キャリア・転職」のお悩み相談(82ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2431-2460/4600件
キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 介護職と下に記載する職種と どちらも内定出たとします。 下に記載する職種の方を選択したい というものをすべて選んで下さい。 ①パチンコの店員 ②小売業の店員 ③トラック運転手 ④不動産営業スタッフ ⑤看板やアルバイト求人誌などの少額商品を扱う広告営業スタッフ ⑥個人向け保険営業スタッフ ⑦結婚相談所のカウンセラー ⑧警備員 ⑨介護職が天職 ⑩その他

職種退職転職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42021/09/30

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

うーん、考えますね。(給料の面もありますし) 私なら⑦だったら、そちらを選択するかもしれないです。 仕事内容は比較にならないですけど、人と向き合う仕事としてはいいかな?と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事をしている上て、介護の資格以外に持っててよかったと思った資格はありますか?資格ではなくても、職務経験だったりその分野の知識などでも。介護職は他業種からの転職も多いし、生活全般見ていく中で役立ったという経験を教えて下さい。

職種勉強資格

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

142021/09/30

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は社会保険労務士と衛生管理者を持っていて良かったと感じます。多くの人と関われますし、資格を持っていることで上司も変なことをしなくなったので取得して良かったと感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実は、訳あって現場復帰を目指してますが、 明日のデイサービスの面接ならびに適性検査の、準備をしているときに、ふと「転職回数」「適性検査って必要?」と、感じて不安です。 採用担当の方または、介護職の方も含め「転職回数」や、「適性検査」の、必要性どう思いますか?

復帰面接転職

黒豹介護士リョウ

介護福祉士

52021/09/29

tada 15

生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。転職回数は雇う側からすればやっぱり、転職回数は気になります。それと、前の職場を辞めた理由も気になります。ただ何となく辞めたとか、雇ってもすぐに辞めるのではないかと思います。でも、きちんと資格を取得して、現場から相談員業務に就きたいとか、居宅や包括の勤務で在宅支援をしたいとか明確に答える方なら転職回数は気になりませんよ。むしろ向上心のある人だなって思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料に勤めています。 面接の際、普通にシフトの説明を受けました。 しかし、入ってみたら、早番は6時前に出勤、日勤業務をこなして、退社は17時すぎ。 遅番は日勤定時に出勤して退社は21時頃。 残業は1~2時間付きますが、12時間勤務です。 これって労基署案件ですかね? 定時に帰れない仕事だとはわかっていますが、始めからこういうシフトってありますか? 未だに納得出来ずにいます。

面接残業シフト

めーたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/09/29

saa

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格, ユニット型特養

残業は強制ではないです。 無理なら無理と言いましょう。 それで通らなかった場合労基案件となります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何年も前に辞めていた施設に戻って復職したことはありますか?

転職ケア人間関係

やま

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス

42021/09/29

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。 私自身ではないですが、昔働いていた施設では、出戻り職員沢山いましたよ。 問題を起こして退職したとかではなければ、大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

時々夜勤専憧れる、今は20代だから大丈夫かもしれないけど歳を重ねたりした時が怖い。 ケアハウスって夜勤専あるのかな

ケア夜勤

コーラ大好き

介護福祉士, グループホーム

22021/09/29
キャリア・転職

コロナ禍においてケアマネ資格の有効期間が2年延長になりましたが、更新研修について悩んでいます。 専門Iは受講済みです。専門IIの募集要項がありましたが、全日程オンライン。途中で途切れたら欠席扱いになるので、ネットは有線でと記載してありました。自宅はWi-Fi環境が悪いですが有線でも、たまに途切れる。職場で終日研修って、営業妨害だろう。 専門IIは有効期間間際の人優先らしく。ギリギリまで取れなかったらと考えると早く受けるべきか… 皆さんどうされてますか?

研修ケアマネ資格

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22021/09/29

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。この先が分からないので、私は早く受ける事にしました。職場で終日研修はたまりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは将来、ケアマネになりたいので今のうちに介護保険の制度や法律等学んでおきたいのですがおすすめの本や資料など教えてください!!!

介護保険ケアマネケア

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12021/09/28

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

ネット検索やアプリで過去問があります。まずそれを解いてみて回答してください。間違った問題を理解できるまで自分でネットなどで調べてみてください。 その時にこんな資料がほしい、参考書がほしいと考えると思います。 人それぞれ調べやすい本、やり方があるので自分なりの方法を考えてみた方が今後のためにいいと思いますよ。 挑戦するとこは良いことです。 頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月からオープニングスタッフとしてユニット特養にて働いてます。  オープニングは初体験になります。介護歴は6年程になりますが、4月から9月末までで社員が20人近く辞めているのは異常なのでしょうか?  経験ある社員さんに尋ねても、ここはまだマシである等を仰って頂きます。スタッフがどんどん辞めていくのを見ていくと不安です。  オープニングも既存されている長い施設でも退職する人はいますが、私自身がギスギスした雰囲気が苦手だからいけないのでしょうか。  仕事は好きですが、介護や福祉以外に仕事した事がありません。この先、この施設で本当にいいのかな?と毎日、仕事の失敗をしない様にしよう。とばかり考えてしまいます。  創設当初はワクワクしていたのに、今は毎日が不安です。 長々とすみません。。。

オープニングスタッフ特養介護福祉士

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22021/09/28

つな

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私は無資格未経験で9月から転職して介護職につきました。 この業界のことは、まだ全然分かりませんが、介護業界以外では、正常か異常かで言ったら、異常だと思います。 入れ替わりが激しい業界と聞いているので、それが普通なのかもしれませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホーム、デイサービスで職員募集においてこれが大事!ってありますか?

グループホームデイサービス職員

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/09/28

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

デイはやはりコミュ力ではないでしょうか。 施設と違い、家族とも顔を合わせる機会が多いですし、利用者さんも話が出来る方が多いので。 スタッフとももちろんですが、家族と以下に良好な関係が築けるかが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から新しい職場へ行くのですが、先日用事があり行ったところ、10月のシフトが出来たとのことで頂きました。 半ばから夜勤が入り、夜勤明け休みが続いており、夜勤が6回も!なんなのコレ…。 入る前から嫌になってきた…。

シフトグループホーム転職

マデリン

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/09/28

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 経験者だと言っても新しい職場では何も分からないのに半ばから夜勤は大変ですね。本当、1ヶ月は余裕が欲しいですね。無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年入ってから派遣として働き出しました。担当がとても紳士な方だったので 知人の派遣介護職の方が派遣会社がひどすぎると言ってる方が多いので 驚いています。派遣で介護されている方に色々聞きたいです

派遣人間関係ストレス

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

22021/09/28

あらら

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

派遣会社によってもその担当者によっても対応はまちまちだと思います。 派遣先と親身になって交渉してくれる派遣会社や担当者さんもいれば、派遣先を見つけて送り込んで終わりってところや人もいるでしょう。 良いところで良かったですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のところ転職後も介護職を続けていこうと思ってます 少し興味あるのが介護事務です そこで質問です 最初から事務職で入られたのですか? どのような勉強をされたのですか? 5年程前にユーキャンで介護事務の資格を取りましたが 毎年のように制度が変わり、ついていけてません 腰が悪いので介護職をいつまでできるか分かりません そうなった時の為にも勉強しておきたいなと思ってます 何かアドバイスが有ればよろしくお願いします

勉強給料資格

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/09/28

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

私は事務職ではなく相談員なので確かなことは言えないのですが。経理担当の事務の方は簿記2級を持っていましたよー! レセプト請求やその他事務処理をやる方は無資格でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験で介護に入った為転職を考えているんですが、特老、老健、グループホームと何処で働きたいかわかりません。それぞれの良い所を教えて下さい。

未経験老健グループホーム

はな

実務者研修, ユニット型特養

62021/09/27

太陽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

とりあえず若い世代がいる所がいいです ちなみに 老健はナースと勤務するんでナース中心に物事すすむ 特養は一人で10人みるから体力がきつい。 グループホームはおばさんと仲良く出来ないときつい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職予定ですが、デイサービスでしか経験がありません。 これから特養で働く予定です。 デイサービスと違うところや難しいと思うことを 教えてください!

転職特養デイサービス

あんぱんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

62021/09/27

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

デイでは重介護とか無かったと思います。 特養では、抱える事は勿論、おしめ交換が常になってきます。 介護も要介護3以上なので食事介助もあります。 入浴も機械浴とかにもなってくるのではないでしょうか? デイでの流れでやっていたら先輩職員に「おしめ交換まだ?」「入浴の準備は?」とかも言われるかもしれません。 環境が大きく変わります。 腰とかいわさないように。アーメン。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しいところで働き出しました! 前より利用者さんの人数が多いので 部屋と名前を覚えるのが大変です。 スタッフさんは優しいく教えてくれます! 頑張って覚えて行きたいです(*´ω`*)

転職人間関係職員

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

22021/09/27

ちゃむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

最初は覚えることが、利用者さま関連、業務、一緒に働くスタッフさん等々たくさんで大変ですよね。 同じ利用者さまやスタッフさんに二回自己紹介しちゃったり懐かしい思い出があります。 自分メモとして、フロアの平面図を書いてポケットに忍ばせていました。 居室(多床室ならベッド位置)と食堂の席を間違えずに覚えれば、他の介助業務は利用者さまを見ていれば、何が出来て何が出来ない。でも、ここだけ手伝えば自分で出来る。って見えてきますよ。 もしかすると、スタッフさんによって教え方が違ってくるかも。 そんな時はリーダーさんにそのまま報告するのが良し! その場で、昨日ははこう教わりました的な発言すると角がたちますからね(笑) 腰と心を痛めないようにね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今も看多機で送迎してます まだ転職先でどうなるか心配です 運転は下手ではないですけど ノアくらいの大きさまで運転した事があります 求人を見ているとハイエースが多いのですが、皆さん運転した事ありますか? 道もどうやって覚えてますか? ポイントや良い方法がありましか?

手当訪問介護転職

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/09/27

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

送迎専門だなんて、うらやましいです。 私は逆に運転だけがどうしても苦手で、小さな車でも人を乗せたりするとドキドキしてしまいます。 ほんとうはデイサービスなどで働きたいですが、送迎がネックで施設ばかりでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今ディで働いてますが今1番体力があり子供も家を出るので夜勤出来る環境になります。今ディではなく働くべき?どう思いますか?

子供夜勤

けいこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42021/09/26

UK

介護福祉士, 従来型特養

それは本人がやりたいかどうかです。やるべきとだとは他人が言えません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、従来型特養に勤務してあおますが転職を考えています。ユニットケアに転職したいて思っていますが従来型からユニットに転職すると仕事や人間関係は大変ですか?また、ユニットの人員配置はどんな感じですか?

転職特養ケア

ハッピー

介護福祉士, ユニット型特養

62021/09/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

ユニットは利用者様が少人数になるため、職員もその分少なくなります。 夜勤は1ユニットに1人になるとおもいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場が自宅の近所の人に質問ですが、自宅に近い時のメリットデメリットはあります?こちらも自宅の近所に同業他社はあるんですが、転職したら急に欠勤が出たとか急変とかの時に呼ばれそうとの事で、近所の施設に転職する気になれません

欠勤転職施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/09/26

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私は職場の敷地内にあるアパートに住んでます。 メリットは仕事終了後、すぐに帰れる。 デメリットは夜勤バイトをしたいがしにくい。 人員不足の日に入りで1時間、早く、出社したり、明けで残業ありの時あり。ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設で勤務されている方に質問です。 どこの求人サイトがおすすめですか?利用されたことのある求人サイトも含めて教えて頂きたいです。

障害者施設障害者仕事紹介

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

62021/09/25

樹里

介護福祉士, ユニット型特養

きらケアを使ってました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月に結婚して引っ越し、10月から老健で働き始めるのですが妊娠したかもしれなくて!嬉しいことなんですが! 新しい職場に迷惑なんじゃないかとか、色んな事考えてしまい…どの段階で伝えるべきなんでしょうか?

妊娠転職介護福祉士

ロミオの青い空

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

42021/09/25

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私の妻も、転職して早々に妊娠しました。 妻の場合は、力仕事ではなかったので、つわり等で勤務に支障が出始めるまで黙っていました。 しかし、介護士さんなら話は別です。 新しい会社からしたらちょっとアレですが、赤ちゃんや母体のことを考えると、仕事内容に配慮してもらった方が良いと、私は思います。 病院に行ってある程度確定した状態で、職場には伝えておいた方が、配慮してくれると思うので安心かなと思います。 全く配慮してくれないところだと、今後子育て面でも問題が出てきそうな気がしますね。 嫌な話ですが、仕事を無理して流産なんてこともよく聞きますし、旦那さんともしっかり相談して、後悔のないように決めた方がいいかと(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士でお子様いながら准看護師、正看護師になられた方いますか?志望動機など教えてください

看護師介護福祉士

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/09/24

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。友人が子どもがいるなか、学校に通い看護師になりました。友人は①人気のある専門学校で不合格の場合は適性がないので辞めた方がいい②良い看護師さんがいたので私もなりたいという志願理由では合格しない。○○の理由で看護師として仕事をしていけると感じたから志望したという理由が必要③実習はハード。現在の職場で同僚に少し何か言われてくよくよしているなら辞めた方がいい。④子どもについての配慮はほぼない。基本、昭和的価値観の強い看護師業界なので、子どもを理由に休ませてくれないと考えた方がいい。だから、結婚したら辞めるが続出する。と言っていました。 あーさんが看護師として本当にやっていけるかを考えて、できると思ったらチャレンジしてみて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前は介護の現場で働いていたけど、今は現場から離れて違う職についた方いましたら教えてください! 今は何の仕事をしていますか? また介護の現場に戻りたいと思いますか? 私は妊娠を機に現場を離れ、子育て中の今は事務職として働いていますが、現場に戻りたいかと聞かれたら即答はできないです…

転職

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/09/24
キャリア・転職

初めて質問します。 今の世の中、働き方改革で多様な働き方が徐々に受容されてきていると思いますが、施設はまだまだ決められた3〜4シフトのフルタイムが主ですよね。 私自身現在は病院の看護助手常勤として働いていて、小さいこどもがいるため日勤は1時間短い7時間勤務にしてもらっていて、プラス月に3回程夜勤(夜勤は時短なし)をしています。 しかし、せっかく介護福祉士の資格を持っているしいずれはケアマネも取りたいので施設への転職がしたいのですが、施設はやはり早番や遅番があるし、常勤だと8時間勤務が基本ですよね。 みなさんが働かれている施設は、時短常勤を取り入れていたり、時間の融通を利かせてくれたりしますか? 私が今現在の自分自身の働き方を継続するには、やはりパートか派遣しか選択肢がないでしょうか? 自分の働き方に悩んでいるのでぜひ相談に乗ってください!

フルタイムシフト介護福祉士

ぴーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

62021/09/24

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

特養にいたとき、時間を変えて勤務するなら常勤のままはできないと言われた覚えがあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

人間関係に疲れ転職したいなあと思っていますが、転職エージェントを利用して満足のいく転職できた方いますか?登録するかどうか悩んでいます

転職

ハッピー

介護福祉士, ユニット型特養

132021/09/24

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

登録はしてみた方が良い様に思います。 今回は 直雇用で転職しましたが、転職エージェントからは 情報を貰いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます(^^) 最近医療ソーシャルワーカー(msw)の派遣の募集を見る機会がふえましたが、実際派遣で働かれている方いらっしゃいますか? 直接の雇用と実際どのように違いますか?

資格転職施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/09/24

ぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ

MSWなどの派遣は産休明けなどの繋ぎ雇用の可能性が高いと思いますよ。職場環境をすぐ変えたいと思ってしまう人でなければ、直接雇用で探すのが圧倒的に良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと 現在活動中で 退職届も出し、最終日勤務日も決まりました! 利用者さん、皆さんと とても仲良くさせて頂き、 「アンタがおらんとつまらないわ~」 と言ってくださる方もおられて。。。 利用者さんに、いつ辞める事を言うか 迷っています。 転職された、皆さんは いつ頃、言われましたか?

転職デイサービス

omiya

介護福祉士, デイサービス

42021/09/24

あすーん

介護福祉士, デイサービス

おはようございます。はじめまして! うちの会社は退職するスタッフがどうするか決めればいいのですが 1週間前から伝える方もいれば 前日に伝える方もいます🙄 転職活動頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

在宅医療のソーシャルワーカーやPAしてる方いらっしゃいますか? 私は社会福祉士取得したらそっち方面で仕事したいのですがどんな感じか仕事の様子を教えていただかますか。

社会福祉士

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/09/24

モルペコ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護

おはようございます。 私は在宅医療ソーシャルワーカーではないですが、以前ケアマネをしている時に関わりを持つ機会が多かったので、ご参考までにと思いコメントさせていただきます。 在宅医療ソーシャルワーカーは退院時に在宅でどのように過ごしていくかの調整が多岐に亘ります。 高齢者の場合は介護保険の申請をして結果が出たらケアマネをつけて退院をしてもらうとスムーズに在宅生活に移行できるように感じます。 退院する方の住環境がどうなっているのかも大事なポイントです。 病院の規模や地域性、大学病院か否かにもよりますが、地域性が高い病院でしたら、面倒見のいい信頼が出来るケアマネを何人かみつけておくといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、退職をしたいと上司に言うぞ! NPO法人だから想像以上に給料が少なくて、貯金を崩しながら生活をしている不安。 あとアパートを引っ越したくて、住みたいアパートの家賃が上がるから、やっぱり今の給料だと生活が苦しい。 ちゃんと理由を伝えれば大丈夫かな?年末に辞めたいんだけど、いけるかな?

退職

めい

障害福祉関連

42021/09/23

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

最悪辞めれなくても法的には2週間で辞めることができますよ◎

回答をもっと見る

82

最近のリアルアンケート

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

657票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

676票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.