今の職場の良いところを客観的に知りたい

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

結局介護職も相談員も施設長も求人出したって全然来ないので、もうその程度の転職市場価値しかない職場なのだと割り切ることにした。転職する。 …とはいえ、今の職場も全てダメなわけではない。次の職場で同じ条件が待っているかというと、必ずしもそうではないのが悩むところ。 例えば、 ・年休119日 ・残業ほぼゼロ(30分単位で申請可) ・希望休必ず取れる(月2日まで) ・いじめや派閥はない ・夜勤中の休憩は基本きっちり取れて横になれる あたりは結構職場によりけりな気がしている。 皆様の職場は上記に関してどうですか? また、うちはここが良いところ!というのがありましたら良ければ教えてください。

2023/08/18

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 うちの職場も同じような待遇です。 ・ほぼ残業無し(残業あれば分単位でつけてくれます) ・希望休3日まで(どうしても無理な月は増やしてもらえます) ・夜勤は自由に横になれてゲームしたり仮眠も好きにとれます。 ・人間関係も特に問題なく、上司も優しく相談しやすいです。 ・給料も地方ではいい方です。 それでも中々人が集まりません💦

2023/08/21

質問主

おそらく固定残業代が毎月支払われているのでその範囲で総務あたりが処理しているものと思われます…

2023/09/28

回答をもっと見る


「希望休」のお悩み相談

愚痴

プライベート(希望休)に踏み入ってくるやつシフト制作なんだか知らんが旅行を計画していて来月じゃなきゃダメなのかとか言われたくない人手不足は解消できないのだからいる人で回してほしいし割り切ってほしい。 2カ月に1人ペースで辞めているのに協力してほしいと毎回言われ変更ばかり予定入れていても用事はこの日ではダメなのか毎回聞かないでほしい これ以上協力しては疲れた。 会社にルールない各施設でルール決めてるみたいだけどなぁーなぁーで済ませてるから人辞めるのかなって思ったりもする。 まぁおれも転職活動してるからいいと思ったりするけどな 業界的なのかうちの施設の考えなのかわからんだ夜勤明けを実質2日休みとかほんとやめた方がいいと思う。 明けは休みではないから特的思考まじで引くわ。 賃金下がっても夜勤なしで探そう

希望休シフト転職

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/01/23

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

希望休は何人までかぶり大丈夫なの?自分の施設は三人まで大丈夫です。それ以上はそのかぶった職員と話し合いになってます。確かに介護の業界人手不足歪めない事実だから仕方ないよね

回答をもっと見る

愚痴

急遽欠員で夜勤に来れないかと電話… 自分が頻繁に体調不良で休んで皆に迷惑をかけてきたのさ分かってるけど、急に昼に電話が来てその日の夕方から夜勤拾ったこともあったのに、それはなかったことにされて「いつも助けてもらうばかりであなたは周りを助けないよね」と…。 元々希望休を入れていて、150km以上離れている場所に家族で来ていること、ホテルやイベントのキャンセルが出来ないこと、行くとしても16時は無理だから17時すぎてしまうことを伝え、さすがに休みのままで良いって言われるだろうと思ったら「17時から19時までで良いので来てください。残ってくれると言っていた人には断っておきますので」って…。 2時間のために150km走らせて、2時間働いた後また150km走らせるの……? 県外にいるから無理ですって即答しない私も悪いけど、ついこの間あんなことを言われたばかりだから断ったらまた何言われるか分からなくて怖かったし… 一体なんなんだろう…

希望休体調不良家族

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

22025/02/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

将来考えて、安心して働ける法人ですか… 急に人員困る事も分かりはしますが、、何か冷たいかな、と…

回答をもっと見る

特養

希望休なし、土日有給は基本だめ 職員9人 土日欲しいのに取れない ブラックなのか?? みなさんのとこはどんな感じですか?

希望休休暇

だい

介護福祉士, ユニット型特養

32024/04/01

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

事業所に断られるということですよね? 結論ブラックなのか?に対する私の回答はブラックですになります。何がブラックなのかと言われれば土日有給だめ(指定した日に有給がとれない)となっている点です。 有給休暇は法律で定められているもので、労働者の好きな日に取ることができます。申請日については、就業規則によりますが、一般的に2週間前に申請すれば確実に取得することができます。もし就業規則で1ヶ月前に申請となっていても基本的に無効です。 また一方で、会社には適切に申請してきた有給休暇に対し、取得する時期を変更させる仕組みもあります。時季変更権というものです。例えばこの時季は、事業所の業務がとても忙しく職員に休まれてしまうと困る等です。 しかしこの時季変更権は簡単に言えば相当にハードルが高く、事業所が時季変更権を使う状況というのはほとんどありません。上の例でいけば一般的に福祉業界に特段忙しくなる季節とかないですよね? 職員が多いとか少ないとか業務が多いとか少ないとか全く関係ありません。労働者は労働基準法で守られており、事業所はどんな事情があろうともそれを破ってはいけません。だいさんの事業所は法律を破っていることになるので労基に申告するか転職することをおすすめします。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

302024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

282025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。

正社員子供パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22025/04/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!

回答をもっと見る

お金・給料

日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?

残業給料

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

12025/04/14

真司

介護福祉士, ユニット型特養

残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/22

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

591票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

611票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

648票・2025/04/19
©2022 MEDLEY, INC.