突然、交通事故で加害者になり仕事も自己都合という懲戒免職になってしまい、何もかも一瞬で失ってしまった方がいます。 介護が大好きで介護しかしらない方です。 就職する場合面接ではその事はきちんと告げるべきだと思っています。 皆さんはどう思いますか? きっと免許もない今状態だから就職も難しい! 世間はそんな甘くないと思いますが…💦 反省しながら進んでいるその人を見るとやった事はいけないですが…罪を償い頑張ってほしいです。
交通事故就職
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
手続きの話だけすれば、就職の際は履歴書の懲罰欄には懲戒免職は書かなくて問題ないですし、面接でも言う必要はありません。賞罰欄に書くのは刑事罰を受けている場合のみです。ただし、刑事罰を受けていてもそもそも賞罰欄のない履歴書を使えば書く必要もありません。なので、結論就職に関しては特段問題なくできると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今の職場を辞める気持ちは現在はないのですが… 何らかの理由で退職を思いとどまった事はありますか? 私は過去に「あ…また仕事の順も、利用者様と職員の顔と名前を初めから覚えなきゃならないのね…」 「仕事と顔・名前…同時には大変…」と思い退職を考え直した事があります。 人間関係や賃金面以外で考え直した経験があれば教えて下さい✨ 社内恋愛中、資格取得中…などもありそうですよね✨ 宜しくお願いいたします。
モチベーション退職人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
転職推進派の私ですが、利用者さんを自らは裏切れない=頼りにして下さる方がいらっしゃる事でしょうか… 居宅ケアマネは、利用者さんとの距離が遠くて私には全く会いませんでした、コロナもあり、ポスティング書類対応も多く、こんな事のために福祉人になったのではない!と強く思い五年少しで辞めました。 後の福祉の仕事での転職は、全て移動からで、利用者さんのために残る理由が切れ、不満がZEROではない所なので、次を考えてきましたねー、世間一般には正しくない考えかもしれませんが、後悔は一度もありませんねー。
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 私は現在グループホームに勤めています。以前はデイサービスにいて移動して4年と少しになります。 今年はケアマネジャー試験があり、試験に合格し研修を終了した先なのですが‥ケアマネジャーとしての仕事に就けるのか不安になりながら勉強しています。上司に質問しても「その時にならないと‥」と言われています。確かにそうなのですが😆 グループホームでケアマネジャーとして働くには認知症介護実践者研修というものが必要で役所に研修の申請をしても施設に何人が有資格者がいると通りません。その資格を何故かケアマネジャー試験まであと三年以上もある人に取らせようとしているのです。そうなると私が今のグループホームでケアマネジャーとして働くために認知症介護実践者研修を取れるのか心配です。そもそもケアマネジャーとして働かせてもらえるのか‥ 現在勉強中ですが高い通信講座を申し込んで頑張っても報われないと時々萎えそうになりながら、気持ちが上下して普段の介護の仕事にも時々影響がある始末です😂 ケアマネジャーって取っても採用されない人は沢山いるとは聞いていたので、ある程度覚悟していました。とりあえずケアマネジャーの資格を取るだけで良しとするだけで気持ちに折り合いを付けた方が良いのでしょうか?同じ経験をされた方は職場を変えたりしているのでしょうか? 長文すみません。
資格上司グループホーム
ヘルパー4級
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
もったいないです。 ケアマネ収得されて、やる気があって発信しているのに! 専門性の高い職種になりますから、そうそう人員は(ケアマネ全体として)足りていません。 ライラックさんの所属する法人、またはその中の事業所=GHでは足りている、のでしょう。 ただ、今は足りていても、法人としては、いわゆるストックは欲しいとも考えているはずです、ケアマネが必要な事業所には、必要なので、かつ何らかで退職や勤務不可になると、一気に人員基準を満たさないからです。 さて、ライラックさんは、ケアマネをGHでされるのがご希望なんですか? 居宅や、入所系(もちろん、特養、老健、介護医療院)と特定施設などではダメなんでしょうか? やらせてもらえない法人なら、賞与の関係や転職のエネルギーは考える所なので、軽々しくはお勧め出来ませんが、やらないとケアマネとしてのスキルアップが出来ないので、お考えになられても良いと、思いました。
回答をもっと見る
残業時間が40時間超え、 日中も人が少なく2人で 一日をこなす時もあり、 夜勤帯もトラブルのある利用者様を抱え。 なかなか改善されず ほとほと疲れてきました。 シングルマザーなので 今の職場は近いだけがメリット。 だけどこのままでいいのか、、、 ちゃんと探せばもっと 職員のプライベートや体調が 守られる職場もあるのかな?など。 よくある悩みかもしれませんが 転職してよかった!という方が いましたら、アドバイスお願いします!
転職ストレス職場
いおな
介護福祉士, ユニット型特養
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
私は子育てとは関係ないのですが、転職して給料は下がってしまいましたが、明らかに残業は減りました! そのため、副職などにも手が回せて気持ち的にも楽になりました。
回答をもっと見る
入居者様からの暴言、暴力や職員、上司などからのパワハラ、セクハラ、モラハラなどが異常に多く感じます。職員側が病んでしまい耐えれず辞めていくパターンが多いですがその際に心療内科に行き労災や傷病手当を申請してますか? 入居者様からの長期的な暴力、暴言だと記録は残ってるので労災になると思うのですが普通に辞めて行く人は手続きがめんどくさいのでしょうか? 職員間のトラブルだと録音など証拠集めが大変だと思いますが入居者様からの暴言、暴力、セクハラなどは記録を書いていればデータが残ってるので労災で大事にしたくなくても傷病手当で休職などしないのですか? 急にこれなくなるぐらい追い詰められ病んでしまって施設と関わるのすら嫌だったり次の転職に響きそうなど不安があるのでしょうか? 暴言、ワガママ、人間関係はまだ我慢出来ますが暴力や唾を吐かれたり激しい暴力が我慢出来ないですが我慢して働くか嫌なら辞めるべきがこの業界のマナーなのでしょうか? 生活もあり次の転職が出来なくなると困るので有給消化して辞めようか悩んでいます。 皆様の意見や経験談を教えて下さい。
セクハラ暴力暴言
J12
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
J12様、文面から見る限り大変な思いをされてきたのですね、今まで色々なことによく耐えられてきたのだと思います。 文章から受けている暴力や暴言を考えましたところ、入居者だけでなく職員からも被害に遭われているということで、ここで相談するのではなく警察や弁護士等のしかるべき機関に相談されることをお勧めいたします。 また、どんな被害を受けていてもそれを第三者に証明しなくてはならないと思いますので音声データや写真などスマートフォン等で録音などしておくと、ご自身を守ることに繋がると思います。
回答をもっと見る
近々転職することになり、 デイケアに行くことになりそうです。 デイサービスとの違いを ざっくりお願いできますか。 メリットデメリットなども知りたいです。数が少ないので、いまいち調べてもよくわからず。実際に働いている方働いていた方などに聞けたらなぁと思いました。
デイケア転職
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 やっぱり1番の違いはデイケアは機能訓練メインなので1日の流れが変わりますね。リハをしっかりやる事業所だったら時間も長く取りますし。後はやっぱりPTさんやNSさんがメインで事業を動かしていくと思いますし、ある程度知識や専門用語は身につけておいた方がいいんじゃないかなと思います。 ご参考までに
回答をもっと見る
最近、転職を考える上で年間休日も大事だなと思えてきました。現在は年間休日110日です。よくよく考えたら年末年始休日やお盆休日などの特別休日やリフレッシュ休日などがない会社に勤めてることに気付いてしまい、今更ながら後悔してます。 参考にしたいので、皆さんの働く職場の休日数を教えてください? また変わった休暇制度など教えてください!
年末年始退職休み
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
私の現在の職場も特別休暇、リフレッシュ休暇なし。忌引きですら2日しかもらえません。 2月から新しい職場で働きますが、そこでは年間115日。今年中に120日にできるように動いているそうです。 土日や祝日、年末年始なども休まず働く職だからこそ、特別休暇とか欲しいですよね😭
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 以前勤めていた施設から介護リーダーにならないかという話を頂きました。 皆様はこういうリーダーならついていくという様な理想はありますか?あるならば参考に意見をお願い致します。
人間関係施設職場
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です!リーダー昇進おめでとうございます。 色んな職場を見てきて共通して思うのは、良い意味で完璧ではない上司だと一緒にいて力まずに済むので働きやすいしサポートしたいな〜と思います! 自分が完璧に仕事をこなし背中で後輩に教えるタイプの上司ももちろん頼りになりますが、部下にも同じものを求めているようにも感じ時折息苦しくなる時が私はあります…(勝手な話ですね😅) 上司から一方通行の関係でなく、「私もそこはできてなかった、一緒に方法を考えようか」と併走してくれるような上司が個人的には理想です。 そんな人間もいるのだとご参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
休憩室がない。 ロング夜勤1時間休憩。 本人確認なく勝手に勤務変更。 これは普通でしょうか。夜勤休憩1時間は、利用者対応してない時は休憩と同じとの事です。夜勤がしんどいです。 前職の方が遥かに職員への環境が良かったと感じてます。 転職し試用期間経過せず、もう辞めたいです。
休憩夜勤
マイク
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。休憩はきちんと欲しいですよね。ロングなら尚更ですね。本人に確認なしの勤務変更は問題外だと思います。
回答をもっと見る
現在、フルタイムで働いておりますが、子どもの入学を機に転職を考えております。子どもとの時間を増やしたいというのが1番の理由です。同じようなきっかけで実際に転職や退職された方、メリット、デメリットありましたら教えてください。
家族退職転職
あい
PT・OT・リハ, 病院
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まだそれで転職はしてませんが、娘の中学への進学と妻の病気関係で…と上手く言って転職しようかと思ってます。まだ1人で計画中なので家族にすら言ってませんが、転職成功すると良いですね
回答をもっと見る
皆さんの福祉に関する長所と短所はなですか? 短所は長所に聞こえるようなものがいいです。 何かありましたら皆様の長所と短所が知りたいです。
生活支援員施設ストレス
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私でしたら… 「私の長所は仕事で興味や関心を持つと深く突き詰めて考えることです。一方で短所は深く突き詰めるあまりに周りが見えなくなったり、行動に時間がかかることです。短所を改善するために、ミーティングを開いて自分の意見を伝え、フロア全体で取り組むよう心がけています」 と答えます。 具体例を聞かれたら… 「私は事故防止委員会に所属することが多いため、事故防止に対して興味や関心を抱きました。特に薬事故で多い落薬については『気を付ける』『しっかりやる』と職員の意識だけに頼らず、落薬の早期発見のため、テーブルに工夫をする案を事故防止委員会で発言しました。そして各フロアの職員とも意見を聞き、現在は準備段階に入っています。1つの案をみんなで共有し、意見を集めて行動として行く過程は、チームワークにおいても、事故防止においても、重要な取り組みだと実感することができました。御法人でもその実感したことを大切に支援に携わりたいと思っています」 と答えます。 面接を想定しての回答なので、できるだけ具体的にまとめました。 福祉に関する長所とは 「パット交換が誰よりも早い」 「特定の利用者様から気に入られている」 「◯◯という資格がある」 というようなことでしょうか。 特に私はそのような考えを持たないので『福祉に関する長所』というものが曖昧ではあるのですが…。 下記は余談です。 長所と短所は紙一重なので、そこを意識すると良いと思います。 短所としていても考えものでは長所になるものです。 また面接では長所と短所のみならず、短所をどのようにして改善に近づけているのかも伝えた方が良いですね。
回答をもっと見る
老健、グループホームを経験しましたが、人間関係でうまくいかず辞めようかと考えています。 訪問介護のイメージは利用者様のご自宅へ伺い生活支援や身体介助をすることはわかるのですが、 夜間の仕事などを知りたいです!(夜勤希望なので…) もし現在やっている方や過去にやっていた方がいらしたら教えていただきたいです🙇♀️ 職員同士の関わりが多いのかとかも知りたいです! 調べたらオペレーション施設等もあるみたいですね…?
訪問介護上司ストレス
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
コロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
夜勤のある訪問介護というと ・定期巡回随時対応型訪問介護看護 ・夜間対応型訪問介護 があります。 5時〜9時 モーニングケア、朝食、デイサービス送り出し 17時〜21時 ナイトケア、夕飯 21時〜5時 定時で排泄介助 または随時コールで対応 21時〜5時の間は何もない場合もあるので、管理者やサ責から頼まれた雑用こなしたり、複合施設の場合には休憩回ししたりしていますね。 基本1人で夜勤するので、他のスタッフとの関わりは夜勤入り・夜勤明けの申し送り位です。 複合施設の夜勤回しの場合、休憩に入るスタッフから申し送り受ける程度です。
回答をもっと見る
ケアスタッフとして、面接に行ったですが、弊社には月の処遇改善やボーナスとしての処遇改善はありませんって言われました。 これは普通ですか? グループホームでの正社員です。 加算
給付金ボーナス面接
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
普通かどうかはわかりませんが、有りです。 処遇改善加算をとっているとは思いますが、再分配に関しては会社側が決めていいとなってます。 貸与品や処遇改善以外の手当てとして出されていたり、他にも会社のルールによってきまってると思います。
回答をもっと見る
皆さん今後キャリアアップとしてケアマネ取得は考えておられますか?キャリアアップになるかはわからないので取得しての感想もあると参考になりますのでよろしくお願い致します
ケアマネケア
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私はケアマネジャーは検討中です。 理由としては資格が更新制なので、費用面が気になります。 私はケアマネジャーよりも来月の社会福祉士の試験合格に意識をしています。
回答をもっと見る
私は、介護福祉士として7年働いて転職を最近しましたが転職して1ヶ月くらいになりました。 グループホームで働いています。食事は、栄養士が作ったものを食べやすく切ったり、盛り付けをする作業をしながら、見守りすることがあります。休憩がありません休憩室みたいなところもありません 長くは、いないほうがいいとは、思いますが短期間で退職してもいいか迷っています。
退職グループホーム介護福祉士
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休憩ないのは違反です。 短期でも退職した方が今後のためと思います。
回答をもっと見る
退職日が3月10日に決まりました。 後3回夜勤やったら、終わります(*^^*) 2月からは有給消化でお休みになります。 この業界での転職は初めてで、今は老健ですが 違う所で経験して、もっと勉強したいと思ってます。 今の施設は研修とか全くないし、ステップアップ したくても出来ません。 年齢も50で先が短いので、あまり転職はしたく ないけど、こればかりは実際働いてみないと わからないので、なんとも言えないです。 そこで悩んでいるのが、次はどのような所に 行ったらいいのかな〜!という事です。 特養、グループホーム、有料… 訪問は考えていません。 ターミナルケアにも興味があります。 今いる老健ではエンゼルケアも経験しました。 転職するにあたり重要視するのは、やはり給料。 多少キツくても大丈夫です(多分😅)。 介福はまだ持ってません。 今回受けます。 求人は見てます。 いいなと思う所もいくつかあります。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします🙏🙏
給料グループホーム転職
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です 生活に支障がないのなら 合否後の就職活動でも 問題ないと思います 待遇も変わるでしょうし その間 施設見学もありだと思います! 試験頑張って下さい!
回答をもっと見る
今年の3月で3つ目の施設を退職することになりました。6年で3回施設を変えている事は多い事だとはわかっています。今後は未定でまだ仕事先は決めておりません。何か良いアドバイスか何か頂けないでしょうか?
退職転職施設
ゆうが
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
やめるには、ご自分の理由があるのだと思います。 その理由を、悪くでなく、「困った」と伝えて、次の面接に望むようにして頂きたいと思います。 また、最後の勤務先、今年の勤務先はごまかしがききませんが、全部を正直に伝える必要もないと思います。 しかし、まだ三回くらいの転職なら、そのごまかしさえも必要ないですね。 私は転職推進派です…もちろん、理由がしっかりして、です。 焦らず、思うように行動なさって下さい、ご自分の人生ですから、、
回答をもっと見る
迷っています。 年間休日120日 夜勤ロング 夜勤明け公休になる職場 年間休日109日 夜勤ショート 夜勤公休日勤or早出 皆様ならどちらが魅力出来ですか?
夜勤明け夜勤職場
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まつさまへ、 お仕事お疲れ様です。 わたしの場合は、夜勤ロングを選択します。 以前(コロナ発生前)、夜勤ショート(23時入り8時間勤務)をしたことがあります。 夜勤明けて次の日が早出や遅出をしましたが、結局、夜勤明けた日も勤務していることから、計算すると15日連続で働いていました。 体がしっかり休めてなく、心身ともに疲れました。 夜勤するだけでも、自律神経が乱れる状だと思います。 このような理由で選びました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
同じ介護職として働いている友人がそろそろ転職をしたいらしく転職先などを考えているそうです。 しかしその人はヘルパーで6月ごろに利用者数人と介助者で旅行の支援が行く事が決まっているそうです。 この状態で転職して良いのかどうかと相談されたのですが、自分にも分からないので質問させていただきました。 辞めたければ辞めても良いと思うのもありますが、予定として決まっているのであればそれが終わってからでも良いんじゃないかとも思います。
職種退職転職
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しば
介護福祉士, グループホーム
そのご友人が転職したい理由は何でしょう。 「そろそろしたい」という曖昧なものでなく、明確な意志を持って辞めないと、きっと転職先でも受け入れてくれないと思いますよ。 自分の仕事に責任を持たない職員が外泊レクを行うなんて、事故の予感がしてとても怖い…というのが正直なところです。 ですがどうしても辞めたい、転職したいというのであれば、きちんとご自分で引き継ぎを行い、外泊レクも担当者を変えて頂くよう謝罪と相談もして、立つ鳥跡を濁さず、迷惑を最小限に抑えることが必要なのではと思います。
回答をもっと見る
転職しましたが、辞めたい気持ちが強いです。まだ、一ヶ月近くですが。 ・休憩室がない。更衣室等で食べる、隙間なければ外。 ・内服介助、起床・就床介助等一度も側についてもらえてない。 ・経験者ですが、指導がアバウト・放置が多い。2日目位からずっと。前職で指導する立場だった時もあるので、これじゃ辞めるよと感じる。何が分からないのかも、どこに何があるかも分からないのに。指導担当がその日の時間でちょこちょこ変わる。 ・勤務して数日で夜勤の話。 ・もっと利用者の身体向上等学べると思ってた。前職の方がレベルが高い、人数もいる(前職で少ないと感じてましたが、それより少ない気がする。形態は違うので配置は違うと思いますが) ・料理、掃除、その他にも業者じゃないのと思うのが多い。こういうのをする為に転職したんだっけとギャップがかなり大きい。その時間をもっと利用者と関わったり、看護やリハビリの視点等学べると思ってた。 前職に戻りたいです。早さ重視、有休等の面で上の人に直談判もしましたが(施設を良くしたくて、辞める人を減らしたくて)、変わらないと思い辞めました。一番長く勤めましたが。辞める時にここを離れる事でここの良さも分かると、上の人に言われて実感してます。数ヶ月や数年でも戻りたい時は戻ってきなさい、待ってますと言われて、戻りたいです(その代わり中途半端な気持ちでなく)。 皆さんなら、どうされますか。辞めたいですが、まだ早すぎるとも思ってます。
転職
マイク
介護福祉士
あっきー
介護福祉士, ユニット型特養
辞めたいと思ったら辞めればいいと思います。早いとか 関係ないです。 不満を持ったまま仕事する方が利用者様に失礼だと思います。 態度に出てしまうと思うので。 (でない方もいるとは思いますが) 前の職場が良ければ相談して 戻れるのであれば戻ったらどうでしょう。 キャリアアップを求めているのであればそれに合った職場を 探した方がいいと思います。 働く側もストレスためず コミュニケーションをとりながら楽しく仕事した方がお互い 幸せかなって思います。 利用者様にも優しく接する事が出来ると思います。
回答をもっと見る
パート職員です。4ヶ月前に退職伝えて、給与、賞与上げる等 待遇面を改善すると言われましたが、親が認知症で、離れた地域に住んでいるためサポートしながら今の仕事は大変だから。と伝え退職の話を進めてくださいと伝えましたが 書類手続き等話が滞っているように感じてます。すんなり辞めさせてもらえないことにかなりストレスを感じています。退職後 すぐ仕事始めることも伝えています。自分の中では正当な退職理由だと思っているのですが、書類手続き等 スムーズに進めてもらう方法ってありますか?
パートユニット型特養退職
ビーちゃん
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 退職に関してできれば円満退社をしたいと思ってる方も多くいると思いますが、なかなかそういうわけでもいかない方もいらっしゃいます。 なので、円満退社でなくてもいいという気持ちがあるなら、ご自分の会社の退職規定に従って、退職届を提出され、おやめになっていいのではないかと思いますが、 提出日が退職日の1ヶ月前とかになると、有給休暇等で消化できれば会社に行かずに済みますが、有給休暇で全てを消化できないとなると、風当たりも強くなるので、その辺、我慢できるかにもなりますので、 どの方法がいいのかというおすすめはできませんが、出来るだけ円満退社できるといいですね。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、面接や施設見学などいろいろ聞いてみて納得して入職したけど、「あれ、なんか違う?」など思ったことありますか? また、それはどのようなものでしたか?
入社面接転職
みーくん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 仕事内容などに違いはありませんが… 男女関係の問題が大盛りでびっくりしました💦
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 皆さんは、今の施設でずっと働き続ける予定でしょうか? どちらが良いとか悪いとかではなく、率直にどうなのかなと思い、質問させて頂きました。
転職
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
2月から新しい職場で働きます。 特に何もない限りは、転職は考えていません。私の中では、スキルアップとかよりも家族の生活、自分の生活が優先されるからです。
回答をもっと見る
日頃の業務、お疲れ様です。 私はいずれはケアマネの仕事をしたいと思っています。近々、病院の介護職から他の施設へと転職を希望して動いているのですが、介護職をしながら、ケアマネとして働くために良い経験になる施設などありましたら教えていただきたいです。
職種ケアマネ資格
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
施設のケアマネか訪問のケアマネか どちらを目指すかによると思います 訪問のケアマネなら、訪問を見ておくといいと思います
回答をもっと見る
夜勤月平均8回で毎月手取り21万、ボーナス年間1.7ヶ月なんですが、首都圏では安い方なのでしょうか…。職場の人はしきりに安い!安い!と言っているが。
ボーナス夜勤職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
クマさん 夜勤業務含めて日々のお仕事お疲れ様です。 クマさんの年齢や勤務年数、有資格などにもよりますが手取りで21万なら良いと思います。 確かに夜勤8回で首都圏で他業種と比べるとと思うかも知れませんが、自分はケアマネ等の資格を持っていて10年以上の介護経験があっても処遇改善手当などがケアマネにはないので手取りで20万です。 基本給もそうですが、ご年齢やご家庭の事情(お子さんがいる、親の介護がある)があるなら、福利厚生など他のメリットも比べて考えても良いかと思います(*´∀`)
回答をもっと見る
ここでもよくストレスを訴える人が多いですが、そんなにストレス溜めてまで介護職を続けてる理由は何ですか? 利用者さんが好きという人もいるでしょうけど、それ以外の理由はありますか?
職種ストレス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
この業界に、ざっくりですが面白さがあるのが続ける理由です。私自身そこまでストレスは感じませんが、金銭面が、多くを占めてると思います。 周りにも、文句言いながらきつい痛いと言いながらも辞めない人います。恐らくですが、金銭的な理由ではないでしょうか?続けていれば自動的に賞与、処遇改善がいただけます。他の業種(中途でも採用されやすい工場、警備、量販店など)では労働に対しての対価が…同等もしくは悪いかも?😅すみません💦想像ですが。理由の一つにはなりませんかね?
回答をもっと見る
昨日初出勤しました!早出出勤でしたが、指導してくれた私より年下の介護職員さんは、とても優しく丁寧に指導していただいて、また明日から頑張ろうと思いました(^^)/ シフト的に、今月とたぶん来月も?私が出勤する日に誰か一人が基本的にマンツーマンで教えて頂けるみたいで、忙しいのに有り難いと思いました(_ _) グループホームから従来型特養で、全く勝手が違うのでまずは入所者のお名前、顔、部屋番号早く覚えたいです(T_T)
早出指導職種
泰
グループホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
良い環境の職場に転職されたのですね 頑張って下さい 私も転職してまだ1年になりません 不満もありますが、比較的働きやすい職場だと思ってます
回答をもっと見る
現在の職場はお給料はなかなかですが、 職場の雰囲気があまり良くありません。 立場のある人にだけ良い顔をする人、利用者さんへの圧、見ていて、一緒にいて疲れます。一緒に勤務組みたくないな、夜勤一緒だったら嫌だな、と不安になりながら職場に行きます。 また拒否の強い利用者さんに関わりたくない気持ち。 拒否されたら様子を見れば大丈夫、と言い聞かせて対応に行きますが、利用者さんから言われる言葉に感情が引っ張られてしまいます。 他者の感情に引っ張られやすく、疲れてしまいます。 先日職場に行きたくない気持ちが強くなり寝られず、ズル休みをしてしまいました。 辞めたい、辞めたいけど他にやりたい仕事があるわけでもないから辞められない。 なるべく人と関わらない仕事にしようかと、日々悩んでます。
転職
ババロア
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 そもそも、仕事をすること自体辛いことですが、対人が苦手なんでしょう。しかし、ババロアさんの考えていることは、他の人も同じように感じています。 1人じゃないですよ。ある程度割り切って考えて、ワークライフバランスの充実に思考を切り替えましょう!
回答をもっと見る
介護系の高収入の求人を探しているとオープニング施設の施設長や管理者の募集を見かけます。 資格も介護福祉士やケアマネが必要だったり様々ですが、そもそも未経験の施設で、例えば現場介護しかしたことのない人間がなれるものなのでしょうか? 条件をみると管理者や施設長未経験okとか… (経験あったら尚良いとは書いてありますが) 個人的にその施設に馴染みの無い人間が高収入の施設長や管理者に就き、先輩職員達からいびられたりしないのかとか気になります(^_^;)
仕事紹介施設長管理者
のん
介護福祉士, 従来型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私は最初、特養で1年、有料で6ヶ月勤めた後、有料と同じ系列のディサービスの管理者をしてくれないか…と経営者側から言われ、経験はありませんがやってみようという気持ちだけで引き受けました。 先輩職員からのいびりは、最初半年ぐらいは正直ありました。しかし、業務をこなしているうちに、結局先輩職員は管理者の仕事がしたくないから今のポジションにいるわけで、管理者の業務をこなしているうちに、自然と何も言われなくなりましたね。 むむさんも、介護福祉士をお持ちのようなので、高収入だからという理由でも良いと思うので、一度チャレンジしてみても良い思いますよ!
回答をもっと見る
介護職を辞めて、介護業界から離れて 生命保険業界に転職するのはどう思いますか?
職種転職
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
日々お疲れさまです! みーさんが介護業界を辞められたい理由は様々だと思います。私もほんの数ヶ月生命保険業界にいたことがありますが、かなり大変です。とゆうのも、ノルマの世界です。数字を上げなければ肩身が狭いです。多分最初の頃は新人だし、慣れないから仕方ないよね。って言ってくれるからいいとは思いますが。私ははっきり言うとお勧めはしません。経験していれば話は別ですが、
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)