(3ページ目)キャリア・転職で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
10年ほど訪問介護職をしていて最近退職し、休職中ですが、これから有料老人施設に転職しようかと考え中です。50代ですが、体力的に心配です。50代で頑張っている方いらっしゃいますか。また周りで50代でも頑張っている人いるよ、という方いらっしゃいませんか。
新人転職介護福祉士
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護事務
こんにちは! 有料ではないですが、サ高住で働いています。 私のところは人数も多いですが、夜勤専従で60代の方いらっしゃいますよ(*^^*) 50代が1番多いです! 最高70歳(日勤フルタイム)近い方もいますが、まだまだ頑張っていらっしゃいます。60代で未経験の方も最近入られました。 最初は久々で少しキツイかもしれませんが、10年も働かれていたなら徐々に感覚を取り戻すと思います♪ 頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
利用者様の家族は、利用している施設の勤務はできないのでしょうか? 数年前の求職中の出来事です。 要介護の義母の世話もしないといけないので、家から近い距離にある、義母が利用している施設(デイサービス)に面接しました。 ところが数日待っても合否連絡が来なかったので、コチラから電話で聞いたら「不採用」との事。その理由は「利用者様の家族は、採用はできない」との事でした。 当時は納得いかなかったのですが、過去に利用者の家族を雇用して、トラブルがあったと思いうのです。 利用者様の家族は不採用にする事は、よくある事例でしょうか?
採用面接家族
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
真司
ユニット型特養, 介護福祉士
特養2、デイサービス、グループホーム、小規模多機能、を運営している施設で働いていますが私は今、特養勤務しています。義理父は私の勤務している特養の隣の特養に入居していました。(数年前に死去しました)。他の職員では、お婆ちゃんが特養に入居していて孫がその特養勤務、お嫁さんが特養勤務で義理母がグループホーム勤務、祖父母が小規模多機能を利用して孫がデイサービス勤務とか色々あります。でも身内がいたら他の職員はやりにくい事もあるそうです。身内だけ、えこひいきとか、可愛がったりとか?ですかね?
回答をもっと見る
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 辞めよう!と思った時に伝え、辞表も渡しました。 「いや、今すぐは無理…」と言われましたが、「なら何ヶ月後ですか?日付は書いてないので出来るだけ早めにお願いします!」と。 人がいない、辞められると困る…と言われるのが目に見えているので。←実際にそうでした。
回答をもっと見る
ツート
従来型特養, デイサービス, ケアマネジャー, 介護福祉士, グループホーム
幾度となくあります。 自信をもって、辞めていますし、むしろすぐに辞めた時の方が、さっぱり=良かったと、後悔は、もちろんありませんねー…
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
訪問介護, 介護福祉士
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る
特養で1年半年勤務の50代です。(異業種からの転職) 夜勤の不規則が身体に合わず、倒れてしまい当面一ヶ月休むことになってしまいました。(18時間ワンオペ夜勤) 体力の限界が思ったより早く来てしまった。 転職考えています デイサービスや訪問介護は特養と同じくらい体力必要ですか? 体力的なことだけに重視して伺いたいです。 経験者おられましたら、実感教えていただけると参考になります。
訪問介護転職特養
まだ病んではない
初任者研修, ユニット型特養
ぽちどあ
介護福祉士, 介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
訪問です。週5、七件。梅雨の時が大変でした。今はコロナで街を歩く人のマナーが悪く、鈴を鳴らしてもどいてくれない、公園で時間待ちしていると、頭のおかしいおばさんが話かけてきて仕事中ですので、というと捲し立ててむくれる(失職中じゃないの?みたいな)で、疲れてコロナ中は施設に移動しました。おばさん怖すぎで公園で休めなくなってしまいました。仕事は楽しかったですよ。
回答をもっと見る
ディサービスで、10年相談員をしていました。 ストレスや、うつ病症状出始め、爆発。いつのまにか退職扱い。 まだ、離職から1ヶ月経ちませんが、次の仕事考えてます。訪問介護を経験したいのですが勇気が出ないです。 みなさん、転職する際は何を基準されてますか?今も前の職場の事を考えてしまう弱い自分がいます。新しいとこ決まってもないのに、やっていけない自分を想像します。
訪問介護退職介護福祉士
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずきさんの、何を知ってるわけではありませんが、訪問介護は、かなり精神にダメージのケースがあると、よく聞きます。 でも、生活相談員までしていて、心身にきたダメージが何か… 職員同氏に関することなら、やってみる価値はあるかも知れないですが。どこも、何の仕事でも、無人環境はあり得ないので、人間関係はあるのですが、せめて、業種は本当にやりたいのか、ゆっくり、ワンクッション心を置いて、考えてみて下さい。数分遅れはもちろん、早いだけで「ふざけるな」、「前の人は良いひとやった」など、よくあるらしいです。流せますか? 心がデリケートな方=まじめ、優しい、真剣に話を聞く…方との印象なので、気になりましたよ。 やはり、転職は、1からのスタートですし、色々とエネルギーを使いますからね。 でも、キット、ここで良かったー、の所と出会うと思っています。
回答をもっと見る
転職を考えていて施設探しをしているのですがちょっと気になる施設があるのですが 「中高齢者大歓迎」「和気あいあい」 と言うワードが気になってます。 中高齢者でもヘルパー2級は持ってないと駄目みたいです。 中高齢者大歓迎ってどう思われますか?
正社員転職
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 高齢化が進んでますからね💦 個人的に今後は元気な人が元気ない人を年齢関係なく介護する世の中になりそうな気がするんですよ(個人的意見) ですので「ウチなら中高年でも働けるよ!」 年齢近い人多いと「健康診断で○○の数値が…」とかの話題が豊富だから話が弾みますよ…位だと思います。 ウチは募集内容にはヘルパー2級以上となっていますが無資格でも働きながら取りに行ってね…と言う感じで採用されるみたいです✨ 余り参考にならず申し訳ありません💦
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
従来型特養, デイサービス, ケアマネジャー, 介護福祉士, グループホーム
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
意識の低い質問なので不快になられるかたがいたら申し訳ありません。 居宅で7年ほどケアマネをやっております。給料も悪くない、残業も多くない、時間外対応は基本しない、上司は真面目で尊敬できる仕事をされている、とホワイトなのですが、1年ほど前から自分の実力がここの職場に見合っていないと感じて悩んでいます。自分もいちおう真面目に何事も誤魔化さないできちんと頑張ってやっているつもりなのですが、どうしても尊敬する上司の様な視点が持てず、アプローチも出来ず、知識が足りない足りないと思っていますが物覚えもあまり良くありません。しまいにはこんなに真面目にやらなくても他の居宅はもっと適当にあっさりとお仕事されている、それで良いのでは…などと思うようになってしまいました。 意識高く前向きに頑張らなければいけないのに、真逆な事を度々考えてしまいます。ケアマネの仕事は続けていきたいと考えてはいますが、モチベーションをどうやって維持、向上したらいいのか分からなくなってきました。 似たようなご経験のある方がもしいらっしゃったらご意見をいただけるとありがたいです
居宅ケアマネ転職
いこい
居宅ケアマネ
トマトック
従来型特養, 生活相談員
初めまして、投稿読ませてもらいました。私の施設では職員も利用者さんも一人一人と言う考え方をしています。仕事が早い職員さんも居れば丁寧に時間をかけてケアする職員さんもいます。お互いが助け合う事で上手くいくこともあるのかなと。上司のような視点で無くても、いこいさんらしさの視点もあるのではないでしょうか。自分に厳しく評価せずに、利用者さんにとってより良いサービスがいき届くようにマネージメントできていたらいいのかなと思いました。とても意識の高い方だなと感じました。
回答をもっと見る
私は軽度の知的障害と発達障害(ADHD)なのですが障害をもちながら介護士をやってる職員さんいるのですか?
人間関係
ヒロ
従来型特養, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士
うちの職場にも居てますし、前の施設でもいらっしゃいましたよ! その方に合った指導方法や業務内容を考慮し対応しています^_^ 僕は障害の有無に関わらず前向きな方で利用者さんや患者さんに優しい人は大歓迎です(話それましたが笑)
回答をもっと見る
特養に面接を受けに行きました。 インターホンを押すと職員の方が出迎えてくれたのですが、私から挨拶をしても挨拶なし。 フル無視をされました。 事務所前で待ってくださいと言われたので待っていると、別の職員の方が事務所に現れたので挨拶をしたのですが、目が合ったのに無視。 また、別の職員の方が事務所に来たので挨拶をすると小さい声で「あ〜おはようございます」と。 廊下ですれ違った方にも挨拶をすると会釈のみ。 いくらコロナ禍だからと言うても挨拶くらいできるのでは?社会人として挨拶は当たり前では?と思ってしまいました。 内定を頂けるかわからないですが、内定をもらいたいと思えるくらいの法人だったので、いざ、職員の態度を目の当たりにすると、ここで働くといじめられたりするのかな?と不安になりました。 挨拶出来ない人もいるんですね。
面接コロナ特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
挨拶できない上層部は介護あるあるかもしれないですね。現場の人ほどしっかりしてるなという印象です。
回答をもっと見る
私は介護の仕事を始めてもうすぐ2年になります。 介護士としてもっとスキルアップしたいのですが、 具体的にどんな方法がありますか?
排泄介助食事介助勉強
いーろむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
JU
デイサービス, 介護福祉士
お疲れ様です。 部署移動、施設移動はかなりのスキルアップになります。 あとは、研修を受けるのもスキルアップの一つになるかと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事を転々としています。 利用者の方と話す時はすごく楽しくやりがいも感じますが業務がいつも疲れてしまい頑張りすぎて尽きてしまいます。 介護の資格しか持っていない私はもう他に介護以外の道は無いのかと同じことの繰り返しになってしまいます。 皆さんは介護の仕事に行き詰まったときどうしていますか?
職場
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
あい
ケアマネジャー, 介護福祉士
私も仕事は好きでも人間関係に、疲れ果ててます。 毎日のようにダメ出しされ、やってよね!何時までや何日までに、終わらせて下さい!って無茶振りばかり言って来るおば様上司達。 サービス残業も1〜2時間は当たり前になってます。 今は、仕事の行き詰まりより、無職になるよりはましかなぐらいで考えてます。 良い職場、やり甲斐など今では、理想に過ぎないです。悲しい話しですが。
回答をもっと見る
今は訪問で働き始めて1年経ちました。初めて働いたのが訪問なので施設やデイとかも興味あり色々やってみたいんですが、1番興味あるのは病院です👀 賛否あるかとは思いますがメリットデメリットあれば知りたいです☺️ ちなみに介護福祉士取るまでは今の事務所に居ようとは思ってます✨
デイサービス介護福祉士施設
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ma72965
グループホーム, 訪問介護, 介護職・ヘルパー
以前療養型の病院で看護助手として勤務していました。主な仕事内容はオムツ交換、入浴介助、食事介助でした。施設との違いはやはり病院なので看護士の人数も存在も大きくて介護士はいつも下に見られ、立場が弱かったのを覚えています。同じ病棟の看護士にもよるのでしょうが…
回答をもっと見る
この度転職する事になりました。身元保証人は親に頼みます。今勤めている施設も、20代から60代の方等様々な年齢の方が転職してきたり、違う場所に転職したりしてます。この先結婚せず、親も高齢になり、叔父や叔母も高齢になると、もう次に行く所からは転職出来ないかなと思ってきてます。妹や親戚とは疎遠です。今現在30代ですが、結婚しておらず、親や叔父・叔母も高齢になってきたら、もしこの先転職する時の身元保証人は、誰に頼めば良いかなと思いました。今の施設で介護が初めてです。この業界は入れ替わりや転職の回数も多いなと思ってきました。皆、身元保証人どうしてるんだろと思ってきました。仲の良い先輩や後輩、友人や知人、先生はいますが流石に頼めないよなと。そう思うと、もし内定先が合わなかったらとどうしよう・今の現職も長い間お世話になったし、慣れているので残った方が良いのかなと思ってきました。 皆さんの意見をお聞かせ頂けると幸いです。
後輩恋愛先輩
マイク
介護福祉士
はっしー
訪問介護, サービス提供責任者, 介護福祉士
介護職で3回、その他でも数回転職しましたが、身元保証人必要と言われた事ありません。😅
回答をもっと見る
介護福祉士を持たないと無視されますよ!あり得ますか?
介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ありえないと思います。゚(゚´ω`゚)゚。 良くない職場ではないでしょうか?
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
アラフィフですが、残り人生を障害者福祉の仕事をしたいと思っています。 この年での高齢者からの転職は厳しいですか? 経験者の方、教えて下さい。
障害者
カイ
無資格
tantan
従来型特養, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 生活相談員
全然厳しくありません。 さまざまな経験ある方が来てくださるととても嬉しいです。 65歳以上から働かれる方もいます。
回答をもっと見る
介護職四年目の40代です。 この度内定をいただき6月から新しい施設に入職する予定です。 入職予定の施設にて手続きの書類をいただいたのですが通院状態や持病を記入する欄がありました。 私は7年ほど前からうつ病で2週間に一回通院しています。 朝晩薬を飲んでおります。今までも介護関係の仕事や事務員をしておりましたが病気で休んだりと言うことはありません。 面接時には特に健康状態や持病の有無は質問されなかったため先方には話していないのですが書類には記入するべきでしょうか? もし記入した場合最悪内定取り消しもあり得ますでしょうか?
うつ病サ高住正社員
あんころもち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まみたす
介護福祉士, 訪問介護, 病院
同じように入職書類に記入欄がありましたが、まさかここまで来て内定取り消しもないだろうと思って「何年何月にうつ病で入院、現在は寛解。変形性膝関節症で通院中」と書きましたが、今までその事に一切触れられてないし普通に働いてますね。別に配慮されるわけでもなくw もし問題があるなら面接の時に聞いて欲しいですよね。
回答をもっと見る
皆さんにお尋ねします。 介護の職に就いた理由キッカケは何ですか? 仕事を続けているモチベーションや喜びは何ですか?可能ならばお勤めの施設形態(特養、老健、有料、サ高住など)も含めて教えてください🙇
就職入社モチベーション
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もんちゃん
実務者研修, 介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
元々、人とコミュニケーションを取るのが好きだったのとお世話好きなので介護職につきました。 沢山の人とお話しして、その方の事を知っていくのがモチベーションや喜びになっています。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職に戻りたい気持ちがあります。色々納得いかない面もあり、他を見てみたい気持ちもあり転職しました。正直一番は利用者に会いたいです。長く勤め利用者の為に尽くしてきたつもりですが、意見のすれ違い等あり耐えれなく辞めました。上の人からは、数ヶ月でも数年でも戻りたい時は待ってますとは言われましたが、その上の経営者はあまり良く思ってないと思います(期待はされてました)。現場の上の人は、目の上のたんこぶの様に思われていたと思います。 出戻りされた方は居ますか?どれ位の期間勤務して戻られましたか?現場の方はどのように迎えてくれましたか? いざ離れた事で良さが分かってきました。
転職
マイク
介護福祉士
はるき
ユニット型特養, 介護福祉士
自分ではないですが、出戻りはいますよ。4年以上とか。他を知ってるメリットもあるので、それを活かしてくれたらいいと思います。ずっと同じ職場だと見えないものもあるので。
回答をもっと見る
転職を考えていて、今の施設で年収370万ほど頂いてます。色々あって辞める決心をして探しているのですが、医心館って凄く給料が高い気がするのですが、ホントにこんなに頂けるものなのですかね?仕事がキツいんですかね?どなたか知っている方、教えて頂けますか?
ボーナス給料人間関係
たいママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養, ユニット型特養
アキラくん
ショートステイ, デイサービス, グループホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
こんばんは。 年収370万円程は他の介護施設や地域に比べれば多いかと思います。 他の所だと、場合によっては手取り15万円とかも珍しくない所もあるので、大体地方とかはこの賃金ですね。
回答をもっと見る
今日付けで特養の施設を退職します。今日の午前中に保険証を持って行って、離職票をもらい終わりです。すごい嫌な思い出しかない特養から離れることができて、少しスッキリしています。施設長からは辞めないでや、また戻ってきてと言われてましたが、職場がいい雰囲気になるまでは、戻ることは無いと思います。そして明日から小規模デイサービスでの仕事です。次の職場は荒れてないことを祈ります!
施設長退職特養
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
☔のち☀
従来型特養, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 介護事務, 実務者研修, グループホーム
私は、先月末で従来型特養をやめ今月から老健で働いています。 先月末まで働いていた従来型特養では、散々なめにあいました。なので退職書類は、一括して郵送しました。(レターパックプラスで)やめたところに私は、戻りたいなんて思いませんがもどるひといますよね。がんばってください
回答をもっと見る
初めて書き込みます🙇♀️ 私は初めて就職した職場が今のところで部署異動は何度もありますが他の職場に就いたことはまだありません。 皆さんは会社を辞める際になんと言って退職されましたか?? 差し支えなければ教えて頂きたいです🙇♀️
就職退職転職
ちーとん
介護福祉士, デイサービス
たけし
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 介護福祉士, 社会福祉士
以前うちで働いていた女性は、 子供が欲しいから辞めますって言って辞めましたよ。 そんなに考えなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
ケアマネに魅力を感じますか? ケアマネは処遇改善手当もつかず、やることばかり増え、最近、魅力を感じなくなってきました。 今は、地域包括支援センターで働いていますが、今後、居宅ケアマネも検討しているところです。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
居宅処遇改善手当
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
どんな仕事もですが、理想と現実は違うものです。 居宅のケアマネもやる事は沢山ありますし…休みを潰すことも多々あります。給与も現場の方が多く貰えます。 どんな仕事でも、ただ与えられている仕事をやるだけなら魅力はなくなっていくでしょう。 仕事を自分で取りにいく環境に置かれた時に… 仕事ができるありがたさ、取り組み方について考えるようになり、仕事が与えられていた環境に感謝できるようになるでしょう。
回答をもっと見る
人間関係で転職したいと思って求人色々見て待遇がいいところを見つけても結局は、人間関係なんですよね。争いごとがないような施設に転職したいなぁ笑 求人にも人間関係がどのレベルなのか記載してほいしと思いません?笑
転職人間関係ストレス
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はるき
ユニット型特養, 介護福祉士
人間関係知りたいけど、その人にとって合うかどうかもあるから難しいですよね。あと人間関係良ければほとんど募集しないイメージ。合わないならすぐ辞める考えで転職活動はしています。
回答をもっと見る
介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。
退職グループホーム転職
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひろちょ。
病院, 看護師
お疲れ様です。 正直に申しますと、第一印象はとても悪いです。しかし、高みを目指すからゆえですよね? 私は、どの職場も3年いないと楽しみがわからなかったりすると考えています。どの部署も、居たことがあるだけで理想を並べるのはあまり良くありません、甘えに近いです。 しかし、介護の仕事が好きだというなら伸びしろがあるじゃないですか? 私なら、入ってすぐおかしいことはおかしい、こうするべきだと思うから話し合いをしようと、カンファレンスを行います。自分がメインで、何を話し合いたいか、具体案を持っていき皆を説得します。仕事の環境に合わせるようでは、ずっと続かないです。自分が変わらなくてはならないし、それをみて皆を引っ張る存在で居なければならないと考えます。頑張ってください。
回答をもっと見る
看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか
未経験資格介護福祉士
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
うた
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。
回答をもっと見る
私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!
就職退職転職
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
もやし
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 従来型特養, ユニット型特養, 病院
個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。
回答をもっと見る
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・特にいない・その他(コメントで教えてください)
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)