有給って基本社員の希望で取れるものなのに

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

先日上司に3月末で退職することを伝えました。その際有給が27位残ってるので全部消化したいっていったら前例がないから無理、それをやると退職する人全員に有給消化させることになると言われ、口が塞がりませんでした。 創立10年以上はたつ法人だよ??? 半分も勤務作るリーダー次第といわれ。もう1週間切り捨ては諦めるとして、2月末まで出勤3月は週休+有給で1ヶ月丸々休みにしたいです…。 人手不足だからリーダーにも拒否されそうですが退職時は時季変更権使えないし取らせないこと違法なはずなんだけどな。 ↑みたいな場合、施設長に直接いうか勤怠管理している人に直接言えばいいのか?3月丸々休み取得するにはどうしたらいいでしょうか。12月前半に言ってるのに3月末まで出勤とか絶対嫌です。

2021/12/12

4件の回答

回答する

簡単です。労基に申告してください。 と、その前に一応施設長なり勤怠管理してるところにも声かけてみてもいいかもしれません。 なお、退職時の時季変更権はできません。だって退職日が決まっているのにそれを過ぎて休暇を取らせることができませんので。 ツッコミどころ満載ですね。 前例がないから無理っていうのは、組織として論外、退職する人全員に有給消化させることになるってのは、辞めるときは特段の事情がない限り普通はみんな有給消化してやめます。 まとめると、とりあえず施設長に話してみて、ダメそうなら労基に申告するのがいいと思います。労基にも上長や施設長にも話したけど取らせてもらえないという話をすれば対応してもらえますよ。

2021/12/12

質問主

ありがとうございます。労基に相談したところ〜ってもう一度言ってみます。上司、勤怠管理の総務…それでもだめならもう一度言ってみます…

2021/12/15

回答をもっと見る


「勤怠管理」のお悩み相談

施設運営

皆様のところは出勤簿の管理はどのようにしていますか? 紙またはタイムカード、勤怠管理アプリ等、様々かなと思います(*´∀`) それぞれのメリット・デメリットなどありましたらコメントお待ちしております。

勤怠管理出勤簿施設

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42023/04/01

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

勤怠管理アプリです。メリットは残業申請を行うさいに一覧で入力できるので助かります。 デメリットは押し間違いすると再度申請が必要なことですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場の特養に勤務するようになってもう少しで6ヶ月目に入ろうとしてますが週末夜勤して土日後祝日が夜勤明けの時はほとんどの割合で人手が足りないの で昼の食事介助まで残るようになっている。 ただ介護係長や副施設長や相談員やナースに声を掛ければ食事介助に来てくれるようにはなっています。 どうしても人手が足りない時はしょうがないですが定時になったら出来るだけあがれるように配慮をして欲しいですね。

勤怠管理夜勤明け特養

よう

介護福祉士, 従来型特養

32020/12/17

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 きっと、どこの事業所も土日や祝日は平日とは違いパートさんが休むので人手が足らないんでしょうね。ですが、ようさんの勤めている特養の働かせ方は間違っていると思います。人手不足というのを介護係長や副施設長や相談員やナースは知ってるんだから声を掛けなくても手伝うのは当たり前だし明けを、その時間まで残すことは問題外。むしろ明けを、その時間まで残さないといけないならば、その時間に働いてくれるスタッフを募集すべきだと思います。ようさんも、どうか体を壊さないように気をつけてください。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

遅刻早退してないのに、何故か遅刻早退扱いにされてて、1時間分給料から引かれてるんだけど..どーゆう事??(´._.`) なんでそうなるのかもわかんない。 ICカードで勤怠管理してるし、遅刻早退の記載もなって無いのにオカシイ。 本当本部の経理ずさん過ぎるよー。

勤怠管理経理早退

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

932020/02/04

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

辞めなっせ!そんな施設ワシがぶちのめしてやろうぞ!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

432024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

リハビリ

リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32025/08/08

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。

給料モチベーション転職

介護福祉士, デイサービス

42025/08/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???

昇給給料介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

22025/08/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は5000円ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

595票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

612票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/08/13