キャリア・転職」のお悩み相談(79ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2341-2370/4600件
キャリア・転職

もうすぐ冬のボ-ナスですが、低評価ならば退職しようと思います。ただ年齢が54なので迷ってます。両親も高齢なので今度は施設の給食も考えてます。どちらがいいのかアドバイスください。ちなみに、調理師免許は持ってます。

評価調理転職

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/11/01

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 私なら今の施設と相性がいいなら継続します。ただ調理の方に行きたい気持ちがあるなら転職してもいいと思いました。 介護は定年ってあるようでないような感じですよね。 前いた施設に利用者様とスタッフが同じ歳の方もいましたしまだまだ挑戦出来るんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが、今のところで仕事してる理由はなんですか? 今度転職する際に、面接があります。 なぜ、その職場選んだのか なぜ介護の道を選んだのか 自分の長所短所…が聞かれるのかなと考えています。 参考にしたいので、良かったらお願いします。

面接転職介護福祉士

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

72021/11/01

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

今の所は長年の高齢者介護から離れたいってのがあり、転職サイトに相談したらたまたまそこを紹介されてやってみたいと思って面接して無事に入社しました😊まぁ短大時代にサークルでそう言った施設等でのボランティア経験しかない中で色々苦戦しているんですが何とか頑張ってますね・・・

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 私の職場では人事異動の希望を 聴く希望用紙が配布されています。 皆様の職場では人事異動の 希望を聴いてくれる機会は ありますか?

異動資格モチベーション

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

102021/11/01

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

一応あります。 でも希望が叶うかはわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接では、施設の方針と価値観が合うのかを、問われているのだとおもいます。 なので、1.なぜ介護の仕事を希望したのか?2.仕事をする上で大切にしていることは?というのを、私の場合は、聞かれました。みなさんは、どんなことを聞かれましたか?

転職

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

42021/11/01

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

転職は一回です 今の職場の面接は、雑談(管理者による部下の不満とかありました)の一時間でした。 最後の5分くらいに労働条件と入社する時に必要な書類の説明でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで特別養護老人ホームと有料老人ホームで約12年間働いてきたのですが、約1年〜2年ぐらい働いてきて、退職、入職を繰り返してきたのですが、短い所は一年も持たずに辞めてしまったところもありました、らみなさんはどんな形態の施設で働いてきましたか?施設によって差はあると思いますが、この施設形態は良かった?ここは悪かったと意見があれは教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。

入社退職転職

りゅう

介護福祉士

72021/11/01

もれおくん

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

有料、デイ、小規模、グルホで計10年働きました!デイは体力的にめっちゃ楽、精神的に頑張らないといけない。グルホ、とにかく楽。レクという時間潰しが得意な人ならもってこい。小規模、仕事の種類が多くてめんどくさい、有料、看護婦常駐で責任的には楽だが、性格悪すぎ看護、介護長、施設長ばかりでダル。こんな感じの感想です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えており、志望動機について悩んでいます。これから受ける施設は安定した給料で年収で400万ほどになり、退職金共済もはいっています。そこで志望動機について安定した収入と書いていいものなのでしょうか?去年の暮れに結婚をしており、そのことも書いていいものなのでしょうか?意見やお力添えをお願いします。

転職

ぺこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/31

紫円

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

書かれたら、あんまり採用しようとは思われないでしょうね。 私の場合は、今は特養併設のショートステイに居ますが、今まで有料しか経験しておらず、派遣で特養に少しお世話になったくらい、だったので、特養併設のショートステイや、デイがある今の職場なら、色々な経験が積めると思って!みたいなことを書いた気がします。笑 あとはその職場?施設で売りにしていること。←HP調べたりして探し出す。ブログとかみれば研修とか、レクとか何かしらあるはずなので。 を調べ出して、是非一緒にやりたい!みたいな。ここで働きたいんです!(お金がいいから♡)的なことを書いておくと、いいかもしれないです? ご家庭もあるみたいなので、入職後にできる範囲のもので、ほどほどに。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様はじめまして。 表題の件でお聞きしたいのですが、求人が出ていない事業所に、求人について問い合わせをしたことはありますか。またその結果どうなりましたか。「募集はしていないと言われた」、「面接をしてもらえた」等、体験談をお聞かせいただけると幸いです。

面接転職介護福祉士

リンゴ

介護福祉士, 従来型特養

52021/10/30

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

求人は出してなかったですが、知人が勤めていた施設だったので、聞いてもらいました。 募集してるよーとのことで、面接受けて、働いてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう一つ質問させてください。職場の評価が低評価なのに良いことばかり言って引き留めようとする施設はどのように感じますか?例「退職する時は最低、半年前、本来は1年前から言わなくてはならない」と言われました。僕自身冬のボ-ナス見て考えようと思いますが年齢が54なので迷ってます。 

評価退職施設

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

92021/10/30

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

親の介護もあって、今辞めると言う場合はに、引き止められたとなれば、条件付きにしますね。 どうせ辞めるなら、条件付きにして本当に理解してもらえるか見てから辞めます。辞めるのは辞めれるので、例えば親の介護に合わせた勤務にしてくれるのが条件とかですかね。 私の施設では、親の介護で条件付きで働いてる人数名いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、親の介護を見なければならなくなった時、勤めている施設は退職されますか?

転職人間関係施設

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32021/10/30

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

5年前、20年以上勤めた特養を介護離職したものです。 最初は辞めるつもりだったのですが、上司から慰留されて、介護時短や深夜業務免除などの制度を活用しながら一年半(うち半年は延長)、プラス3年は契約社員(契約内容は前述内容をそのまま引き継ぎました)、計4年半、親の徘徊が酷くなり、限界だと感じるまで勤めさせてもらいました。 この時思ったのは、親身になってくれる上司と、制度をスムーズに利用できるような根回しの大切さです。 上記の制度は、法人の業務規則に書いてありましたが、利用したのは私が初。その後も誰も利用していないそうです。 上の方から「こんな制度があるよ」とは言いません。 自分で申請する必要があるのですが、当時の私は、日々を過ごすのに精一杯で、就業規則を読むより、辞めた方がラク、と思い、諦めていました。 その時、直接の上司がわざわざ調べてくれ、施設長に根回ししてくれていたのです。 おかげで、給料もほぼ維持でき、お互いに「ここらが潮時だろう」と言えるくらいまで働けたのはラッキーでした。 時間があったので、引き継ぎもスムーズにでき、年度末に円満退社できました。 誰もが円満に退職できるわけではありませんが、退職後のことを考えると、使える制度はきちんと理解して、出来るだけ長く勤められた方が、生活する上では楽だろうと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは最高どれくらいのブランクありましたか?何もしてないで仕事いきなりは慣れるまで大変でしたか?そして、理由はなんていいましたか?どこも行きたい所がなくすぐに毎回就職できないでいるので教えてほしいです。

ブランク就職退職

たー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

122021/10/29

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。介護職に初めて就いてからは何度か転職してますが次の職場に内定してから前職を辞めてますのでブランクは無いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病院勤務で。 実務者研修12月に卒業見込みです。 転職して施設に務めたい(特養や、デイサービス…)と思っているのですが やはり、介福を持ってないと採用して貰えないでしょうか。

実務者研修資格転職

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

22021/10/29

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

そんな事は、ないです。初心者だけでも大丈夫だと思います。自分は初心者だけです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が辛くて異動させていただきたくか、転職するかのどちらかで今悩んでいます。 異動は奇跡的に11月からできそうな感じなのですが、異動先は今の所と近く、今の職場の人と会ってしまうこともあり少し気まずい気持ちがあります。 心機一転転職した方がいいんでしょうか? ちなみに介護の仕事はとっても好きです。

異動転職職場

なす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

42021/10/29

りー

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは👋😃僕は体調不良を気に介護の現場から他の部署へ移動させてもらいましたが仕事を甘く見てたのもありますが仕事が合わず現場復帰を申し出ました。一応了承していただきましたが不安な気持ちがない訳じゃありません。受け入れてもらえるのか?離れてた分の遅れは取り戻せるのか?等。なすさんが悩んでる気持ち良くわかります。僕も現場復帰が受けれてもらえないなら転職しようと思ってましたし。それに現場を離れて他部署に移った時やはり白い目で見られたり好奇の目にさらされ辛い思いもしましたが人の噂もなんとやらでそのうち変な噂を立てたりすることもなくなりました。きっと異動してしまえば覚えることもたくさんあり忙しくなるので気まずくなってる暇もなくなると思うのでどちらが正解とは気安く言えませんがしばらく異動で様子を見てみるのは良いかもしれませんね?長文。乱文ですみません😣💦⤵️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の見極めポイントはどこですか? 働いてみてここを見ていたら、ブラックなのを見極めできたかもと思う点が有れば教えて下さい 求人票やネット検索で分かるポイントが有れば、合わせてお願いします 働いてみないと分からないこと言うことは分かっていますが、何かヒントないかなと思ってます

人間関係施設ストレス

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

202021/10/29

そらしどパパ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お給料だけで選ぶと失敗することが多いと聞きます。 でも、どこの職場でも何かしら、自分にとっては合わない部分は出てくると思います。 自分自身の中で、何が一番あっては困るのか?を考えておき、それを面接で聞いてみることで少しは転職のリスクは減るのではないでしょうか? 「うちは完全にホワイト」と謳っている施設は、逆に怪しいと私は思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の仕事で、病院と施設の内容を知りたいです。 サイトや募集要項では似たようなことを記入していますが、デスクワークが基本なんですかね? イメージがつかなくて、皆さんからの情報をお願いします。 ざっくばらんな質問ですみません。

特養デイサービス施設

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

42021/10/29

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

施設で、生活相談員を社会福祉士の資格を持って、しています!入所退所調整、金銭管理、申告類、プラン作成などデスクワークも多いですが、行事したり、生活相談に乗ったり、風呂介助したり…現場仕事もあります。施設の考えと、自分の考えで、変わってくるかとも思います。病院だと、また違うと思いますが、施設は、幅広くみなさんやってらっしゃるかな…と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまは、資格の取得のためにパートのグループホームのショート夜勤と、派遣の仕事(特養)をかけ持ちしています。 年明けには転職を考えていますが、現状は派遣のは早番のみしかさせて貰えず、夜勤は気持ち的には、かなりラクな方です。 今後ステップアップなど含めて、療養型の施設や病院併設など探して行きたいですが、どんな部分がメリットでデメリットは、どんな所でしょうか?

資格転職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/10/29

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

私は現在、特養で就労していますが、もう随分前に総合病院の急性期の脳血管疾患の病棟で看護助手の仕事をしていました。 急性期病棟なので、病状がまだまだ安定しない患者さんがほとんどで、医療系資格のなかった私は、言葉は良くないかも知れませんが、雑用メインでした。 それでも周りのスタッフに恵まれて、今、働いている職場でも多くおられる脳血管系の既往のある利用者さんの介護には、病院での経験がとても役に立っています。 ただお給料は安かったです(笑) 今の療養型の病院でしたら、介護スタッフも必須で、病状も落ち着いておられるのなら、介護スタッフの必要性も高いと思います。 しかし、病院なのでやっぱり医療メインになってくると思われます。 特養やグループホームは生活の場なので、利用者さんの多くが既往歴や持病があっても、介護スタッフが生活援助をするのが主な仕事になってくると思います。 あなたはどちらの仕事をしたいとお考えでしょうか。 それを考えてみると、あなたがどんな仕事がしたいのか見えてくるのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時に何を基準としますか? 私はスキルアップできるのかと給料を見ています。 皆さんは何を基準にしていますか?

給料転職職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/10/28

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

給料と働き方ですね。 介護度がどのくらいなのか。 給料は1番大事です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

給料が上がる転職をした方に質問です。 どういった工夫をされましたか? 良い転職が出来た要因と思われるものが有れば教えていただきたいです。 逆でも構いません。 よろしくお願いいたします。

給料転職

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

62021/10/27

あべ200

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。前に働いてたとこは手取り15万、現在働いてるとこは20万です。 面接時に総支給をきき、掛け持ちで入ってました。働きながら情報収集して納得した上で移りましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院でずっと介護やってました。 寝たきりの方が多くて、次働くなら元気なお年寄りに携わりたいと思っています。 近くにあるのは、多機能型老人ホーム? デイサービス、特養です。どれにするか悩んでいます。 働いてる方のお話を聞かせていただきたいです。 (大変なこと、仕事内容…etc)

特養デイサービス施設

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

92021/10/26

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

自分はデイサービスです、要介護1から5までいますが、元気なお年寄りが多くて楽しいです。日勤だけだし。ただ、人数が多くて大変。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の施設では職員によって等級というものがあります。 それをシフト表にわざわざ書き出して誰にでも見えるようにしています。 そんなことをする必要があると思いますか? 自分だけ自分の等級を知っておけばいいと思いませんか?

シフト施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

92021/10/26

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

役職ならともかく、等級は書く必要ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休明けに転職したい。 あんなとこやっぱりやっていけない。

上司ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/25

ぺこ

介護福祉士, ユニット型特養

ストレスありますよね。私も転職を考えてるのでお互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特定施設でケアマネジャーとして 働いています。 同じ施設で16年勤務先していて、 そのうち5年くらいケアマネとして 勤務しています。 ずっと特定施設でしか働いたことがないのですが あるきっかけがあって、 小規模多機能型居宅介護に興味があります。 小規模多機能型居宅介護のケアマネの 仕事内容はどのような感じでしょうか? 給付管理はやったことがないので 未知の世界なんですが、 良かったら教えていただけると 有り難いです。

ケアマネ転職施設

うさぎ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42021/10/25

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

小規模のケアマネを約5年しています 介護職とケアマネ兼務の施設が多いです 介護とケアマネの業務配分をはっきりとしていない施設ばかりで ほぼ介護士としての仕事してました 当然の結果として ケアマネ業務が溜まり 上司から責められて退職したこともあります 今の施設に就職するときには ケアマネ業務を優先すると約束しましたが 実際には介護職として三年働かせて頂きました 今になり ケアマネ業務について責められています 小規模で働くのならば ケアマネ専任で 契約することを お勧めします 手伝い出すと きりがなくなります 最初にケアマネ専任です と上司に介護職の方へ宣言してもらい 手伝わないと決めて 仕事しないと 大変なことになります 今の施設で働き続けることも良い方法では とも思います 小規模て 精神的にキツいですよ 私の個人的な意見なので ご参考までに

回答をもっと見る

キャリア・転職

「経験者だから、教えなくてもわかるよね」なんて、いきなり仕事を任されることもありますが、みなさんの施設では転職者にたいする教育はどのようにされていますか?

研修新人転職

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

42021/10/25

chi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護

私は、ですが 経験者だけど、ここでの流れややり方、考え方はこうやってます って事をお伝えしてますかね。 経験されてきて、いいアイディアがあったらどんどん教えて欲しいです って事も一緒に伝えてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事、私は好きで続けています。 もちろん職場の人間関係等難しいこともたくさんありますが…。 3Kなんて言われたり、世間的に良いイメージばかりではない仕事ですが、みなさんが介護の仕事をしている理由はなんですか?

パート給料退職

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

252021/10/25

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

介護の仕事、好きですよ。 祖父母に育てられたっていうのもあるけど、じいちゃん、ばあちゃん、好きだし。 大変だけど、人間味があっていいじゃん。 でも、職員がイヤ。 職員同士の人間関係がイヤ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修 未受講ですが 所によって値段が様々で正直迷っています 同じ内容をやるなら、安く済む方がいいと思っていて、資格を取った方 教えて頂ければと思います

実務者研修資格

こう

介護職・ヘルパー, デイサービス

52021/10/25

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

介福の対策講座と併せて見てみてはどうでしょうか?? 実務者と介福はセットなので実務者受けたら介福の講座オマケ!みたいな宣伝を昔見ました。 答えになりませんが、私は早く取りたかったので期間を見ました。ニッソーネットというところです。 複合型施設の会議室でやってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームとか小規模多機能とか働くのにはどうなのでしょうか?

グループホーム転職人間関係

ゆか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/10/25

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

初めまして😃。 両方とも、小さいので管理者のやり方に個性が出やすいです。 波長が合えばいいですが、あまりにも性格や、方針が違うと正直辞めていくスタッフを何人も見ています。 また、小さい分個性的な新入りさんが入ると、がらっと空気が変わることもあります。 変化に強いとか、忍耐強い人なら向いているかもしれません。 また、グループホームと言っても介護度4や5もいますので、利用者さんにお手伝いしてもらうのは、夢のまた夢、と僕は感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で一年びっしり働いて3ヶ月休んで資格を取る生き方は甘いですか?

派遣資格

カミナガワ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 無資格

22021/10/24

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

アリじゃないですか?笑 万が一就活で1年で辞めた経緯を聞かれても資格を取るためにお金を貯めて辞めました〜!って説明できれば問題ないとおもいますよ! 派遣だから辞めやすいのもありますし大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの受験資格についての質問です 特養で1年5ヶ月(千葉の特養です) ケアハウスで1年2ヶ月(兵庫県の特養です) 派遣で2年9ヶ月(兵庫県で派遣です) 合計5年6ヶ月になるので受けようと思ってるのですが必要な書類はなんでしょう?

ケアマネ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/10/24

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

現在のケアマネ受験資格は、介護福祉士の実務経験が5年以上ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取りました。来年から働きたいと思っています。 地域包括支援センターか、居宅支援事業所か迷っています。 ボランティアで介護予防体操を指導しています。 在宅のサ責をしているときは、予防の方とのコミュニケーションが楽しかったので、要支援の方の支援のほうが向いているかな?と少し感じています。 実際に働いている方、地域包括支援センター、居宅支援事業所の向き不向きなどアドバイスありましたらお願いします。

要支援予防ケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52021/10/24

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

包括のケアマネで働いてます。 メリットは要支援、事業対象者の方しかもつ事が出来ないので居宅CMの様に病院に営業やら、永遠に利用者様の担当するプレッシャーはないです。デメリットは要支援の方が区分変更かけ要介護になった際、月遅れ請求やら居宅引き継ぎが案外大変です💦あと、担当を実績請求で70件もたなくては上に言われます💦 後は、包括がやってるイベント参加ですね…←参加してる場合ではないぐらい実際は忙しいです💦 でも、産まれ育った地元で社会貢献したいと思ってたので今は幸せです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小さな住宅型有料老人ホームで、フルタイムのパート、社会保険加入で働いてます。 半年になりますが、どうしてもワンマン施設長と、雰囲気について行けず、転職したいと思ってます。 社会保険の関係もあり、どれくらいのタイミングで退職の告知をするべきなのか悩んでます。 転職サイトに登録して希望の施設を探してもらってる過程で、面接もまだなのですが。 転職先を探し中とも言えず。もやもやしてます。 転職経験のお持ちの方アドバイスいただければ助かります。

社会保険面接退職

ひいたん。

介護職・ヘルパー, 初任者研修

82021/10/24

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして。ワンマンな方が上司だと非常に仕事がやりにくいですよね。私も、昔勤務していた職場にわがままな上司がいたため、楽しく仕事をすることができず一年で見切りをつけました。退職願いは契約内容にもよりますが、できるだけ早期に退職を申し出て、退職希望日も自身の希望を伝えてみてください。 ご検討をお祈りします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合事業のケアマネされてる方、まわりにやってる人いるよって方いらっしゃいますか? ゆくゆくは主任介護支援専門員を目指したいと思っています。そのためケアマネ取得後は介護職員と兼務はしたくないので居宅介護支援事業所で働きたいと思っています。情報収集がてらケアマネの求人を見ていると、総合事業のケアマネの求人を見つけました。条件はかなりいいのですが、キャリアアップを考えたとき、やはり普通に居宅介護支援事業所で経験を積んでいる方がいいのかなと思いました…実際のところどうなんでしょう?

居宅ケアマネ資格

おしず

介護福祉士, グループホーム

22021/10/24

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして。地域包括に勤務しており総合事業のプランも立てています。自治体にもよりますが、総合事業のプランと要支援のプランはほぼ同じですが、要介護のプランは様式も大きく異なります。将来的に居宅勤務をご希望であれば総合事業のプランだけでは、少し遠回りになりますが、経験にはなると思います。がんばってください。

回答をもっと見る

79

最近のリアルアンケート

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

656票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

676票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.