キャリア・転職」のお悩み相談(152ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

4531-4560/4747件
キャリア・転職

ヘルパーサ責。社会福祉士をとりたい希望あり。 サ責は相談業務にならないから、大学で単位をとるか、ケアマネになり相談業務の実務経験がないと受けれない。ヘルパーのままでとりたい人は大学に行くのは金銭面も心配あって決心がまだ付かず。 同じ様な方、いますか?

社会福祉士ケアマネケア

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

72020/01/21

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

お邪魔します。通所介護の相談員をやっている者です。 社会福祉士、取りたいですよね。相談援助で何年かすれば通信でも養成校へ行くことで受験資格が得られますが、やっぱりお金の面はとても心配です。 その頃どんな生活してるかも分かりませんし、そもそもそんなにもらってませんしね… 先のことを考えたら取るべきなんですが、私もとても悩んでいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健相談員です。 やめたほうがいいの?と半年ほど考えています。 老健の在宅復帰超強化型を算定しているのですが 在宅復帰をやっているリハ職が3月半ばで全員 退職します。人員補充はありますが在宅復帰の 老健は初めて、強化型施設は初めての方ばかりで 今後どうなっていくのか不安です 同じ相談員も私以外は入職1年以内の 新人さんばかり。 私も勤続4年で中堅に足を踏み入れたところ… 勤続10年以上の主任は最近の在宅復帰の やり方はよくわからないからよろしく、と…。 リハの退職で先行き不安な上にそんなことを 言われてまだ1月なのに頭のなかはまとまらず 日々の業務もなかなか進まず… どのようにしていくのが一番よいのでしょうか

復帰相談員老健

まりも

生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22020/01/21

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

難しいパターンですね。 表面的に言えばこう言う危機の中で働いて解決していくと一気に頼られる存在になるわけですが。。。 施設長や上司の雰囲気はどうなのでしょうか。 施設そのものの雰囲気や方向性が良ければ、頑張って続けることがプラスになると思います。 4年目であればいけるはず! チャンスなので、勉強のための研修会への出張費をもらい、同業施設への見学に行き、権限を発揮して熱く動いてみてはいかがでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤務し始めて2ヶ月のパートです。正直、辞めたいです。上司の利用者さんに対してのパワハラや馬鹿にした態度が許せなくて…。とても息苦しさを感じています。雇用期間が6ヶ月ですが直ぐに辞められますか?

パワハラパート人間関係

まりお

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

62020/01/21

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

雇用契約書はどうなっていますか? 確認してみましょう しかし、勤務することが困難であれば、辞めたい事を話しておく必要もあると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今病院で看護助手の勤務をしているのですが、3月で退職して、施設で働きたいと思っているのですが、初任者研修って何ですか? 初任者研修を受けてなくても、施設で働けますか? 病院で看護助手の仕事を15年しています。 病院でずっと働こうか、施設で働かくかずっと悩んでいて、今年から新たな事にチャレンジしてみようと決めて、施設で働こうって決めました! この間ユーキャンで介護口腔ケア推進士の資格だけ勉強の為にとって、後は何の資格もありません。 皆の投稿みていると、初任者研修って書いてあったので、誰か詳しく教えて下さい。

研修勉強資格

ありありぷるる❁⃘*.゚

看護助手, 病院

242020/01/21

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

初任者研修は、簡単に言ってしまえば、介護の仕事をする為に必要な入門的資格です。 デイサービスなどの施設によっては無くても就職出来るとは思います。 でも、スキルアップや、給与が少しでも上げたいならあった方がいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームでの 勤務憧れます! 現在 グループホームで勤務して いらっしゃる方 どんな感じですか? 教えて下さい!

グループホーム

みいたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/01/21

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

そうですね、利用者さんの認知症の度合いでも変わりますが、一緒に買い物に行ったり、食事を作ります。 それから、行事ごとにイベントを行ったり、誕生会を開いたり。 ただ、認知症の方ばかりなので、そこは大変ですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養からグループホームへの転職。 転職して、薄々特養の方があってるのかなと思う今日この頃 オムツ交換、トイレ誘導、食介、入浴介助などなど、 手がかかる人が少なく、やりがいが....と感じてしまう。 介護の仕事やりがいあると感じるけれども、 老いてゆく姿をみているのが辛く感じたり レクリエーションしていて、 本当にその人のためになっているのかなと感じる事多いし 訴えに対して、望むようにできないジレンマ多くって 介護の仕事に疲れてきている自分がいます.... 他業種の転職を考えるべきなのか.....😭😭

トイレレクリエーショングループホーム

٩( ᐛ )و

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム

42020/01/20

人として

無資格, ユニット型特養

何年程、介護の仕事をされているのですか❓ 精神的に、肉体的に、給料的に、どれかで介護業界を離れる人は多いんでしょうね、多分。 貴方は介護職に向いてる方では、利用者の事を考えているし、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職相談で色々な転職サイトを登録しましたが介護特化の転職サイトの方ってすごく情報早くて凄いなって思います。 派遣での働き方に抵抗があるのですが、やっぱりお給料は良いのでしょうか?アフターフォローも派遣はバッチリなのでしょうか? 転職に困らない業界ですが、割り切ったら儲かるのかな?と思ってます。 情報ください(。-_-。)

派遣

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

12020/01/20

mgm

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

はじめまして! 派遣の場合、基本的にアフターフォローは施設ではなく転職サイト側がすることになりますね。 転職サイトのアフターフォローは登録した転職サイトによってかなり違ってくるので口コミを事前に調べておくことをおすすめします。 私の施設では派遣の人がよく入ってきますが、ふつうに正社員の人と変わりなく働いていますよ。 給料に関して、ボーナスがないので年収は正社員より悪いですが月収は良いです。 昔は派遣というとあまり良くない印象が持たれやすかったですが今はそのようなことがないので働きやすいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉氏が業務独占になるためにはどうすればいいのだろうか。

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

32020/01/20

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

色んな目で見るから良いのであるので、介護福祉士もこんな介護福祉士!ってアプローチが必要に思います。 大まかに介護福祉士では無理ですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの試験3年連続で落ちてます。 なぜかケアマネージャー以外にもこんな資格は役に立つよって情報が気になります。 持ってて良かったって資格はケアマネージャー以外何かありますか? 低予算でお願いしますします!

ケアマネ資格ケア

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

22020/01/20

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 この業界は、資格や修了書が大きく左右されますよね。 認知症実践者研修などは如何ですか⁉️ 計画作成担当や生活相談員などには、この修了書が必要になってきますので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職で辞める際は、いつ上に言うてますか?

退職

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/01/20

ユンケル

介護福祉士

1ヶ月前に上司に伝えてます。年俸制なら3ヶ月前に伝えてます。 退社の意思を伝えても円満に辞めさせてくれない・・・。 

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月からデイサービス未経験初勤務です 初任者研修はとりました デイサービス施設は3月オープンで2月は近隣施設にて研修です 実は昨年施設見学で気に入り面接したのですが採用担当の施設長がわたしの履歴書を紛失したらしくわたしが合否の連絡がなかたためきいたらそんな経緯がありました 採用書類も不備があり勤務自体不安になりました 1から作り上げるデイサービスに魅力を感じるながら履歴書紛失がひっかかります

採用未経験研修

姫りんご

介護職・ヘルパー, デイサービス

12020/01/20

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

はじめまして、同じような経験をしたことがあるので、ついコメントしています。 私の場合は提出した資格証明書のコピーの紛失でしたが… 働く前から不安になりますよね。施設の立ち上げともなれば、行政への書類提出もたくさんあるでしょうし… ただ、その方の人柄や仕事ぶりをよく見ると尊敬できることがたくさん見えてくるかも知れないので、希望も捨てないで研修で色々学んで持ち帰ってほしいです。 …また同じようなことがあったら…その時はちょっと考えた方がいいかもしれません。 余談ですが、介護士が増えるのは嬉しいです。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。現在特養で働いております。以前から訪問介護事への転職を考えております。訪問の良いところ、良くないところがあれば教えていただきたいです。

訪問介護特養

ハチコ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/01/19

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

訪問介護の経験は、少しですがありますよ!! 訪問介護の良いところは、1人で 相手の人をお世話させてもらえるところです。 施設は、環視されているようなので、正直 息苦しさを感じますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を決める時、収入と休日どちらに重点を置きますか?理由もお願いします。

休み

マキ

介護福祉士, デイサービス

52020/01/19

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

その2点では収入ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職員さんでWワークしてる人っておられますか?

職員

桂 梅太郎

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

42020/01/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護をしています 登録ヘルパーさんでダブルワークしている方はいますよ 午前中に調理の仕事に行き、午後から勤めて訪問に行ってもらっています

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中なのですが自分の希望条件に当てはまる、家からも程よい距離の好条件なデイサービスを転職エージェントに紹介していただきました。 しかし、デイサービスは残業が多い・レクリエーションを考えるのが大変・給料が安い等色々あるようですが実際のところどうでしょうか? 自分は前職がユニット型特養だったのですが特養とデイを比べてデイはここが大変(特養より大変な面)等を教えていただけると嬉しいです…m(__)m

仕事紹介ユニット型特養レクリエーション

デミタス

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/17

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私はデイをはじめ、在宅部門が長いのですが…… 一番気を使うのは、ご家族ですね…… 特にデイは、ご利用者も元気でしっかりされている方が多いので、帰宅後に色々と話されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス付き高齢者住宅での仕事で、大変なことは??

高齢者住宅

このみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

32020/01/17

どらどら

介護福祉士

拠点にもよるかと思いますが、掃除、洗濯、片付け、記録などなど…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、療養型の病棟で働いています。4月からサービス付き高齢者住宅へ転職します。病院での介護と大きく違うところ。サ高住での主な業務大変なとこなど教えてください!

高齢者住宅サ高住

このみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

42020/01/17

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

以前療養病棟とサ高住で働いていました。 私の場合はサ高住では相談員をしていましたが、病棟との違いとしては、サ高住は住宅扱いなので介護度がない人から介護5の方まで入居されているので、がっつり介護という感じではないです。 その分、入居者からの苦情対応や入居者同士のトラブルの対応とかが業務に入ってきます。 あとは家族から、思っていたのと違うとか言われることもあります。 相談員だと新規の受け入れ対応や契約とかもありますね。 身体への負担は病棟より断然少ないですが、精神的にちょっと疲れるかもしれません(^^;) ただ、サ高住によってだいぶカラーも入居者層も違うので、転職先が楽しくお仕事できる所だと良いですね^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料住宅型老人ホームを退職したいのだけど、労働契約書に退職する三か月前に言わないと、いけないです。 椎間板ヘルニアが、悪化して診断書書いてもらいました。今日退職の話をしたら、三カ月前を守ってと、言われました。どうすれば円満に退職できるのでしょうか?

ヘルニア契約退職

ヒッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/01/17

シュウジ

介護福祉士, 有料老人ホーム

弁護士に相談すべきかと… 今辞めても法的には問題は無いはずですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての質問になります。 転職したのですが、時期的なこともあり、お休みする方が多く、なかなか落ち着いて教えてもらえる事がなく…とりあえず的な感じです。なので、えっ⁉️これ分からないの❓とか知らないの❓とか…多いです。 分からない事は、近くにいる職員さんにきいてますが…こんなんで私大丈夫なのかなぁ〜と。迷惑かけてるなぁって…。 新人を迎えた方達からしたら、忙しい最中に引き止められて、基本的な事をいちいち聞かれて答えるのは、相当なストレスではないでしょうか❓それでも、嫌な顔されても、どんどん聞いた方が良いでしょうか❓聞かれて答えやすいタイミングとか、何かあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

休み職員

はな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42020/01/17

マキ

介護福祉士, デイサービス

分からなければ、その時に聞くべきです。後回しにしたら事故につながる事もあり得るので。 気になるなら、今良いですか?など前置きして質問すると良いと思います。その先輩も新人の頃があったはずだから、新人のうちにどんどん聞くべきだと思いますよ😊 で、あなたに後輩ができた時に忙しくても快く教えてあげられる先輩になって欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

適応障害を患って5年になります。 デイサービスで働いていましたが、通院しながら休職復職を繰り返し、とうとう上司に次は完治しないと復職は認められない、とのことで退職。 その後も違う仕事してみよう、と派遣でコールセンターとか行きましたがちょっと嫌なことがあると、精神的に不安定になり、休んでしまい、長くは続かず、 少し休んだら、元気になって、働けるぞ!って新しい仕事始めると、やっぱり嫌なことがあると、不安定になり、休み、復活、 その繰り返しでした。 やっぱり介護のお仕事が向いているのだろうな、と近所に看護の多機能が新設されることがわかり、レクがやりたい、と思い、 精神的にも負担がかからない、できることをさせてもらおうと、パートから始めようと、面接の時にも病気のことはお話して、採用を頂きました。 働き始めて5ヶ月ですが、11月にまた落ち込み、1ヶ月間休み、復帰しましたが、今また調子が悪く涙が止まらなくて、昨日から休んでいます。やっぱり病気を患っている以上、この仕事どころか、どんな仕事するのにも無理なのかな、とか。 仕事しないと収入なくなるから、がんばりたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 出来れば今の職場で、頑張りたいですが、 病気と戦いながら働いていけばいいでしょうか。そもそもこの病気、治るんでしょうか。

復職採用派遣

やっこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22020/01/17

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

大変でしたね。さぞかし辛かったことでしょう。自分をあまり責めないでくださいね。みんな風邪をひいたり、怪我をしたり、内科の病気にかかったりします。それと同じなのです。だから自分を責めてはいけません。 適応障害だとなかなかお仕事に関しての辛さが出てきてしまうため、自信も失ってしまいますし、不安感に包まれてしまうとっても辛いですよね。 治るのでしょうか…との質問ですが、まずは病院に受診してますか?症状が辛くなってきたとき等に内服薬を調整してもらってもいいかもしれませんよ。胸に使えたモヤモヤや不安感などが軽くなると思います。ずいぶん楽になると思いますよ。 あと、適応障害は職場の理解が必要ですよね。 辛くなったとき、不安感が高まるきっかけがあったとき、誰か相談できそうな人、もしくは声かけてくれる人はいますか?もしそういう人がいたらどうしようもなくなる前に助けてくれるかもしれません。自分でちょっとでも変だなと思った事があれば信頼できる人に相談してみましょう。 職場にいなければ心療内科等で相談することも大切だと思いますよ。 まずは自分自身を大事にしてほしいです。誰かに助けを求めましょう。遠慮はいりませんよ。だってこんなに辛いのにこんなに頑張ってるんですから。だからきっと良いことありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に付いてもう15年、色んな職場に異動や勤務先を変えてきました。殆どが人間関係…悪口陰口のオンパレード。その日々で管理職の募集あり面接しました。全くやった事ない、現場しか知らない、利用者確保は出来るの?今の現状維持できるの?家庭との両立、壊れたくない、話をしててそればかりよぎり怖さから顔が強ばってしまい最悪の面接。でも心の奥底には…やってみたいという感じも。面接結果は追って連絡来るけど、、、多分落ちた

異動職種人間関係

小心者

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 病院

32020/01/17

山里 きく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

長く介護に携わって来られたのですね。 私ももうすぐ20年に近くなります。やはり人間関係には、かなり苦労しました。 でも、その上で仕事は仕事と割り切って出来る環境を作りたいと管理者になりました。 管理者になって思ったのは、常に謙虚さと気遣いを忘れずにいることでした。 あと、対応の速さは必須です。 相手が必要と感じた時に、対応する等の積み重も必要かと。 小心者の自分さん、チャレンジされたんですね。 一番の強みは、現場を知っていることなんですよ。 働かれている皆さん、現場経験がないと聞けば気持ちがわからないと大半は感じます。利用者の確保は、先程言った謙虚さと気遣いと早期対応を積み重ねて行けば、おのずとついて来ます。 もし管理者になった際に、働いている方々の話を聞く際には必ず、第三者を交え記録にとることをしてみて下さい。 必ず言った言わないになるので参考に。 受かっています様に願ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、介護以外の仕事を考えたことある方もいると思いますが、私は全く浮かびません(どんな仕事かが)。 他に何をしたいと思ったか、何をしてきたかを教えてください。 また、介護では、有料老人ホームに就いたことがあり、特養(グループホームで、ユニット型)に現在は就いています。 他に介護ならこういう形のも就いてみるのもいいと思うというのがありますか??

有料老人ホームグループホーム特養

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

102020/01/16

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

看護師ゎ、どーですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

再質問です。 宜しくお願い致します。 小さいお子様をお持ちの方早番はやられていますか?

早番

あさみ

介護老人保健施設, 実務者研修

262020/01/16

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

厳しい発言だと思いますが、就業規則がどうなっているかですよね。 正社員であれば、就業規則にしたがうべきです。貴方の生活スタイルに会社はあわせません。 パートなどであれば、どのような雇用契約を交わすかだと思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 5歳の子供がいます、今回転職活動中で良いところが2箇所あり決めかねています。 ①老健、職員のい挨拶がとても素敵だったこと、ガッツリ介護が出来る。 ②サ高住、以前やっていたので問題はないと思う。 ガッツリ介護は出来ないが早番が出来るようになれば正職員になれる、介福取ればサ責にもなれ、キャリアアップがしやすい。 今回の転職はどちらもパートですが、今後スキル、キャリアアップしていきたいと考えていますが、子供が小さく頼れる親等いない為悩んでいます。

早番サ高住パート

あさみ

介護老人保健施設, 実務者研修

232020/01/16

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私にもまだ手のかかる子供がいるシングルです。 私の会社は、社長が事務所で預かってくれます。 学校の宿題や工作等も一緒にやってるみたいで、本当に助かってます。夜勤は無い会社なので夜は子供との時間は充実してます。1番助かるのは、夏休み等の長期やすみですかねー。社長室は塾みたいになってました。 本当、社長には感謝しかないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性介護職員さんに質問です。 巷では介護の仕事って重労働、低賃金だし、一般企業に比べ年収100万低いのに、とか言われていますが…。 ズバリあなたが介護職員を続ける理由とは!?

職種職員

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

92020/01/15

✏️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

介護士いつだつて、止めてもいいとは思ってる! 介護士続けてもこの先食べていけない! 転職を考えてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ボーナスも出なかったし、上司のイジメにも耐えられなくなってきた…そろそろ転職考えた方がいいかな?

ボーナス

HIROHIRO

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

92020/01/15

いっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

労基に 証拠を提出するなどして 自分を守った方がいいと強く思います 私はそれで 精神疾患になり 休職し 退職しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職してまだ3ヶ月ほどですが、異動願い出したら生意気ですか? 今の職場どうしてもやりがいを感じなく、転職か異動か悩んでいます

異動

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

32020/01/14

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

初めまして、生意気ではないと思いますよ。退職の意思が出るのには運営や役職陣にも責任はあると思いますし。やりがいを感じないのがフロア単位の話なのか、施設単位なのかで異動か退職か変わりますけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無資格未経験の派遣はリスクが高い おっしゃる通りです。 出来る事なら派遣したくないです。 派遣会社の悩みでございます。 しかしながら施設長様方は もうそろそろ50歳超えの方が増えて来ております。 介護される事も今後視野に入って来るときに 現在時点で人が足りないなら 皆様を介護する人が居なくなるのも事実です。 それでも 無資格未経験の方の派遣 また介護を志した方を突っぱねるんですか。 都内だけで大なり小なり約1万の施設がありますが その中で無資格未経験の派遣を受け入れて頂けるところは10%もありません。 紹介した後にすぐ辞められるより 派遣から直接雇用に移行して頂いた方が メリットだと思うんですが どうでしょう???

無資格仕事紹介未経験

派遣元ちゃん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/01/14

悩み中。今はSSにて走り回り中。

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

こんにちわ。 そのメリットなんですが、施設の方は「内緒で、一旦派遣会社とは契約を切ってもらって、そのあとで直接雇用で入ってもらえる?」と言ってきます。 そう定期的に言われる身としては、いつも悩み中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験で今の施設に入って5年になりますが、転職を考えています。 声をかけてもらった施設が老健なんですが、有料・デイサービスでしか働いたことがなく、他の施設がどういった感じなのかわからなくて… 老健で働いている方、仕事内容など教えていただけたら嬉しいです。

未経験

あか

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32020/01/14

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

あかさん、日々お疲れ様です。 私も異動や転職を経て、職場環境が十数回変わりました。 ご質問の通り初のサービス形態だと、不安がありますよね。 可能なら、一度ボランティアや職場体験などされたらどうでしょうか? 友人知人からの誘いは、有難い反面、やはり自分自身の感覚も大事かと思います。 入職後に、こんなはずではなかったとか、後悔しないためにも…。 ちなみに、転職理由は明確に。 出来れば、ネガティブ(不平不満)な理由ではなくポジティブ(じぶんの成長や、やりたいこと)な理由が望ましいですね。 コツとしては、一度、自分の気持ちを紙に書き出してみて下さい。客観的になれますよ。 転職自体は、決して悪いことではありません。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で8年働き、ようやく手取りで20万をもらえるようになったが、、他の施設から声をかけていただき、迷ってます。

海5

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

42020/01/13

テツヤ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。8年働いて20万ってかかりすぎなきが。他の施設に行くにしてもせつぐう面しっかり聞いてからの方がいいですよ!

回答をもっと見る

152

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

301票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

601票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

677票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.