(4ページ目)キャリア・転職で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
これまで障害福祉に携わって来ましたが、高齢分野も視野に入れ転職活動ができればと考えています。 皆様の施設では、未経験、40代で転職されてきた方っていらっしゃいますか?助言などお願い致します。
未経験転職施設
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちのっち
訪問介護, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんにちは、おりょう様 私は逆で40代半ば、高齢分野でやっておりましたが、障害分野へ転職しようと思っています。 もし施設側が「年齢」だけみて「だめ」と判断したらはいそれまでよ〜と思ってます。 がんばるぞー、おばさんは強いんだー。
回答をもっと見る
施設介護から訪問介護に転職を考えています。 対応が難しかったのは、訪問介護利用の利用者さまと施設利用の利用者さまとを比べるとどちらですか。 教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
パート訪問介護転職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
介護度だけで考えると、施設の利用者さんの方が対応難しい印象です 家で生活することが難しくなってきた方が施設入所を検討しはじめますよね 施設に馴染める性格かどうかはまた話が違ってくる気がします(^◇^;)
回答をもっと見る
約1年半、自身の『うつ病』治療と母(要支援2/84歳)の援助を行って来ました(その間は傷病手当金で生活)。就活が難航し約3ヶ月の就活を経て、やっと私の『うつ病』を受け入れていただける職場「介護付有料老人ホーム」に、11/01から勤め始める予定でした。 今まで左膝が痛く、月1回のペースで整形外科受診をしていました。先(10/14)、腰から左脚へ激しい痛みとしびれがあり、同医院にてMRI検査施行。L5↔️L4間の椎間板がすり減りほぼ無い状態。他1ヶ所も神経を圧迫。2ヶ所から攻められています。『椎間板ヘルニア』とのこと… 症状はやっと歩行可能。ただ激痛走り声を出したい位の痛みあり。現場介護歴約20年、また介護の仕事に戻れると思った矢先に、この有り様です。ブロック注射と服薬で痛みを散らしています。 今はやや自暴自棄。正直、金銭的余裕なく手術は不可能(親戚と関係悪し)。 とても無念ですが、一旦(社会情勢は厳しいですが…)民間に勤め、手術代金を作り、回復後に、また福祉に戻った方が良いでしょうか?それとも福祉は引退でしょうか?今年で47歳になります。 どうか助けてください。助言をくだい。よろしくお願い致します。
就活うつ病ヘルニア
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
健康保険証は国保でしょうか? 条件が合えば保険料が減免されるかも知れません。(申請が必要) また、役所に申請したら高額医療費制度で、1ヶ月の医療費が、世帯合算で申請出来ます。(国保の相談窓口) 事前申請したら立て替え不要になります。限度額適用認定証を提示すれば、立て替え申請せずに、自己負担分だけ支払えば大丈夫です。(各種、健康保険の相談窓口) 地域の社会福祉協議会に申請して、申請が通ったら、無利子でお金を借りる事も出来ます。(役所の家庭相談窓口) 受診している心療内科のドクターに、手術や仕事、生活の事をお話されましたか?障害手帳は、お持ちでしょうか? 手帳をお持ちでしたら、医療費の助成があります。(障害福祉窓口) 整形外科の先生に、話されましたか?例えば、手術予定の病院のケースワーカーさん(病院の相談窓口)に、相談出来ないか?と。 傷病手当は、1年半までの様ですね⁈ギリギリで動く事で、収入がなくなる不安があるのではないでしょうか? 最悪、生活保護を受ける事もあり得るかも知れませんが、"資金不足で手術不可能。他業種で働いて病院代を稼いでからの復帰"は、行政に相談したり、傷病手当を受給している所に相談してみたら、何か情報があるかも知れません。 話は変わりますが、例えば、"今手術をしない"とします。介護士で腰の病気や怪我をしている方は多いです。私も、コルセットを持っています。骨が折れている人、ヘルニアで手術せずに働いている方が身近にいます。痛み止め注射や痛み止めを服薬しながら、騙して騙して働いて居ますので、どうかもう終わりだと、悲観されないでくださいね。 (返信に指が触れてしまいました笑。投稿後に編集しました☺️)
回答をもっと見る
デイに勤めて一年半になります。 チームワークで行う業務が苦手なのでデイは向いてないと感じています。 レクやイベントも苦手です。 逆に風呂介や排泄介助などのような一人で行う業務は苦にならないです。 現在、デイを辞めて同じ施設にある訪問介護に変わろうか悩んでいます。 正社員なので訪問介護は体力的に大丈夫か不安です。 ちなみにうちの施設の訪問介護は一日7件くらいだそうです。
訪問介護転職デイサービス
michi
介護職・ヘルパー, デイサービス
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
7件ですかー 正社員=サ責だったら訪問に加えて事務仕事もあると思います。 私は4件でいっぱいいっぱいです。
回答をもっと見る
正職員はボーナスでる。 パートさんはでない。 週に40時間以上働けば、正職員? 早番、遅番、夜勤、なんでもできれば正職員? …いや?そうでない正職員もいるぞ?! それができないから、パート勤務してたけど、 残務続きで週に40時間オーバーだし、 勤務変更もある程度受け入れる。 これ、相談してみた方がいいかな。 面倒だなって思われるかな。 いや、面倒だって思ってるのは私か。 みなさん、パートから正社員になったキッカケってなんですか?
ボーナス正社員パート
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ぺぺ
従来型特養, 介護福祉士
私は、パートから正社員になりました。ボーナスと福利厚生です。正社員とほぼ同じように夜勤もやってました。ただ、お休みが、勤務表が出てから(休み希望の2週間くらい前とか)にわかるので、勤務変更してもらいやすいようにパートでした。ある時持病の手術で10日程入院しましたが、パートはなんの手当も出ないのに、正社員は、お見舞い手当がかなりの額が出る事を知り今後も入院する予定があるので、正社員になりました。
回答をもっと見る
恥ずかしながら、最近になり障害者訪問介護というものを知り とても興味が湧きました。介護の世界は15年近くなりますが。訪問介護は、どうも合わなくて未経験。ただ、障害者訪問介護には、夜勤もあるようで。お一人の方に長い時間携われると聞きました。詳しい方、教えて頂けませんか?
転職
ワン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
らぐ
訪問介護, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 介護福祉士
夜勤を行う障害者の訪問介護ですと、ALSで人工呼吸器をつけていて24時間見守りが必要な方が対象になるかと思います! 夜勤中は介護士が寝る場所を基本用意してもらうことになっているので 休むこともきちんとできるようですよ!
回答をもっと見る
先月から看護助手で働いている者です。 職員が少ない日はピリピリしていて言葉はきついです。 色々周り見て行動できなくて毎回言われてしまいます。。 頭で考えろとか昼休みに部屋行って情報収集しろとか言われますが余裕なくて休みたいと思ってしまいます。。 学ぼうとは思ってはいるのですが余裕ないです。 マニュアルなんかもなく、1日の流れを1枚書いた紙しか渡されませんでした。 食べれなくなり、家帰っても何もやる気が出ず、全然眠れなかったり朝起きても仕事が嫌すぎて毎日泣いています。 合わないので転職を考えていますが、すぐ探そうとしても失敗するかと思い、慎重にしようと思ってます。 子供が保育園に行っており、時間や曜日が限られるので合うとこ探すのも難しいですが、、 通所と老健と訪問を数年ずつ経験あり、介護福祉士ありですが、2ヶ月だけ働いて転職は難しいですかね?
看護助手転職愚痴
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
くぅ
介護福祉士
そんな環境でよく2ヶ月頑張りましたね!2ヶ月で転職もありだと思います。私も施設転々としていました💦合わなければ他を探す方がストレスにならないと思います。
回答をもっと見る
お久しぶりです 真剣に転職するか悩んでいます。 新卒で就職したところに4年間働きました。 正直、「まだまだ頑張れる!」「甘い」「(介護業界)どこも大変orどこもそうだ」と思われるかもしれませんが、私の限界が近いのは事実なので、ここでも相談させて頂きます。 唯一、転職を躊躇う点としては、職員の人間関係が悪くは無いというところです。 (※色々あるけど、基本職員の仲は良い方だと思います。) また、給料でも特に文句は無いです。 ですが、人間関係と給料以外の点で、不満点ばかりしか出てきません。挙げると…… (⚠️ここから長文⚠️) ①これは以前から悩んでいたことで、家が遠いこと(※通勤片道1時間半)、 (※実は、社会人になってから、1度引越したり、部署異動でこうなってしまいました。最初は片道1時間通勤でした。最近になって、「もっと家の近くで良いところがないか?」「通勤だけでストレス貯めるのは愚かでは?」とか色々疑問に思うようになりました。今更感ありますが💦) ②人手不足(職員)なのに、最近、上層部が売上しか考えていないor常に満所でそれよりも多い時があり、常に余裕が無い状態です。 (少し前までは、上司は人手不足で大変なのを考えていたのか、利用者を少なくしていたので、大変な時もありますがまだ耐えられました。ですが、最近はほぼ毎日満所状態です。) ③満足に休みがとれない、研修の休みを別で貰えない、有給?何それ状態な点。 (※有給使ったことありません。むしろ、言える雰囲気じゃないです😭 以前、初任者研修に行った時に、別の施設の方が「研修で別に休みを貰いました」と言っていたことがあり、「うちの施設って…?」と疑問に感じる事もありました。(←通常の休みを削って研修に行っていますが正直体力的にも辛い。) ④介護負担が特に大きい利用者ばかり入所させる。 人手不足な上、負担も余計に大きく、私たちは限界に近いです。 正直、私が務めてきた4年間の中で今が一番酷いです。 特に、多動・認知症が酷い方・夜眠れない方(※眠剤なし)・家族がクレーマー…等の方が入所する事が多く、本当に負担が大きいです。 (※最近入所された新規の方はほとんどこれに当てはまってます💦) いくら、私たちの仕事は、高齢者の介護をすることとは言え、ストレスが大きすぎます。 利用者の事はこれ以上言いませんが、今までで1番酷い状態だと思います。 (※説明下手で申し訳ございません💦) 正直、この仕事を続けるか悩むのと、自分に向いてないと思う事もあり、この先どうするかまだ考えて居ます(-.-;) ですが、このまま悩み続けるのも嫌だし、憂鬱な気持ちで仕事をしても自分にとっても周りにとっても良くない気がするので、早めに決着をつけたいです。 以前から、ずっとは今の職場にいるつもりはなかったのと、いずれは近場で仕事をしたいと思っていました。 最後に答えを出すべきなのは私ですが、他の方からの意見も聞きたいです。 転職をした事がある方で、どのようなきっかけで仕事をやめたのか、どのように転職活動をしたのか等経験談をぜひ聞きたいです!🙇♀️🙏 文がまとまってなくてごめんなさい。私も思いをまとめた結果です。お願い致します。
クレーマー新規利用者新卒
🍎
ショートステイ, 初任者研修
カンスケ
介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
②と④は連動してるのでかなり厳しいところありますよね。 売り上げを取ろうとしたら介護負担が大きい利用者様を入所させるしか無いんてす。 要介護3以上の利用者様が少ないと事業所に入ってくるお金が少なくなってしまい職員に払う給料が無くなる可能性もあります。 確かに人手不足はキツいですが安定して事業所にお金が入らないと結局は職員、利用者様共に不利益が生じる(施設の運営が不可能になり職員の整理解雇と利用者様の退去、転居が目に見えてます)ので認知症のひどい症状が出てる人以外は入居してもらう以外は解決出来ません。 ③に関してはシフト作成者の手腕にかかっていますが有給5日消化が義務化している今基本忙しいからで消化させないはあり得ません。事業所に罰則がある可能性高いです。 ①は他が解決したら何とかなりそうな気はしますが耐えられませんか?
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
給料モチベーション訪問介護
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
グループホーム, 訪問介護, サービス提供責任者, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 障害福祉関連
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 私は現在グループホームに勤めています。以前はデイサービスにいて移動して4年と少しになります。 今年はケアマネジャー試験があり、試験に合格し研修を終了した先なのですが‥ケアマネジャーとしての仕事に就けるのか不安になりながら勉強しています。上司に質問しても「その時にならないと‥」と言われています。確かにそうなのですが😆 グループホームでケアマネジャーとして働くには認知症介護実践者研修というものが必要で役所に研修の申請をしても施設に何人が有資格者がいると通りません。その資格を何故かケアマネジャー試験まであと三年以上もある人に取らせようとしているのです。そうなると私が今のグループホームでケアマネジャーとして働くために認知症介護実践者研修を取れるのか心配です。そもそもケアマネジャーとして働かせてもらえるのか‥ 現在勉強中ですが高い通信講座を申し込んで頑張っても報われないと時々萎えそうになりながら、気持ちが上下して普段の介護の仕事にも時々影響がある始末です😂 ケアマネジャーって取っても採用されない人は沢山いるとは聞いていたので、ある程度覚悟していました。とりあえずケアマネジャーの資格を取るだけで良しとするだけで気持ちに折り合いを付けた方が良いのでしょうか?同じ経験をされた方は職場を変えたりしているのでしょうか? 長文すみません。
資格上司グループホーム
ヘルパー4級
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
もったいないです。 ケアマネ収得されて、やる気があって発信しているのに! 専門性の高い職種になりますから、そうそう人員は(ケアマネ全体として)足りていません。 ライラックさんの所属する法人、またはその中の事業所=GHでは足りている、のでしょう。 ただ、今は足りていても、法人としては、いわゆるストックは欲しいとも考えているはずです、ケアマネが必要な事業所には、必要なので、かつ何らかで退職や勤務不可になると、一気に人員基準を満たさないからです。 さて、ライラックさんは、ケアマネをGHでされるのがご希望なんですか? 居宅や、入所系(もちろん、特養、老健、介護医療院)と特定施設などではダメなんでしょうか? やらせてもらえない法人なら、賞与の関係や転職のエネルギーは考える所なので、軽々しくはお勧め出来ませんが、やらないとケアマネとしてのスキルアップが出来ないので、お考えになられても良いと、思いました。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 引っ越しを予定してまして、職場も変える予定です。 そこで、質問です。 医療法人と福祉法人。 働く上で、この2つの法人にこだわる必要があるか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
転職介護福祉士
ネル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
m.a.kuma
ユニット型特養, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 あまり法人の違いではこだわりはないですね… 医療法人の方が給料良かったりしますが。 ただ、逆に介護職は底辺扱いするような酷いところもありました。
回答をもっと見る
自分からセクハラ行為をしてしまいました泣 当たり前ですが謹慎(>人<;) 一線を超えてしまいました(>人<;) 謹慎明けても今のところをやめるか転職するかで悩んでます。 自分が悪いのは承知の上ですが転職して働かないと生活が厳しいです。 転職して働く以外ないですかね?
セクハラ退職
ty3439
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
モグモグ
ユニット型特養, 介護福祉士
相手はどなたなんですか?
回答をもっと見る
ボーナス時期になりましたね。 皆さんの職場はボーナスはでますか? 差し支えない程度で何ヶ月分くらいはいるか教えてください(^^)
ボーナス給料職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
スイートポテト
社会福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 介護福祉士
ボーナスは年間2.5ヶ月分でます。 人事考課制度ができたので、下がる人もいますが。もうすぐボーナスですね!楽しみです。
回答をもっと見る
面接は何とか通りそうですが、 新たな課題が… 今度は私の資質を試されているようです。 担当した施設長さんから 「円満退職をしてきて下さい」と言われました。 引き止められているでしょ?と聞かれた為、はいと答えました。 自分の行きたい施設を見つけた、また、今のポジションを簡単に引き継ぎができない状況だとわかっていて円満退職を成功させた方、助言お願いします。 介護業界は狭く、横の繋がりが大事なため、 私が今の施設と喧嘩のような形で辞めた場合は採用はなくなるでしょう。 喧嘩わかれするつもりはさらさらありません。
採用退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
n0212
デイサービス, 施設長・管理職, PT・OT・リハ
マイページさん 円満退職はお互いの意思の元で成立するものなので、マイページさん1人では解決出来ないような気もするのですが、私の考えでお話をさせて頂ければと思います マイページさんの言うように介護業界は狭く、繋がりが大切である為、退職願を提出してから実際に退職するまでの間がとても重要になってくると思います 現職場を退職するに当たり、退職願を提出したから退職するまで適当に過ごそうとか、もう辞めるから責任ないから、今までみたいに頑張る必要ないよねとか考えながら業務をこなしていると、その姿勢がいつか就職先の管理者の耳に入ってしまったりするのかなと思っています ですので、実際に退職するまでの期間も全力で業務に当たる事で現職場の管理者等の方に理解を示して頂くのが大切なのかなと思います 現職場でマイページさんのポジションが重要であるなら、辞め方というのが尚更大切になってくるのかなと思います また退職される事で当たりが強くなるような事があっても努めて真摯に仕事に向き合っていれば、喧嘩別れするような事にならないのかなと思っています 明確な助言にならずに申し訳ありません。
回答をもっと見る
ヘルパー事業者の管理者になって3年になりますが、精神的に色々辛くなって職員に戻りたいけど、「逃げ」だと言われました。 今まではチーフが居たので辛くても投げ出さずに今に至りますが、一昨年からチーフが体調不良にて異動になってからチーフがコロコロ変わり、2ヶ月前からチーフ不在です。 一極集中で仕事をやっつけ、欠勤が出たらフォローして休みを潰してるうちに何をするにもやる気が出ず、精神的に参ってるような気がします。 今まで身体に影響が出る事はなかったのですが、円形脱毛症になってしまいました、、、。 私の気持ちは逃げなのでしょうか。
体調不良管理者有料老人ホーム
miho
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ベテルギウス
ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
辛かったら逃げてもいいと思います。「逃げるが勝ち」と言いますし、他人は無責任に好き勝手に言うだけですから、辛かったら堂々と逃げましょう! 少し休職するか、転職するかを考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
私はグループホームに勤めてもうすぐ4年半ほどになります。未経験からスタートして、現在介護福祉士として勤めております。 月に18日ほど勤めるパートのフルタイムです。 近頃、もう少し稼ぎたいなと思いが出てきて、副業を考えています。 介護の派遣で週一日くらいで働くか、転職するか。(在職の施設での正社員は過去にしていたことがあるため復帰として考えておりません) とても悩んでおります。何かいい案があれば教えていただきたいです。
派遣パートグループホーム
もちゃ
介護福祉士, グループホーム
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
日にちを増やしての、パート短時間又は、フルタイム、難しそうですか?後幾ら必要か、出してみられましたか? ダブルワークの方の苦労は、シフトが出ないともう一方にいつが良いか言えない所です。仮に毎週何曜日が休み等、固定休があれば、それには及びません。「シフト出ましたか?」にドライに対応すれば良いのですが、気遣いの苦労もあります。現職場で、短時間かフルタイムを増やす方が楽だと思います。 夜専のバイトが効率良いですが、現職の夜勤が嫌なので、パートなのでしょうか。
回答をもっと見る
今、新しいとこに就職して、一ヶ月経ちますが、今までに経験したことが無い、吐き気や目眩がしてます。十何年仕事してますが、こんな経験初めてです。施設と合わないのかな?と悩んでます。食事も食べれない位です。
就職体調不良食事
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ユニット型特養, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院
体調第一だと思います! 無理せずに他も視野に入れて見てくださいっ
回答をもっと見る
転職をしたいのですが今コロナ禍の中で探すのはやめた方がいいか悩み中です。職場に感染者や濃厚接触者はいません。誰が感染してもおかしくないと分かってます。転職は収束または落ち着いた頃がいいでしょうか?いつになるのか分からないし、それまで精神的にも働いていられるか。金銭的にも冬のボーナスは減額の予定でしたが病院が銀行に借りて例年通りでした。病院は改装した借金がまだあり夏のボーナスは減額かなしが決定してます。そうなったら沢山退職者がでて感染者がでなくても機能しません。それを防ぐ為にも入院を増やしてますが1週間隔離するために病室を空けないといけず稼働率が70%で赤字だそうです。基本給も低いためボーナスがなくなったら、一人暮らしの為生活が厳しいです。貯金はあるのですが未来の為に貯金しているので崩したくないです。皆さんならどうしますか?
コロナ転職
まい
介護福祉士, 病院
チャリ男
介護福祉士
こんばんは。 なかなか難しい問題ですよね。自分はコロナ禍になってからは転職活動をしていませんが…世の中は厳しい情勢になっているものと思われます。減給やボーナスカットが生活に直撃するようであれば転職を考えて良いのかもしれません。ただ、先行きが不透明である以上、闇雲に動くのはハイリスクノーリターンだと思うので水面下で動いてみては、どうですか?
回答をもっと見る
年齢55歳です。訪問ヘルパーとして6年勤めてます。今年の4月に介護福祉士資格取りました。 質問なんですが、訪問ヘルパーの仕事はやりがいあるのですが、最近仕事が減少、給料目減りし 生活もキツくなってきたので、転職が頭に浮かんできました。ただ悩みもありまして… まず • 年齢高い(55歳) • 訪問介護しか携わっていない。施設は勤務した 事が無い。 • 身体介護技術(特にオムツ交換)は不得意です。 毎日携わっていないので、技術講習受けても もたもたしてしまいます。 • ターミナルケアに関して興味がありまして 自宅の近くに、ターミナルケアに特化した住宅 型有料老人ホームが来年3月にオープンするとの 事で応募しようか迷ってます。 せっかく介護福祉士の資格も取った事だし、転職への最後のチャンスとして動くべきか、このまま訪問ヘルパーとして細々と勤めるべきか悩んでます。どなたか背中を押してください。
有料老人ホーム給料転職
たま
介護福祉士, 訪問介護
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
頑張って下さい!😆
回答をもっと見る
特養で勤務しておりますが、都合により退職すること になり、退職日迄に何日か有給休暇を取得して退職 したいと退職願を出したところ、有料休暇を使用する日の前日で退職届を出して退職して欲しいと言われました。 これは労働基準法違反にならないのでしょうか?
休暇退職特養
くろ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
しーくん
介護老人保健施設, 介護福祉士, 社会福祉士, 実務者研修, 精神保健福祉士
有給取得は労働者の権利です! 消化して退職するべきですよ 年次で消化するのは中々難しいですが退職する時は皆さん1ヶ月程有給消化されてから退職してますよ
回答をもっと見る
今日、上司に退職の意志があることを伝えました。自分としては年末までには次のところを決めて、遅くても年度末までには退職と思ってはいるのですが、現状の人員だと退職は半年前は待ってほしいと言われました。また、溜まりにたまっている有給については退職日から転職先の初出勤の兼ね合いも考えると全てを消化するのは出来ないだろうとも言われました。 自分としては、退職の有給を使いきりたいところですが、1ヶ月近くある有給を消化するとなると転職は来年の7月まで延びる計算になります。 こうなったら転職先を決めて、再度上司と交渉して退職日を決めたいと思います。さすがに、今転職活動しても来年の中頃まで待ってはくれませんよね。 また、有給も全てを消化できないのも致し方ないのでしょうか?
休暇退職上司
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
猫モチ3
ユニット型特養, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 有料老人ホーム, グループホーム
どういう計算をしたら1ヶ月分(30日くらい?)の有給消化が7月までかかることになるのかわからないのですが… 施設のルールで1ヶ月に使える有給の数が決まっているとか?? 年末までに次を決めて、年度末までには退職でしたら1、2、3月の3ヶ月でほぼ出勤無しの有給消化で1ヶ月分は使い切れますよね? 施設のルールはあくまで運営を円滑に行う為に守って欲しいルールです。 退職する際にまで気にし過ぎる必要はありません。労働関連の法律が優先されます。 有給の数が多いなら12月から消化しつつ転職活動をすれば良いと思います。シフトは出来上がってたとしても、まだ12月には入っていませんので調整は可能でしょう。「出来上がったシフトを調整するの大変なんだから!」と言われると皆さん一歩引いてしまいがちですが、『大変』なだけです。不可能ではないんです。まずは自分が正しく有給消化を行えるようにして下さい。
回答をもっと見る
面接での服装ですが、 スーツを持ってません。 買った方が良いですか? スーツ以外では、 どんな服装でいかれましたか? NGと思われる服装などありましたら、 返信お待ちしております。
面接
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
ら
介護老人保健施設, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 面接でしたらスーツを買うのが1番無難かと思います。あとはオフィスカジュアルといわれるようなものだったら大丈夫かと。 シャツ、ジャケット、短すぎないスカート、パンプス等ですかね。 NGはジーパン、パーカーなどのラフすぎるものだと思います。
回答をもっと見る
転職を考え、とある施設を見学したのですが、面接はこちらからお断りしてしまいました。 それから2週間経ちますが、やはりその施設に転職したいと思い、面接をお願いしようかと迷っています。 施設側からすれば、断っておいてなんなの💢ってなりますよね。 ご意見お願い致します。
面接転職
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
モフモフ
デイサービス, ユニット型特養, 従来型特養, ショートステイ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
面接はしてもらえるとは思いますが、採用は厳しいかもしれないですね。 うちの職場だったら、採用してもドタキャンされそうという危惧で不採用にすると思います。 でもその施設が人員不足が深刻とか、ナナさんの働きたい思いが伝われば採用されるかもしれませんね。
回答をもっと見る
今月から転職しました。 デイサービスの面接に行ったのに、訪問介護に回されました。みんな様は、自分と思っていた所と違う部署に回された事は、ありますか。デイサービスの仕事に戻れるなら、今すぐでも転職したいです。
訪問介護デイサービス愚痴
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
さかたく
居宅ケアマネ, ケアマネジャー, 社会福祉士
訪問介護人材不足ですが酷いですね。異動の可能性ありと記載があって入職数年で異動したことはありますが、最初から違う業務に回されたことはないですね。もし私ならすぐ転職します。
回答をもっと見る
長時間安心
実務者研修, ショートステイ, 介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士, 看護助手
50歳過ぎてますが、勤務実績丸3年になった今年の1月に受験しましたよ。 明日、発表です…ドキドキ…
回答をもっと見る
皆さんならどちらで働きたいですか? A:利用者数30人 夜勤中2時間仮眠時間あり。コールも少ない。 職員数も多く、有給も取りやすい。 残業ほぼ無し。 年収400万 B:利用者数45人 夜勤中休憩仮眠時間無し。コール多い。 職員数少なくいつもバタバタで、有給取りにくい。 残業毎日2〜3時間 年収500万
仮眠休暇コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
fsゆきめろ
病院, 介護福祉士
Aです。 忙しいからって頑張りすぎて身体壊したら仕事続きませんから。
回答をもっと見る
みなさんなら、どうされますか? 自分の中で悩みすぎて、答えでません。 ①通勤時間が、一時間弱かかる、 又、給料も今より80000円ほどUPする職場。 ②通勤時間は、15分くらい。 給料は、今の職場より、20000円程UPする職場。 悩んでます
給料転職職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ichis
グループホーム, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 従来型特養, 介護老人保健施設, 有料老人ホーム
1ですね 自分は人間関係が良ければそれでいいしか アタマがはいっていません
回答をもっと見る
求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。
給料グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
MH
社会福祉士, ケアマネジャー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。
回答をもっと見る
介護の仕事を嫌がる人が多い理由はなんでしょうか? 今後食いっぱぐれることはないし、転職も比較的容易、給料も高いとは言えませんが改善されてきています。 仕事の合う合わないはあるとは思いますが 何故でしょうね?
処遇改善給料職場
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
3rd
社会福祉士, デイサービス
僕の考察は、まずはメディアでしょうね。メディアを信じる人は、まだまだ沢山います。なのでバス業界とかも人手不足です。やはり介護は3Kイメージがついて働く選択肢に入らないからでは?とは思います。メディアのせいにしていてもしょうがないので、できる限りイメージを変えられるようできる限りしていきます^_^ちなみに僕は運転が好きではないので転職しても運転業界には転職しません笑
回答をもっと見る
現在19歳、無資格です。 祖母の介護をする事があり介護職に興味を持ちました。 求人を見ていて週5の内、週1で資格取得の講座(介護職員初任者研修を受講) 週4で実務と書いてある求人を見つけました。 そこに応募しようか考えているのですがどう思いますか? 人の命を預かるお仕事に対して何も知らない、無知なままとびこむ事に対してどう思われるでしょうか やめた方がいいでしょうか。
無資格研修
りりり
無資格
マンゴー🥭
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 介護事務, 初任者研修, デイサービス, 送迎ドライバー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員
誰もが最初はゼロからのスタートです。 意欲があれば初心者でもできます。 ただ、半端な気持ちでいれば想像と相違があると思います。 初任者研修を受講しながら、現場で働き実態を知ります。 やる気があれば飛び込んでみて下さい。
回答をもっと見る