キャリア・転職」のお悩み相談(27ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

781-810/4753件
キャリア・転職

今年の3月頃県外に引っ越すことになりました。そして今の介護施設を辞めて、新しい場所で働こうと思っています。もちろん介護施設で介護士として働こうと考えているのですが、、 いつも私が転職する場所は人間関係はもちろん 利用者様に対して…という部分が多いです😢 全く、そういったことがない0な施設は無いことはわかっていますが、今度こそ良い転職先に巡り会えるように…と思っています💦 そこで、施設の見学時に ①見ておいた方が良いところ ②聞いた方が良いところを教えて頂きたいです🙇‍♂️ ③その他 ※まだ働きたい施設形態など決まっていないです 初めて地元を離れて、転職なのでとても不安です… 良かったら教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

転職人間関係職員

酢飯

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

172024/01/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

県外ですかー、、 私も若い頃に、色々県外がありました、甘えで行ったり来たりでしたけど💧 店や病院など、生活圏がここちよくなるのにも、少しは時間を要しますよね、楽しみもあるのですが。 さて、今まで転職をこの業界でされましたでしょうか?  見学を先にするのは、とてもメリットがある事です。 私は転職推進派の考えで、理由はあるにせよ、何度かこの業界の前後とも新たな職場で働かせて頂きました。その中でも、今回の(昨年8月の)転職の際に初めて施設見学を2箇所しました。ハローワークに行って、見学可能か確かめて頂いて、ですね。面接より、ざっくばらんさもあり、丁寧に受け答すれば印象もよく与えられますし、何となく中が分かる部分もありますよね。見学後、重要なポジションを考えているから、面接に来ないか、との電話まで頂きました。そこには行かなかったのですが… その場合、施設長や事務長が案内だと思います。そこで、その方々が、しっかり握っているか、人を大事にする感じかで、雰囲気の違いがあります。施設長があまり施設にさえ来るのもないような所は、余程大きな法人グループでないならありえないです。 人数の事として、一例ですが、看護師の加算を取れるほど力をいれていますね、等声掛けしてみて、即答で「そのためにも、配置しています」と応えられる上役は、しっかり把握されている所です。 上がしっかりしていれぱ、困ったことが、人間関係でも相談に乗ってもらえ、改善に何らかの対応をされると思います。 あと、私は建物が古すぎるのは、苦手です。人それぞれな所ですが、、 こんなでは、仕事もしたくないし、利用者さんを幸せにできない、と思ってしまいます。 先程の、電話を頂いたのにお断わり=面接もお願いしなかったのも、通りから見る玄関とエントランスは立派と普段から思っていましたが、奥は古臭くて雨漏り跡がすごくて、トイレ汚くて…、加えて通りかかりの職員数人のうち、半数はこちらが施設長事務長と歩いていて挨拶しても返しもしない所でした、社会福祉法人でしたけど。願い下げです。 県外の新たな環境で、活き活きと働けると良いですね、素晴らしい出会いも、またこの業界ありますから🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。私、サ高住に勤めて2ヶ月程ですが資格は初任者のみですが、実務者研修の資格を取れば自分自身もレベルが上がると思うんですがどうでしょうか?介護は技術と経験がないと無理だと実感しています。 実務者研修持っている方が転職で有利なんでしょうか?持っている方いましたらお話し聞きたいです。よろしくお願いします。 私自身、来月から非正規なのでシフトが出たら実務者研修を講座申しこみます。少し変則になりますが正規よりは時間も減ると思います。

給料転職

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22024/01/20

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

一般的な評価は 資格なし<初任者<実務者<介護福祉士 ではないでしょうか。 私は実務者ができる前に介護福祉士をとったのでわかりません。 BKBさんが言われるレベルとは技術や経験と思いますが取ったから上がるとは限らないとおもいます。たぶん上がるでしょう。しかし対象は高齢者をイメージしますが、介護士は障害者を支援することもあります。すると職場で求められる技術や知識がかわります。それら全てを教えているかわかりません。それこそレクリエーションの技術とかもです。 介護福祉士の受験資格は実務者が必須のはずです。取っておいて損はないと思いますが、時間とお金がかかります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

近々、シゴトガイドの求人掲載にあたり、取材を受けることになりました。 今、私はサ高住のサブリーダーという役職で2フロア合計82床の入居者様の受診調整や家族連絡他、2フロア合わせて28名の職員のシフト管理や多職種との連絡等、業務は多岐にわたりますが、この役職の求人掲載の取材を受けて欲しいと上司から依頼がありました。 ブラックなことを話せばサビ残は多い、夜間•休日問わず電話は鳴る、時間問わず緊急案件があれば出社と色々ありますが、私自身はブラックだなぁとは思いながらも仕事自体にはやり甲斐を感じてますし、お給料もまぁまぁ満足できています。 今回取材を受けるのは初めてなのですが、どんな話の内容だと興味を持って働いてみたいと思ってもらえますかね?

管理職仕事紹介正社員

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

72024/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

出勤から退勤までのタイムスケジュールはきになります。 サブリーダーになって気がついたこと、気をつけてること、なるために努力したこと。 サブリーダーを打診されて一番最初にやった自分へのご褒美。 ブラックな事を全てホワイトに言い換えて返答したら現実になりませんかね?虚偽まみれの施設だと信用に関わりますしね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

秋頃、私の人生を勝手に決めて命令してくる統括に、不満が募りブスブスして居ましたが、部署の同僚に対する愛情や、転職や生活の不安をかなぐり捨てて、退職しました。(チーーーン) 今までも、色々縛りがキツかったけど、「退職届出したら(処遇改善費が使われてますが名前が違う) 〇〇費が、出ません。ここに、説明を受けたとサインして下さい」と来たもんだ=3 退職手続きの時に聞かされて、フリーズ!"(あら〜聞いてないよー、忘れてるかもだけど、そんな何万も急に…!せ…生活がぁ〜。これで、出すのを辞めますって取り下げる人居るよね?物入りなのに、借金だわ…。。。" 賞味期限が切れた魚肉ソーセージを冷蔵庫から出して、それをおかずに、ご飯を食べていました。でも、結構イケるw。 ストレスが大きいと、ご褒美も食事も豪華になってましたが、今は、我慢が出来ます。それが、少し気持ち良いです。 楽しく、やり甲斐を持って仕事出来れば、月に数万。年に数十万円収入が下がっても、疲れ果てて無ければ、工夫する元気も楽しむ元気もあるだろう。貧乏でも、楽しく生活出来た方が良いな…と、今は思えます。 あ、そうでした。ジョブ○ドレー使って、面接2箇所目で、内定頂いて、来週から仕事再開です!代表も、責任者の方々も、感じが良かったし、気遣って下さって、優しかったです。 後から、福祉人材センターの方に言われました。「介護福祉士持ってるから違うんですよ〜。初任者研修じゃ、こうはなりません。」なるほど。でも偶々、試験一回で介福取れても「今からスタートだ」って思えて、あれもこれも知識や実力が足りないから、研修行きたいのに、行く人は統括が選んで、行かせて貰えないし、行った人から説明受けて、う〜ん。私が知りたい事と違う。実際に体験したかった。受けたい研修は、主任さん達が行かれます。私は、お留守番でお仕事です。ここに居たら、順番来るまで、化石になっちまう。内部以外を全く知らない2年間でした。 それが、トントン拍子に、内定貰って、いつから来ても良いって言われたり…。大事にされてる。そんなに違うんだー⁉︎「介福」すご。という話と「3年後のケアマネ取得」の勉強始めます。勇気出して、辞めて良かった〜。

パワハラモチベーション転職

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

82024/01/19

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

meさん、お疲れ様です。 新たな一歩を踏み出したんですね👏 新しい職場での活躍期待してます❗️ 賞味期限切れても魚肉ソーセージって結構いけますよね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 グループホームに行って来ました。 普通のグループホームでは、どうしても職員優先で作業になってしまいますよね。 でも私がこの度訪れたグループホームでは、職員ではなく利用者様中心に全てをされています。 朝起こすのも起きたい時に起きてもらう。 食べたい物も利用者様に聞いて献立を立てる。 普通のグループホームでは、定時にトイレ誘導しますが、そこではそんなことはしないと言われました。 理由は、トイレに行く時間は人それぞれ違うじゃないですか、だからうちではあえて声はかけませんと言われました。 入り口近くにはパブリックスペースもあり、地域の人と触れあえることもできます。(オープンです) そこの方が言われるには、普通の施設と比べるとうちはゆるいですと言われました。 家と同じようにはいかなくてもそれに近いように暮らしてもらいたいから、自由にのびのび暮らしてもらいたいからとも言われました。 私が悩んでいるのは、自分や身内がここに住むのはとてもいいなと思いました。 ただ、仕事となると少し考えてしまいます。 やりがいあるのかな? 仕事って長く働くことを考えて選んだ方がいいのですよね? そのためには、会社の考えに共感できることが大事? 自分の考えと会社の考えが一緒のところを選んだ方が長く働ける? 皆さんの考えを教えて下さい。 宜しくお願い致します。 長文ですみません🙇‍♀️

グループホーム転職介護福祉士

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/18

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 仕事を選ぶのに、何に重きを置くかって大切ですよね。男性と女性とか、家族状況によって変わるとはおもいます。私は若い時はお金でした。介護職ではなかったですが、医療福祉分野の仕事でした。これはやればやるだけ、成果をあげればあげるだけ貰えるのでよかったです。でも、今はある程度の生活になったので、休みと家にほぼ毎日帰れるのがいいので、今の職場は好きです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、初任者研修しか持ってません。 生活支援員、パート。 今回が初めての福祉施設でのお仕事。 勤務歴1年半。 利用者さんは、独歩の方自走の方なので介護技術は殆ど不要な感じです。(オムツ交換、体位変換、全介助の移乗などほぼないです。) こんな条件で転職なんて出来るんでしょうか? …無理ですよね…。 辞めたいのに踏ん切りつかなくて。 子供が小学生なのと、夫が出張や深夜帰宅が多く固定休ではないのでワンオペです。 日勤帯しか勤務出来ないんです。 はぁ、福祉以外でもいいから何かないかな。 細く長く続くような。

生活支援員初任者研修転職

凸凹

162024/01/17

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 初任者をもっていれば転職出来ると思いますよ🙆技術はまだまだかもしれませんが、新しい職場で覚えて行く事できます👍 小規模のデイとかどうですか? 小規模なら介護度の高い人はあまりいらっしゃらないかもしれません😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイの主任をやっていましたが、退職することになりました。 約3年、上にも下にもキツく言われたりしましたが自分なりに頑張ってきました。 ここの皆様にもお世話になり、ありがとうございました! 利用者からは「いると元気もらえるよ」と魔法の言葉をかけてもらったりでなんとか頑張って来れました。 ずっと我慢してたけど…。 自分よく頑張った!えらい!よく耐えた! 誰も褒めてくれない環境でしたので、最後に自分で褒めさせてください…。笑

退職転職デイサービス

ちぃ

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ

12024/01/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護業界から.別の仕事に変わるのですね。 お疲れ様でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーを取るタイミングについて質問です。 私は現場仕事が好きなので、できるだけ訪問介護士の仕事を続けるつもりでいます。ただ、怪我などで仕事を辞める人を見てきたので、ケアマネージャーの資格は取っておいた方が良いなと思っています。ケアマネの受験資格を出たらすぐに取った方が良いのか、訪問介護士を辞めるめどがついてからとったほうがいいのか、皆さんはどう思われますか。 皆さんはどのタイミングでケアマネを受験したのか、転職前提だったのか教えてください。

資格訪問介護転職

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72024/01/17

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当時の職場のみで年数溜まったし、頭動く年齢、勉強できる年に合わせ、当初は取り敢えずの気持ちで取りました。現場好きだったので。ですが、研修修了時にはケアマネやりたい、に変わってました。修了後、暫くは現場やっていましたが、下手に知識があると自我が出て、私ならこうしたい、と思ってしまったり、後々の更新等を考えて、ケアマネの道を選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、障害者グループホームで、フルタイムで、働いてます。 職場の 雰囲気は、まあいいんですが、給料が安く、生活が、苦しいので、明日、面接を受けます。採用になれば、今の職場は、退職です。職場には、何も、言ってません。 退職者が数名いて、ちょっと、辞めづらい雰囲気なんですよね! 退職理由は、何て話せばいいですかねぇ?

転職

マリリン

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/01/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「一身上の都合です」と、"大変申し訳御座いません"など、頭に付けながら、繰り返し仰るのが無難です。 理由を言うと、その話になります。何か言われて、受け答えしていると、感情的になったり、言わなくて良い事言ったり、口は災いの元なので、お気を付けください。"家計=家庭=一身上のの都合"なので、全てその言葉に含まれています。理由を言う必要は無いです。 ただ、入社時の規約もあると思いますし、これから離職票など書類関係、お世話になりますし、退職時期は、合意の上で退職なさった方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者はPCが完璧に出来ないとなっては行けませんか? 私は苦手と言うか今まで相談員として決められた入力しかやってきませんでした。4月から管理者となりますが…現在の管理者はPCが完璧です。引き継ぎの時私でも分かるように説明してほしいのですができる人の感じで説明してきます。私はハテナ??の感じで聞いてたら「もう分かる人に早く来てもらいたい〜」と捨て台詞😭これで私はやっていけるのか不安で胃が痛いです。でも何とか覚えて頑張りたいのですが…無理でしょうか?

相談員管理者デイサービス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72024/01/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

引き継ぎ大変なご苦労をされていますね。お疲れ様です。どこまでできれば完璧かはわかりませんが、LIFEとかレセに関してはパソコン作業なのでできないと苦労はすると思います。 代わりにどなたかが入力して管理者が確認するシステムがあれば大丈夫かもしれませんが、その方がいないとまわらないでは困るので、管理者もできるに越したことはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時、これだけは絶対と言うほどの条件ってありますか? 例えば 「給料はこれだけ欲しい」とか、「休日はこの曜日は固定で欲しい」とか、「通勤距離は必ず○分以内や近所」など。

給料休み転職

きよちゃん

92024/01/14

真司

介護福祉士, ユニット型特養

給料は今より欲しい、休みも今より欲しい、通勤は冬場の事を考えて近い方が良いと思います。そうじゃないと、転職しませんよね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ただの愚痴です。専門卒の私と無資格の大卒同期がいます。仲は良いですが給料の格差をすごく感じます。学歴社会だから差が出るのは仕方ないと頭では分かっているのですが同期は無資格であるためできない業務が多くその分のしわ寄せが他の職員にきています。 噂によると専門卒の主任と同じくらいのその同期はもらってるらしいです。 なんだかモヤモヤ。 その同期よりも出世してやるーっ!

無資格愚痴人間関係

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32024/01/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大卒だから、ずっと昇給していくという保証はないので、ボーナスで差が付いたり、してくると思いますよ?仕事が出来ない人に沢山払い続けるほど、甘くないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中なのですが履歴書に書く志望動機が思いつきません。転居先から近い。これだけです 志望動機が特に無い場合どうしてますか?

給料転職施設

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

102024/01/13

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

事業所の理念から引用してみてはどうでしょう。例えば、「寄り添った介護」とあるならば、「御社の理念にあるように、利用者様に寄り添って支援したく…」みたいな感じで私は志望動機の1つに入れました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 介護職から介護職に転職した方に質問です。 どのような理由で他の施設や事業所に転職されましたか? また、転職した結果満足されていますか? よろしくお願いします。

転職

gan

介護福祉士, 従来型特養

22024/01/12

きよちゃん

お疲れ様です。 私の場合ですが(パートと派遣で)、自分と施設のギャップがありすぎたことです。 派遣で働いていたときはギャップは感じなかったです。でも、パートで働き始めてから利用者さんを「ちゃん」付けや少しのミスも大袈裟にしたり。耐えきれないので、転職を考えることになった所ですね。 転職して良かったかや満足かどうかは、わからないです。答えが出ないでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、転職活動中です。 何社か見学に行きました。 介護福祉士を取得したので、それを活かしたい、もっと勉強したいと思い、地域密着型特別養護老人ホームを中心に見学させて頂いてます。 入社してから1ヶ月は先輩を必ず1人つけますとか喀痰吸引、経管栄養の資格が会社負担で取得できます(実地研修ここで受けられます)とか夜勤は5回までで、悩み事などあったらLINE worksで相談できますよなど条件はいいのですが、実際見学に行ってフロアによっては寝たきりの方がほとんどで意思疎通は難しい、そういう方々20人を1人で夜勤、3回までは先輩をつけますと言われました。上が判断して無理だとわかったら慣れるまでつけますと言われましたが、私も年齢が中高年なのですごく不安です。あと、見学中、職員さんを1人しかお見かけしていないので、入社して大丈夫かなととても不安です。 長く働くことを考えたら、やっぱりある程度年齢のいっている人は、特別養護老人ホームは、辞めた方がいいのでしょうか? 体力的に無理?

ユニット型特養転職介護福祉士

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/12

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です と施設に勤めてどのような仕事をなさるかは、カスミソウさんが今後どのような仕事をしたいかによるかと思います。 特別養護老人ホームは、原則、要介護3以上の方が入居する施設なので、介護度が重たい方も多くいらっしゃいます。 ただその中でも、コミュニケーションが取れる方や、今の体力と他のように一生懸命頑張って生活されている方もいます。 ご自身でどのような仕事をしたいのか、今一度振り返ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、グループホームで働いています。 去年、めまいで体調を崩し、2ヶ月程休みました。 正社員で、雇用されていたのにパートになりました。体調が良くなるまで1年か2年はパートでと言われています。 その割に、入浴介助? スタッフ同士、仲が良く雰囲気は良いです。 なので、悩んでいます。 もうそろそろ、1年経ちますが、何も言われず 逆に管理者からは、倒れないでよね! なんて言われます。 結局、自分で決める事なのですが、もやもやしていて投稿してしまいました。 もう、50歳長く働きたいし。転職に迷っています。パートになって、仕事へのモチベーションも下がってしまっています。

体調不良人手不足シフト

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

102024/01/12

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 介護の仕事に悩み、疲れている様子が見受けられました。 休んだ理由によると思いますが、もしかしたら戻ってもまた不調を繰り返すのではと思いだと思われます。 職場の管理者ともよく相談して、今後の事を検討された方がよろしいかと思います。 ご検討お祈りしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働く介護士ママさんに質問です。 今うちは育休中で、復帰後しばらくは夜勤なしで働く予定です。 ただ、復帰のタイミングで夜勤なしの仕事に転職するか悩み中です。 みなさんは子供が何歳の時に夜勤を再開しましたか?

育児子供職場

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/01/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

産休育休明けで、赤ちゃん0歳で復帰した職員がいます。 お子さんの発熱で早退や病欠もあります。ご主人などの養育者の協力の有無、本人の体調もあると思うので、面談で話をしている様です。現在、夜勤をせずに、日勤のみで働いて、保育園の迎えの時間前に退社しています。ー1時間の時短労働だと思います。 そちらの施設では、転職しないと夜勤なしは、ダメなのでしょうか?一昨年前の春、国から、話がありましたよね? 会社毎に違いがあるでしょうし、子供次第もあると思います。夜勤で早退、可能不可能も、上司が考えると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接について教えてください。 ・履歴書には貴施設と記入するかと思いますが、面接のときは何と呼びましたか?貴施設・貴所で良いでしょうか? ・面接のときにこれは必ず聞かれたな…という質問があれば教えてください

面接転職

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

52024/01/10

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

書き言葉の場合は貴社、話し言葉の場合が御社になります。 なので面接時には御社になります。 必ずかは分かりませんが、現職場を辞める理由は聞かれることが多いです。内容によっては素直に伝えていいですし、職場を変わっても同じじゃない?って面接官側に思われる内容は伏せたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に興味があり働こうと思っています。 どのような仕事するのですか?どれぐらいの介護度の人がいるのですか?

サ高住施設職場

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12024/01/10

ふーな

介護福祉士, 従来型特養

以前サ高住で勤務していたことがあります。 私の場合はサ高住に併設されている訪問介護の職員も兼務しており、居室清掃や入浴、排泄介助などを訪問介護として行っていました。 サ高住職員として行っていたのは食事提供や共用部清掃、巡視などだったと思います。 平均介護度は2ぐらいだったと思いますが、特養入所待ちの介護5の方が複数人いたこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは退職理由を何と伝えましたか? 私は人間関係なのですが理不尽な事が多いので辞めたいと考えて6年になります。 年齢も50代後半なので辞める事に躊躇してましたが、もう無理だなと思う事がありました。 退職理由に頭が痛いです。

理不尽退職転職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/01/10

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 私は思いのたけを全てぶちまけて辞めます。これが嫌だった。これが無理ですって。 引き止められない 不満はないテイで辞めるのでしたら 親の介護と言うと 引き止められませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアに悩んでます。 社福の実習で社協に行き低所得者支援へのやりがいを感じ、でも元々認知症ケアについても興味があり現在グループホームで働いています。 既に転職3回目で大学の同期のやつは新卒で入ったところで6年目とかで主任になったとか聞くと自分は何をしたいんだろうと悩むし焦ってしまいます。 ずっと施設で介護はしたいと思っておらず、認知症ケアをするなら地域で認知症の人が安心して過ごせる環境を作りたいと考えています。 こんな勉強したらいいよ!って言うことがあれば教えて頂きたいです。 現在は利用者の人が体調不良があった時に既往歴や様子からこの疾患が考えられるかもって考えられるように高齢者に多い疾患と見るべきポイントを勉強しています。

モチベーション認知症ケア

しょー

介護福祉士, グループホーム

62024/01/09

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

社会福祉士かケアマネを習得してはどうですか?自分は習得したら視野が広がりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月末に退職するのですが、1月でさっぱり辞めるか2月中旬までいて有休使うのとどちらの方がいいのでしょうか? 私としてはさっぱり辞めて、2月から再スタートして気持ちを切り替えたいと思っています。 それと正直有休が取りにくいです。

退職休み上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

32024/01/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! 私は有給使って辞めます!! でも月の途中までとなると保険とか税金とかでややこしかなかったですか??🧐 私なら、2月末まで在籍にして有給使い切ります。2月も有給残り以外は出勤することになりますが😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春に転職と一人暮らしをするため、今働いてるところを2月中旬で退職する予定なのですが、業務分担という仕事を任せてもらってます。 その業務分担など任せられている業務の引き継ぎは上司や主任、先輩などではなく本人が行いますか? また引き継ぎはなるべく早くしたほうがいいですか?

先輩退職上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

32024/01/09

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 引き継ぎは自分が関わったことに関して後任の方が分かっている時は直接伝えて、まだ未定の時はワードなど書面で手順を記載して残しておく方がいいと思います。 時期は後任の方分かっている時は日程相談して早めに伝えた方がミス少ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年末に、転職先が無事に決まりました。 次は、障害者支援施設になります。 今年の4月1日からのスタートになります。 退職届も提出しました。これで、残すは有給休暇だけ。 その懸念だった有給休暇に関しては、施設長との話し合いで残日数分(38日分)は、今の現状では38日連続消化は難しいかもとのことで、10日分は今月から来月半ばまでに消化して残り28日分を3月31日まで連続して消化してもらう可能性があるとのことでしたが、残日数分全て消化出来る方向になりました。

休暇退職転職

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

22024/01/09

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

転職無事に決まりおめでとうございます! 残っている有給も完全消化できるなんて羨ましいです! 次の職場のためにも心身共に大事なさってください㊗️

回答をもっと見る

キャリア・転職

普段デイサービスで働いています!相談員と管理者を経験済みです。 いつかケアマネを取りたいと思っています。 今のところ、メインでは住宅型有料老人ホームの中にあるデイサービス、特定施設の介護付き有料老人ホームのみ介護経験があります。 個人的に老健や特養、訪問介護に興味がありますが、正直イメージもあまり沸かず、よくわかっていません。経験を積みたいとは考えています。 働きやすい施設があれば色々教えてほしいです!

相談員老健ケアマネ

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22024/01/08

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

私からしたらmayoさんの経歴に驚きで、キャリアアップに成功したように思えます。 介護の経験を積みたいなら特養でしょうか。介護3から入所可、終の住処にもなりますから。 少し医療も経験したいなら老健でしょう。3ヶ月間の入所制限がありますから色々な経験を積めるかもしれません。と言ってもリハビリが主ですけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明けましておめでとうございます。 実務経験5年で受けれる予定が、話が違ってて、ようやくケアマネ研修を受けれることになりました。この業界に入ったキッカケは、居宅ケアマネで独立してやってゆこうと思ったからでしたが、独立するには、更に5年以上の月日が必要です。おいおい、人の人生を何だと思っているんだ、日本国、恐るべし、という感じでここ何年も生きております。 これからのキャリアをどうしようか、かなり悩んでおります。ケアマネをされてる方、ケアマネ試験を受かった時に、自らの今後について、どのようなことを考えられたか、お教え頂ければ、幸いです。 正直私は、居宅ケアマネを5年やっての独立は考えにくく、特定施設や特養での管理者業務を担ってゆくのが良いかなあとも思うのですが、介護事務には詳しくないし、簿記も3級しかもってないので、事務系のスキルアップをしてゆこうかとか思ってます。しかし、その程度のスキルアップで大丈夫なのか、ユニットリーダーくらいしかしたことないので、よく分かりません。 こういう話を出来る人間が周りにいないので、投稿してしまいました。寛大な方がいらっしゃれば、何卒、ご教示お願い致します。

モチベーショングループホーム転職

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

32024/01/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

じょーだん様 コメント失礼いたします。 一人ケアマネ 自分も体験もしました。 良しも悪しも自分の力量次第なので出来ればもう一度、やりたいとは思っています。 但し、管理者要件は主任ケアマネの必要性が出来たことや特定を取らなければ、居宅自体が生き残れないこの制度の問題点だらけの部分。 敢えて、群れない事で自分らしく利用者と向き合えていたのに特定や複数ケアマネとのなかで無駄な訪問は経費の無駄遣い、サービスに繋がらない利用者や困った利用者は受けないようになるなど、何のためのケアマネかわからなくなる現状。 主任ケアマネなどは取ってはいますが敢えて名刺などに記載しない中でのマウントをとるケアマネなども多く資格が仕事してんじゃないし、人間性自体が変化してるのかもしれませんね。 施設ケアマネも良いかも知れませんが利用者の原点である在宅にもっと人間性を持たせて欲しいかなと。 組織に染まり向上心や問題定義をもたない人間ではなく一人でも未来に向かって頂けるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

北海道からの転職を考えてます。 道内かできれば道外も視野に入れています。 そこで転職先を決めてから引っ越し先を探すのか、手順だったり流れ、またかかる費用など細かく知りたいです。 もし知ってることなどあれば教えていただきたいです。

モチベーション退職転職

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

52024/01/01

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 転職を考えておられるんですね。 私でしたら、まず、職場を探します。その後に引越し先を考えます。 どこの職場で働きたいかによって、住む所も変わってくると思います。 先に住む所を決めてしまうと、働きたいところに入れなかった場合、大変になると思うからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者介護関連の仕事と、障害者就労支援の両方を経験された方はいますか? 体験談やアドバイスなど教えて欲しいです。

障害者

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/12/31

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

認知症の方と就労支援(生活)は対応紙一重ですね😅 高齢でも精神ぽい人居てますから ちなみにもともとは私障がい者就労支援B型と生活とガイド、まれに障がいグループホーム、放課後等デイサービスやって、現在は高齢グループホーム、小多機、デイサービスに居てます!! よっぽど足りない時は障がいも行くかもですが

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動中です。 数社見学に行きました。 自分が実際ここで働いてみたいと思う所が何社かありました。 こういう場合、面接をお願いする場合、不採用になった場合を考えて数社受けた方がいいですか? 皆さんはどうされてますか? 教えてもらえると有難いです。 宜しくお願い致します。

面接転職施設

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62023/12/29

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

転職活動お疲れ様です。結論、数社受けるべきです。不採用もそうですが、転職活動自体はノーリスクだからです。数社受けて比較することもできます。内定しても、こちら側は辞退可能であって、絶対、内定先に転職しなければいけないわけではないからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養で働いていますが、徳洲会グループの老健に転職を考えています。 その理由は給料が良く、残業もしっかりと払われる。と聞いた為です。 徳洲会グループの老健で介護福祉士の資格を持ち、働いている方、給与面や福利厚生、昇給など如何ですか? 年齢、年数、役職などできる限り教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

昇給残業老健

gan

介護福祉士, 従来型特養

72023/12/28

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

徳州会グループについては、自民党に距離が近く、私は好きではありませんね。

回答をもっと見る

27

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

393票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

606票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

664票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

675票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.