キャリア・転職」のお悩み相談(62ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1831-1860/4599件
キャリア・転職

転職活動してたとき、あまりよろしくない転職サイトに登録してしまったばかりに、お勧めされた施設がよりによって離職率の高い施設で、危うくそこに就職しそうになったことがあります。 しかも離職理由で一番多かったのがパワハラ。(私の転職理由は、勤務態勢の酷さ、法人自体への不信感、積年のストレス、そしてパワハラ) 他で登録していた別な転職サイトの担当さんが教えてくれなかったら危なかったかもしれません。 転職サイト活用の際はサイト選びも大切なんだな、というお話でした。

退職転職

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/04/20

防人

介護福祉士, ユニット型特養

危なかったですね。同じ施設ばかりを載せているサイトは怪しいですよね。常に求人してる施設なのに、そこを推すとかされたら求職者側でなく、施設側と考えてしまいそうです。よくよく話を聞かないといけないし、他からも情報収集が必要ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無事、面接終わった!! なんとかなった! あとは、どうなることやろうと、、

面接

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

12022/04/19

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

面接お疲れ様です! Meow😸さんが無事受かりますように…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

月4日の休みで、同じグループ会社の平日、放課後等児童デイサービスと、平日2日早朝訪問介護と、週1日障害者グループホームで勤務しています。 この会社では、9年働いています。 しかし、平日のデイが、勤務時間3時間しか働かせてもらえず、訪問介護と、グループホームで何とか月手取り8万もらえています。(周りからは安すぎと言われています) しかし、パニック障害とうつを発症してしまいました。 訪問介護とグループホームは、自分に向いてなく、できたらデイで生活を成り立たせたいので転職したいと思っているのですが、精神病が悪化しないか心配です。 面接で、病気の事を言うと落ちそうで不安です。 今の会社は、障害持ちなのは知っています。 今の会社で我慢するか、転職するか悩んでいます。 何か良いアドバイスありましたら教えて下さい。

障害者訪問介護グループホーム

やむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/04/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 勤務時間が合わないと働きにくいですよね。 精神病の悪化が心配とのことですが、服薬はされていますか? 万が一、勤務中に倒れたりした時に質問主さんの身体のことが一番不安視されますので、それを考えると職場には伝えた方が良い気がします。 転職活動をしながら今の会社で働いて、ご自分の病気のことを受け入れて理解してもらえる職場が見つかったら、そこで働くのが一番良いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

派遣先について デイサービス7年(正社員)家庭の事情もあり、去年から派遣に切り替えスキルアップ色々な現場を経験しようと有料に10ヶ月現在老健に勤めています。1ヶ月 仕事内容に対しては特に不満もなく。 聞かないと教えませんスタイルは変わりなく。 ただ、来て2日目で『気が利きかない。使えない。』 よっぽど前の派遣さんが出来る人だったんでしょうか?ってくらいの言われようでして。 派遣だから仕方ないと割り切っていましたが。 先日途中から入った食事介助にてご飯におかずをぐちゃぐちゃに混ぜているのを見て愕然としたら、 なぜか食事介助をしていた私のせいにされて。。。 『自分の子どもにもそうやって食べさせてるんだろ』と怒鳴られました。 さすがに言い返しましたが、我慢の限界を迎えそうです。 ここの施設で更新してもなにか得るものはあるのでしょうか? 切り替えて次に行くべきでしょうか?

老健人間関係ストレス

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス

442022/04/19

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

そんなところで、働くのはしんどいですね。 私なら、更新せずにほかにいきます。 施設によって、直雇用と派遣で態度変わるところもありますもんね。そんな施設は、やめておきたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から入職したけど全く話と違ってショックを通り越して無になって働いてます。 教育体制整えてきちんと教えていくって言われて新しい場所で頑張っていくぞ!と思っていたのにこんな酷いとこはじめてで失望。 スタッフが居なくてベテランスタッフは夜勤に回され、日勤帯は入職1〜3ヶ月の方ばかり。 自分の業務でいっぱいな時期の方達の中に私は放り込まれまともにOJTされず、関わった事のない入居者の介助を一人でやらなきゃいけなく管理者に尋ねたら「やるしかないんだよね」の一言。 入居者さんだって見たことない新人スタッフにされたら不安でしか無いと思うんだけど。 今まで、ブラックなとこで働いてきたけど指導に関してはきちんとついてくれたり指導者間で新人指導の情報共有もしていたり不安になる事はなかったけど… 入居者様は神経難病の方が多いので介助も気をつけなきゃいけない事も多いけどこんな状態なので詳しい情報を知らないままで、ご本人に確認しながらやっている感じ。 スタッフ曰く、入居者様に直接聞いた方がわかりやすいと言われるけど。 そりゃそうするしかないよね。 入職して数ヶ月の先輩に教わってやった事に対して管理者に違うから!と注意されるわ、物品の在庫がない事を伝えにいけば早く言ってくれないと!ときつく言われたり いや、知らんしな感じです。 状況を理解して教えてくれたりフォローするナースもいるけど、本当一日の流れもまともに教わってないからあたりのきついナースもいるし、新人って人権ないよなと胃痛の日々。 とりあえず与えられた仕事を覚えて淡々とこなす。 入居者様が安心できるようにスムーズにケアする事に精一杯。 辞めれるものなら辞めたい。

転職介護福祉士愚痴

うにこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/04/18

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

大変ですよね、急に放り込まれると辛い気持ちも数倍かと思います。 ですが、どんな大変な環境でも人の命をお預かりしていることには変わりありません。ご利用者のフェースや記録をもとに、自分の中でどうケアを展開していくか、独創的に考えてみる事も大切と思います!その環境で慣れたとしても、時間が経てば新しい利用者も来ますし、都度知らない状況というのはやってきます!ひとまず、他者理解としてご利用者のことを知ってみてください^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今、転職を考えているところです。 理不尽な上司とお局パート看護師のいるデイサービスで働いていましたが、産休育休に入り今に至ります。 もうすぐ復帰のタイミングで上司のさらに上の上司から、子供がいて仕事に穴を開ける可能性があるとの理由でフォローの利く訪問介護への異動を命じられました。 実際にはどうなのかわかりかねますが、私にデイサービスに戻ってきてほしくないのではないかと思います。 その時の面談で詳しく聞いたところ、職場の人員配置が大きく変化(悪い方へ)しているようなので、小さな子供を抱えての復帰に大きな不安をおぼえました。 復帰して訪問介護をしたところで、苦手なデイサービスのスタッフには毎日顔を合わせることになるので、復帰してしばらくしてから転職しようと今動いているところです。 みなさん、背中を押していただけませんか?

上司転職デイサービス

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

442022/04/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あの、訪問介護の方が簡単には勤務変更難しい場面ありますよ。どー考えてもです。 そして、デイサービスには戻って欲しくないとの意向…これも法人としての対応として、良くないと思います。 背中を押してと言われるまでもなく、転職を勧めます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

事情があり引っ越した為に引越し先で転職活動中です。 次の職場に悩んでおりご意見頂けますと幸いです。 以前勤めていた法人は大きく、ほぼ全ての事業を行っていましたが、まずはじめに特養に配属されました。従来型で約60名の入居者様とショートステイの方も10名ほど受け入れていました。人手不足で忙しかったですがそれでも上司や同期、人事の方や施設長、理事長などとても良くして下さって、人間関係はそこまで悪くなく、楽しくやり甲斐のある職場でした。 引っ越し後、まさに転職活動中なのですが、いまの所、デイサービス(新規オープンスタッフ)と訪問介護に内定を頂いているのですがどちらも株式会社な為、売上重視なのかなと心配で辞退しようか悩んでいます。 以前の職場も社会福祉法人であった為、やはり社会福祉法人で探した方が良いのかなと思ったりしています。 皆様の経験などお聞かせ頂き少しでも判断材料を頂けたらと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いします!

訪問介護転職デイサービス

はんぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

22022/04/16

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

株式会社は営利企業ですので、売上は確かに 重視されますが、管理職登用でなければ、 何も気にされる事はないと思います。 管理職であれば、数字重視な部分は 否めないので、社会福祉法人となるで しょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、去年の12月から休職していました。3月末で、アソシエイト職員を退職しました。4月は、セカンドオピニオンなどでバタバタしました。5月から週1回の宿直をする事になりました。以前いた職場から声が掛かったのですが・・・。少し不安です。わたしは、介護(直接介護)が、できないカラダなのです。しかしながら・・・また、仕事をして欲しいと言われると思うと不安です。上手く断る方法を教えてください🙏

退職転職職員

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12022/04/16

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 介護の仕事がご無理なご状況であれば、 先方に 「お誘いは嬉しいのですが、体力的に今は 仕事が出来る状態ではないので、今回は 辞退させていただきます。」と 遠回しながらも的確にお断りするのが、 良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 水曜日に書類選考を送付しましたが面接までたどり着くのでしょうか?正直不安です。 皆さんは一般の正社員雇用で書類選考を送付して面接までたどり着けましたか? 私はちなみに障害者雇用の書類選考を送付しました。

障害者面接正社員

ゆめちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/04/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

少し、心身の何らかあるのですね。 雇用をするようにとの決まりもありますので、どの枠でも有利不利はないと思いますよ。 書類選考は、確かに待ってる間、落ち着かないですよねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月からWワークをするので今仕事先を探しています。派遣会社にも登録しましたが積極的に連絡くれるところとそうでないところがあります。派遣と直接雇用ってどちらがいいのでしょうか?また、ハローワークってどうですか?

派遣転職夜勤

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42022/04/16

たぬき

介護福祉士, 従来型特養

私はダブルワーク紹介会社に登録しお願いしました。紹介会社が色々探してくれるので便利でしたV

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在グループホームで働いている36歳介護士パートです。 介護歴3年で現在実務者研修は終えており、介護福祉士を取る予定でいます。 悩んでいるのは職場のことです。 今の施設は人間関係も良好で、土日祝日もお休みを頂けているので本当に恵まれた環境です。 ですが職場自体は自立の方が多くいて、オムツもいないですし立位が取れない方も1人もいません。以前はオムツや要介護5の方も居ましたが、現在は歩行も少しの手引き程度で歩ける方ばかりで、介護士としてのスキルは全くつきません。(最初は自立の方の支援をしたいと考えてグループホームへ入職しましたが、身体介護をしているうちにそちらのやり甲斐や楽しさを感じるようになりました。) このままここに居ていいのか、やりたい介護をやる方が良いのではないか?介護スキルがないまま介護福祉士になっていいのか?でもまだ子供が小さいのでこんなにシフトの融通がきく職場は本当にありがたい。人間関係も良好で転職して意地悪な人がいたら続かない気がする。 など頭の中をグルグルしています。 どうしたらいいと思いますか? 今すぐでなくてもこんなビジョンをもっていたら?などアドバイスを頂けたら嬉しいです。

特養介護福祉士人間関係

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

122022/04/15

あみお

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

今の職場を続けた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問しています。6月から非常勤になるのでWワークを考えています。週1夜勤希望なんですがなかなかありません。施設勤務は経験ありますが夜勤は未経験です。やっぱり難しいでしょうか?

非常勤ユニット型特養訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42022/04/15

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

はじめまして!😊 夜勤が未経験で週一で夜勤に入る…というのは難しいと思います💦夜勤は緊急時の判断、対応も求められますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です(^ ^) 皆さんの施設は退職についていつまでに言わなければならないという暗黙のルールみたいなものはありますでしょうか。 よろしければ教えてください。

退職人間関係施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22022/04/15

あんとも

介護福祉士, 看護師, デイサービス

暗黙のルールと言うより社内規程がありますよね。だいたい3ヶ月前に退職を申し出るというケースが多いように思います。できる限り社内規程に従うべきですが労基では2週間前で大丈夫なことになってますので本来は労基が優先されます。ただ社会人として社内規程に近いところで調整するのはマナーだとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場に短期間で出戻りしたい場合どう伝えれば良いですか?

職場

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/04/13

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です!私は直接電話してます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 転職考えていますが、同時に一人暮らしする予定です。スキルアップとお給料の面で老健か特養を考えていますが一人暮らしは可能ですか?夜勤もします。 地域によってあるとは思いますが、地方です。

給料転職特養

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

92022/04/13

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

一概に老健、特養どちらも法人規模にもよるのでわかりませんが、独身寮やアパートを借り上げして寮としているところもあります。その様なところを探してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

アルバイトなどから社員になるにあたり、研修があった方いますか?どんな内容でしたか。

アルバイト研修

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22022/04/12

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

会社の理念や経営方針、業績等々難しい話から、今まで使うことのなかったパソコンの使い方、シフト調整や介護技術の仕方、ビジネスマナー等やりました。 知ってることもあったり、知らないこともあったりでしたが、タメになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1歩進んだ。 久しぶりすぎて緊張するけど、 いつも通りの自分が出せたらなぁて、

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22022/04/12

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

お疲れさまです。よかったですね!私も面接とかもぅ、何年も前の話なので、聞くだけで緊張しますね!!でも、笑顔でしっかり頑張ってきてください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接してどれくらいで結果って 出るものなのですか?⁇ 因みに先方は早くてもひと月後の 退職と思ってらっしゃるので 早期ならばいうべきでしょうか⁇ よろしくお願いします🤲

面接

抹茶ミルク🍀

看護助手, 病院

22022/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は、当日、3時間後位にエージェント宛に内定を頂きました。 入職日は、月が明けていると、翌月1日からって言うのが多いと思いました。 面接の時にいつから働けますか?と尋ねられた時はひと月後と言ったのでしょうか? 得手して売りは早くしようとしても上手くいかないものです。 受け入れ準備に、社員証や、雇用保険の申請、ロッカーの準備などなど準備が掛かるものです。 早く辞めても、じゃあ直ぐ来てなど早くはならないと、思いますよ? 小さな所ならあり得ますが、会社でしたらないでしょうね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネをとったとすれば、どこで働きたいですか?地域包括、特養などなどいろいろありますが…。ちなみに私は地域包括に興味があります。

生活相談員相談員ケアマネ

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/04/11

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

地域包括で、ケアマネとして働く場合は、主任ケアマネでない限り、予防専任ケアマネになります。 センターの職員ではなく、要支援者のみのケアマネになります。 正直、予防専任ケアマネだけでは、スキルアップできないかなーと思ったりします。 ケアマネとして働くのであれば、ぜひ、在宅の居宅介護支援事業所でのケアマネがいいと思います。 個人的な意見ですみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日から新しい職場への初出勤。 いきなり、衝撃を受けました。 入浴タオルの全員共有、蛇口外しているため一日中手洗いなし。 カーテンも閉めずに共有スペースにて着替えさせる。 職員も利用者の前で着替え。休憩時も利用者も見守り込み。

転職ケア愚痴

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

102022/04/11

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

すべてが、ありえません。 そこで働いている職員は、それが普通だと思っているのか、上がそうだから逆らえないのか.. 私なら辞めます。もっと質の良い施設で働き、自らのスキルアップを目指します。せっかく介護職をするのであれば本物の介護のプロになりたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に有料老人ホーム住宅型訪問介護に勤務しましたが、バタバタしすぎていて座る暇もなし。 気力、体力も奪われる程… 人員不足もありますが思っていた訪問介護とは違っていて、既に違うとこ探してる自分がいます。 居宅とは違うと思いますが、経験ある方や今働いている方の意見がきけたら嬉しいです。

有料老人ホーム新人訪問介護

はちまる

介護福祉士, グループホーム

12022/04/11

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

4月から働き始めたんであれば、慣れてないので仕方ないと思います。 きっとこれから、少しずつ学んで落ち着いてくと思います。 ターミナルの方や重度の介護の方とかみえて、経管栄養や吸痰もされてるのかな? 転職はしましたが、住宅型有料老人ホームの卒業生しましたが、いろいろ学べていい経験させて頂きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

主人も元介護職ですが、なかなか職場に恵まれないのか継続して勤務ができません。いいアドバイスはありませんか?団体職員を長くやっていましたが、異動先で精神的に追い込まれて退職。その後、グループホーム、病院、デイサービス等勤務しましたが長続きしません。他の資格を持っていないので他職種への就職も難航中。

転職人間関係職員

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

362022/04/11

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

辞めた理由が人間関係であれば良好な職場に出会えるまで転職を繰り返すしかなさそうですが、教育環境の充実を求めるのか、残業の少ない環境を求めるのか等、具体的にどんな条件なら続きそうなのか自己分析された方がいいと思います。なんとなく続きそうな職場を…と探していると、青い鳥症候群になり続かない原因になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前投稿したタイムカード、出勤簿がない施設は一部の管理者のみが出勤簿を管理しているみたいです。何か意図が隠れていると思います。どう思いますか?

出勤簿タイムカード

とも

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32022/04/10

まぁ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

うちの元上司は…皆の出勤簿や勤怠管理をしていましたが、自分のとお気に入りの職員の勤怠は休んでいる日も出勤扱いにしたり、水増ししてました😑現在はコンピュータ管理になり全員の出退勤や残業の承認管理は管理者&人事で行ってます…手書きや記録があやふやな勤怠管理はまずいですよね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護を1年半しているのですが、 より良く利用者さんをケアできるよう准看護師または看護師の資格取得を考えております。 26歳の男で両親は居ないため一人暮らしです。 学費など不安で踏み切れないところもあります。 アドバイスを頂けたら幸いです。

看護師資格訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

32022/04/09

夕月

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

友達が看護師目指して、看護学校に行きましたが、病院で奨学金を借りれるそうです。で、そこの病院に何年か勤めれば、奨学金などは返さなくていいみたいな制度があるそうですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私が以前勤めていた訪問介護の会社では新卒1年目で管理者昇進の声かけをされます。資格は実務者のみです。これって普通ですか?サ責も経験せずです。

実務者研修管理者資格

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

42022/04/09

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

それはさすがに聞いたことないです。 そうする理由があるのでしょうか? 経験が浅いまま管理者しても、ストレスで潰れてしまう気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 来月から施設ケアマネとして働く事になりました。そこで質問なのですが、服装の指定がなく、動きやすく外部の方にお会いする際失礼のない服装との事なのですが、どんな感じがいいですか?今まで制服がある所でしか働いた事がないのでイマイチピンときません😱 送迎なども行う場合があるので、スーツとかジャケットまではいらないようなのですが、どんな感じがいいでしょうか?🥺

制服ケアマネ特養

おしず

介護福祉士, グループホーム

22022/04/09

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 利用者様の急な対応もあり得るので動きやすいパンツに、シャツなどで良いのでは無いでしょうか。 因みに私はいつもユニホームです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアラダーはありますか?

職場

T

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/04/09

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私の勤務先は昭和のままなのでキャリアパスはありますが、キャリアラダーはないです。退職者が出る原因にもなっているのですが、それは改善されていないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養10年以上の経験者です。 現在、転職活動中の中、デイサービスと以前勤めていた特養からお声がかり、どちらを選ぶが悩んでいます。 双方とも面談はしましたが、 デイサービスだと定時勤務ですが、会社の改善に期待されています。 以前勤めていた特養では、自分の要望に考慮していただけるとのことでしたが、現在お付き合いしている方と一緒に働くことになります。 皆さんなら今後の福祉業界で続けていく中でどちらの選択肢を選びますか? ご意見の方、よろしくお願い致します。

特養デイサービス

わんこ

介護福祉士, ユニット型特養

12022/04/08

防人

介護福祉士, ユニット型特養

選択肢がある事は良い事ですよね。ご自身の今のお気持ちは何方が良いとお考えでしょうか。ご自身のやりたい事に進まれる事が一番だと思います。お時間が有るのであれば、ゆっくり思案してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に転職して8ヶ月ですが、空気感が合わなさすぎる… 閉塞感と身内感が凄くて、淡々と仕事したい自分には少し合わないなあと感じています。 1年未満で転職って、早いですかね… 前職は高齢者施設で4年半、現職は障害者施設に勤めてます。 次の職場はまた高齢者施設に戻ろうと思ってます。

転職愚痴人間関係

ぷん

介護福祉士

112022/04/08

ミコト

介護福祉士, 従来型特養

参考になるかは分かりませんが 私は職場のユニットの職員の人間関係で合わず 4ヶ月程度で退職した経験があります。 また 勤務が夜勤ばかりで 残業も毎日のように2時間位な施設でも 1年経つか経たないかくらいで退職した経験もあります。 どちらも高齢者施設でした。 それでも 一番最初の施設はおよそ7年 上記の転職を重ねて 今の施設に落ち着いています。 合わないなぁとかあれば 私としては転職してもいいのではないかと考えます。 良き職場に巡り会えますように(^人^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス勤務3年目です。 今の職場は、家から少し遠く、子供の送迎もあるので、毎日遅刻しないか不安で、毎日朝からイライラします。。 職員や施設に対してストレス·不満がかなりあります。 今の私は実務者研修を受講中で、今年中にスクーリングがあります。来年の1月には介護福祉士の国家試験受験予定です。 退職するなら、早くて、スクーリング終了後か、遅くても国家試験合格後なのか、、。 もっと近場の職場にしたいです。。 どうしたら良いですか?🤔

実務者研修退職デイサービス

かめたむ

22022/04/07

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

介福合格後の方がお給料や働く施設も多いし、面接も有利になると思うので、介福合格後をオススメしますが、いろいろな不安、イライラがあって限界に達しているのあれば、スクリーング終了後でもいいですが、実務者研修の費用って会社持ちで半年以上働かないと駄目とか縛り、契約がなければ早くてもいいと思います。

回答をもっと見る

62

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

615票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

651票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.