デイサービスの生活相談員は週32時間労働のパートでもなれるんですか?
生活相談員相談員パート
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
相談員の配置が手厚い事業所か常勤の相談員が2人いる事業所ならパートさんでも相談員になれると思います。 以前デイサービスで常勤相談員1名、管理者と兼務1名、パート相談員1名で運営していましたから。
回答をもっと見る
デイ専従から訪問も兼務。時間経てば訪問専従に変わりそうな今日この頃。やっぱりデイの仕事が、しんどくても好きで、やっとずっとやりたい仕事を見つけられた気がする。訪問させられるし、乗りたくもないバイクもほぼ強制で乗らされる業務組まれる事になるって思ったら精神的に辛いし、そんな半端な気持ちでやるくらいならと、退職したいって施設長に言ってきた。まぁ本当は社長のパワハラとか素行が目に余るし関わるの疲れたのが1番の理由なんだけど。退職理由の説明って難しくないですか...?私だけでしょうか?
パワハラ施設長退職
ぬぇ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
退職理由は確かに難しいですね。狭い業界なのでいかに円満な退職ができるかで次の職場へすんなり入れるかが決まりますものね。
回答をもっと見る
介護の仕事に戻ろうか悩み中です。2ヶ所からお話を頂いてます。 今Wワークとして行っているところは給料良さそうですが、人間関係が❌。トップのせいでみんな辞めていくそうです。 もう一つお話頂いてる所は、人間関係や雰囲気は良さそうです。トップの方も感じが良きでした。しかし、給料はいまいちそうです。 どちらを選ぶべきか、それとも違うところを探すべきか…。悩み中です。
人間関係
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私としては働いていく上で人間関係は重要視します。とくに介護等は職員同士助け合いをしていかないと成り立たない部分も多いですし、 生活する上で給料がいまいちならばどこかで後悔が出ると思います。ダブルワークが可能性ならば二番の方向で考えて、同時に新しい所を模索するのも良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
転職しようと考えています。しかし、今の給料よりかなり下がります。交渉した所での給料みたいで…。 40代で転職するのもありですかね? 皆さんなら、今の職場で精神的にやられイジメみたいな事を受けながら給料がいいとつづけますか?それとも安い給料でも楽しく出来る仕事をえらびますか?生活面も考えてでの意見がお聞きしたいです。
みー
介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はじめまして。 私は50代無資格で介護職員になりました。 資格と経験豊富なみー様でしたらよろしいかと思います。
回答をもっと見る
派遣やったことある方、 おすすめの派遣会社さん教えて下さい。 できればおすすめする理由も教えて貰えるとありがたいです。
派遣
ぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
グッドパートナーズがいいと聞きました。理由はいい条件で働けるとか。以前派遣同士の話出ており、紹介金もいいとか言っており、やたら紹介の話持ちかけてる人いました。 登録地が三軒茶屋?とかだったので私はスルーしました。 仮に派遣を探しているなら、会社ていうより、担当者の善し悪しになると思います。
回答をもっと見る
もう❗絶対辞める❗今のところは、サ責に嫌われてる人は、どれだけ真面目に仕事しても 正社員だろうがパートだろうがボーナスも出ないし、正月勤務の手当も減らされる❗ ここまでヒドイ会社は初めて❗ 2日の面接頑張ってさっさとオサラバしよう❗
ボーナス行事手当
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
理不尽❓ですね、、、 馬鹿馬鹿しい職場ですね、、
回答をもっと見る
私は18歳で高校三年生にあたる者です。 高校には家庭の事情でストレートで行っておらずこの三年間はずっと接客業等をしておりました。 何も考えずに働いていたこの三年間のことを思い返すと 勿論しんどくて辛い時もありました。思い悩む日々が続いた時もありました。が それ以上に今は ふと怠惰だったなと考えてしまう今日この頃です。 元々福祉系のお仕事がしたかったとゆうのもあって、なかなか行動しようとしない自分自身に腹を立てる時も多々ありました。 そこでやっと私の中で何かが動き始めたのか春から介護施設で働く事を決めました。 無資格/未経験とゆうのもありかなり不安もあります。 ですが人と関わる、コミュニケーションをとることであったり人を助けるといったことに関しては私自身ずっと職としてやりたかった事でもあるので こういったことを職として出来ることに嬉しさを感じています。 勿論、思っている以上にとても大変で厳しい世界なのは承知の上です。 そこで 無資格/未経験 18歳 ♀の私に介護職を始めるにあたっての心構えなどございましたらお教え頂けたらと思います。 ここまで読んで頂いた方へ どうもありがとうございます☺️
無資格未経験職種
りおな
無資格, ユニット型特養
ぱぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
人を大事にする気持ち! イライラしても落ち着く! 介護は接客業ですので!
回答をもっと見る
給料はいいけど、 日祝ほぼ出勤・・・ 気にせず希望休をいれる人達に疲れました・・・ その結果転職を選びました。 次の施設は昨日採用もらって、 あとは退職届だすだけー!!
採用退職
ゆん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
退職届けを出してすぐに退職を認められるといいですね どこの施設も人手不足だから、引き留めがあるかもしれませんが、ぶれないように心がけて下さい
回答をもっと見る
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
派遣で施設見学行きましたが普通の服でした
回答をもっと見る
この業界に初めて入った年齢が知りたいです 因みに私は高卒で入りました 私の印象だと40代が多い気がします
タケちゃん
初任者研修, 障害者支援施設
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は30代ですね(^^;
回答をもっと見る
転職をする際の人材紹介会社を選ぶ際に、皆さんどんな点で紹介会社を選ばれますか?
仕事紹介転職
らひ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
紹介会社は、さほど変わりはない気がします。どちらかというと、担当者選びを失敗しないということの方が大切かなと思いますねー
回答をもっと見る
働く施設に求める事は皆さんなんですか? 1.介護の質。 2.職場の雰囲気。 3.職員の質。 4.職員不足分で質は悪いが給料が良い 5.福利厚生がしっかりしている。 6.法人が大きい 7.その他、意見を教えてください。
職員
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
勇気
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
新人教育がしっかりしている 不安なことを聞きやすいか
回答をもっと見る
最近ニュースで介護職員による入居者様への暴力が取り上げられる事が多いですよね。 最近では椅子に何度も座らせて骨折させてしまった介護職員が逮捕されて連行される所が本人の顔アップで思いっきりTVで放送されてました。 今日も特養で入居者様を投げ飛ばしたとかワイドショーで取り上げられていました。 この話題によって介護職は誰でもなる事が出来る質の悪い職業ってイメージで終わらせる事は簡単ですが、それでは何の解決にもならないので、国全体社会全体でどうすればこういう問題がなくなるのか具体的に動いてほしいなって思います。 例えば入居者様による悪質なセクハラや暴力、様々なハラスメントから介護職員をちゃんと守る制度。例えば人手不足で職員の適性を選んでられないのなら、キャリアアップや本人の頑張りと共にちゃんと報酬があがっていく制度をきちんと確立させるとか… 古い考えなのか自分には判断出来ませんが、頑張れば頑張るだけ稼ぐ事が出来るとかになると、営業やサービス業っぽくて福祉の業界とは違うとイメージがあるのなら、公務員のように勤続年数と共に報酬が上がっていく安定職にするとか… ちなみに暴力や問題をおこすのは男性が多い?イメージもあるので基本的に男性には向かない職種なのですかね… 性別は関係ないですかね?
職種特養職員
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
どなたかが言ってたと思いますが… メディアで介護の現実をもっと取り上げるべきです 暴力や暴言を受けても、笑顔で仕事しなければならない 過酷な仕事だと思いますが、気持ちが無ければできない尊い仕事だと思います 介護職員に対する世間のイメージが変わる日が早く訪れてほしいと思っています 夜勤明けで頭ボーッとしながら…失礼しましたm(__)m
回答をもっと見る
介護職に転職し約2年経過したアラフィフのおじさんです。年齢の事を考え現場から相談員の道を検討しています。ただ、夜勤も無いので収入面での不安もあります。 皆さんに質問ですが私のような考えをいかがなものかとお考えになりますか? ちなみに前職は長年営業をやっていました。
相談員職種
ハマチ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
ベオウルフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 無資格
私も建設の仕事をしていて介護の仕事をしている50前のおじさんです。 確かに体力的にも厳しくなってきます。 相談員になるのも一つの選択だとは思いますね。
回答をもっと見る
こんにちは。 地域包括支援センターケアマネとして 子育てしながらお仕事されてる方いらっしゃいますか?ケアマネ業務の内容や担当件数など聞きたいです。 あと、未経験でもできますか?よろしくお願いします。
育児未経験ケアマネ
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
カピパラぺ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
ケアマネではありませんが、子育てしながら委託型の包括に勤務しています。担当地域の規模にもよりますが、周りの包括のケアマネさんが持つ予防プラン件数は30件〜100件のようです。もちろん100件近く持っているケアマネさんはかなり多忙のようです。業務の内容としては、出前講座等地域へ出たり、主任ケアマネと一緒に地域ケア会議の運営に携わる人が多いと感じます。
回答をもっと見る
2月から、無資格で介護の現場に就職する40代女性です。 ヤル気満々の反面、不安で仕方ありません。 自分のおばあちゃんにしてあげられなかった事を、心を込めてやっていけたらと思っています。 入職するにあたり、これだけは気を付けた方がいいと言うことはありますか? よろしくお願いします。
就職無資格資格
まこと
グループホーム, 無資格
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
グループホームですか?私とおなじですね💕気を付けることですかぁ…腰を痛めないようにコルセットするとか、声かけの仕方を利用者さんそれぞれに合わせて行うとかですかねぇ!あまり気を張りすぎないようにするのも大切ですよ!
回答をもっと見る
老健やデイケア、有料ホーム等で働いているリハビリ職の方がいましたら教えてほしいです。1日の流れはどんな感じでしょうか。私は病院と訪問リハしか経験がありません。転職の参考にしたいので良ければ教えてください。
デイケアリハビリ老健
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
ルナ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー
リハビリ特化型デイで管理者してます。 一日の流れうちの場合↓↓↓ ①オープン準備 ②送迎車(自分で運転)四台で迎え ③バイタル計測 ④15分毎に運動とリラクゼーション ⑤揉みほぐし、電話応対 ⑥バイタル計測 ⑦送迎 合間に記録書いたり書けなければ残業 だいたい上記を午前と午後1日2部制でやってますー。
回答をもっと見る
みなさんの職場には障がいのある方はいらっしゃいますか? 私はADHDがありますが介護の仕事ができるのか悩んでいます 職場は30歳頃から特養デイサービス、そこからヘルパー2級を取得して訪問介護、障がい者のガイドも訪問介護も経験があります ADHDかも?と気付いて検査、診断が出たのは2年ほど前で現在40代後半です 気づかず働いていた頃を思い起こすと、忘れ物というか言われたことをうっかり忘れることがあったほどで、特にトラブルなどはありませんでした クローズで働く人もいると聞きますし、クローズであれば即採用されると思うのですが、オープンで働かなければ何かあったら、それは大変なことになると思っています しかしオープンで採用してくれる場所はないのではないかとも思っています ハンデのある人が職場に来たら嫌だと困るとか率直なご意見も聞かせていただけたらと思います よろしくお願いします
採用障害者訪問介護
ミモザ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちわ! 障がいでゎなく個性としてしっかりと、まわりが認めてくれる施設が増えていますよ! 大丈夫ですっ!!
回答をもっと見る
ケアマネでパートとして働いている人はいらっしゃいますか?地域包括支援センターの求人があるのですが、2児を抱えてできるか悩んでいます。
仕事紹介パートケアマネ
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ケアマネは事業所に勤めているけれど、基本的な仕事は個人で行っています 担会は担当のケアマネの主催で開催します なので、お子さんがまだ小さくて病気がちであれば、すこし厳しいかもしれないですね ただし、包括の管理者が理解のある方であれば、問題はないと思うので、一度面接に行ってもいいかもしれないです
回答をもっと見る
他業種から転職して10年。訪問介護で働いてます。介護福祉士を取って5年。普通二種免許をとって、介護タクシーの業務も兼任しています。 上級資格と言われる認定介護福祉士は、費用面や評価の面で現状取る気はありません。 社会福祉士やケアマネを勧められますが、職場の方を見ていると、現場屋の自分にはとてもムリだと思ってしまいます。 仕事に繋がりそうな資格スキルを探しています。 皆さんは仕事に繋がっている資格やスキルはありますか?
訪問介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私も訪問ヘルパーです。サ責になりたいのですが、なかなか敷居が高くて、今週末には相談するつもりです。サ責になれば、多少なにがあってもクビにはならないのでは、と思ってます。私は調理師免許が意外に役に立っています。結構免許あるだけで売り上げが伸びるそうです。社会福祉主事任用資格もありますが、そちらは使ったことないけど、免許的には社会福祉士のお仕事が、手伝えるようです。大学で三教科くらいで、とりました。あとはケアマネがとりたいです。なかなか現場重視なので、免許より、実力があるかないかがキーポイントですよね。
回答をもっと見る
こんにちは! 最近、訪問入浴の仕事に興味がわいてきたのですが、実際に働いてる方や、詳しい方などぜひどんな業界なのか些細なことでもお話を聞きたいです! 良かったら回答して頂けるとうれしいです。よろしくお願いします!
訪問入浴
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問入浴は現状では需要のある地域、ない地域がはっきりとしていますね 訪問入浴は3人のチームで動きます 一人は運転手兼オペレーター 車の運転と入浴時の温度管理、機械に関すること、力仕事など 一人は介護士 利用者の脱衣や入浴の準備、オペレーターと一緒に浴槽の搬入や片付け、介護記録の記入 一人は看護師 バイタルチェックや家族とのやり取り、入浴温度の決定や入浴時間の決定など が主な業務になるかと思います
回答をもっと見る
介護医療院で働き始めて5年目なのですが、来年にはグループホームに転職したいと思ってます。 グループホームの1日の業務の流れなどを教えてほしいです。
グループホーム
せーや
介護福祉士, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
朝はみなさんに起床の声掛け、ADLの低い方の起床介助 おしぼりやお茶などを提供、内服薬の準備。 厨房に調理スタッフがいるのでその方と一緒に見守り&食事の盛り付け。(利用者様に手伝っていただく場合もあり)(調理スタッフがいなくて、介護職員で作る施設もあります) 食事開始。介助が必要な方の介助と、終わった方の服薬介助。 それが終わったら排泄の確認。トイレに行った人のチェックと介助の必要な方へのトイレ誘導。 その後に体操やちょっとしたレクをして、フロアの清掃。 昼食が終わると数名の入浴介助があり、お風呂の準備と、おやつやレクを準備する人に別れました。 お風呂、レクが終わるとまた夕食、その後就寝ですね。 施設によって違うと思いますが、一日の流れはだいたいどこも一緒だと思います!排泄は2時間から3時間に1回の確認が多いと思います。レクや入浴の時間は施設によってだいぶ変わってくるかと!
回答をもっと見る
グループホームから住宅型有料老人ホームに転職しようと考えているのですが、日々の業務や夜勤はどんな事をされていますか?
有料老人ホームグループホーム
ろりん、
グループホーム, 病院, 無資格
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
現在有料老人ホームに勤めています! 日中は主に、利用者さんの居室に訪問し、洗濯.掃除などを行い、必要であればおむつ交換などに入ります。また、夜間はあまり変わりは無いとは思うのですがデスクワーク、コール対応、おむつ交換って感じですね。後は、朝、夜に起床.就寝介助に入ります。
回答をもっと見る
入社して1年目の新人です。今の職場(小規模多機能)は嫌いではないのですが、社会福祉士の資格を持っていて入社するときから相談援助をしたいという思いがありましたが自分にできるのかと思い1年間介護職員としてやってきました。 1年が経とうとしてやっぱり相談援助がしたいと思い、思いきってケアマネ等で雇ってくれる施設に移りたいと思っています。まだ早いと思いますか? 色んな方の意見を聞けたらと思います。
社会福祉士職種ケアマネ
翔
介護福祉士, ユニット型特養
ゆり
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
私も介護職4年目の年で最終的にケアマネの資格を取りたいなって思ってますが、まだまだ、介護職として、経験を積んでからでも遅くないと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取って施設で就職したけど施設が合わず病院(看護助手)に戻った方(転職)いますか? なお、転職する際給料日が 当月25日支給(駐車場代無料だが駐車場が離れている。駐車場から歩いて15分掛かる)(3年後に移転予定だがどこになるか不明。) 月末支給(駐車場代3000円) 翌月10日支給(駐車場代2000円) 翌月25日支給(駐車場代無料) 翌月25日支給(4月移転予定) だったらどこに面接行きますか? 色々悩んでます。
資格介護福祉士
蒼月
介護福祉士, 看護助手, 病院
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です! 知り合いにそういう方がいましたよ! 一ヶ月分の生活費が賄えるのであれば、翌月25日支給(駐車場無料)ですかね? 毎月の駐車場代も馬鹿にならないですし。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いている方! 初めて、特養で勤務する事になったのですが、夜勤はどんな感じですか? 月3回土曜のみ夜勤するのですが、、、 サ高住での夜勤はした事あるのですが、、 後特養ならではの大変さや楽しさなど教えて頂けたら嬉しいです!宜しくお願い致します。
サ高住特養
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
mgm
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
特養で10年ほど夜勤をしていました。 夜勤の内容としては、おむつ交換、水分補給、巡回、朝の整容、朝食介助でした。 夜勤はコール対応もありますし、仮眠時間でも仮眠できないこともありますが、なんといっても職員の人数が日中と全く違うので私は気を遣わなくてもいいという点で日勤よりも夜勤が好きでした。 あと、普段口数少ない利用者が夜になったらすごく多弁になるなど普段みれない姿が垣間見れて楽しかったです。
回答をもっと見る
介護士の方に質問ですが、普段の仕事に対してのモチベーションを保つ為に何かされている事はありますか?(資格所得など)私は管理職にあまり興味がなく、普段の介護業務に対してマンネリしてきています汗 何か向上心を上げる方法があればアドバイスください。
資格モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
僕は常日頃から仕事に使命感を持って取り組んでいます。この仕事は僕以外では勤まらない。実際、僕が担当している利用者様は同僚ヘルパーが嫌がってなかなか来たがらない利用者様です。同じ利用者様でも日々状況って変わらないようで変わってるんです。昨日は食べられなかった物が今日は食べてくれた。前回は出来なかった事が今日はちょっとだけ出来た。とかですね。毎回、同じ利用者様宅に訪問してますが毎回、違う発見があります。頑張れば頑張っただけ上司は評価してくれています。僕よりも長い事居る先輩ヘルパーよりも僕の方がボーナス5万ほど多く入っていました。お金もモチベーションを上げてくれますね。
回答をもっと見る
ずっと昔に登録した転職サイトから電話があり、断り切れず話をきいてました。 ゆくゆく社員になるなら、大手の施設がよい。福利厚生がしっかりしているからと。確かにそうかもしれません。 皆様は何が決めてですか??
まり
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
私は小さなこどもがいるので、休日重視でした。 日勤のみで土日祝日休みの職場でしか働けないので(^^; 大手の法人さんは確かに福利厚生がしっかりしていますが、初任給が低かったり勤務年数が長い人が天狗になってたりするので、良し悪しがあると思います。 大手の施設も職場によってカラーが様々なので、長く勤められるなら良いのですが、ほんとにピンキリなので、大手だから、という理由だけでは決められないですよね。
回答をもっと見る
介護歴2年、実務者研修を終えて、来年ようやく介護福祉士の試験を受けられる事になったのですが今のグループホームの職員がやる気がない人ばかりで全くスキルアップにならず、転職を考えています。特養に行きたいと考えているのですが、派遣社員ばかりで殺伐としていると聞きました。本当のところ、どうなのかなあ?と。特養にお勤めの方にお聞きしたいです。
派遣実務者研修研修
めーたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私の前の会社に特養がありましたが、派遣はいませんでしたよ。施設は人数が多いからいざこざがおきがちです。(個人的な考えですが。) グループホームでもやる気のある会社はありますし、ピンきりですよ。 転職頑張ってください。
回答をもっと見る
離婚し、無資格から始めたこの仕事ですが、再婚し、子供が新たに生まれてからはずっとパートで働いています。 上の子が専門学校、大学進学予定であること、年が40過ぎて来た事、老後の事、そろそろキャリアアップ、収入アップを考えて正社員で〜という気持ちはありますが、一番下のまだ小3の息子の事が気がかりでなかなか踏ん切りがつきません。 今はパートだから、こちらの都合に合わせて働かせて頂いており、学校行事も土日祝なども休めています。 正社員となるとそうも言っていられなくなる。 上の子たちはもう大きいので大丈夫なんですが、上の子たちの時も両親に預けっぱなしで仕事をしており、下の子にはそれはさせたくないな、両親も年老いてなかなかそれもできないし、旦那さんの収入とパート代でなんとかギリギリで生活できてるし、とパートで繋いでました。 知り合いのユニット特養から正社のお声が掛かっています。収入は恐らくこの地域では良い方かと。 ただ、下の子の事がねー、せめて5、6年生…せめて中学生…と思う自分がいます。
無資格行事正社員
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まずは、変な勧誘ではないことをご理解ください。 そのために副業を利用するというのも一つの手段だと思います。 もちろん、時給換算にするとひどいものですが、、、(笑) ですが、メリットは時間に縛られないことや家にいながらできることです。 今からの時代、70歳まで働かないといけなくなるので、キャリアアップは長い目で見れば必要ですよね。 ですが、無理をして自分の身体を壊したり、家庭をないがしろにするのは意味がないですね。 それでも、融通の聞いてくれる職場も存在しているはずですので探すのもいいかと思います。 副業に関しては楽して稼げるものは存在しないのでご注意ください。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください