2023/01/21
高校を出て、介護の専門学校へ。 20歳から現場へ出ていたら、今の年齢までに 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、主任ケアマネ まで取れてただろうに...。 もうすぐ32歳。 専門性も知識も経験も薄く、年齢的にも焦りを感じる。 でも仕方ない。 やっていくしかない。 人生1からやり直したいなぁ。(´ω`)
勉強ケアマネ上司
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
私福祉4大出て社福落ちまくり、介福は実務をもとに取れるもサセキで精神病んでますwww 社福どうやって勉強されましたか?? 欲しい、、、介福よりも社福が欲しい、、、
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?
送迎家族ケアマネ
mayo
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
私、現在は居宅介護支援で働いています。前職で介護保険と障害者・児のヘルパーを担当していた関係で、相談支援専門員とサービス管理責任者(全分野)の資格も持っています。 しかし、この二つは更新用件が厳格になり、高齢者のケアマネの実務経験では更新できなくなってしまったようです。せっかく取った資格が失効してしまいます…。 今回は経過措置期間内で更新できるみたいですが、その次には確実に失効してしまいます。現職の法人では対象サービスをやっていないので、今回更新してもしょうがないなと考えています。 転職以外の方法で、何とか更新する方法ないでしょうか?
サービス管理責任者居宅障害者
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 基本的には無いと思います。サブのサビ管をやれば年数カウントできる?(詳しくは調べてください)みたいな事もあったような 。当事業所でもとても困っています。質の高い職員を増やしたい考えは分かりますがこれではなり手が無くなりますよね!
回答をもっと見る
転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?
ユニット型特養転職特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
33歳から介護の世界に入り、1年半経ちました。この1年半は訪問介護で働いてるのですが、給料を上げる転職となったとき次の施設候補はどこがあると思われますか? ━今の条件(訪問介護)━ ・月の総支給26万円 ・土日休み ・残業なし ・有給は8日/年消化 資格は初任者研修のみです。正直求人を見ると夜勤をしてもこの金額に届く気がしなくて、、、 みなさんどーやって給料上げてますか? (管理職などは全く興味がありません。) 見識ある方の助言いただきたく宜しくお願いいたします。
訪問看護給料転職
ぽん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
初任者持ちで定時で上がれて土日休みのヘルパーで手取りがこの額は良いと思います。 私はサセキのとき26万固定給で、10時間残業込みで土日祝日関係なく入れられてました。 介福持っててもこれです。もちろん10なんてすぐオーバーして50↑が当たり前でした。 上げるには介護度の高いところや資格を取るところや役職が最短だと思います。 かなり条件が良いと思うのでこれ以上を求めるとき、何かを失うことを承知で何をしたいのか決めてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今ネットワークでお小遣い稼ぎをしています。 しかし、最近はもう少し本業以外で稼ぎたいと思ってます。 おすすめの副業などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
副業
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者にいたずらされないようにファンヒーターを柵で囲って鍵を付けてあるのですが、最近、会社に行くと、時々、南京錠が外されていることがあります。 おかしいなと思って南京錠をかけるのですが、また次の日に南京錠が取れているので、ひょっとして…と思って灯油タンクを見みると中はほとんど空。 なるほど、灯油を残量を確認したのかと納得はしたのですが、ちょっと待てよ。無かったら入ればいいじゃねえかと思うのは私だけか?とつい自分自答してしまいましたが、そんなことがここ数回あるので、おかしくねえかと思ってしまう私がいます。 しかもその南京錠を開けて、ほったらかしにしているのは職員のYさんということはほぼ確定済み。しかも他の先輩たちも何も言わないどころか、南京錠が取れている現場を通りかかっている人もいるのに率先して入れようとしない人が多すぎ。 なんか今の職場にいると、言われたこと以外仕事をすると、陰で「点数稼ぎしてる」とか、何を言われるかわからないと思うと、なんかいづらい雰囲気の職場にいると感じる毎日です。
先輩職場ストレス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
毎日お疲れ様です。 その人?その先輩方もなかなかやばいですね😭 言われたこと以外仕事しちゃいけない暗黙のルールみたいなのほんとに嫌ですね。 というか、普通は言われる前に自分で考えて行動するのが社会人としてのマナーですよね🥲🥲
回答をもっと見る
去年11/28に正社員で働いてた有料老人ホームを退職しました。1年くらいデイサービスで働き、異動になり有料老人ホームに移りました。合計3年半そこの会社で働いてました。 退職理由としては、施設が自分の体に合わないのと、そこの人との人付き合いが上手くいかなかったからです。 12月~2月に、福祉用具専門相談員の資格を取得しに行き、1月には介護福祉国家試験を受けに行きました。 一通りしたいことが終わったので、2月からアルバイトの面接を受けに行きました。今で2社です。 デイサービスは体に合っていたので探しているのですがどうも上手く行きません。 私の有資格としては、 ・介護福祉初任者研修 ・実務者研修 ・福祉用具専門相談員 ・認知症サポーター の4つとなってます。 そして同じ会社で4年働いている実績もあります。 なのに落とされてしまいました。なぜでしょうか、、 質問にはハキハキと答え、PRも答えました。 デイサービスで働いていたことも大いに出していたのですが… アルバイトで働く理由としては、車の免許を取って、福祉用具専門相談員の仕事に就くためです。
退職転職
りん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
りんさん お疲れ様です。 人と人とに相性があるように、人と会社とも相性があります。 たまたま受けた会社で不採用になってしまったと思われますが、他に良いと思ったところへ、積極的に面接を受けた方が良いと思います。 私も今の福祉法人について、今年で17年になりますが、それまでは、たくさんの会社に面接をしてもらい、ほとんど不採用になった経験があります。 くじけずに頑張ってください。 応援してます。
回答をもっと見る
・介護員が連絡する・看護師が連絡する・事務員が連絡する・施設長が連絡する・特に決まっていない・施設で働いていない・その他(コメントで教えて下さい)