ
介護福祉士, 病院
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ご飯後などの時間を除いてゆったりしているので、比較的寝れたりすると思います 規模によるかもですが、もしかしてたらコールが頻回、トイレ頻回等のことがあるかもしれませんね 何かあったときはどんなことでもいいので報告しとくとよいです
回答をもっと見る
家族の介護のため、引っ越し 必然的に転職を考えることになりました 引っ越しと転職の同時進行は初めての経験です コロナ禍のため、気軽に下見や見学に行けていません 初めてエージェントの方に協力を得ようと思います 費用面や条件面で 通常のハローワーク経由と比べていまいち分かりません 信頼して良いのかも正直分かりません 経験者の方に質問です 良かったところと悪かったところ あと押さえておきたいポイントが有れば 教えてください よろしくお願いします
正社員転職介護福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。エージェントを使うとポン太さんを採用した事業所が年収の3割程度を手数料として支払うことになります。よって採用基準が高くなる傾向にあります。また、エージェントによってはカウンセラーに対するノルマが厳しく、とんでもないブラック施設紹介しているところもあるようです。
回答をもっと見る
介護士として10年働いて体調を崩して再度仕事復帰したのですが経験値ばかり言われて定職が長続きしません どうすれば気持ちが整理できるか?わかりません どうすれば前のように楽しく仕事ができますか? 教えてください 今の介護業界は人が少なくゆとりある介護ができないのが現状です
転職職場
亀吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
体調は如何でしょうか? 現役で介護職をフルタイムでされていた頃に戻っておられますか? 私はブランクがあったり、介護の仕事はしたいけど、自信がない、と考えてるのであれば、短時間で雇ってくれるパートやアルバイトから始めてみるのをお勧めします。 私事ですが、長らく介護の仕事をフルタイムでやった後、思う所があり、全く違う業界で5年働いていました。 でも介護の仕事に戻ろうと考え、まず思い浮かんだのが、介護現場はどこも人手不足で、一人前に働ける人がすぐにでも欲しいだろうから、経験があるといきなり当てにされて、あまり教育期間もなく、一人立ちをさせられる、と危機感を持ちました。 経験があるとはいえ、ブランクがあるので、自分が現役だった頃とは色々変わってると思い、まずは短時間のアルバイトから復帰しました。生活もあったので、最初は前職とのダブルワークで、徐々に介護現場の現状に慣れていく事から始めました。 こんな言い方をしたら、怒られるかも?ですが、短時間アルバイトなら、いきなり重職は持たされないだろうし、しかし、生活介護の現状はしっかり観察でき、ブランクがあるので、それをおおっぴらにしていると質問もしやすく、介護技術なども教えてもらいやすいだろうと。 介護補助的な仕事なので、メインの職員さんに自分の仕事の進捗状況を逐一報告して指示をもらい、仕事の流れが分かってきたら、これやっておいたらいいですか、と聞きながら動く感じでした。 ダブルワークを一年半続けた所で、まあまあ自信もついて来たので、採用試験を受けて、正職員にさせてもらいました。 私が就労した所がたまたまそういう対応をして頂けただけなのかもしれませんが、いきなりフルタイムで重職になるのは大変だと思います。 ご自分の体調と相談して、良い職場に巡り合えます様に。
回答をもっと見る
何度か挑戦して、今年やっと社会福祉士の国家試験に合格しました。 現在はデイサービスで7年程生活相談員をしていますが、高齢者の施設以外でも働いてみたいという気持ちがあります。 他の分野で社会福祉士の資格を活かせる仕事がしたいのですが、どのような職種がありますか? また実際に働いている方は、どんな感じか教えて頂きたいです!
社会福祉士職種資格
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
社会福祉士合格おめでとうございます🎉 高齢者以外だと児童福祉施設とかは?どうですか?
回答をもっと見る
PDハウスというところが お給料いいのですが 働いてる方いらっしゃいますか? パーキンソン病専門みたいなんですが…
給料転職介護福祉士
あきにゃん
介護福祉士, ユニット型特養
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
看取りありきだからじゃないかなぁ。 本当の意味で寄り添う介護を目指す方でないとキツイかも。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 副業、または介護職看護職をかけ持ちされている方へ質問です。 どの様なお仕事をどの様なペースでされているのか教えてください。
グループホーム転職デイサービス
にー
看護師, 有料老人ホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 月火水を日勤デイサービス 金土で重度訪問夜勤 をしています。
回答をもっと見る
残業大幅カットされて、お給料2桁行きません。残業すると理由を書かされ、それが認められないと加算されないと言われました。人手不足でやむを得ず残業せざるを得ないのに、殆ど認められないのでやる気が出ません。このままでは生活が厳しいので、地元での転職(老人介護施設・障害者施設)を考えています。職員さんと入居者の皆さんはとても良い人ばかりなので、出来る限り離れたくないです。どうしたら良いのか、もうわかりません…。何か良いアドバイスがあれば、お願い致します。
残業給料退職
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
人間関係がよくて辞めたくないなら今のままでもいいと思いますが、給料をあげたいのであれば思い切って転職するのもいいと思います。自分の中でどちらを優先するかにもよりますね 今の施設でいたいのであれば資格をとって給料をあげる、もしくは夜勤を多めに入れてもらうなどがあるかなあと思います
回答をもっと見る
介護業界から、違う業界へ転職された方はいらっしゃいますか? 長年、介護の仕事に関わってきたのですが、ここ数年で「一度離れてみようかな」と考え始めています。 ご意見お聞かせください、お願いします。
就職退職転職
カリブ
介護福祉士, 訪問介護
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
一度は離れてみるのが良いと思います。介護しか経験がないとなると、他業種に就職したくても、経験がないのでできない可能性もあるし。 介護は肉体労働なので、言葉悪いですが、他にもっと楽でそれ以上に稼げる仕事がありますよ。 肉体労働は、50以上いくときついですから、今のうちに違う仕事も経験しておいた方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
相談員・ケアマネをやっている方にお聞きします。 まだ漠然とではありますが、将来的に相談員やケアマネを目指しています。 1番の理由は、現在介護職としてやりがいを感じながら働けているものの、将来怪我や病気で肉体労働ができなくなった場合や夜勤が難しくなってきた場合に、現場の仕事以外の選択肢を増やしておきたいからです。(本音は、体が続く限りは現場にいたい…) そこでご意見いただきたいのが、下記2点についてです。 ①相談員、ケアマネになるまでの期間と経緯(転職してなれた、現在の職場でなるよう薦められた、など) ②相談員、ケアマネになろうと考えた理由(前からその仕事をしてみたいと思っていた、なりゆきでやっているだけ、など) 社会人になってから社会福祉士の資格も取りましたが、将来の安定が第一の目的で相談職を視野に入れている節があるため、そんなんじゃやってけねーよ!という喝も含めて思うところをご意見いただけないでしょうか…。
資格転職ケア
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。現在、ケアマネやってますが、単純に介護より給料がいいし、介護業務をしなくていいから。じゃないと勉強がんばれなかった、ってのが本音ですが😅せっかくなら、人よりいい給料がほしいので、そのために何をしようかと考えた結果、じゃあケアマネとろうか!と😅また、たまたま同僚が、(当時ヘルパーと主事しかなかった)あんたこのままでいいの?ケアマネとれば人生変わるよ!と言われ、めんどいなーと思いつつ勉強始めたのがきっかけです😅介護期間は五年でとりました💦今は辞めてますがその同僚には感謝です🙏 相談員は、通所でも入所でも相応の介護経験がないと務まらないんですよね、、流れや仕組みが理解できないと仕事ができません💦主さんに、数年の介護経験があれば大丈夫だと思いますよ😊 安定を金銭という意味で考えるのであれば、ケアマネだったり社福はいいと思います🌟主任ケアマネいけば、法定研修の講師やファシリをやれば、いい謝礼が貰えます✨ 社福では、成年後見をやることができます🌟最短で4年かかりますが😅つい先日、成年後見の登録研修終えれたので、今後1、2件はやってみたいと思っています😊 でも、ケアマネも社福もつらいですが、やりがいのある仕事だと思ってます😌上手く行った時や、懸念していた事が解決できた時など、やってよかったなーと毎回思います😊 意味のわからない文章ですが、ご参考程度に😅
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)