介護の仕事をしていて、精神を病んでしまったりした方いらっしゃいますか?私は仕事のストレスからか摂食障害になってしまいました。今はだいぶ回復し復職をしようかとおもっているのですが、同じ介護職に戻るかどうか悩んでいます。もし同じような経験がある方がいらっしゃれば回答お待ちしています。そうでない方もアドバイス等頂ければ嬉しいです。
復職職種ストレス
はる
介護福祉士, 従来型特養
ゆう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
はい。僕も以前は療養病棟でずっと勤務してて人の死を多く扱ってきました。毎日モニターの音が鳴り求刑も仮眠も落ち着いてできず…そしてとうとう人が死ぬことに慣れてしまい相手が人間であるのかも疎かになり「今、逝ってくれたらうまく業務がまわる」などと思うようになりました。そして結局、メンタル的に病んでしまい今では大量の安定剤がかかせなくなり今も手放せません。だけど現在はサ高住で施設長代理兼サ責としてのんびり仕事させてもらってます。 もし介護で現場がムリなら事務系で復職するのはどうですか?あくまでアドバイスですが…。
回答をもっと見る
有給も使いたいときに取れない会社なら見限って転職したほうがよいですかね? とりあえず、労基署の助言通りに行動してみるつもりです。
休暇
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
人として
無資格, ユニット型特養
まぁ、、なんとも言えません人手不足で被るから取れないとか❓ ブラック度が解らないので、、サービス残業当たり前、職員が足りなすぎる、他の職種(介護以外)が理解してもらえない。 施設ですか(´・ω・`)?
回答をもっと見る
デイサービスの相談員業務って何をするのでしょうか?また、お給料面で少し少ない気がする(手取りで12万程度)のですが、やはりこれくらいのものなのでしょうか?
相談員
はる
介護福祉士, 従来型特養
カピパラぺ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
個別計画を立てたり、サービス担当者会議へ出席したり、モニタリングや記録業務、ケアマネさんとのサービス調整などのやり取りですかね。小さいところだと介護も兼務でやっている人もいて大変そうです。 地域にもよると思いますが、私が住んでいるところもそれくらいです。
回答をもっと見る
今老健で仕事してます。転職しようと思い介護付き有料老人ホームに面接に行って来ました。施設形態が違うので不安なのですが、、生活援助の仕事が多いのでしょうか?介護付き有料老人ホームに勤めてる方いましたら、こんな感じで仕事してますって教えていただけないでしょうか?
老健有料老人ホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 介護付き有料老人ホームは要支援の方から要介護5の重介助の方まで幅広いのでそういう意味で勉強にはなると思います。施設にもよりますが、介護職に関しては特に生活援助はしないと思います。
回答をもっと見る
新規オープンの介護施設での勤務とはやはり大変なのでしょうか?来年オープン予定の介護施設での勤務の為に1年間は系列病院での勤務になるらしいのですが、せっかく仕事を覚えた頃に施設勤務に切り替わるわけでそれは正直勤まるのかなと不安を感じています。新規オープンから施設勤務に携わったことのある方、そうでない方の意見もお聞きしたいです。
はる
介護福祉士, 従来型特養
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 私も新規オープン経験しました。オープニングスタッフの1番のメリットは一緒に働くスタッフがみんな同じスタートだからチームとしてまとまりやすいのはあると思います。今からスタッフと情報共有しておくと仕事がしやすいのではないでしょうか?一方デメリットは、既存施設での勤務は研修ということになるので先輩職員の方から厳しく指導されます。ただ、新しい施設に移ったらやり方は変わるでしょうし、例えばダメ出しとか受けても気にすることないです。良いとこ悪いとこ含めて施設の業務を経験するのは新しい施設で勤務するときの判断基準になると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
社会人一年目、介護界隈一年目、としてどれくらいの仕事量や内容をこなせてれば良いのでしょう。求められていることはどんなことですか。また、辞めどきとはどこになるのでしょう。
はっち
生活相談員, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
もう辞めどき考えているんですか? 辞めどき考えるほどキツい仕事じゃないと思うけど。
回答をもっと見る
カイゴ侍アズチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です(o^_^o) 夜勤休憩中なのでコメントしました。 「キャリア段位」制度って言葉初めて聞きました。 どういう制度なのか教えて下さいm(_ _)m
回答をもっと見る
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
有料、5年、介福なしで去年は450万でした。扶養手当で月4万もらってます。
回答をもっと見る
転職先が決まらない 早く次決めて、新しい所に行きたい 精神的にきつくなってきた😢
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
自分の中で辞める決心をしてしまうと本当に今の職場に居たくなくなりますよね😂 1日も行きたくなくなります😂💓 早く新しいところが決まることを祈ってます🙏 ただ、焦りすぎて悪いところに行かないように気をつけて下さいね😭💓
回答をもっと見る
グループホーム勤務5年目、昨年介福取得済み。現在55歳、男、東京都下在住。 職場が遠いので転職考慮中です。高年齢ですが、転職可能でしょうか?
グループホーム介護福祉士
介護ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
どこも人材不足なので、介護業界であれば十分可能だと思います。
回答をもっと見る
介護職4年目の元特養職員がデイサービスの主任へ転職することは可能でしょうか?相談員という道もあるのですがいずれにせよ、管理職になるので、平の介護職員だった私ができるのかどうか疑問です。実際に主任をされている方、そうでない方もたくさんのご意見頂けたら嬉しいです。
相談員職種特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
できないことは任されません
回答をもっと見る
辞めたくて退職願出したのに、返された… 受理されないと辞められないのでしょうか?
退職
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
退職は1ヶ月前に申し出れば基本的に受理されます。 会社の就業規則にもよりますが、会社側の都合で退職届を拒むことはできないと法律で決まっています。 どうしても、受け取られない場合には労働基準監督署や労働相談センターに行くことをお勧めします。 もし、その会社に100%戻るつもりがないなら もう一度、退職願を出した時の音声を録音して労働基準監督署に持っていくなどの対応をするのもありかなと思います。 その代わり、会社との関係は悪くなりますのでご注意を、、、
回答をもっと見る
来年、実務者と介福取る予定ですが 勉強法が分からず ユーキャンで勉強しようかと思ってます。 ユーキャンで勉強してた方いらっしゃいますか?
勉強介護福祉士
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
違うしかくでユーキャンつかいましたが、教材が多すぎて介福では必要ないと思います。 過去問3年分と模擬試験1回程勉強すれば十分だと思います。
回答をもっと見る
普通大学に通いながら介護のアルバイト(特養)をするのは可能でしょうか? また注意点などあれば教えてください
特養
ひさめ
初任者研修, ユニット型特養
でぃー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
可能ではあります。 ですが、特養となると社員さんと同じような勤務形態ができるかどうかです。(日勤→例9:00〜17:00など)短時間となると、日中で入浴介助限定のバイトなどもあります。 短時間でバイト希望の場合は、訪問介護をオススメします。自分も大学の時に"重度訪問介護"のアルバイトをしていました。2日間で取れる資格を取得するのが前提ですが…。良い経験になりますよ。
回答をもっと見る
長年グループホームで働いてきましたが最近サ高住の仕事に興味があります。どんな感じなのでしょうか?休憩時間はどのくらいありますか?また夜勤は1人体制なのでしょうか?
サ高住休憩グループホーム
雪
介護職・ヘルパー, グループホーム
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
在宅の施設版です! 介護職員は訪問&住宅職員の兼務になります! 利用者さんがサービスを利用してる場合は職員は訪問(訪室)し、サービスプランに沿ってサービスを行います! 私の在籍していたサ高住は、、、 介護度平均4.5と、、、 胃瘻、レビン、腸ろうと合わせて35/60人中とまぁー凄かったです!介護も喀痰吸引1号をほぼ全員とりバタバタの毎日でした! 夜勤は2フロアで4人でした! 休憩は夜間無しだったんですが2時間仮眠を取らせるよう上に掛け合い許可おりました! グループホームからサ高住という事で大きな違いは しっかりしている方が多く苦情もあり家族も意外とうるさいです!(高い金払ってるからしてくれて当然みたいな)全員ではないけど、、 サービス実施記録がめんどくさいです笑 1サービス入るごとに1枚紙に記入するので利用者さん沢山いてサービス沢山入れられたら記入に時間とられます、、、、 言葉たらずですが参考になればとおもいます!
回答をもっと見る
2020年度のケアマネの試験を受ける予定です。 ただ、ケアマネの勉強って 何から始めればいいのか、、、。 現在、独学では限界があったりやらなかったり するのではないかと思い、ケアマネ試験対策の通信の学校に申し込み予定ですが、おすすめの学校はありますか? ちなみに日本福祉大学と大原学園の資料請求をして、大原学園にしようかな〜?となんとなく思ってるところですが、どんなところかわからないので、大原学園でケアマネの勉強された方の話も聞きたいです!
ケアマネ試験勉強ケアマネ
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
ハッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
落ちました⤵️
回答をもっと見る
初めての投稿失礼します。 今特養で派遣として働いています。 今年の6月で特養として働いて、1年を迎えます。 施設側より、正社員として働かないか?とお誘いを受けました。 2020年より派遣法改正されたりと、労働が変わってきているのをニュースで見て、今後自分は正社員として直接雇用に切り替えるか悩んでいます。 派遣の方が時給は高いと聞きますが、正社員だと安定もし、ボーナスや自分にとっての成長にも繋がり、やりがいを感じることのできる仕事になると思います。 派遣として行くべきか、早い段階で正社員になるべきか! ぜひ皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しく御願いします。
ボーナス派遣正社員
ちほ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
何の保証も無い派遣よりは正規職員のほうが良いと思います。羨ましい!
回答をもっと見る
現在デイサービスに勤務してますが 合わなくて辞めたいんですが 小規模多機能施設に仲間がいかないかと話してます 小規模多機能は大変ですか⁉️
同僚
ひまわり
介護職・ヘルパー, デイサービス
小多規
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 送迎ドライバー
利用定員が少ないのでそんなに大変じゃないかも知れません
回答をもっと見る
年末に仕事を辞めて今は職探し真っ最中です。体調を崩したのもあるのですが、介護の仕事が向いているのかわからなくなったのも辞めた原因のひとつです。しかし、職探しをするなかで資格を持っていること等考慮するとやはり介護の仕事がいーのかなぁと。従来型の特養だったので、形態が変わればまた違った仕事ができるのかなともおもうのですが、迷いのあるなかで介護職に戻るのもどうなのかなと思ったりしてすごく悩んでいます。特養から他部署へ転職されたかたにかかわらずアドバイスしていただけると嬉しいです。
職種資格特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 自分に向いている仕事って、よく分からないですよね。したい仕事とできる仕事のどちらにも当てはまる仕事に出会えることはとても幸せなことだと思います。 現実的な話になると転職は若い時期の方が有利な場合が多いです。年齢が上がるにつれ、新たな職場に動くことについても難しく感じてしまいますね。 ただ、今は働き方も多様化してきており、自分に合った仕事を探してみたいと考えているのであれば、とりあえず業界にこだわらずに派遣として働いてみる、という方法もアリなのかなぁと思います。 そんな中で自分にとって合っている職はどういったものなのか、自分にとって仕事とはどんな位置付けになるのか...そういったことも見えてくるのかもしれませんね。 天職と思える仕事や理想的な働き方に巡り合えるといいですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
介護の仕事は好きです。 が、 現場の職員が嫌いです。 仕事をしないでしゃべってばかり 訪問介護の方がいいのかな?
訪問介護職員
みかん
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も生意気ながらそう感じる事があります。 私の場合、訪問介護は出来ない状況なので、コミュニケーションと割りきっています。
回答をもっと見る
4月で今の職場3年目になりますが転職を考えています。 辞める人がここ数ヶ月で多く1日1日が辛いです 職員同士話す内容も段々と愚痴が増えてきて…。 施設長やリーダー等には辛い、余裕がないと 伝えていますが今を乗り切ろう!頑張ろう! という感じで終わってしまいます。 以前から伝えていますがなにも変わらないので 自分が職場変えようと思っています みなさんは転職の際何重視でいきましたか? それとアドバイス等あったら是非お願いします
退職愚痴職員
sora
介護福祉士, 従来型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私も転職組です。上は乗り切ろう!とよく言うセリフですよねー。退職の際は転職先が決まっているのに、引き止めに2度も会いましたよ。あるあるです。辞めると決めたらブレないで辞める事ですかね。私の時は、転職先の給与の上を出すとまで言っといて結局、ボツになりました。期待なんかしないことです。 転職の際は、 給与面、 福利厚生、 処遇手当やボーナスが何ヶ月分か。 休みの都合がつくどうか。 仕事内容。 日勤の仕事は? 夜勤は何人体制?休憩時間は? 気になる所はききました。 参考にならなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
今日から謹慎です。 今回してしまった過ちを反省してやっていこうかなと思ってます。 謹慎明けの処分が決まってないですが。 転職サイトを見てやっていくしかないですかね?
ty3439
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
どうされたんですか?
回答をもっと見る
介護職を選んで、「土日祝や年末年始は休みたい」と思うのは、おかしいでしょうか。 今は老健で常勤で働かせて貰っていますが、家族と休みが被らないのが段々苦痛になってきました。 家の事を考えると、パートになるのは厳しいです。 結婚している訳でも、子供がいる訳でもない独身です。 やっぱり甘えになるのでしょうか。
年末年始子供職種
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 月に一回や二回なら土日を休んでも良いと思います。 夜勤もあると思いますので、金曜日に夜勤となれば、日曜日が休みになりますよね➰ 年末年始は、難しいと思います。 でも、施設に寄っては、他のスタッフと相談をして、休みを取っていると思います。
回答をもっと見る
自分からセクハラ行為をしてしまいました泣 当たり前ですが謹慎(>人<;) 一線を超えてしまいました(>人<;) 謹慎明けても今のところをやめるか転職するかで悩んでます。 自分が悪いのは承知の上ですが転職して働かないと生活が厳しいです。 転職して働く以外ないですかね?
セクハラ退職
ty3439
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
モグモグ
介護福祉士, ユニット型特養
相手はどなたなんですか?
回答をもっと見る
明日から自宅謹慎になり不安です。 色々職場でありました泣 転職も考えております。転職となると不安しかなくて。 皆さんのアドバイスお願い出来ますか?
ty3439
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
介護士になろうと介護職員初任者研修を受講しているものです。 その後、中小の有料老人ホームで面接を受けようと思うのですが、その際、WEBテストは通常あるものなのでしょうか?
職種研修有料老人ホーム
サトイ
初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は中途採用で有料老人ホームに採用された者ですが。 webテストはなかったですよ。 学生さんでの新卒採用はわかりませんが、私のまわりの介護仲間(皆さん、中途採用です。有料老人ホーム以外にもグループホームと、訪問、障害者施設勤務といろいろ)では聞いたことないですね~。
回答をもっと見る
12月に適応障害になり、1月いっぱいで退職しました。現在無職で転職活動しようと思ってるのですが、転職サイトを見ればいいのか、県の人材センターに行けばいいいのか、紹介会社に登録すればよいのか…何から始めれば良いのかわからずにいます。 転職経験のある方、いい施設に出会える方法を教えてください!
仕事紹介退職
こーよー
介護福祉士, デイサービス
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は、介護専門のサイトで探してます。 気になる施設は見学をしてから考えるようにしてます。 あとは何社か派遣に登録したりしてます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 今、求職中で色々と面接に行っているんですが、いざ面接最中に、施設長から給料の金額をやたらと聞かれたり前に辞めた所の職員の態度の悪さを指摘されたり(他施設への訪問でのこと)面接内容とかけ離れた事を言われたりして気分が萎えてきます。 上の立場をいい事に威圧的に話されたりと緊張よりも凄く疲れてしまいます。 働く意欲を削がれる雰囲気になる面接受けたことありますか? 自分の立場なら、どぅアピールポイントを伝えますか? 教えて下さい。
人間関係職員
kai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私もありますよ。面接に行って施設見学させてもらって、その後面接。威張っていて威圧でした。お給料は聞かれませんでしたが、そんなんじゃ、やってけないよ。ってダメ出しされました。悲しくなりました。疲れました。始めから上の人がそんな人ではもし勤めたとしてもやって行けないのではないかな。私は今はセイセイしてます。お給料面は、前職反映の事で聞かれたのでしょうか?お給料面は、細かく福利厚生面等、キチンと入職前に確認は必要かと。参考にならなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
私は現在、初任者研修を受講しており、その後就職活動する者です。 有料老人ホームの場合、運転は必要ですか? 事故を起こすと大変なので、私はできるだけ運転したくないのですが。。。
就職研修有料老人ホーム
サトイ
初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
どうでしょうか、施設にもよると思いますが、わたしの所は受診時に送迎する場合があります。(運転手は大体固定ですが) 私も運転は避けたかったので、一応面接時に伝えてます。
回答をもっと見る
やっと退職の決心がついた 本格的に就職活動始めよう 自分がやりがいを感じる職場を探す なかなか見つからないと思うけど
就職退職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ゆん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 実務者研修
同じく昨日管理者に退職の話をした所です。。 また今日も話し合いですが😂
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)