キャリア・転職」のお悩み相談(84ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2491-2520/4856件
キャリア・転職

有休消化に入りました 今から次への準備のため、忙しくなります 勤務最終日に職員の前で挨拶させてもらいました 上司からは涙ながらに寂しくなるetcの話を頂きました 最初はびっくりしましたが、少し照れ臭く、誇らしげな気持ちになりました 最初は馴染めず、仕事も出来ず 周りは出来る人ばかりで その場にいて良いのか悩む時期もありました でも頑張って良かったなと思います 辞めることによりみんなに迷惑をかけてしまいます 申し訳なく思います 私自身、後で後悔しないための選択でした 間違いだったと思うこともないように 努力しなければと 成長しなければと 思いました 次の職場でも素敵な仲間に出会えますように

先輩退職上司

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

212/07

ミッキー423

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

良い職場だったんですね。 正社員の方でも消えるように辞めていくのを見てきたので、有給消化まで出来て羨ましい限りです。 新しい職場でもあなたならきっとうまくいきそう。頑張って下さい❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近求人票を見ていると固定残業代25,000円 20時間を超えると追加ありとありました この場合そのまま信じて良いのか?少し不安に思いました 実際もらっている方が居たら 教えて下さい 常に時間外があるからつけている 20時間を超えると追加されるのでしょうか? なしの場合でも時間外申請躊躇するのに

手当残業給料

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

512/06

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 求人票や雇用解約書に残業代の記載の有無に関わらず残業した日付と残業時間を毎日正確に記録しておくんです。 退職を決めた日に残業代申請すれば良いんです。 それは無理と言うでしょうから、職場の住所のある管轄の労基監督署に相談すれば特別な場合を除き9割の確率で払ってもらえます。 唯一、注意するのは残業申請にあたりどのくらいまで遡れるか現在わからないので確認は必要が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事して2年半が過ぎています。 今のユニット型特養でしか経験した事がなく、他の施設で働いてスキルアップしたいなと思うようになりました。 皆さんは他の施設に行って良かった点と悪かった点があれば教えて下さい

転職特養人間関係

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

512/06

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

私はOTとして、民間病院→国立病院→障害者施設と渡り歩いてきました。 転職ですが、 メリット:いろんな患者さん、利用者さんと接することで見聞や技術、福祉機器の情報など広がります。国立病院では学会参加のため統計の仕方を学べました。 デメリット:私の場合は給料が下がりました。役付から平社員になったのも影響します。又一から人間関係を築かなければならないのでコミュニケーション能力が低いとかなりしんどいですよ。施設でなれると病院の煩雑さには戻れなくなったと思います。 以上です。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パーキンソン病専門施設に転職しようとしたらまわりのみんなに止められました。 パーキンソン病専門施設はそんなにやばいとこなのでしょうか?

夜勤人間関係施設

ひまわり

介護職・ヘルパー, デイサービス

312/06

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

そのような施設があるのですね。 理由を聞かないと、何とも言えませんが、なぜ、止めるのでしょう‼️ 正当な理由がないのなら、患者様に失礼だと感じました。 症状の似ている、レビー小体型認知症の方はいても、反対しないなのでしょうか? もちろん、ひまわりさんが、働きたくないのは自由ですよね。そうなら、何も言う事はありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どちらがいいのか考え中です。 介護福祉士もってます。 訪問介護はパートで経験あり。 サ高住で現在在籍中ですが育児休暇中です。 正社員で働きたいのですが訪問介護て正社員ならボーナスってあるんですか? 給料的には施設系の方が断然いいのかなと思っていますが。 夜勤もあるし。 今ショート夜勤のバイトをしているためロング夜勤してから子供のことなど家事があるかと思うとしんどいかなーとも考えてます。 訪問介護のいいところ、施設のいいところ、両方の悪いところ教えてください。

給料訪問介護介護福祉士

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

812/06

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

訪問介護で正社員…は普通のスタッフでは珍しいかも? サ責とかならありですね。 …私はデイケアに勤務しています、施設だと仰るように夜勤もあり子育て中では大変かも? 通所系のサービスは嫌いですか?社員オッケーですし、ボーナス、処遇、資格手当もあります。日曜は休み日勤のみだしお子様が小さな内は夜勤は大変かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員の新年度からの募集が無かったときのために、自宅や保育園から近い特養で働くのも視野に入れています。 過去資格のために一ヶ月間実習に行った特養は古い従来型の全室4人部屋、排泄は一斉スタート、食事介助は機械的…といった昔体質の所でそこしか知りません。 全室個室・ユニットケアのような特養で働いている方、仕事の流れや人間関係、給料etc伺いたいです。 自分は日勤パートでしか働けないので、パート等で働いている方のご意見も聞きたいです。

転職特養人間関係

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

512/06

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 従来型もユニットもほとんど変わらないです。 施設によって本当にカラーが違うので、従来型でもユニットのように個別性を重視するところもありますし、ユニットでも従来型のようにケアしてるところたくさんあります。 人間関係は施設で括るのは難しいのでお答えできないのと給与面は地域差や経験給でも違いますが、職種上そこまで差はつきません。 仕事の流れに関しては、ユニットのほうが自分のペースで仕事できます(入居者のペースを無視という意味ではなく、従来型は日勤者の人数も多いのでまわりとの兼ね合いや空気を読むってことです) なので、ある程度一人で考え行動できるセンスがあるならユニットが向いてるかもしれません。 細かいところは施設見学するしかないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ禍でありがたいことにスタッフが増えたのですが、コロナが落ち着いてきたらほとんど辞めてしまいました。資格が必要な訪問介護なのに…。 皆さんのところはいかがですが?

資格訪問介護コロナ

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

312/06

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私の地元の老健施設も 担当しているフロアではないですが 別のフロアでは派遣含めて4人今月いっぱいで辞める方が続出⁉️ 私自身は転職したばかりでまだまだ学ぶところはいっぱいあってそれどころではないので【私自身夜間部の専門学校通っている社会人学生なんで😅】。とにかく目の前の出来ることコツコツ作戦です✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス管理責任者(以下管理者)になるメリットについて教えて下さい。 現在管理者の下の役職にいるのですが、何度か管理者になるよう打診があり、その都度お断りしています。 管理者手当は数千円ありますが、それ以上に精神的な負担が増えることに抵抗があります。

サービス管理責任者副業給料

べにほっぺ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士

312/06

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 すみません。 ①サ責とのことですが訪介の事業所のサ責で間違いないですか? ②それとも貴社内規定のの役職名がサ責ですか? もし①であればCM、SW持ってるのにサ責になるメリットないです。悪く言えば庶務のようなものなので? ②であるならすみません。 会社独自の役職ですと業務範囲はわかりかねますので誰もアドバイスできないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型特養から新しく  小規模の有料老人ホームに入社して働き出しました。会社には施設3つありますが、サ責が各施設新人らしくサ責が欲しいみたいなので、私もサ責目指して見ようと思いました。 サ責されてる方居ますか? 介福はまだで初任者だけ持ってます。介護一年半の歴ですが、年齢的にも現場と半々の業務のサ責の勤務の会社です。

サービス管理責任者初任者研修有料老人ホーム

ミー

介護職・ヘルパー, 従来型特養

212/03

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 すみません。私の勘違いかと思うのですが、有料ホームにサ責がいるってことですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして😊 今実務者研修に参加していてもーそろそろ終わるので就活しているんですが志望動機と退職理由ずっーと考えてるんですけど思いつかないのでアドバイスくださるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

面接未経験正社員

りく

実務者研修

412/03

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

どんな所で働きたいかによりますけど 病院なら医療について勉強したいとか 施設なら高齢者の方と喋るのが好きですとか😆💝 退職理由は人間関係とか自分はゆったりした所が苦手とか あんまり深く考えない方がいいですよ(. ❛ ᴗ ❛.)

回答をもっと見る

キャリア・転職

数ヶ月前から転職サイトに登録して、見学をお願いしていたところがありました 前日、サイトから○○様の募集は停止になり、見学の話は無くなりました、とlineが 他の求人サイトやハローワークの求人ではまだ募集しているんですが、どちらが本当なんだろ❓️

SNS仕事紹介転職

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

212/03

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

おそらく、連絡がきたサイトの方が情報更新が早いので、他が反映されていないだけだと思います。 失礼な話ですが、別の方が滑り込んだ可能性も。 私も似たような経験はあります。直前に、決め手となる人が滑り込んだと聞きました。 ハロワとかに問い合わせてみるのも手だとは思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

書類が2社通った!!! 1つは介護付き有料老人ホーム もう1つは特養(もしかしたら老健になるかも) しかも結構人気な求人だから受かったら嬉しい!!! 応募理由 強みと弱み 退職理由 自己PR 他じゃなくてここの理由 他にもこれよく聞かれる、 ここ気をつけた方がいいみたいなのあったら是非教えて欲しいです! ちなみに社会人歴、介護職歴共に4年(4月から5年目)です!

老健有料老人ホーム退職

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

212/03

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

書類選考おめでとうございます! 面接では、書類に書かれていることをもっと具体的に聞かれるのではないかなぁと思います。 心意気を存分に伝えると大丈夫だと思います! 頑張って下さいね✨ 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ボーナス時期になりましたね。 皆さんの職場はボーナスはでますか? 差し支えない程度で何ヶ月分くらいはいるか教えてください(^^)

ボーナス給料職場

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

3412/02

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ボーナスは年間2.5ヶ月分でます。 人事考課制度ができたので、下がる人もいますが。もうすぐボーナスですね!楽しみです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日占いに行ったら「今は運気?が悪いから何をしても上手く行かない。来年の2月から良くなるからそれまでバイトするくらいで転職しないほうがいい。できれば家にいたほうがいい。」と言われました。占いを信じるほうではないですが確かに今なにもうまくいかなくて、当たっているなと思うのですが言われた通りにするのもいかがなものかなと考えてしまいます。転職してもまた人間関係で悩んで上手くいかない気がします。年末退職するのでそろそろ決断しないといけないのに自分では何も決められないし、相談する人もいないし。皆さんは占いを信じますか?また言われた通りにしますか?

退職転職人間関係

みか

介護福祉士, 有料老人ホーム

312/02

笑う介護士

介護福祉士, 従来型特養

ご自分で決められないというみかさんの悩み解決できますよ。 ちなみに、運勢はご自身の行動で変わります。 ネガティブな思考はマイナスの出来事を呼び込みやすいです。 ですが、絶対に変わりたいという強い意志はプラスの結果に転じることが多いです。 転職もご自身で探すのではなく、プロに頼ることで好転しますよ。 私のおすすめしている転職エージェントは必ずホワイトが見つかります。 好転させる行動をとってみませんか? 下記URLがランキング記事です。ご参考にどうぞ。 https://yurucarework.com/care-worker-job-change-site-recommendation/

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回初めてご相談させていただきます。回答いただけるとありがたいです。 かつて特養に勤めており、家庭の事情で退職しました。辞め方としては悪くなかったかなぁとはおもいます。 その後何年かして、かつての職場に訪問する機会があり、その時に施設長から、戻ってこない?と誘われました。 個人的に、今の仕事は業務量も多く疲れてしまっていること、家庭は事情は解決しており、特養の職員も見知った人ばかりで関係も良く、特養の仕事も特に嫌ではなかったので、転職してもいいのかなあと考えています。 そこで、実際にかつての職場に再就職した人の経験が聞ければ嬉しいです。 お願いします。

施設長転職特養

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212/01

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

私もかつての職場に戻りました。 入居者様や少し仕事のやり方が変わってるところはありますが体はその職場での仕方を覚えてたので数日で動けるようにはなりましたかね。 今のところデメリットはないかなと感じます

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職を伝えて、あとは退職届出すだけです。 人手不足だから、有給は消化できなそう… でも、希望しても良いのでしょうか… はやく辞めたいのに😭

退職ストレス職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

1112/01

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 有給消化は当然の権利ですよ。しっかり消化したいとお伝えになった方が良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の技能実習生について教えて下さい。技能実習生って転職出来ますか?うちにいる子が期間満了で他の施設で働きたいとの事で何か手助けしてあげられないか教えて欲しいです。

転職

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

311/30

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。技能実習生は基本、転職は不可能でしたが、コロナウイルスの影響で可能になっているようです。詳細は下のリンクを見てください。 https://www.f-ship.jp/column/20201201-214/

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴、ペルパーを15年くらい勤めて、今はグルホで働いているですが、お客様のケアが雑なような気がします。 オムツ交換、清拭などのケアが雑だと思うですが、訪問から施設に転職をされた方でギャップとか感じ方いませんか? 訪問だと時間の縛りがあり、施設だと時間に余裕があり、きちんとしたケアが出来ると思っていたので

身体介助入浴介助グループホーム

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

111/30

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

その思い、大切だと思います。でも、実際は残念ながら逆です。 特に、グループホームは、一ユニット9人です。つまり、慣れと閉鎖性が表に出やすい状況です。 訪問であれば、やった事が露呈しやすいのが、雑な介護に抑止力が働きます。 プニノフさんの、感覚が正しいのだと思います。 この問題提起は、難しいものがありますね。言いやすい方に、お伝え出来ると良いですね。 念のためですが、グループホームの方が全て、では決してないです。やはり、素晴らしい利用者様目線で、認知症の方とのコミュニケーションなどに取り組んでおられる方は、たくさんおられますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格必須の高齢者施設に無資格の人が応募できるのでしょうか? 以前働いていた有料老人ホームでは資格必須ではあったんですが、私が知らなくて応募してしまったのですが、経験を買われ採用していただけました。 基本的にはやっぱり無資格者は門前払いなのでしょうか?  

採用無資格有料老人ホーム

せん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

511/30

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、有資格者が採用、条件(給与)共に有利なところは多いですね。人柄は採用まで分かりませんが、資格は、やる気の判断材料になり得ます。 無資格の方でもできるところは多々あります。その代表的なところはデイサービスでしょう。そこでは、唯一資格を問われるのは生活相談員のみです。 ただ、介護福祉士の割合をもって介護保険から加算(追加収入)をもらえる為、取得をその面からも勧められる所が多いと思います。逆に、ホームヘルパーは看護も介護の資格もない方だと出来ません。介護系の資格が必須なので、例えケアマネ資格をもっていても、それだけの資格では出来ません。 また、知的障害者施設も、法人としては求める所もありますが、無資格大歓迎の所もあります。 大抵の複数職員が同時にいて、対応している施設では、法的には無資格の方でも働けますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤務可能圏内の保健福祉センター募集があれば応募する気満々!なのですが、なかなか希望の管轄は中途採用の気配なしです。 隣市での募集はありましたが保育園の送迎や車がない時の電車通勤を考えると鬼のようなアクセスの悪さなので諦めました。 毎年1~2月で来年度4月の募集が出るのでそれを狙うしかなさそうです。

保育園採用送迎

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

111/29

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。良い求人があるといいですね。希望する職種にちんさんがつけることを祈っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カイスケというアプリ使って仕事したことありますか?

T

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

311/29

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

回答が間違えているかもしれません、ごめんなさい。 「カイポケケア連携」と言うのを今年の5月から導入されケアマネとの情報共有してます。他にもそんな居宅が増えつつあります。 1人ケアマネの所とは連絡が取りやすくて良いかも? ウチは会員ではなく居宅が会員になっています、今後も増えていくのかな? …アプリでは無いので違うかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

登録サービスを使い、有料老人ホームに内定がきまりましたが、新しく、一年も経たない施設ですが、 80名の利用者様に、8人の介護士しかいません。 介護士が少ないことに不安を感じています。 当方ブランクが3年ほどあり、体力的にも不安ですが、こればかりは仕方ないと思っています。 こちらに転職するか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。

ブランク有料老人ホーム転職

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

1211/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

どの程度介護を必要とする入居者がおられるのかのを調べてみてはいかがでしょうか? 自立をされていて、見守り、軽介助までの支援とガッツリ看取りまで見るような支援とありますから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 給付と業務内容が割に合う施設形態はございますか?

転職

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養

211/29

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

トラック運転手は大変だけど、給料は高いみたいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅ケアマネと施設ケアマネ両方のメリットデメリット教えてください。

ケアマネ給料施設

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

111/28

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

居宅はケアマネジャー抜きでは、サービスが動かないけれど、その分ケアマネジャーにかかる負担は大きいかと思います。事業所間の連絡も密にしないといけないし、休みでも連絡入ったり…でも、使命感は湧くかもしれないですね。 施設は既にサービスがあるので、ケアマネが指示するとは思いますが、入所されたら、サービス動いて行くかと思います。他職種が働いているから、職員間の連携が大切ですが、介護職員さんの中には、プラン見たことない!なんて、事もあるあるで、いなきゃ困るんだけど、サービスは動いていく… そんな印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健の多床室で働いたことがある方に質問です。 1日の仕事の流れを教えてください。 来年異動で働くことになりましたが、経験がないのでみんなの足を引っ張らないか不安です。 ユニット型と違って1人になることはないと言われましたが、特養と同じハードと言われてますが40代後半でもつとまりますか?

未経験正社員老健

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

111/28

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

私は今現在地元の従来型の老健に勤務しています。 早番、日勤、遅番、夜勤は基本職員は2人ずついますね。 入浴は週2日ですね。 日勤は日によって3人とかになる日もあります。 1日の流れは夜勤者から早番が申し送りを受けてそしてお茶を配ります。 そしてその後朝食準備して配膳します。 食事介助する利用者は食事介助します。 終わったら下膳します。 10時にお茶を提供してその後昼食を配膳します。 流れは朝食の時と一緒です。 その後15時におやつを提供します。 その後は18時に夕食を配膳します。 流れは朝食の時と一緒です。 遅番は就寝介助をします。 夜勤はロング夜勤で16時半から翌日の9時まで入ります。 間夕食で30分、仮眠で2時間休憩入りますね。 なので夜勤は勤務的には14時間勤務ですかね。 オムツ交換は朝9時、14時、16時、20時半、4時半位にやりますね。 早番、遅番、夜勤リーダーは主に記録をします。 リーダーじゃない職員はコール対応等をします。 私はユニット型より従来型の方が好きですね。 ちなみに私は50歳です。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 今老健で働いてますが、小規模多機能が気になります。 働いてる方、詳しい方教えて下さいm(__)m

新人転職介護福祉士

のっぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設

611/28

mika

介護福祉士, 有料老人ホーム

昔、小規模多機能で働いていました。語弊がなく一言で言うなら何でも屋…と言った印象ですね。通い(デイサービス)、ショート、訪問のサービスがあり、利用者の介護度に合わせて色々サービスが受けられます。 例えば、週2回ショートで一泊利用される方、通いとショートと訪問を曜日で決めて利用される方、特養やグループホームの空き待ちで長期ショートを利用される方など様々です。 参考になるかどうか、下手な説明で申し訳ありませんが、簡単に説明するとこんな感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場に着いて、1ヶ月しか経ってないですが転職しようと思います。 理由は上司のパワハラが原因で我慢してましたが、上司の前で過呼吸がおきたことがキッカケです。 相談員として勤めてましたが、次は介護福祉士として勤めたいと思います。初心にかえって現場に戻って自分を見つめ直そうかと思いまして。 でも、相談員の資格があるのに介護福祉士に就こうとするのはおかしいですかね?以前、転職活動していたときに、とある面接官に不思議に思われて落ちました。 介護士として就職するのは難しいのでしょうか?

相談員資格上司

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

1011/28

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。コメント失礼致します。お辛い思いしましたね。今は大丈夫ですか? 介護士は未経験でも雇ってくれますが、現場経験ありで有資格者が主にほしい施設が多いと思います。全然おかしくないと思いますよ!どこも介護施設は現場の職員必要としています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

上なんて見たらきりないし。 下もまた然り。 両親に話してもせっかく頑張ってきたのに、って。 なんで昭和の親(こんな事言ったら怒られそうだけど)って転職反対したがるんだろ やっぱ終身雇用の時代だから??? 頑張っても結局メンタルやんで職場に近づく事に動悸がやばくて。 そんな中2年以上頑張って。 死ななきゃいいんでしょ? 好きにさせてよ。 最終的にはそこまで言うならって渋々納得したっぽいけど。

愚痴人間関係ストレス

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

611/28

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

私も昭和の親になります。 でも、今のような介護施設は、前はありませんでした。未だに寮母室と書いてある施設もあるくらい…。 今は制度も関心も、そして価値観が違うと思います。 勤務継続が何年だから良い、何ヵ月だから悪いとは思えません。私も攻めも逃げもあって、転職を数回しています(過激な意味の攻め逃げではないのですが)。それに、自分の今後の考えがあるのか、そこが大切なんだと思っています。つまり、今の職場に否定的な考えはあって然り、でもその中でも良いとこも見れているかの冷静さ、でしょうか。簡単に出した結論でなく、自分にとって悪い状況、 その中でも良いとこも見ていた状況、それを見た後での結論であれば、それは正しいのではないのかな、と思います。もちろん、転職はエネルギーが要りますよね。それでもの結論なら、それが桃猫さんの、強いては周りのかたへもプラスになるものと信じています。 2年はやってこられました。ご自分を見て、今後を考えるには、充分ではないでしょうか? 一つお願いがあります。ご両親の、昭和の考えも、正しい部分があると思います。 途中で辞めるのは、悪、と言うより、お世話になる所へ最後まで勤めあげるのが当たり前、との考えも素晴らしい思いですよね。 しかし、それに合わせる必要はないし、その考えだけだと世間は回りません。23000もの施設がある、言葉は悪いですが成長産業です。人員の流動性が必要ですよね。話はそれます。矛盾したコメントで申し訳ありませんが、ご両親の言われるのも、自分のご家族に対してはごもっとも、でも転職も必要な時はあるのが当たり前ですよね。まして、2年勤めての、環境、状況によって、きっと辞める事を結論にすべきマイナスな事があっての決断でしょ。次の職場で、万一そこもご自分にとっては難しいなと考えての結論であればまた次で、張り切っている姿を見せてあげて下さいね。少なくとも今のままよりは良かったと、お話出来るようになって頂きたいです。 簡単に転職を、と考える方と思えないので、 私と重なる考えを感じましてのコメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護職を初めて7ヶ月が経ちました。働いている施設がサ高住の為、あまり介護技術が身につくという感じではありません。自分としては今のうちにもう少し介護技術をつけたいと思っています。将来的には介護福祉士の資格も取りたいと考えていて、今のままで良いのかなと悩んでいます。どなたかアドバイスいただけると嬉しいです!

職種資格介護福祉士

いーろむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

6111/28

ゆっき

介護福祉士, 有料老人ホーム

サ高住ですか、自分は初めたてはユニット→従来型特養→有料…という感じで回っていました。介護度が軽度の場所はある程度経験してからの方が良いかなと思います。今のうちに特養で半年〜1年程働いてみたら、色んな意味でもまれていいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40才男ですが、親が働いてた所から誘いがあり1年でデイサービスをやめ受けたのですが落ちてしまい最後の砦とおもっていただけにショックがでかく他の仕事も色々探していましたが難しく半年のブランクができてしまいました。過去に受けたり辞退したところもあり通える場所も限られており続ける自信もなくネットの評判をみては堂々巡りで迷っていて時間がたってしまったのが正直な所かもしれません。介護福祉士は持っていますがもうどこでもよいから決めたいと思いますがまた辞めたとしてもこのままブランク空くより働いてたほうがよいですよね?受かればなんですが余裕がもうないです。

退職転職介護福祉士

たー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

3911/27

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。 選ばなかったら施設はありますよね。 たしかに評判も大事ですが最終働いてみないと分からない部分ありますよね。 私も評判激悪のとこに就職したら全然普通で慣れた頃に昔からいたスタッフに聞いてみたらあの人達は辞めたよ!って言ってましたし、評判も良し悪しですよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

431票・残り6日

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

598票・残り5日

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

621票・残り4日

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

652票・残り3日