care_tvWkArGJFw
現在愛媛県の介護老人保健施設で働いています。 職歴は医療療養型介護施設で介護福祉士として約7年 居宅ケアマネージャーとして約1年 介護老人保健施設で介護福祉士として約5年です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
お疲れ様です。ケアプランの日付について質問です。 うちの施設では3ヶ月ごとに担当者会議を開催しています。 例えば短期目標の期間が1月1日〜3月31日で、担当者会議を3月28日に開催した場合、次回のケアプランの作成日と現在のプランに対する評価の日付を、担当者会議の前日の3月27日で作成しています。 他の知り合いに確認したところ、作成日、評価日共に担当者会議当日にするところや、 上の例で言うと、両方とも4月1日にするところもあるそうです。 初歩的な質問ですが、皆さんの施設ではどのようにしているか教えてください。
ケアプラン老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 皆さんは事故報告の際の家族への連絡は誰がしますか? 発見者、リーダーや主任、相談員など決まっていますか?
事故報告老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 4ヶ所施設を経験しましたが、大体はサ責や相談員、施設長などが連絡を行っていました。 ただ例外があって、夜勤帯の緊急時は夜勤者がご家族へ連絡するとなっている施設が多かったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは利用者の体調の変化について、どの程度ならご家族に報告していますか? 内出血、表皮剥離、発熱、転倒等… うちの施設は軽度の内出血でも報告しないといけません。 ご家族によってはそれくらいで連絡しなくても良いと言われる方もいます。 正直何度も内出血を繰り返す方の連絡は大変です💦
老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
内出血、皮膚剥離では連絡はしません。 発熱が続いている時、転倒した時は連絡しますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは点滴中の利用者の入浴介助はどのようにしていますか? うちの施設はシャワー浴ですが、それぞれのスタッフの裁量で、刺入部が濡れないように保護する人や、特に保護せずにそのまま入浴する人がいます。 病院で働いていた時はきっちり保護するのが当たり前だったので、大丈夫かなぁと心配になります。
老健入浴介助
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
入浴前にナースがテープなどで保護してくれます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場は職員を紹介したら手当は頂けますか? うちは介護士の紹介は3万円、看護師を紹介すれば5万円頂けます。
仕事紹介手当老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! うちの事業所は介護職(派遣)紹介で5万、介護職(正社)で10万となっています🤔 しかし、紹介後50日勤続後という条件がありますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは上司に明らかな間違いがあれば指摘しますか? 私は仕事やそれ以外の事でも、自分の方が詳しい分野について間違った指導をされた場合、「その知識違うのになぁ」と思いながらも指摘できません。
指導老健上司
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
さすがに上司には指摘しづらいですね、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはトイレ誘導時、自分で腹圧をかけることが難しい方に対して、排泄を促す為にお腹を押さえることはありますか? うちの男性スタッフはグーでおもいっきりお腹を押さえて無理矢理排尿、排便させる人が多いです。 利用者も痛がります。そこまでしてトイレで排泄してもらう必要があるのでしょうか。
トイレ介助老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ないと思う。
回答をもっと見る
お疲れ様です。休憩時間について質問です。 うちは1時間休憩で、5分前には必ず出てくるスタッフもいれば時間ピッタリに出てくる人もいます。 中には時間過ぎても休憩室でだらだら話してる人もいます。 みなさんは休憩時間についてマイルールはありますか?
休憩老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
フロアーによって時間が異なります。基本食事込みで一時間の休憩があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちはユニット会を全くしません。 なので、ルール等もあまり無く、あやふやなまま何となく業務をおこなっているような感じです。スタッフによってやりかたも色々違います。 みなさんの職場は会議を開催していますか? またどのくらいの頻度で行っていますか?
会議老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の働く施設は毎月1回は各ユニットでユニット会議を実施します。ご利用者様お一人お一人に対してのケアの統一や業務改善についてなど話し合っていますが、なぜか必ず決まったことをやらない職員が出てきます。独自の考えで対応したりするので、あれ?また変わったのかな?と振り回されること多数です。あまり意味を成さない会議です…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちは医療法人ですが、職業は会社員になるのでしょうか? 個人情報を入力する時に、会社員、サービス業、その他、でいつも迷います。
老健職員
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来は“正職員”です。 でも、よくその選択肢のない場合も多く、その旨伝えると、(正)会社員にして下さい、と何度も言われましたね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、利用者が車椅子から転倒したのを隠蔽したスタッフがいました。特に外傷等はありませんでした。 皆さんは事故を隠蔽したことはありますか? またそれはどのような内容ですか?
ヒヤリハット老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
素直に、隠蔽しました! と応える方はあまりいないと思いますが… それは、利用者様、そして信用して下さったご家族にはもちろん、一緒に働く仲間=職員も完全に裏切る行為です。 もちろん、と申しますか、一瞬でもなかったことにしたい、大したことでない(と思おう…)の気持ちが出ることはあるでしょう、それが人の心理と思います。私も幾度か💧 でも、本当に隠蔽するとすれば、この仕事を辞めてほしですね、、きれい事でなく、ごくプロとして当たり前ではないでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは始業時間の何分前に職場に着いて仕事を開始しますか? うちの職場は数分〜10分前くらいのギリギリに出勤して、始業時間までは何もしない人がほとんどです。 数年前までは30分前には出勤して仕事していましたが、今の時代はどこもそんな感じでしょうか?
老健介護福祉士職場
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は40分前には会社に行って着替えたりして、30分前くらいからケースの確認したり入退所の確認したりして15分前くらいから雑務を始めます。でもそれは自分が不安なく働くためだから他の人が始業ギリギリ出勤でも特に気になりません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 長期入所されている方のケアプランについて質問です。 うちでは3ヶ月ごとにケアプランを作成し、担当者会議を開いています。 利用者の状態が変わらなければ、内容を全く変えずに日付けだけ変えるスタッフが大勢いますが、これはOKなんでしょうか?
ケアプラン老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
おもち様 コメント失礼致します。 モニタリングを通じて目標の達成、本人等の満足度、新たな課題がなく各関係職種を含めて全く変わりがないのであれば見え消し線で目標期間をかえていくのは支障はないと思います(´・ω・`) 但し、状態が変わらないということは正直、目標設定自体が本人にとって達成しえれないものの可能性や当たり前に出来ること又は施設で行っている業務を位置付ける単なる名目の可能性があります(;´Д`) また、本人の意向が3ヶ月全く変わらないことや関わる多職種全てが全く同じ考えでいること自体がその方を色眼鏡で見ている可能性や日常生活やその方の生きたい生き方に興味がないとしか自分は思っておりません。 なので、せめて根本的、生活の課題等はあるのかも知れませんがそれに対する本人の意向がある1表ぐらいは変わるのではないでしょうか? この方のプランで何か変わることがありますか?などの質問で始まる担当者会議は「特に」等で次のケースに移るだけです。 昨日と同じ今日もありえません。 おもち様がその方の生き方で叶えてあげたい事を提案できる会議が開催されることを期待しております。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 うちの施設に、盗み癖のある利用者さんがいます。 他の利用者のおやつや、こちらで管理している食べ物やジュースなど、食べられる物なら何でも盗んでしまいます。 認知症は無く職員が離れたところを見計らって、冷蔵庫や棚から盗ってしまいます。 皆さんの施設にはこのような方はおられますか? またどのように対応してされていますか?
食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
今はいませんが前にそのような方がいましたがその時は管理する場所を決めて鍵をつけていました。あとはスタッフのいる場所などに置いていました。スタッフがつねにいないと無理ですが…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場では、食事は何時間経過したら廃棄するかのルールは決まっていますか? うちの施設は1時間ルールがあるので、ペースが遅い人や、食事開始がいつも遅れる方は毎日1時間を超えてしまいます。ゆっくりでも食べられるので、結局ルールは守られず無いようなものです。
健康食事老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
法律では2時間ですが、守られてないのが現実です…
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 ケアプランの訂正について質問です。 担会で家族にサインをもらった後に、日付等の簡単な訂正部分が見つかった場合、新しくプランを印刷し直して、再度サインをもらいますか? それとも原本だけ二重線で消して訂正しますか? またその場合訂正印を押していますか? 本来は新しく印刷し直してサインをもらい、再度配布するべきだと思いますが、うちの施設ではルールが曖昧になっているので皆さんの職場ではどうしているか教えて下さい。
ケアプラン老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 老健で働いてました。(9月末で退職)うちでは、サインを貰ったあとであれば訂正部分に二重線を引き、手書きで訂正。ケアマネとリーダーの訂正印を押したあと、ご家族様へ訂正の旨を伝えます。 サインをもらう前にケアマネ、リーダー、他の一般職員(家族様に会う確率が高い人)が念の為チェックを行っているので訂正が起きることはあまりないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 うちのユニットでは、家族の希望で、車椅子使用の利用者のベッドサイドにセンサーマットを使用している方が数名います。 もちろん移乗時の転倒リスクはありますが、家族の安心の為というのが大きな理由で、希望が無ければ設置の対象ではありません。 幸い今の所転倒なく、数ヶ月〜数年過ごされていますが、皆さんならセンサーマットを外しますか? 万が一転倒したことを考えて外していませんが、センサーマットの数にも限りがあるので困っています。
センサー老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 家族に説明した上で、福祉用具の数にも限りがあるので必要がないと判断された場合は優先度が高い方へ回しますと伝えます。 それでも家族が設置を希望するならば自費で購入を頼みますね。 不要なセンサーマットの使用は「行動の制限」と見られ、身体拘束として扱われるケースもあります。 家族には現状は必要ないと感じるので、一旦外して再度評価すると伝えてはどうでしょうか? 外して終わりではなく、外したことで転倒リスクが上がるかを再評価。再び必要と評価されたら再度設置を検討します!としては? 「必要ないから外しますね」よりは家族も受け入れやすいのでは。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 老健で働いています。 皆さんは、苦手な利用者がいる時と、苦手な職員がいる時では、どちらが仕事のモチベーション下がりますか?
老健モチベーション人間関係
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆーや
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 訪問入浴
お疲れ様です。 私は苦手な職員がいる時モチベーション下がりますね。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お茶とおしぼりの提供時間ですが、うちはスタッフによってバラバラで、食事の1時間前に出す人もいれば、直前に出す人もいます。 皆さんの施設ではどのタイミングで提供していますか?
食事介護福祉士施設
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
食事1時間前に出すのはどうかと私は思います。 私はユニット型に勤務してます。食事を出す前にお茶とおしぼりを出しています。でも、水分をたくさん取って欲しい方は例外で15分位前に出しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの施設では、利用者の退所時の忘れ物の対応はどのようにしていますか? うちは業務時間外に現場のスタッフが届けに行きます。
忘れ物介護福祉士施設
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの施設では、サビ管が直接家族とやり取りをして対応しています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
休み明け仕事に行きたくない気持ちがありますが、みなさんのモチベーションの上げ方を教えて下さい
モチベーション休み人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は基本的に仕事に行きたくないと思うことは少ないです。 ですがたまに苦手なスタッフと一緒の日は、仕事の後に趣味でも何でも良いので楽しめる予定を入れて、それを目標に1日を頑張っています。
回答をもっと見る
入浴拒否が強いご利用者様への対応はどうしてますか? うつがあるご利用者様で認知症はありません。 入浴は自立で見守り程度です。 毎回声掛けで、「めんどくさい、今日は入りたくない」 と仰られています。管理者へ報告を行うと、「じゃあいつ入るの?清拭は?」と清拭も拒否されていることを伝えても入ってもらうように言われます。 拒否が強い方への対応を教えていただきたいです。
入浴拒否声掛け入浴介助
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です、拒否の対応はなかなか難しいですよね。 私のところではリハビリ、気晴らしなどお風呂は伝えずまずベッドから離れてもらう、部屋から出てもらうところからはじめます。そのままお風呂場に連れてっても拒否が強いときは次の日に送ったり、温泉効果がありますなど誤魔化してました💧 それでも嫌がられれば管理者や家族から話してもらったり…最終手段として。 うまく言えませんが、参考になれば幸いです🙇♀️
回答をもっと見る
介護現場でたまにあると思うんですが。利用者通しでトラブルになる。 片方はしっかりさん。もう片方は認知症。一昔前はあの人、忘れちゃう病気だから、ごめんね。とか、周りにも理解を求めると言う事が多く有りましたが、個人情報等が出来てから説明が出来なくなりました。 こう言う場合どおしてますか? 理解を求めますか?
職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
つい、相互理解を促す言葉が出そうになるのですが、、、 物理的距離をあける。 近くに座らない様にする。 等ですよね。 後は、喧嘩は止めましょう的な声掛けです。
回答をもっと見る
排便コントロールについてですが、皆さんの施設ではどのようにしていますか?私の施設では前の排便から2日出ていないと薬を飲んでいただくか、浣腸などをしていますが、利用者さんによっては5日も確認出来ない時などあります。最終的には摘便をしてもらっていますが。
医療行為排便施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 大体2.3日目ぐらいから薬のんだりお薬お尻にいれたりしますね。 私が聞いた中で最終排便から最長のひとは14日です💦
回答をもっと見る
いずれケアマネを取得してみたいと思っていますが、介護福祉士、ケアマネの資格をお持ちの方、やはり現場の方が楽しかったと思うことはありますか?
ケアマネデイサービスケア
pinckygirl
介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大量の書類に追われると、利用者さんとお話しできる現場が懐かしくなります。 でも現場だと時間に追われて自分のペースで仕事しづらいですけどね。。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 服薬についてですが、なかなか薬を飲みたくない方(薬が嫌いですぐに吐き出してしまう、ゼリーで包んで飲んでいただこうとしても結局は吐き出してしまう)について、皆様の事業所に同じような方はいますか? また、服薬拒否について、どのような対応していますか?
服薬ケア
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
食事を食べない、吐き出す、と聞いている方が来られました。同僚とどうしようか情報しながら、方法を考えます。それと並行して先輩方は、食事介助の時に、コミュニケーション(会話)をされています。すると、食事は進み、粉薬を飲める様になりました。とても親しげに会話されて居ます。皆、同じ様な雰囲気で、接していて、笑顔と笑いがあります。 粉にして微量の湯冷しで団子の様にして、スプーンで数回に分けて差し上げ、とろみ茶で飲んで頂きました。口から出されても、掬えます。 他の方では、とろみ茶で包む様にして、飲んだり、お茶ゼリーやアクエリゼリーを使う事もあります。
回答をもっと見る
夜勤して手取り上がったはずなのにほぼ前と変わらないのなんでですか•́ω•̀)? 夜勤1回7千円✖️3回あるのに手取り16万とはびっくり👀 税金取られすぎやで 生きてけない 資格とるのにも全額自己負担なんだもん無理だわァ
給料夜勤施設
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
夜勤手当¥7000は高過ぎず低過ぎずだと思いますが、回数が3回は少ない気がします。 確かに手取り16万では生活が苦しいと思います。 資格取得に全額自己負担はおかしいです。転職をお勧めします。
回答をもっと見る
冬になって、換気をしているのですが、直ぐに寒がって利用者様から苦情が来ます。ですが、必須業務なので、困っています。良い方法はありますでしょうか?
ケア職場
まろすけ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
苦情と仰っているので、窓を開けて、換気されて居るからですね? 排煙窓はありますか?サッシの上にある、レバーをクルクル回す窓です。それを開けると、開いていると分からないので、苦情が出なかったです。開け閉めするより、僅かに開けたままの方が良くて、強風の時は閉める。そして、風を通したい時は、対面のドアか窓を開けて通す。閉めて置けば、風は感じません。サーキュレーターがあれば、暖気を撹拌できてこの上ないですが、お試しください。
回答をもっと見る
夜間帯に便失禁をされると、入浴したいという方がいます。精神も入っている方で、非常に怒りっぽい方です。対応方法をよろしければ教えて頂けますか?
失禁
まろすけ
介護福祉士, 従来型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
陰洗してホットタオルで気になるところをふいてあげてはいかがですか?
回答をもっと見る
会長や社長をされていた利用者への声かけはどの様にしていますか? また帰宅願望者への声かけはどの様に声かけをしたら安心させられますか?
帰宅願望ストレス
さめ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 会長や社長をされていた方とは限らず、丁寧な言葉遣いを心がけています。帰宅願望がある方への声かけに関しては、私たちからしたら帰宅願望ですが、その方たちからしたら、なにか理由があって帰りたいのかもしれないので、まずは帰りたい理由を尋ねたりしていました。お迎えの車を用意しますのですぐには難しいのでお茶を飲んで待っていてもらってもいいですか?と言ったりもしていました。
回答をもっと見る
車を運転中に横断歩道を手を挙げて渡るおじいさんが居ました。 子供の頃に『横断歩道を渡る時は手を挙げて渡りましょう』と教えられたのを思い出しました。 ただ…おじいさんよ…あなた側の信号は赤で、ガッツリと走ってる車を止めて渡ろうとするのはやめてくれ… めっちゃクラクション鳴らされてても気にせず渡るおじいさんは恐ろしい…
送迎
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 高齢の方たちは自由で強気ですよね😅というか、「歩行者優先じゃい!」ということなんでしょうかね💦 クラクションは鳴らしちゃいけないとは思いますが、聞こえてない可能性大ですね😅
回答をもっと見る
男性の入居者様が夜間オムツの中に手を入れ、ほぼ毎日失禁になってしまいます。 つなぎ以外で何かオムツやパッドを使って対策はありますか?
失禁ケア愚痴
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
いますよね。 濡れ感が気持ち悪くてする方もいれば、単に股間を触り安心を得る癖のある方。 対策という名の拘束になってしまいますが、ヒモのついているスエットなどのズボンをはいていただき、手が入りにくい程度にヒモを縛る。 尿汚染する時間帯を見て、オムツ交換の間隔を増やす。 お話が通じる方なら、次は何時に来るからそれまで手を入れないように繰り返しお願いするしかないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
施設に入居されている多くの方が爪白癬や、巻き爪、指の変形や手の拘縮により爪がなかなか切りずらくなってしまっています。 みなさんの施設はどのように対応していますか? ナースさんがある程度やってくれますが厚みのある爪やくい込んでいる巻き爪などは見てもらえません。 ある程度の応急処置程度になります。 なかなか病院受診も難しいです。 爪に対して色々な民間資格?やセミナーなどあるみたいなのですがそーゆーの受けている方いますか? 気になっており、情報が欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
勉強ケア
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
白癬や巻き爪のカットは医療行為にあたるため看護士が対応してます。 ですが、受診も直ぐには難しいため電動の爪ヤスリを使って支障がないようにはしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの勤務先では体調不良で休む場合には、どんな基準で休まされるのか、もしくは自分の基準で、こうなったら休もう等、基準があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
体調不良職員職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは37度以上熱があって風邪症状があれば、上司から休むように言われます。 自分は人員不足もあり、38度くらいまでは出勤します。 本来はダメですが…
回答をもっと見る
利用者様の衣類は家族が用意されていましたが、 洗濯業者、家族が洗濯されるで今までなってましたが、衣類間違いとか。スタッフが入浴日の服用意が大変とかでなんだか知らんけど、上がレンタル業者と契約し、衣類は病衣みたいにすると。はあ?老健ですけど病院じゃないし、利用者が望む事?色とか違っても利用者嫌な人いるし強制やん。
老健モチベーションケア
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
かなり以前ですが、入所事前面接に付いて行った老健が衣類リースにされていました。 そこはスウェットの上下、色は男性がグリーン、女性がピンクの2色だけで、管理面などメリットもわかりますが何だか少しもやっとした覚えがあります。
回答をもっと見る
なんで、大きな声で「○○さん、トイレ~」って言うのかな。自分言われたら嫌ちゃうんかな。言葉使い改造計画中(私、1人で)。なにか気になれば、介護士さん達に声かけて行ってます。私も気をつけるように、注意します。
トイレデイサービスケア
かーこ
看護師, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私は他の職員に「トイレー」って言わないですけど、急に立ち上がった方に駆け寄った時に思わず「トイレ?!」って聞いてしまって、あぁ大きな声で聞いちゃったなと反省する時があります。。 自分だったら嫌ですよね。。 今後気をつけます😭
回答をもっと見る
夜勤眠い… 転職して付きの3回目の夜勤 今日で付き終わり! ねむねむタイム⏱
モチベーション特養夜勤
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
僕は2.3時がねむねむタイムでしたね〜 どうか平和でありますよーに
回答をもっと見る
「友達ももう夜勤してるから」「私も夜勤したい」でも、実際は「したい」だけの気持ちじゃ夜勤ってできなかったりするよね😥 少ない人数で対応してるし、昼と夜では利用者の動きも違うし、より転倒リスクが高くなる。戦争みたいな感じだよね。
ヒヤリハット夜勤
にっぴ
介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 おっしゃる通り夜勤はスタッフの人数も少ないですし、日中とは違った大変さがあります。 うちの施設にも、夜だけ色んなところで放尿する方がいて困っています(^_^;)
回答をもっと見る
職員についてです。若い世代の未経験とかの職員なら1から10指示をしないと動かないとかはまだ分かります。怖さも知らなかったり。職場になれても若い世代が自ら動くとかもしないのもまだ分かります。必要最低限しかやらないとかも。若い世代でも仕事に慣れたら1から10指示しなくても8とか指示すれば動けるとかが希望ですが💦 割と上の世代でも未経験でくる職員も仕事覚えるまで時間かかるにせよ常に1から10指示して説明しないと動かないんですけど。皆さんとこはやはりそうゆう職員が多かったりしますか? 考えて動かないみたいな。次に何やるか指示しないと立ってるだけみたいな? 仕事になれてもそんな感じです。 今はそんなもんなんですかね?場所にもよるだろうけど。
ストレス職員職場
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちも年齢関係なく自分で考えて行動できないスタッフがいます。 入所したてだったら仕方ないですが、何年経っても変わらないと、性格なのかなーと諦めています。
回答をもっと見る
早番、日勤、遅番、夜勤等いろんな勤務があるかと思います。 皆さんのところは、勤務開始から何時間後に休憩時間がありますか? この間異動があって、 早番は、勤務開始から6時間後から1時間休憩し2時間勤務し終了です。 遅番は、勤務開始から1時間半で休憩です。 休憩時間にご飯食べないと勤務中は食べる時間なんてないのですが… お腹空いてないよ~と思いながら何かしら食べます。だって残り6時間半勤務が残っているから… 皆さんのところはどうですか?
休憩職場
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
早番は11時45分~1時間日勤は1時~1時間です
回答をもっと見る
回答をもっと見る