キャリア・転職」のお悩み相談(77ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2281-2310/4600件
キャリア・転職

介護というと、腰を痛めると言われますが。先週、金曜日早番(入浴業務)でしたが、以前から右足の痛み痺れ熱いが酷く動く事できず午前中変わってもらい午後早退しました。今の施設へ入職して1年半、退職考えてます。皆さんはどうされるのか教えてください。

早番病気入浴介助

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42021/11/21

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

私も介護職に就いて1年半位は腰痛に苦労しました。 私がやった対策は 1.整体に行って施術してもらい、ついでに自分の姿勢の悪さを指摘してもらい、普段良い姿勢を保つ為のアドバイスを貰った。 2.元々体重がかなり重かったので、BMIで肥満度2から肥満度1まで体重を減らしました。 3.先輩にアドバイス貰ったり、You Tubeで調べたりして自分のやりやすい介護方法に変えた。 4.ストレッチや体幹トレーニングを始めてみた。 私の場合はこれで腰痛が改善され体が軽くなってプライベートも楽しめるようになりました。 ただ、ストレッチや体幹トレーニングを2周間位サボると、歩くのもしんどい腰痛が出てきたりもしますが。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

かけもちするメリットやデメリットあれば教えてください。 かけもちする理由などあれば教えてください。

給料転職人間関係

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52021/11/21

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

他の会社、同じ会社内のかけもちしたことあります!! やっぱり1箇所だけだと、そういうもんだと思ってしまいますけど、何箇所か行くと給与ややり方など色々と比較できるし、いいな〜と思えたらそこのやり方ぱくれるていうのもあります!! デメリットは利用者さん、スタッフを含め、やり方、細かいとこ覚えるのが大変です!!💦 あと、シフト調整、管理が難しい 沢山のかけもちだと… かけもち理由1、他社との時はどっちかいやになったり辞めさせられても片方残っていればそこで働きながら他のとこ探したり、そこで頑張る事ができる。 2、会社内のかけもちなので、気がついたら(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっと引っ越し先が決まり、ほっとしています 次は引っ越し日を決めて 引っ越し後、就活開始です 土地勘がないので、 通勤圏内車で30分程度を基準に探していきたいと思います 現在看多機ですが、同じような所を探すか、やったことないデーサービスを探すかで悩んでます 同時進行で進めるの苦手、短時間で覚えるの苦手です 新たな環境に慣れるのに時間かかるんだろうな

特養デイサービス介護福祉士

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/11/21

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

デイサービスだと夜勤がないので給料的にはどうですか?私は送迎が苦手なので施設系で探すかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中で特養などで働いている方、希望休の融通はどこまでききますか?正社員だと希望休2日までとかですが、例えば週3のパートの婆、出勤の週3日は自分でこの日は出れます!という感じですか?逆に休みたい日を書いてあとはシフトを作る側に託す感じですか?

正社員シフトパート

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112021/11/20

かける

介護福祉士, 従来型特養

シフトを作る側です。 正社員もパートさんも基本月2回の希望休となっています。 パートさんに関しては追加での希望休も基本的に聞いています。 うちのパートさんは出勤曜日を固定でしているので、その曜日で休みたい時は休んでいただき、出来ればですが振替で別の曜日に出てくれたりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に勤務している方にお聞きしたいです。 どんな感じの雰囲気ですか。 又、1日の仕事の流れについて教えて頂けたらと思います。

実務者研修サ高住初任者研修

りんご

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

42021/11/20

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

こんにちは🌞 雰囲気的にはまぁまぁいいですよ。自立をされている方も多いので楽です。 1日の流れというよりも訪問介護になりますのでスケジュールを渡されてその時間に部屋にお伺いしケアをする形になります。ご自宅に伺うのとは違いなにかトラブルが起きた場合は直ぐにヘルプを呼べますので気が楽です。(サ高住勤務でも外部の訪問もある場合もあります) 基本は1体1の介護ですので他の利用者さんを気にする必要はありません。 それと、暑い日でも雨でも移動は館内ですし、スケジュールもある程度余裕があるように話をし組んでもらうことも可能だと思います。1番は訪問介護ですので時給がいいです(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

つぶやきです。 私はお年寄りが好きで介護職につきました。転居したことから再就職のためにこちらを見て、前職から感じていた違和感が半端なく当たり前のような投稿に打ちひしがれました。高齢であって、病気や障害があるからこそ手助けが必要だから、援助を受けているのに、手助けする側が、ご近所さんや知り合い程度の感覚での発言みて。プロじゃない。生活のために働く、当たり前。でも、専門職だから。暴言やセクハラ耐えるとか、論外。知識や認識が足りないだけ。じじばばのお世話をお金もらってやってるんでしょ。こんなこと言ったら聖人君子ぶるなとかなるんだろうけど、私は普通の人間だよ。介護は、仕事がなくて仕方なくやるような人がやれる事ではない。

特養デイサービスケア

西まき

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー

22021/11/20

fuku

介護職・ヘルパー, グループホーム

仰ること、よく解ります。 私が初めて介護職の現場で指導していただいた人は介護職歴30年のベテランで、自分が介護職を初めてすぐの頃はマニュアル等もなく自分達で考えながら対応する他なく大変だったと伺いました。 勤務していた職場でも、良くも悪くもその時代からの感覚の方は多数。暴言やセクハラを報告しても流しなさい耐えなさいと言ったのは上司でした。 適切な知識や技術が不可欠な仕事ですし、認識のアップデートも年代を問わず皆に必要だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界へ転職を考えています。1年パートで介護のお仕事を経験し、他の施設で正社員を目指しています。今度面接(デイサービス)があるのですが、質問で何を聞けば良いのかわかりません。皆さん面接時に何を質問していますか?

正社員初任者研修転職

るんパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/11/20

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

私はいつも残業時間きいてます。 入ってみて残業三昧だったら嫌なので。 あとは、出勤時間何分前にみんな来てるかなど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設訪問のときは、「スタッフがイキイキ働いているか」をみることが大事だと思います。 そのほかに、どんなところを注意してみますか?

転職施設

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

82021/11/19

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

私は、職員と利用者さんがどんな風に関わってるのか見ます。 他にも、職員の挨拶や、職員間の雰囲気、事務所内の整理整頓状況まで気になります。 まずは、玄関がきれいかどうかで もう既に答えが出る場合もあります〜。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者の夜勤見守りのパート募集を良く見かせます。 どんな業務内容なんですか? 経験ある人は大変な事とか教えて下さい

障害者パート

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/11/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護も施設と訪問に分かれますが、夜勤の場合は主に「就寝介助」になるかと。 特に知的・精神・発達障がいの方だと昼夜逆転するケースが多く、夜中にパニックを起こされることもあります。 眠ってしまえば朝まで見守るだけなんですが、それまでが大変だと思ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤 10時から翌朝7時半 遅番 昼1時から夜10時 早番 7時半から4時半 このような勤務だと、家庭を持つと続けるのは難しいでしょうか… あまりピンと来なくて…

転職施設職員

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

92021/11/18

たいまむ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

夜勤は午前中からですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在有料でパート勤務しております。 子供が小さいため時給も高く時間区切りでできる訪問はどうかと考えています。 懸念する点としては ・生活援助はできない(料理苦手) ・施設にもセクハラまがいの方がいるため 自宅にて1対1だと不安がある ・家族とのコミュニケーションがどの程度か あまり多いと嫌だな… ・押しに弱い性格のため身体介助でケアに入って 別のことを頼まれたりして断れるか不安 ・虫がとにかく苦手 やはり訪問介護は厳しいでしょうか

セクハラパートトラブル

かやま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/11/18

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。うちも訪問介護です。うちの事業所では、社用車あり(勤続2年で新車)それまでは、中古車(社員・パートさん問わず入社後、独り立ちしたら貸与)私用も可、諸経費は会社持ち、法人ガソリンカード付、処遇改善加算あり、特定処遇改善加算あり、資格取得費用全額会社持ち、資格手当あり、土・日曜連休あり、残業なし(残業すると罰金制)、夜勤なし、会社携帯📱支給、業績により社員旅行あり(今年の10月にUSJ2泊3日実施済、全て会社負担)忘・新年会あり(会費なし、子連れOK)、有給休暇あり等です。 初任者のみ資格は年収350万 実務者研修は、年収400万 介護福祉士は、年収550万 介護福祉士+サ責義務は、年収700万 年俸制なので景気不景気に関係なく÷12が 月収となります。 パートさんは、時給1500円、移動時間(移動費)1時間1000円、ガソリン代月10000円までの補助。希望休100%。学校行事、子供さんの急な病気にも対応。 パートさん、だいたい週3休みで約20万前後稼いでいます。身体が主です。 身体90%生活10%の比率です。 確かに1対1の支援になりますが、そこは慣れます。この様な事業所は稀だとは思いますが、探せばあるかも知れませんよ。 訪問介護、最高ー😄頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、派遣社員として特養に勤務しています。間に一度家庭事情で退職しているのもあり、現在で今の施設の勤務は4年目になります。 派遣ということで、非正規雇用の雇用促進策の関係での契約期間満了の時期が近づいてきています。 その先は、「施設への直雇用となって正職員となる」か「契約を終了し別施設を探してたので派遣社員を続ける」のどちらかです。 派遣でいる理由として ①施設との間にワンクッションあるという環境、 ②今の派遣会社の対応が良い(福利厚生も健康診断もしっかりしています)というところです。 正社員になると ①夜勤は必須となりますが人がいないため月一回夜勤okで②近隣施設ないで一番給料面が良い。 ③通勤が近くて楽。 ④派遣であっても社員であっても業務同じなので業務に慣れている。という点はあります。 数で言えば正社員の方がいいですよね。。実際直雇用のお誘いはあります。 ですが、 悩んでいる原因として。。。 直雇用になったら直属の上司になる介護部のトップである人が大っ嫌いなんです。 派遣の今でも職員間のいじめトラブルや業務の仕方で施設ないで苦情を言いに行く窓口になるべき人なんですが。。。 どんなに精神ぼろぼろになって泣いて訴えに行っても「そんなことを悩む意味がわからない」と誤魔化す、鼻で笑う、話逸らす。。。。聞いているふりだけの最低上司です。なので今実際その上司には何の期待も信頼もありません。 今は派遣会社というワンクッションありますが、その人の下に直で就くというのが耐えられない気もします。 ただ、そのほかの部署の方だったり理事長はとても気にってくださっているというのもあります。担当している利用者さんが私をとても気に入ってくださっていて「あんたにしかこんなこと頼めへん。あんただけやで」といってくれる人もいます。 当然、新しいところに行くとやり方も人間関係も全て一からですよね。。。 皆さんなら直雇用と契約終了どちらを選びますか? 何か助言いただけると嬉しいです。

上司特養人間関係

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

32021/11/18

ヘーイ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私ならひとまず直雇用を選び、水面下で再就職先を探します。探しているというだけで、気持ち的にも楽になるので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年ちょっと勤めた有料を退職し、初心に戻って取り組みたいと給与等条件の良い所、家からも近い有料に転職。有給消化中の為、今月一杯は周2でシフトに入っています。5回ほど出勤し、モチベーションが保てない。前職と比べて余裕のある人員なのですが、面接の時に言葉使いは敬語でと施設長がおっしゃっていたので、ここのスタッフさんはきちんとされているんだなと安心していたら、女性ベテランスタッフ数名は全然、ナースの服薬介助が雑、なんだかな~と   まだ数回しか働いていないのに、もう数ヶ月は働いて判断すべきか、正社員になる前に辞めるべきか悩んでます。 51歳年齢的にも悩みどころです。

給料退職転職

m.o

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/11/18

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

新しい職場のメリットと、デメリットを一覧で書き出してみてください。 その中で、自身の優先度の高い項目が、基準を満たしていれば定住、満たしていなければ転職検討でいいかと。 文字として書き起こすと、本当に頭の中がよく整理されますのでオススメです。 条件が全て合う仕事に転職できる確率は極めてゼロに近く、会社員であれば、どんなところでも一定の不満は出てくるものと思われます。 個人的には、 ①通勤、給与と条件が良さそう。 ②51歳という年齢も考慮すると、好条件の転職先は少ない化膿性。 これらがデカいので、『この施設に未来はないな』と感じるまでは定住しますかねぇ。 転職エージェントから、定期的にメールやLINEで転職先情報だけもらえるようにしておくと、いざ転職する時便利ですよ。 電話は時間が取られるので、メール等で気になる条件の会社があった場合にだけ詳しく電話で聞く、というのは私も続けています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在有料老人ホームで2年半ほど勤務しているものです。 子持ちで離婚予定のため生計をたてられるような仕事につきたいのですがまだ子供が小さく夜勤など難しいため日勤帯の時短でパート勤務です。 まだ来年度の介福の受験資格には期間が足りないため再来年の資格取得までにスキルアップしたいなと考えています ●看護助手 介護だけではなく看護の知識も身に着けたい。 叶うなら看護学生になりたいとも考えましたが… 今の職場ではすべてにおいて看護師が権力をもち 自分の好きな職員だけを囲って意に反する職員には入居者の情報教えない、看護師権限で現場を好き勝手回しているような所で看護的な知識を学びたくてもできない状況です。 介護福祉士取得後でもスキルアップになりますか? ●福祉用具専門相談員や住環境コーディネーター 現場の仕事もやりがいを感じていますが、夜勤等難しかった場合、施設勤務だけではなく介護系の営業なども視野に入れようかなと考えたりしていて、介護福祉士を取れたとしてさらにプラスαになる資格でしょうか。 ほかになにかおすすめの資格やお仕事あれば教えて下さい。

有料老人ホーム給料資格

かやま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

62021/11/17

わさび

PT・OT・リハ, デイサービス

医療系なら看護師一択だと思います 給与面も素晴らしいですが、職域の広さもかなり広いです 福祉用具はリハ系の資格があるとかなり拍が付くと思います いずれにせよ、医療系の資格がある方が良いかなと感じます

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホーム約6年、デイサービス約9年 介護福祉士、常勤経験者です。 グループホームを退職後、色々求人を見ると 看護助手の求人がかなりあります。 内容も介護とほとんど変わらないと思い、 結婚を機にパートで 看護助手の仕事を始めました。 看護助手の先輩は未経験の私にほとんど指導なく、 介護とそんなに変わらないから!と 看護師さんより指示あるのかと思えば、 指示ある前にやっておくんよ!と怒り出す始末です。 いくら介護福祉士でも病棟の事など分からないし、数週間で辞めました。 どこの病院も看護助手とはこんな感じですか? 介護職は勤務年数長すぎて、介護から少し 離れたいと思い看護助手で働いてみましたが なかなか私が考えが甘いのか、 今後どうしようか悩んでいます。 介護職より看護助手の方が、給与や待遇が 良いところもあり、何がそんなに違うのかよくわかりません。 精神的には看護助手の方が気が楽でしたが…。 皆さんどう思いますか? ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

指導給料転職

みっきぃ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

142021/11/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 介護助手の仕事内容は詳しくわかりませんが、看護助手は主に病院の看護師の仕事フォローですよね。 具体的にはオムツ交換、清拭、食事介助、ベッドメイキングなどなど… いわゆる介護のような仕事です。 看護師さんは点滴やら医療面のお世話をし、その他もろもろの介助を看護助手がする感じです。 給料は勤務地が病院であれば施設よりは待遇が良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症病棟で精神保健福祉士をしております。 将来的にはケアマネに就きたいと思い、来年受験するつもりです。 介護福祉士の資格もあり、部署異動として直接患者さんと関わってよく知る法がいいのか、このまま相談員として関わるべきか迷っています。 今の部署内は上司と二人っきりで、正直キツい人(過去、何人も相談員が辞めている病院内でも有名です)で逃げたいという気持ちもありますが。。 ケアマネに就くまでには、直接関わるのか、間接的に関わる法では、どちらが自分にとって良いか悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

上司介護福祉士愚痴

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/11/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 将来的にケアマネということであれば、相談員業務の方が近いと思います。 直接的な関わりは大切だと思いますが、業務内容的には相談員経験者の方がはるかに有利です。 もちろん就職する際にもただの介護経験より相談員経験者の方が優遇されると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無資格者は認知症介護基礎研修を受講しなさいと言ってきた。受講オンラインで自費で受講と行ってきました。この研修を受けないと無資格者は介護の仕事ができないと言ってます。 定年後に送迎ドライバーで面接空き時間を見守りや洗い物やレクの手伝い雑用と言う一応介護職となってます。当然歩行介助やトイレ介助などやってます。 ただ今後も介護の仕事をやるなら自費で受講するようにとのお達し!働きたいなら自費で受けなさいと言われてしまった。猶予期間が3年なので後2年猶予がありますね、施設としては未受講の無資格者は都合が悪いようで高圧的に受講を進めます。 そこで未受講で働けなくなったらそこで辞めますと報告、他にも無資格パート達が自費なら受講しない働けないなら転職するとの言い出し無資格に頼る施設がパニックです。 お国の方針です、辞める無資格者に責任はありません。 叩けなくなるまでもう少しこのカイゴトークを利用します

無資格デイケア研修

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22021/11/17

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです 強制的なんですね…、 自費どの程度の出費になるのか分かりませんが。 自分のためと思えば、今後も介護を続けるなら無資格でいるのは勿体無いですよ。 ハローワークに資格取得の助成金制度みたいなものがあったと思うのですが? 実務研修の時に使った記憶があります、費用の2割りかな?後で戻ってきました。 電話、ネットで確認してみて下さい。 私も40代後半から介護してます、この歳で?と不安になりながらも資格取得、良かったなと思ってます。 自費で取りました、資格手当てで回収出来ましたよ。 仕事しながらの受講は大変ですが頑張ってみませんか? 無駄にはなりませんよ、経験も大事ですが正しい知識も大事です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年にケアマネ試験の受験資格を満たす事ができました。 そこで、ケアマネの資格を持っている方又は受験勉強をしている方に質問ですがどの様な勉強方法をしていますか?

勉強ケアマネ資格

ナッカ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/11/17

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ケアマネージャーの試験頑張って下さい。私は最初に基本テキストを一通り読んだら問題集を解きまくりました。特に間違ったところを繰り返して。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員として高齢者介護のお仕事をされている方に質問です! ①職場を決めるとき見学に行きましたか? ②面接~採用までの期間や流れを知りたいです。 ③持っていて良かったと感じる資格はありますか?

採用派遣施設

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

112021/11/17

はてな

初任者研修, 実務者研修

現在進行形ではありませんが参考に。 ①見学&面接でした。 ②派遣会社に登録→仕事紹介される→派遣会社の担当者と一緒に派遣先で面接→派遣会社から連絡→採用手続きを派遣会社で行う→最初の出勤日に派遣会社の担当とご挨拶 ③派遣社員だった時は初任者研修を受講中でした。即戦力を求められることが多いので、出来れば初任者研修修了以上の資格と実務経験が多少あるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者支援って、高齢者のみの経験の方々はどう思われてますか? また、何か伺いたい事はございますか? 私としては、高齢者、障がい者共に凄く楽しいのですが、ご意見伺えたら嬉しいです。

障害者介護福祉士施設

s_y n

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72021/11/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ボランティアではやった事があるのですが、男性の身体の大きな障害者は 男性の介助者がついてました。 高齢者より 体力勝負かなぁと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップのために職場を変えた経験のある方、今後、変えたいと思っている方に質問です🙏 今の職場環境には感謝していますが、今後、ケアマネージャーの資格取得などのキャリアアップを考えると、このままでいいのかな…と悩んでいます。 高齢者介護の仕事をはじめて同じ職場でもうすぐ4年が経ちます。 今後、結婚や出産などを考えると長くても現場にいられるのは、あと5年。 今の職場の仕事を極めるのも一つの道。 新たな職場の仕事を知ることも一つの道。 グループ内での移動とも考えましたが、同じサービス形態なので選択肢からは外れました。 なかなか決心がつきません😣 キャリアアップを考えているみなさんの決断する勇気を後押ししたものはありますか?

家庭ケアマネ職場

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

62021/11/15

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

キャリアアップなのかは、良く解らないですが、金銭的に給料が安くて、仕事変わりました。 前の職場は年収320万でした。7年勤め、このままここで働くと、10年後の給料はどれくらいになるのか計算しました。結果350万位でした。 で!!転職決意しました。 次の職場は、手当が少なくて良いから、昇給重視で変わりました。現在は、転職して13年目介護士、役職無しでも、おかげで今は、年収550万。今年から相談員+副主任やってます。給料は今年は、見習いみたいな感じなので、ついてませんが、来年から年収600万になります。 前の職場の同期の人は主任になっても、年収450万っていってます。 転職してよかった。と今は思ってます。 キャリアアップして、ケアマネになって、給料いくらになるのか、転職したら別の所はいくらなのか計算して、考えるのも一つだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三交代の夜勤でも早く出なきゃいけないし、体がきついなあ。 平均残業1日5h-。家族とは1時間も話すことはありませんし、1日休みの日は0だし、24時間365日オンコール対応を義務づけられている。訪看もいない。 これは限界かなあ。

家族休み愚痴

カイカイ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

92021/11/14

介護初心者

介護福祉士, グループホーム

こんばんは、私は前の職場で無理をして疲弊して休職することになったのですが、2ヶ月以上は休ませられないと6年続けた職場をあっさりと辞めさせられました。 あなたが頑張って会社を助けて倒れても、会社はあなたを助けてはくれないとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これだと短いですかね???

転職介護福祉士

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

72021/11/13

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

自信につながりましたの後にもう一文、二文あってもいいかもしれないですね。具体的にどんなレクリエーションをやったとか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介会社で入った方いますか? 何か不利益なことや変わりはありましたか? 基本的に人が足りない所だと思うのですが良い所に就職できましたか?

転職人間関係施設

たー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

22021/11/13

ニックネーム

施設長・管理職, 有料老人ホーム

紹介会社で良い所、有り得ないです。求人サイトも同じです。何処の施設に行っても良い所なんて無いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者施設で働くのと障害者施設で働くのって何か業務とかで違いはありますか?

障害者施設障害者施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/11/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

障害者施設は、年齢の幅が広く、役割も形態で異なってきます。 老人介護では、老健のリハビリ担当。障害者施設では指導員だと、介護業務経験にならないので、介護福祉士を取るなら、何の業務で雇われるのか、確認した方がいいです。その場合のポイントは、"介助しているかどうか"だそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設の求人を見ていたら、宿直と夜勤とかいてありました 宿直と夜勤の違いはなんですか? また、宿直というのは障害者施設の求人にしか書いてない印象をうけたのですが、高齢者施設では宿直ってないのですか?

障害者施設仕事紹介障害者

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/11/13

ねこやしき

介護福祉士

宿直、特養だったかでありましたよー。 元々事務所で勤務してる人が、日勤からそのまま残って夜間の電話応対やら、急変で受診に行く為の車運転してくれたりご家族に電話してくれたり事務っぽい仕事ですかね。 夜勤はいわゆるフロアで介護をする職員。

回答をもっと見る

キャリア・転職

会社に辞めると言いました… あと、一ヶ月頑張るつもりで連絡待ち… シフトは前日、連絡ありません。 一ヶ月こんなんだったら、生活できません。

退職愚痴人間関係

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22021/11/13

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。シフトが前日連絡とはつらいですね。後1ヶ月間頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 私の友人が特養に面接に生きました。 面接官から 「なぜ、介護の仕事を選んだのですか?」 と聞かれて 「人の役にたつ仕事がしたいからです。また、高齢者の方が笑顔にする仕事もしたいからです。」 と答えたら 「人の役にたつ仕事は他にもありますし、高齢者の方を笑顔にする仕事もしかりです。それでは介護職の志望理由としては不十分です。他にないのですか?」 と返され、友人はそれに対して返答できなかったと言っていました。 皆様ならこの面接官の返答にどのように返されますか? 私は介護のプロとして利用者の方が清潔かつ健康に暮らせる仕事をしたいからと返答します。

面接職種特養

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

92021/11/12

レッサーパンダ

有料老人ホーム, 無資格

清潔かつ健康に暮らせる、限界が有りますよ、実際は、そうでも無かった事も有りますよ。利用者様の免疫力を上げる方が大事だと思いますが。 私の場合、母親の介護をして来て今迄の経験を活かしたいです、ですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

午後にグループホームの見学をしてきました。 所要時間2時間…長い。 事務長さん(私と同世代)が正直に包み隠さず説明してくれましたが、シフト表までみせながら職員の個人情報(名前、年齢、居住地など)まで話す必要はないです。 職場の雰囲気は微妙です。 というわけで、NGかなーという感じ。 次は少し遠い町の特養(早番限定)を見学予定。 雪の中の通勤がネック。 今日もスカウトメールがきました。 新規の障害者グループホーム。 見学したいことを返信しました。

退職グループホーム転職

クロエ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

22021/11/11

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

老健の面接のときシフトを見て話をしてくれました。 エージェント通しての面接だったのでシフト見せてくれたのは初めてって言ったらなかなかそーゆー施設さんないですよ、自信あるんでしょうね!って言ってました。 名前は自然と見えるけど年齢住所はやめてほしいですね、、笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月から特養に入社するのですが、 HPや施設のブログを見ると制服がないらしく 個人で用意している感じなんです。ポロシャツの人もいればTシャツの人もいたり 写真を見ても柄もののエプロンをしていたり自由な感じで…。 前職も介護だったのですがその施設では制服支給で 施設で着替えて業務をしていたので どうしたらよいか困ってます。 皆さんのおすすめの介護着とかあれば教えて頂けると幸いです。 転職も初めてなのでいろいろと不安です。 自由な感じとはいえ、悪目立ちしたくもないですし、あとからいろいろいわれたくないと言うのが正直な本音です。 ちなみに前職の制服はスクラブでした。

新人特養

グリンチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42021/11/11

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私はしまむらで買ったジャージと上は同じくしまむらのシャツです。皆モノクロが多いですね。エプロンしてる方もいます。 とりあえず動きやすい格好でいってみて他の職員にきいてみては?

回答をもっと見る

77

最近のリアルアンケート

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

652票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

675票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.