キャリア・転職」のお悩み相談(63ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1861-1890/4599件
キャリア・転職

当方は居宅です。同法人の特養併設のショートが全く個別支援計画を出してくれないので出すように依頼したところ、約2~3週間後に数名分でケアプランを完全無視して日付も短期と全く合致しないめちゃくちゃな計画書がきました。驚いたのが、利用者及び家族の意向がうちのプラン丸写ししただけで、中身の部分は全員同じだったことです。 まさに金太郎飴。 その3人分のプランを重ねて照明で透かしてみて、思わず爆笑しました。 これで実地指導を今まで乗り切ってきたというなら、行政はどこを見てるんだって思ってしまいました。もう自社のショートは紹介しません。 皆様の施設では、プランの金太郎飴問題に悩んだことはありませんか?

特養施設職員

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

12022/04/07
キャリア・転職

相談員の仕事の魅力を 教えて下さい。

相談員転職

介護福祉士, デイサービス

12022/04/07

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1番は、日勤帯の仕事になるので、身体が楽なことです。その分、精神的にしんどいことが多いですが。 あとは、いろんな専門職と関われるところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在パートにて有料老人ホームで働いています。 会社に資格取得支援制度があるので、利用して実務者を受けに行こう思い申し込んでいます。 が、申し込み時に受講は半年後になると言われ、そのまま一年経ってしまいました。。 施設長に聞くと、社員が優先なのでパートは後回しになるとのこと。施設長も言ってくれたのですが本社の判断なので、受講はいつになるか未定とのこと。 他の施設で働いた事が無くわからないですが、資格取得って受けるのにそんなに時間かかるものですか?

実務者研修資格

コロッケ

有料老人ホーム, 初任者研修

212022/04/07

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。お疲れ様です。私のところでも3年ぐらいかかります。もしかしたら、4年とか。人が少なくて、なかなか研修までまわらないようです。悲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日、退所の利用者様からまた貴方に会いに来るね!だから元気にいてねって。涙、出るくらい嬉しかったです。

施設ストレス職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42022/04/07

抹茶ミルク🍀

看護助手, 病院

そういう言葉とても嬉しい ですね😊♬✨ 私もありましたよ! 特に短期利用者に3ヶ月には またお待ちしてます♪と話す と腰には気をつけてね〜と ありがたいですね🙆‍♀️ やっぱり介護辞められない❣️

回答をもっと見る

キャリア・転職

この夏で派遣の契約期間満了を控えています。途中での家庭事情での退職、再契約もあり五年間今の施設で勤務しました。 一応特別なことができたわけではありませんが普通には仕事していたので施設側から近々、直雇用へのアプローチがありそうです。 正直条件次第だと思っています。 直雇用への切り替え時の条件提示って大事ですよね。 個々だとは思いますが契約時これは絶対提示した方がいい。 ここだけは確認したほうがいい。っていうポイントってありますか? 今の施設が未経験からの入職施設なのでこういう交渉(?)初です。 助言ありましたらお願いします!!

派遣退職転職

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22022/04/06

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

経験ないので分かりかねますが、自分なら変わったところはしつこいぐらい聞くと思います。 途中で見直す機会がもらえるのかとかも聞くかもしれません。 ただあまり聞きすぎると評価に影響する上司も少なくないかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしています。 これからは夜勤も考えています。しないでいられれば越した事はないですが生活のため収入を多くしたいです。 夜勤の経験はなく、7時間か16時間どちらがはじめやすいですか? 人によって違うとは思いますが、あと何かアドバイスや気をつけた方がいい事もあれば是非教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

転職夜勤

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52022/04/05

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は以前までロング夜勤で慣れて働いていましたが、現在はショート夜勤です。 ロングの場合は、夕方から朝食後くらいまでで、明けがあり休みになり、休みが多く感じます。 ショートの場合は、夜勤入り当日は勤務までの夜まで、休み感覚ですが夕方から仮眠し、夜勤に行き、朝の起床前くらいに退勤なんで、身体はロングよりラクですが、明けが公休にカウントされるから、なんだか毎日勤務してる感じです。 どちらも一長一短という感じです。 私の場合は、ショートの方が小さい子供の登校見守りや、学童の送迎がやり易く、ショートで生活しやすくなりました。また、身体も楽で、もうロングは出来ません。😄 まぁ、人それぞれなんで、ご自分のライフスタイルに合わせて考えてみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験で介護の世界に飛び込み、デイサービスで4年が経ちました。慣れてくると、色々と施設のやり方に疑問がでて。。 今の施設しか知らない為、他の施設を知りたく短期のバイトに申し込みました。仕事内容が全然違う事に感動し、後何ヵ所か体験して、合った場所があったら転職も考えてます。 そこで気になるのが、扶養の問題で。今はパートで130万以下で働いてますが、毎年ギリの128万位までシフトを入れられてます。他で働くと、明らかに130は越えてしまうと思いますが「他の施設にバイトに行く」なんて知れたら、絶対に上からの風当たりが強くなるのが目に見えてて。 ダブルワークはよく分からないのですが、やはり今の施設の給料とバイト合わせて130万以下になる様にした方が良いんですかね? そうすると、バイトしてる事を会社に報告して、調整してもらったのがよいのか。。無知でスミマセン💦 同じような経験や 詳しい方がいたら、 教えていただけると嬉しいです。

ダブルワークパート給料

ウニ

デイサービス, 実務者研修

62022/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今、主のデイサービスは、副業OKなのですか?先ずそこですね。 次に、納税ですが、年末調整や確定申告を主の会社に頼むなら、6月以降に前年度の、納税金額のお知らせがメインの会社にお知らせされるでしょう。 簡単に言うと、確定申告は、自分でしないなら、何か収入があったな?と分かると思います。 禁止で無ければ、バイトして構わないと思います。個人の自由だと私は思います。  また、他で収入があるから、うちでシフトを減らすという考えは、難しいと思います。「うちで働けば良いのに」しか言われないでしょう。 "他でこれくらい収入があるから、シフト減らしてください"は、受け入れ難いと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に興味があります! 有料老人ホーム2年、老人保健施設で1年が経ちました。施設での介護は同時に何名もの対応に追われるのでいつもバタバタしており、一対一で関われる訪問介護に興味がわいています。 自宅で生活されている方の支援は施設とまた違ってくると思うので、在宅での介護を実際に見て、どんな感じなのか知りたい気持ちがあります。 また、訪問だと一人で仕事するので他の職員に気を使ったりせず自分のペースで仕事が出来るのかな、なんて思っているのですが実際どうなのでしょうか。 訪問介護の経験がある方がもしいらっしゃったら、訪問介護のやりがいと大変な所を教えて頂けたら嬉しいです!

正社員訪問介護転職

mugi

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22022/04/04

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は障がい専門の訪問介護事業所に勤めてます。 その前は施設(障がいのある方を対象とした作業所)に勤めてたんですが、より利用者さんとの関係性を深めたくて、今に至る次第です。 訪問介護の一番の魅力は、やっぱり利用者さんとの関係性を密に図れるところかと。 それと、良くも悪くも対応している自分自身が直接評価される点ですね。利用者さんからの「ありがとう」は、毎回やりがいにつながりますよ。 しかし、施設と違って利用者さん宅に訪問するんだから、本人様だけしゃなくそのご家族と関わる機会も多いです。 なので、いくら利用者さんと相性が良くても、ご家族との相性が良くないと訪問先でギクシャクしてしまうので、関係性の構築は施設より難しいかもしれません。 それと、色んな利用者さん宅を訪問するから、それぞれの環境に慣れる必要があります。 部屋の広さや動線、冷蔵庫の中身やお風呂トイレのレイアウトなどなど、その利用者さん宅によって違うので、同じケアにおいても柔軟性が求められます。 以上、ご参考まで。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんど介護付き有料老人ホームの夜勤パートの面接を受けることになりました。有料の夜勤ってどんな感じなんでしょうか?教えてください。

面接パート有料老人ホーム

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32022/04/04

リィ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして😊 有料で働いてるので、少しでも参考になれば…🙌🏻 特養に比べると介護度が低いので、夜間はトイレ起床等で呼ばれて介助する事が多いです。 オムツ対応の方は、定時にパット交換に回ります。 また1時間毎の巡視+雑務をこなして、落ち着かない利用者様が特に居なければ、平和に朝を迎えられると思います✨ (落ち着かない方が居ると、あっという間に時間が過ぎて行きます…😭) 面接、頑張ってください〜☺️✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉法人や医療法人ではなく、NPO法人のデイなどで働いている方、働いていた方、母体がNPOだと福利厚生など違いはありましたか??NPO法人の小規模多機能で、午前のみの仕事の求人があり気になっています。

仕事紹介デイサービス

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/03

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

運営母体がNPOだからというより、社福だろうが医療法人であろうが、母体事に福利厚生は様々ですので、気になる求人であれば、福利厚生の詳細を職場見学がてら率直にお尋ねになってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は、障害者支援の事業所でヘルパー業務を アルバイトの形でしています。 他業種のパートとWワークで働いています。🍀 社員として復職しようか悩んでいますが 母が癌の闘病中のため、急な休みが時々必要で フルで働くと迷惑をかけてしまいそうなので なかなか踏ん切りがつきません。 今の事業所は、出勤できるときにシフトを出す形なので 勤務交代はしやすいです。 会社や事業所にもよるとは思いますが みなさんは、家族の介護や子供のことで急な休みが必要 だった時は どのように勤めて、乗り越えていかれましたか? 参考までに経験談を教えて頂けると助かります。🙏

訪問介護転職特養

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

22022/04/03

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです、 お母様の看病をされているんですね 私も母が癌に、闘病生活5ヶ月、退院後に父も脳梗塞で倒れ…バタバタな時期がありました。 その時社員でしたが有給多めに取りました、他の方には迷惑かけたと思います。 流石に父の時は疲れて退職する事に…母が父の看病を出来る状態に回復していなかったので、弟達も高校生で…私が看病をする事になりバイトに転向しました。 社員として復職されたい気持ち、職場の方に相談してみてはどうでしょう?そんな事情も含めて了解してもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 欧米では解雇が決まった社員に 会社が費用を出して、職業訓練を行い、 スキルをしっかりとつけ、次の人生を 充実させるアウトスキリングという 仕組みがあります。 皆様が仮に介護の適性がないと 会社から判断された場合、 どんな職業訓練を要求しますか? ①IT系スキル ②医療系資格 ③建設系資格 ④電気工事系資格 ⑤研修講師 ⑥労務管理系資格 ⑦その他(コメントで)

研修資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/04/03

よっつー

介護福祉士, グループホーム

③を要求します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に転職して、1ヶ月。グループLINEで休み希望聞いたりしています。 シフト作ってグループLINEに添付します。時間が重なっているとことか教えてくれるのは良いのですが、私もシフト一人で作るので正直ストレスです。 前任者が退職当日お会いしただけで何も引き継いでないですし💦 私はサ責で入社しましたが、管理者にもなり💦 ディの生活相談員していました。管理者も経験しましたが、管理者は、4年程で鬱病ひどくなり相談員専従になりました。 研修ありと書いてあったのに、同行一回のみだったり、新規利用契約に一人で行ったり💦やりがいはきっとあるんでしょうが、なんか違う感じがします。入社して1ヶ月の私に新人教育 無理だと思いますし、その、ことで社長から長々と個人的にLINEきて正直腹が立ちました。社長は、女性です。

訪問介護転職介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

72022/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

LINEで大事な話は、良くないですね。ニュアンスが伝わらないので、お尋ねやお願いを強迫だと言われて、難しいと思いました。 "休み希望が重なってる所はお互いで話し合ってください"と言われた事があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知恵袋の方でも質問したのですが、ここで質問をする方が適切なアドバイスがもらえると思うので載せます。 以下、知恵袋に載せた文と同じ文章です。      ↓ 転職についての質問です。 現在、障害者福祉の仕事をしています。(バイト) 最近老人介護に興味が出てきており、そちらへ転職したいと思い始めています。 しかし、私は1番最初に就職した特養を人間関係が原因で5ヶ月程で辞めており、今働いている職場も働き始めて1年も経っていません。 なので、短い期間で2箇所も辞めたらすぐ辞めると思われ不利になりそうなのでもう少し働いてから転職するか悩んでいます。 また、今働いている事業所は最近できたばかりで従業員が私と事業主の2人だけです。そのため人手不足で私が辞めてしまうと上司が大変な思いをします。なので今転職すると迷惑がかかるのでは無いかと思い悩んでいます。 以上の理由で転職するか悩んでいます。 自分の気持ちとしては老人福祉にもう1度戻って働いてみたいと考えています。 やはりもう少し働いてから転職するべきでしょうか? 取得している資格 ・介護福祉士 ・行動援護 年齢と性別 20歳 男

上司介護福祉士人間関係

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/04/02

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お辞めになりたい理由はともかくとして、 高齢者介護に再び目が向いたのなら、転職 していいと思います。 が、今度は、転職先で目標を持たれて就業 するとご自身が思っていらっしゃる短期での 転職のリスクは減らせると思います。 現状の職場が代表の方とお二人との事なので、 転職については、意思はきちんと代表に 伝えて充分な余裕を持たれる事をオススメします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度、訳あって10年勤務したデイを退職します。 経験は看護助手、老健は半年位。デイはトータル13年位です。送迎のある事に疲れてしまい、老健か有料、グルホに勤務をしたいと思ってます。 介護業務は好きなのでスキルも上げたいです。 転職先として有料を第一候補にしてます。 有料も色々なタイプがあるようですが、主な流や業務内容、心得を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

グループホーム転職介護福祉士

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

42022/04/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

有料こそ、幅があります。 介護付きか、そうでないかは特に大きさ別れます。 送迎は、そんなに苦手意識があるのですね? 好きな人も多いのに、不思議に私は思いますが、時々ききますねー。 介護の、何がやりたいのかを軸に考えてみて下さい。 せめて、住宅型、介護型、ケアハウス、サ高住のうち、どれが合いそうかは、アンテナをはるべきだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度、介護から離れようと思いました。 しかしながら介護と飲食しか経験がなく興味あるものは沢山あります。 皆様、介護から異業種への転職された方おられますか? それか、これから転職するって方おられますか? はたまた自分と同じような思いの方もおられますでしょうか? それか、介護しつつ全く違う副業されてる方などお話聞けたら幸いです。 質問ばかりですいません。 人生なんとなるって思ってても中々足を踏み入れるのには躊躇してしまいますね…。

副業退職転職

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

172022/04/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も介護から離れてみようと思っています。 正直言って肉体労働がきつい、いろんな職種を知りたい経験したい!副業も考えてらっしゃるようですが、転職するのも副業するのも行動あるのみだし、なんか違ったと思ったら介護はいつでも人手不足ですし戻れますからね😊ちなみに私は事務系に転職したいっておもってます!コソコソと求人みたり転職活動中です😊人生一度きりですし思い切って行動あるのみです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に出戻って今年で2年になります。ローンなどがあるので数年は辞めないつもりですが、一回特養に転職し失敗してから特養は自信がありません。来年の介護福祉士は受ける予定です。次のシフトからはフロア異動になります。経験は有料でデイサービス併設の施設、特養、老健です。転職する施設も迷っています。夜勤が10回前後、日勤3日前後でお給料は高くはなく人が入っても辞める人が多いです。

給料転職愚痴

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22022/04/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

働いてみなきゃわからないってところはたくさんあると思います💦夜勤手当等も見て転職するのもありかと…特養ですよね…私も最初入社した時特養だったけど酷すぎて特養は避けて転職先探してます😰なかなかいいところはありませんけどね😅面接受ける前に見学したり話をしっかり聞かれてから面接受けるところ考えるのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に復帰しようか悩んでます。コロナ禍が終わるまで、、と思い違う仕事をしてますが、コロナは終息しないだろうし、どんどんブランクが空いてしまうのも悩み中です。でも、クラスターやらリスクも高く家族に迷惑をかけてしまうことも考えられます。 コロナ禍に介護に復帰した方、転職した方、逆にコロナをきっかけに退職した方などいましたら意見を聞かせてください。

職種家族退職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/01

お笑い好き

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連

介護お疲れ様です 介護は国がバックにいるので、高齢者も障害サービスもサービス希望はあるはずと考えてます 介護保険や障害福祉が衣替えして制度がかわっも介護必要な方は必ず居ると思います ただ、投稿者さんが若い方ならあまりおすすめしないです 介護保険、障害福祉は税金なので財源が決まってますねのであまり給料上がらないと予想されます 介護の転職が話題になっていますので、待遇は改善されるでしょう 国は介護も効率化を求めているので、時代おくれやブラック、小規模は淘汰されて行くと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日、介護支援専門員の資格証が届きました(^^)v 5月からは居宅でケアマネがんばります🎵 今の施設もあと19回行けば終わり(*^^*) 有休も使えず(T_T) 辞めるとなったら周りは冷たい😱 未経験のケアマネですが 居宅で入職する前に、勉強しておいたほうが良い事はあります

居宅未経験ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

102022/04/01

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

まずは!おめでとうございます。 今のままで、気持ちが大切だと思います。 残念な職場とはオサラバですね、心機一転頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして(*^^*)現在転職を考えている子持ちのシングルマザーです。 登録している派遣会社の方から病院で看護助手の仕事を紹介いただきました。 先日面接に行かせていただきましたが、通勤が30分とのお話でしたが実際は40分ほどかかり、また病院での勤務は経験がなく介護というより雑務がメインというか…とても医療的な面で勉強にはなるのかなと前向きではいましたが…私は患者さまというよりはお年寄りと身近な感じで働きたいと思っておりちょっと違うのかなあ?と悩み始めてしまいました( ´・ω・`) 病院の介護されてる方もあまりいい話は聞かないので経験者の方からのアドバイス、ご意見いただければ有難いです! よろしくお願い致します!

派遣転職施設

こころ

介護福祉士, グループホーム

12022/04/01

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護の資格があるなら、病院はもったいない気がします、、、病院でも療養型病院で介護士としてなのか?一般病棟で看護助手としてなのか?にもよりますが、看護助手の場合雑務がメインです、、、。しかもナースからは下に見られます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス付き高齢者向け住宅(施設)へ勤務されている方が居てるかと思いますが、施設は二階建てで、慣れるのは、人それぞれですが、勤務して一応3ヶ月経つのです。ですが、なかなか慣れなくて転職した方が良いのかなっと思う一面があります。早出は、7時からですが、朝のバイタルを測るのも慣れてないし、SPO2を測らないといけない入居者様も居てますし、なかなか二階から食堂まで降りてこない入居者様も居てますし、提供の流れも遅れてきます。看護の業務にも携わって行かないといけないし、困った状況です。転職した方が良いのかなって悩んでいまして、皆様の意見を聞きたいと思いました。

早出サ高住転職

um tkm

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

12022/04/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

居住系の施設に勤務をご希望なら、たいていヤらないといけない事と思います。 ツッコムつもりはありませんが、SPO2は指先にしばらく挟むだけですが、それを問題視されるのがなぜか不思議に思えました。 あと、看護業務は、業務独占行為が多くありますが、具体的にどー言ったものをしてるのですか? 最後に、やはり合う合わないは誰でもあり得ますよね。そこは、肌で感じた通りが、正解と言いますか、自分の結論になるのかな、と感じました。 いずれにても、余り余裕がない思いで、業務にあたられてるのだと思います。とても疲れると思いますので、ある意味「今日はちょっと遅れるわ、まあそんな日もあるわ…」など開き直って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようか悩んでいます。去年の秋頃から考えており でも子供の受験等と重なり落ちついてと思っていました。 今のところに7年目?現場スタッフは皆良い方達です。 人間関係は派遣が来ても同じ事を言われす。ただモチベーションがら上がらない・給料も上がらない・評価も上がらない ちなみに介福手当が高めであとは処遇改善と通勤手当がでるだけです。ボーナス等無し。 人間関係が最悪なところにも勤務した事もあり次また…と 考えると決心出来ません。 皆さんは何にが決めてで転職を決心しますか? 前回は人間関係で転職を決めました。

給料モチベーション転職

クロ穣

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

42022/03/31

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 モチベーションが上がらないと色々な事が満足に思えなくなりますよね。 どこに重きを置いて勤めるかが大事なのではないでしょうか。 転職を考えた時に、給与など待遇が満足出来る事業所で負と思える事柄に遭遇した場合、割り切って就業出来るのか… 妥協点のボーダーラインは人それぞれだと思いますので、今一度考えてみてお決めになられたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職となり4月で5年目になります。 もともと、看護学校を受験しましたが、過去のトラウマがフラッシュバックし試験どころではなくなり、白紙で提出し不合格。手に職を、と思い介護の道に進みました。 介護福祉士を取得したことをきっかけに、看護に対する思いが再熱し、小さい頃からの憧れの職業になる夢を叶えたいと思っています。 准看護学校から看護学校へ進学し取得するか、看護助手へ転職し、准看護師取得後に正看護師を取得するか。 正直、経済的な事あるので、助手からが現実的かと思っていますが、働きながら勉強ができるのかどうか不安です。 介護から看護師に転職された方、その知り合いの方などに、どのようなルートで看護師になったのか、かかった期間や費用、勉強範囲や方法などなど。 なんでもいいので、具体的にお聞かせください。

勉強看護師資格

Umoneko

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62022/03/31

しめじ

看護師, グループホーム

看護師を辞めて介護で働いているものです。准看護師ではなく公立の看護学校であれば 授業料自体は10万程でした。 准看護師をとるよりもやる気があるのであれば 正看護師をとったほうが効率的かと🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士会はみんな入るものなのかな…上司は加入してるみたいだけどリーダーや他の人たちは加入してないみたいだし… 上司的には加入してみてもいいんじゃないかな?って教えて下さってて迷う… 加入のメリットと、デメリットと誰か教えてください🙆‍♀️

ユニットリーダー上司介護福祉士

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

82022/03/31

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

加入してる人、いない人どちらが多いかといえば、加入していない人の方が多いと思います。自分も加入していません。 メリットと言えば介護福祉士会での研修が受けれたり、情報が入ってくるんだと思います。 きっと加入者が増えれば団体の発言力が増えて介護福祉士の地位も変わってくるかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

このたびWワークをする為に面接を受けることになりました。採用担当からメールがあり履歴書や職務経歴書と一緒に ワクチン接種証明書を持ってきてくださいとありました。これってワクチン打ってないとだめっていうことですよね?

採用面接コロナ

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/03/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

そうだと思います。 それをまずは求められてるのでしょう。 権利義務は双方の言い分、このご時世の抵抗力の弱い方との近い距離での仕事、求められるのは、仕方ないと思いますよ。 よく、強制出来ないとかの意見もあります。もちろんそれもあり、です。でも、事業所として、利用者さんや、業務を守っていく姿勢として、当然考える施設もあると思います。嫌なら、そこを求めない事業所を探せばよいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私のいる施設は、夜勤が17:30〜9:30まで。休憩が240分となっています。(1人夜勤なのでちゃんと休めません) 夜勤は通常2日分勤務として見なすと思っていたのですが、ここは休憩が長いからか、1.5日分の計算になっています。明けの半分は自分の公休になるということです。 (つまり夜勤を4回やると、公休が2日減ってしまう) 休みも少なくなり、体力的に続くか不安になってきました。

転職愚痴夜勤

シキぽ

初任者研修, ユニット型特養

102022/03/29

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

え?そんなのありなんですか?! 夜勤明けも立派な仕事の日です! 私ならすぐ転職します💦 今度から面接や見学の時に夜勤のことお休みのこと聞くようにした方が良さそうですね💦私も勉強になりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 お疲れ様です。いつもありがとうございます。 転職するので求人サイトに登録してアドバイザーみたいな人と話は進めてはいますが、なかなか求人を紹介してくれないです。 なるべく早めに転職したい事も伝えてはあります。年度末でどこも忙しいとは思うのですが最近はあまり連絡もないです。 別なサイト登録や自分で見つけたくなりました。

仕事紹介転職愚痴

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

182022/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

別のエージェントに登録するのが良いと思います。違う情報があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7ヶ月、今の特養でやってきた。未経験で入職して、いろいろ教えてもらった。感謝してる。 でも、なかにはイライラを表に出す職員もいる。一番苦手なタイプ。そして、せっかち。一緒に働きたくないな、と思い始めたら苦痛になってきた。けど、介護職は続けたい。経験もまだまだだし、資格もないから迷ったけど、思い切って、前から気になってた特養に応募した。 施設内を案内してくれて、いいところだなと思った。 頑張ろう。

愚痴人間関係施設

つな

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

12022/03/29

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

お疲れさまです。大変でしたね。私も、イライラされたり、せっかちだとちょっと苦手になります。しかし。介護職を続けたいって気持ちすごいです!私なら違う仕事に‥なんて思ってしまいます。受かるといいですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様お疲れ様です。 私は今転職しようかと悩んでいます。 なぜならパート職員で、週五日間働いていたのが週3日になり保険等が使えなくなるからです。 それで今就職先を探しているのですが、老健のデイサービスの業務内容について教えていただきたいです。 先輩に聞くには風呂業務がないと聞きました。 それは本当でしょうか?? よろしくお願いいたします。

老健デイサービス

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/03/28

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

元老健です。 ぶっちゃけ、「施設による」といったところでしょうか。 元に私がいた所はデイのスタッフが午前中に入浴対応をし、入所施設のスタッフが午後に対応をしていました。 老健のデイが入浴対応をしない、というのは必ずしも絶対ではないはずです。 希望のところがあるのであれば確認した方が間違いないと思います。 短時間デイとかならそもそも入浴対応をしていないところもあったり、していたとしても数が少ないと思うのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士の夢って、何でしょうね? 皆さん何を目標に日々働いていますか? 僕は最近、来年度(orこれから)何かやりたいことある?って上司から言われて「いや、特にないなぁ」って心の中で思ってしまいました。もちろん言葉にはしませんでしたけど。 僕は消極的な人間なのかもしれません。 上司との面談等で、将来のこと(5年後や10年後どうなってたいか)とか聞かれたときにどんなふうに答えてますか?

面談上司介護福祉士

けろすけ

介護福祉士, 従来型特養

32022/03/27

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

ご苦労様です。介護士になりたての頃は ○さんが前向きになっていただけるように、支援したいですとか言ってましたね。当時は職員も一緒に熱いものが確かにありましたが・・今は施設の運営側の立場に就いているのですが、3年に1度の法改正に士気が下がる一方です。目標・・大っきい法人さんに飲み込まれず施設が閉鎖しないようにリハビリ特化のウリで勝負する事です。

回答をもっと見る

63

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

615票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

651票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.