介護職を辞めて、介護業界から離れて 生命保険業界に転職するのはどう思いますか?
職種転職
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
日々お疲れさまです! みーさんが介護業界を辞められたい理由は様々だと思います。私もほんの数ヶ月生命保険業界にいたことがありますが、かなり大変です。とゆうのも、ノルマの世界です。数字を上げなければ肩身が狭いです。多分最初の頃は新人だし、慣れないから仕方ないよね。って言ってくれるからいいとは思いますが。私ははっきり言うとお勧めはしません。経験していれば話は別ですが、
回答をもっと見る
派遣は更新して貰えないと、2ヶ月毎に 職場を変わるのですか? 社保も初日から、手続きして下さりますが派遣で登録している間は加入継続出来るのですか? どうしても、派遣さんは時給ばかり高くて、仕事をする気がないと見られがちですよね。久しぶりに復職で、派遣を選びました。今月16日から、体調の関係で 週3希望で有料老人ホームに入職します。 なんか、社会復帰する様で不安です。
復帰派遣有料老人ホーム
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
介護系の施設への転職を検討してる理学療法士です。 介護福祉士さんやケアマネジャーさんからみて、リハビリ職に求めることはなんですか? いろいろとご意見頂けると嬉しいです。
リハビリ老健ケアマネ
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
プーピーたんさまへ お仕事お疲れ様です。 そちらにはリハ職は、理学療法士さんだけですか? 介護系施設であれば、リハビリ職としての仕事プラス“何でも屋”という意識もで望まれたほうがいいかもしれませんね。 仕事としては、次の3つは必須と思います。 ①車椅子やベット上でのポジションの検討 ②ROM運動により生活不活発の改善 ③各場所での介護指導や、情報提供(多職種連携) もしOTやSTがいなければ、 ④食事の様子をみて机の高さや姿勢、食事や嚥下、口腔指導(利用者と職員に) ⑤福祉用具や自助具の提案(作成や修理もしているところもあります) あとは、施設職員としていろいろと重宝されます。 介護系施設のリハ職の存在は大きいです。 とても頼られますので、やりがいは感じられると思います。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
介護士として介護施設で2年3か月働き、現在病院で4ヶ月働いています。介護士は人の役に立てる、社会に必要な仕事だと思っています。 私は要領が悪く動きも遅く、対人関係が苦手ですが、介護福祉士資格を取得できる頃にはきっと出来るようになるだろうと思い頑張って来ました。 しかし介護現場にまったく馴染めず、仕事もミスばかり、報連相もたどたどしく、職員間でのコミュニケーションも緊張して上手く出来ません。 上司には人当たりがよく利用者様との接し方が上手、と褒めて頂きましたが、それ以外に役に立てている自信がありません。 違う仕事をしようかな、と色々探していますが、考えがまとまらずその日によってチャレンジしたい仕事がコロコロ変わり定まりません。福祉の仕事への尊敬が強くあり、やはり福祉関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 介護士としてもう少し頑張ってみるべきか、思いきって転職するべきか、ご意見聞かせて頂きたいです。
転職介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 色々と悩んでしまいますよね。 自分は仕事が出来ていないのではないか、、そう思いながら働いていくのは辛いですよね。 毎日頑張られていて、凄いですね! 上司の方に褒めてもらえたのも凄いです! 介護職は、ご利用者さまとの関係性が第一だと思います。 そこを褒めてもらえたこと、とても素晴らしいと思います! 私も、人間関係や色んなことに悩み辛いことが多かったです。 なんとか3年を過ぎ介護福祉士の資格をとりました。 これから福祉の仕事をする上で、資格があると何かの役に立つかもしれないですよね。 介護職としてもう少し頑張るのも、転職をしてみるのも、どちらも勇気のいる決断ですし、どちらも間違っていないと思います! 陰ながら応援しております😊
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格があり、訪問介護の仕事に就いています。 これから先、何か資格を取るのか…何かを目標にして働きたいです。。ケアマネの仕事をしている方、収入に満足していますか?楽しく働けていますか?
給料ケアマネモチベーション
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
居宅ケアマネとして数ヶ月勤めました。わたしは自分がケアに入りたいタイプでケアマネに向いておらず介護職に戻りました。でもまたケアマネしたいと思ってます。なので訪問介護で勉強中です。ちなみに収入には満足できませんでした。今より7万円安かったです。
回答をもっと見る
私は介護支援専門員の研修で介護福祉士さんと関わり、すごく利用者さん、患者さんに対して、もっとこうしてあげたいと熱い思いを持った方にたくさん出会いました。 しかし、私の勤める病院の回復期病棟では介護福祉士さんが居られなくて、残念です。 介護福祉士さんは就職を考えた際に病院はどんな印象をお持ちですか?
リハビリ介護福祉士
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は転職の際に病院は候補から外します。流れ作業のように業務をこなさないと仕事が終わりそうにない。夜勤も必要。介護で少しでもミスをすると病状悪化するのでは?と不安です。
回答をもっと見る
新しい施設、小規模多機能に行って3日目ですが、 その施設は業務はできてはいますが、ケアができていない施設でして、私が面接をした時に言われた感じと違うのがすぐにわかり、しっくりきていません。 テーブルに伏せって寝ている利用者さん、 1日YouTubeを見せられ帰る時間を待つ利用者さん、 通いの時間をこんな感じで過ごしているのかと思ってしまいました。 外国の技能実習生の教育指導もみていましたが、 日本語も覚えられないとかなり厳しめに指導していましたが、もう少し相手の立場に立って教えてあげたら…と思ってしまいました。 母から「あなたがしたいような介護ができる施設はないね」と言われ、その通りだと思っています。 確かに全て完璧な施設なんてないことくらいわかっています。 今日、辞めたいと伝えました。が、辞めさせてもらえなそうです。 次に来てほしいと言われている施設が何件かあるので不安はありませんが、 どう伝えたら辞めさせもらえるのでしょうか? 理由を聞かれたので、素直に 利用者さんの対応が良くないこと、新人指導の基準がないこと(人によって違う教え方をする…よくあるけど)、聞いていた話と違うことがあると伝えました。 早いうちにやめるのなら早い方がいいと思うのですが… と言うお話でした。
指導施設長新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
エージェント使ってない様ですし、そのまま行かないのも、ありでは? 数日か1週間位で、知人の知人がやめました。優秀な人ですが、合わなかったそうです。 試用期間ないのですか? また、良い所がないなら、投資してくれる所を探して、経営してみるのは如何ですか?
回答をもっと見る
退職の意向は2~3ヶ月前に伝えるのが一般的。今年度末での退職を心に決めている場合「そろそろ職場に伝えよう」と考えている方も多いのでは。 ただ、いざ退職の意向を伝えても、上司に引き止められてズルズルと先延ばしになる状況は避けたいですよね😣 みなさんは、これまでどんな引き止められ方をして、それをどんな返しで断りましたか?🤔
退職
カイゴトーク公式
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
丁寧にお断りする。残る気持ちがなければ辞めた方がいいと思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 終末期ケアについて色々と興味が出てきました。病院や自宅以外で終末期のかた専門や中心の福祉施設もあると聞きました。 私のすむ地域にも今年出来る予定です。 これから介護職のステップアップとして勉強になると思いますがイメージがわからないです。生半可な気持ちでは出来ないとは想像つきます。 経験のある方いましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
勉強ケア
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
終末期のご利用者はみていてもつらい亡くなると余計辛い
回答をもっと見る
HSPの介護士です。 音などに敏感で人に気遣いしすぎて疲れやすいです。 オススメの介護施設のタイプはありますか? 個人的に訪問介護きになってて、、 休みが明けばかりでいつまで続くかなって思ってます。
訪問介護人間関係施設
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。私はHSP持ちのOTです。 現在は外来と通所、訪問のリハビリを行なっております。外来と通所のリハビリでは周りを気遣ったり、何か気になる事があると集中できずミスしたりと、頭の中が混乱しやすいです。 仕事終わりはとても疲れていて仕事後は何もする気が起きませんでした。 今の職場で4年目になりようやく、リズムが掴めてきましたが、訪問系は周りを気にする事なく自分のペースでゆっくりと仕事ができる点はおススメです。 ただ、発生する事に対して、その場その場での自己判断が多いので慣れるまでは少し大変かもしれません。 働きやすい職場に就けるといいですね!
回答をもっと見る
昨日から小規模へ転職しました。 初日ながら何か違うと思いつつ初日を終えました。 と言うのは、 今後、自分が思っている仕事ができるのか キャリアアップできるのかというような感じを抱きました。 年齢も年齢なので、10年の大まかな予定を立てています。 辞めたければやめればいいと思ってはいますが、 自施設研修をしなければならないため、すぐに辞めるといえない状況です。 他を探すか、 そのまま自分の思っていることができるか今の施設に話をするか… 今の施設の面接の時に話した内容と少し変わってきている部分も多いため悩んでいます。
指導研修モチベーション
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
小規模というのは、小規模多機能にお勤めされたんでしょうか? 私は、自分として理由があるのなら、期間は関係なく転職推進派の考えです。実際にそうやってきました。 しかし、初日だけで"違う"と思われるとは、よほど期待と違う事を思われたのでしょうね… 普通なら、当直や、運営推進会議など一通りを経験して(やって)みて判断されたらいかがでしょう、との意見もあるのだと思いますが、逆に初日でさえ、しかもキャリアアップを主軸に入れてのギャップだと、不安や心配=やる気にも影響があると思います。 それでも、もう少しして、結論を出されては、と拝見して一番に、見てもいない私は思いがよぎりましたが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
2年7ヶ月特養で働き、ヘルニアになり 失業保険をもらいながら療養し 11月から老健で再就職しました。 人数の多さに驚き、最初は正直 大変な所にきてしまったなぁと思いながら 段々利用者の特徴覚えていき 今は少しずつ楽しく業務に取り組めるようになってきたのですが どうしても過介護過ぎるとの叱責される事が多くて 戸惑っています。 リハビリ型の老健なので自分でできることは なるべく自分でやってもらう。 その事は頭では理解してるつもりでいるし ずっと面倒見れるわけじゃないんだから もう少し距離感保ってと。 私は面接の時に寄り添う介護したいと 話した時賛同してくれたのにあれ?って あとはやっぱり常勤になるんだからって 事あるごとに言われるのも正直プレッシャー。 私的にはパートも社員も関係なく みんなが協力しあい業務に取り組める環境を 望んでるんですけどね。 だから妙にライバル視されてしまうのか あたりが強い社員さんが数名いて 同じ勤務の時は正直気が重いです。
面接リハビリ老健
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まず。面接を受ける前に利用者数とか、フロアの人数とか見ませんでしたか?? 自分も仕事していてつい手伝いたくなるのですが、危険なことがなければ見守る程度でいいんじゃないかなと思います。時間が限られてるので、その時間を短縮できる程度には手伝います。 特に手伝うことで「言えば手伝ってくれる」となり自分ではやらなくなる人もいるかもしれないですし、注意が必要な部分かもしれません。 マナママさんにとって『寄り添う』ってどういうことなんでしょうか。その食い違いがあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
老健はリハビリや治療重視で 他の職種の人との連携が大切。 医療的な知識や他業種のノウハウに触れられる というメリットがあるのでしょうか? 実際にリハビリから、 自宅に帰れる人はわずか。 などといわれますが、 特養と老健どっちが働きやすいと 思いますか? その施設による、というのもわかります。 それを含めてどちらか、 アドバイスお願いいたします。
老健特養
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
老健は看護職の介護職への圧倒的パワハラがあるので、自分は特養!
回答をもっと見る
元旦から鼻水が出て、昨日病院行って薬もらって(コロナ陰性)、のどの痛みや頭痛はなくなったけど、微熱(36.8〜37℃)を彷徨い、倦怠感あり。明日から3連勤頑張ります(T_T)
転職特養
泰
グループホーム, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です この時期の熱は大変ですね。 病院に行っても見てもらえないこともありますよね。 もし休めそうであれば、お仕事休みながらも、頑張ってください。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 お正月から勤務されてる方、お疲れ様です。 私は、現在は病院に勤務しておりますが、春頃に転職する予定で計画を立てています。 求人情報や友人からの情報など集めているところです。 そのなかで、医療施設型(終末期など)の住宅型有料老人ホーム、特養で気になる施設があります。 有料老人ホームと特養の、いいところやあまりよくないと思うところ、勤務のご経験のある方に教えて頂けたらと思います。
特養人間関係施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
SAKURA
無資格
有料老人ホームと、脳神経外科での看護助手の経験があります。 有料老人ホームは、とにかくキレイで、職員も接遇は厳しく指導され、入居者様にもお金持ちの方がおおかったです。病院での看護助手はとにかく体力勝負で、家庭が疎かになり、体調を崩して辞めました。ですが、医療系に強いヘルパーになることができました。参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
ケアマネージャー はしんどい、大変と聞きますが、それなりに給料は伴うのでしょうか? 精神的に病んでしまうとも聞くのですが、どういったことでそうなるのか検討がつきません、、、 深くは把握出来てませんが、やりがいがありそうだなと思い、試験を受けてみようかなと思っています。 実際に働いている方のお話伺えたら嬉しいです。
ケアマネ資格転職
のん
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まあ、人によりますね。利用者、家族、他の職種間に挟まれるので病んでしまう人は一定数います。やりがいはあると思いますよ。やる、やらないは別として試験は受けてみてはどうでしょうか?私の知人はケアマネ研修受講試験は合格していますが、ケアマネ研修は受けてない方はいます。ケアマネやる時に研修受講するみたいです。ケアマネ研修受講試験は合格すれば一生ものですのでケアマネやる時に研修受講だけで良いので良いと思いますよ^_^
回答をもっと見る
転職しましたが、前職に戻りたい気持ちがあります。色々納得いかない面もあり、他を見てみたい気持ちもあり転職しました。正直一番は利用者に会いたいです。長く勤め利用者の為に尽くしてきたつもりですが、意見のすれ違い等あり耐えれなく辞めました。上の人からは、数ヶ月でも数年でも戻りたい時は待ってますとは言われましたが、その上の経営者はあまり良く思ってないと思います(期待はされてました)。現場の上の人は、目の上のたんこぶの様に思われていたと思います。 出戻りされた方は居ますか?どれ位の期間勤務して戻られましたか?現場の方はどのように迎えてくれましたか? いざ離れた事で良さが分かってきました。
転職
マイク
介護福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
自分ではないですが、出戻りはいますよ。4年以上とか。他を知ってるメリットもあるので、それを活かしてくれたらいいと思います。ずっと同じ職場だと見えないものもあるので。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
探します。そして理想の為に、私が足りない知識を増やして、資格取得や勉強、研修も惜しみません。 今の職場は、厳しいので、付いていけるか心配な1年でした。今、同僚が、優しく接してくれるのが救いです。利用者様に対して、対処の相談はあっても、例えば馬鹿にしたり、陰で笑い者にする事は、全くありません。他人の悪口を言ったり、言いふらす人も居ません。この事は、会社の方針にも書かれてあります。そのお陰で、心身共に、不適切な介助をする人が居ないので、現場は、労いと優しさに溢れています。有り難いです。
回答をもっと見る
介護福祉士を生かせる仕事ってありますか? 介護施設、訪問、講師以外で。 こんな会社で働いてるよー、みたいなのがあったら教えてほしいです。
介護福祉士職場
たつ
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
残りは病院でしょう。
回答をもっと見る
みなさん、日々の業務お疲れ様です。 私は1月の試験のあと、転職活動開始予定です。職場にはすでに伝えてあります。 激務だったとしても、嫌なことがあっても、あと3ヶ月の辛抱だと思うと不思議と頑張れます。 次の職場が決まってから退職の意思を伝えようと思っていたけど、早く言ってよかったかもしれないと今は思っています。 転職されたことのある方は、転職活動始めてからどのくらいの期間で次の職場をきめられたのでしょうか。参考にさせていただきたいです。
退職転職職場
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は引っ越し等あったので、転職活動をして約一ヶ月ほど間に就職しましたよー
回答をもっと見る
面接での服装ですが、 スーツを持ってません。 買った方が良いですか? スーツ以外では、 どんな服装でいかれましたか? NGと思われる服装などありましたら、 返信お待ちしております。
面接
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 面接でしたらスーツを買うのが1番無難かと思います。あとはオフィスカジュアルといわれるようなものだったら大丈夫かと。 シャツ、ジャケット、短すぎないスカート、パンプス等ですかね。 NGはジーパン、パーカーなどのラフすぎるものだと思います。
回答をもっと見る
現在、住宅型の有料老人ホームに勤めています。介護職は今の老人ホームが初めてです。20人ほどの小さな老人ホームですが介護度4と5の方ばかりです。職員の入れ替わりも激しく、5年間の間で20人ほど退職しています。新しい職員もなかなか入ってこず、毎日忙しい日を送っています。職員みな、利用者さんひとりひとりに向き合うことはなかなか難しく、流れ作業みたいになっています。早く業務を終えないと!と思うと焦ってしまい、事故にもつながります。私も覚えることが得意ではないので、もっとゆっくり、ひとりひとりに向き合った職場があっているのかなと思っています。そこで質問ですが、ひとりひとりに向き合い、バタバタしない介護職はどこでしょうか??
認知症転職特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れさまです。 有料にもさまざなタイプがありますので、ある程度自立が可能なタイプや、少人数でやってらっしゃるところは比較的やりやすいのではないでしょうか
回答をもっと見る
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
シンプルに有給が30.5日分あるということでは無いでしょうか? 物凄い有給日数です。羨ましい。
回答をもっと見る
サビ管をしてる人に質問です。 私は、栄養士と介護福祉士資格有り。 栄養士では1年位と障害施設で1年、介護福祉士としてはまだ半年位。 受験資格がよく分からくて。 ケアマネ受けるより、サビ管資格が取りたいんです。 高齢者より障害の方の支援がしたい気持ちですが、中々障害では給料が安くてとりあえず高齢者介護してます。 なにかアドバイスあればお願いします。
資格
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。まだ年数が、足りないです。 サビ管1年に、一回応募あります。
回答をもっと見る
職場の良し悪しは入ってみないとなかなか分からないものですよね😣 とはいえ、できるだけ良い職場と出会えるように「面接や見学で最低限ココは見てる!」 そんな見極めポイントはありますか?
面接転職
カイゴトーク公式
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 人間関係はどこに行っても、良し悪しは付きものです。 私なら年収と休日で職場を選ぶようにしてます。年収や休日数が良い=職員の処遇が良い=働きやすいと考えてるからです。 個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
年始から新しい職場へ行きオリエンテーションをしてきました。 話だけ聞くと大変ではありますが楽しみです。 でも、以前話をさせていただいた時に、 研修は日勤扱いにしますと言っていたのが、 公休になっていました… そう伝えたら、 「こちらから指示した研修にのみ有効」とのこと😊 やりたいことがあったのにな…と思いつつ、 今度の社長とのオリエンテーションでは、 グイグイ自分のやっていきたいことアピールをしていきたいと思います。
施設長研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 新しい職場でも頑張ってください。 オリエンテーションは研修扱いにしてくれたら、良かったですね。
回答をもっと見る
この業界で20年勤務しておりますが、有料老人ホームでは、まだ勤めたことがなくて、どんなしくみか教えて欲しいです。リハビリや入浴、レクリエーション等、有料老人ホームの職員がしていくわけでしょうか?グループホームとは、また違う関わりかたなのですか?
有料老人ホームケア
ともちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
有料老人ホームっていっても住宅型、健康型、介護付とあるのでタイプにより職員の働き方が変わってくるかなと思います。有料老人ホームによっては職員が朝夕の起床、就寝介助で訪問介護員の役割やるとこもありますし。入浴介助も施設のタイプによりますね。
回答をもっと見る
皆さんは、働く条件について基準は、何を重視してますか? ①給料は高いが、残業が多くプライベートに余裕を持てない。(正社員) ②給料はそこそこだか、パートタイマーでプライベートに余裕を持てる。 どちらを選びますか?
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢や置かれた環境にもよると思いますが、今の私なら①ですね。 残業が多いというのはどのくらいのことを仰ってるかは分かりませんが、今はまだ未婚の独身なので働けるうちに頑張って稼ごうと思います。 結婚して子どもを授かってからは、仕事重視だけは難しいので②になるかなぁと思いました!
回答をもっと見る
介護認定調査員の仕事について知りたいです。 難しさ、やりがいなど教えてほしいので宜しくお願いします!
資格転職介護福祉士
02
介護福祉士, 訪問介護
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私が住んでいる地域の認定調査員さんは、市役所の管轄になります。 必須資格は、看護師や保健師などになります。 募集している時給は1500円程度だったと思います。 私は調査員をした事はありませんが、仕事柄、調査員さんと一緒に介護保険の認定調査に同席することが多かったです。 一日の認定調査数を聞くと、3から4件で、帰ってから調査票まとめているので、結構大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)