苦しいです。

おかか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

何度か相談させてもらっています。 現在、有料老人ホームに非常勤で勤めています。 30分前くらいに始めていないと朝食準備が間に合わず、業務が終わらない為毎日サービス前残業をしています。 人手不足で殺伐とした雰囲気です。 怖いお局様が何人かいます。 色々とモヤモヤしていた中、 介助中に入居者さんにつねられひっかかれ、アザになり血が出ました。 つねられたまま必死で堪えてなんとかベッドに寝ていただきました。 次の日入居者さんの手の指に皮下出血が出来ていたようで その原因が、機嫌が悪い時に介助に入った為。とされてしまいました。 非常勤だから楽できるなどと決して思っていませんが、 前職で正社員だった頃の方が楽しく働けていたように思います。 自分を犠牲にしてサービス残業して、暴力行為にも耐え、会社は守ってはくれないんだな。 なんだかとっても虚しくなり、悲しくなり、傷が痛くて涙が出ました。 この業界で働く限り諦めるしか無いんですかね。 話がまとまらず申し訳ございません。 自分1人で抱えきれずに相談させてもらいました。

2023/02/04

10件の回答

回答する

その様なところは、辞めます。 程度がありますしね。

2023/02/04

辛いなら新しい環境を探すことをオススメしますよ! この業界だけでなく日本は会社と従業員の関係を勘違いしている上席が多いです。 仕事が全てまわるなら社長一人でやればいいんです。その方が人件費が掛からず、儲けが多くなりますから。それが出来ないから介護業界なら事務員や現場スタッフ、相談員やケアマネ、看護師を雇っているんです。 会社は従業員の時間を能力に応じて買っています。 なので『会社に給料を払って貰っている』んではないんです。自分の時間と能力という『商品』に対して支払いをして貰っているだけです。 ここまでの話を踏まえて従業員を大切にしなかったり、時間外労働に対して対価を支払わないのは、おかかさんというマンパワーの商品に対して適切に対価を払わなかったり、大切に扱ってないということです。 自分が作ったアクセサリーを置いてくれるお店を探す時に商品を雑に扱う所に置きたくなりますか? 別のところで大切に扱ってもらって売れたらいいなと思いますよね。 従業員を大切にしない会社はトップが変わったりしない限り変わらないです。 あとはおかかさんが残りたいかどうかだけです。

2023/02/04

5ヶ月目になりましたか? 非常勤でしたら、毎日来ていないので、職員や上司と信頼関係が結べて居ないのではありませんか〜?毎日来て居ても、1年とか居ないと、表面だけで未だ出来て居ないと思いますよ?私もそうでした。 その為、双方に誤解もあるかも知れませんし、まだ周りの方も、おかかさんの人となりが、きっと分かって居ないでしょう。 そこそこで、やり方がありますが、その"指に紫斑が出来るほどの力で抓って来た入居者様"は、"そのタイミングで介助をしないといけなかった"のですか?その結論だとすると、時間をズラして、再度声掛けしても良かったのでは?と言う様に受け取れました。 また、一人で入る時間が沢山あるのでしょうか?それだと、直ぐに代わって貰ったり、直ぐに相談したり、接し方の情報交換が出来ないですね。 サービス残業は、しなくて良いと思います。間に合う時間に出すか、出勤時間を変更して頂く事も可能かも知れません。また、効率が良い準備の仕方や、やり方があるかも知れません。先輩方や上司に尋ねたり相談してみるのも良いと思います。 暴力ですが、「痛いです、やめて下さい。お手伝い出来ないです」とお伝えされましたか? また、「ベッドで横になりますか?(どうされますか?)」等、介助をご希望されるまで、移乗しなくて良いと私は考えます。 何故そんな嫌な心境だったのか、お尋ねされたのでしょうか?(一体、何があったんでしょうね。) 他の職員もよく抓られるのでしょうか。 今回は、残念ながら結果的に、こちらも皮下出血させたので、事故になりますよね?でしたら、入居者が一方的にとも言えないですので、その方のご家族様には、御免なさいになりますね。なので、施設としても御免なさいなので、職員を庇う言葉が出難いですね。 それで、ご質問の答えですが、失礼ながら、未だ介護士2年ですので、介助や不穏を上手に対処出来てないと思うんです。未だ未だ経験を積んだり、アドバイスを貰ったりしていかないと、上手に出来ないと思います。 そして、今の所も5ヶ月目では、まだまだそこのやり方や、そこの入居者様に信頼して頂けたり、仕事に慣れて居ないでしょう。何か心に抱えて、介助等、他人と接すると、こちらの気持ちが伝染したりする事があります。ですので、なるべく心を無にして、笑顔で接する様にしています。そして、その方に合った接し方を尋ねたり、相談してみます。

2023/02/04

質問主

厳しいお言葉ありがとうございます。 仰る通りです。自分が未熟ですね。 言い方が正しいかわかりませんが、しっかり意思疎通をとれる方ではなく、こちらの痛みを伝えても伝わらず、どうされたか聞いても答えても頂けません。ですがきっと私の未熟さが伝わってしまい私が不穏にさせてしまったんでしょうね。 やはり私が皮下出血させてしまったと考えるのが当然ですよね。 2年目なのにわかったような生意気な質問をしてすみませんでした。 残業の件は私の効率が悪いのもあるかもしれませんが、同じシフトに入ることがある他の正社員の方も早めに来てやっているのでもともとの仕事量が多いのも間違いでは無いと思います。

2023/02/05

厳しく感じさせて済みません。意思の疎通が難しい方だと、書かれて無かったので、一般的な回答をしました。介助が難しい事でしょう。同僚の方はどの様に介助なさっているのか、相談なさるとヒントが見つかるかもしれませんね?他の職員も、機嫌が悪い時?上手く行かない時?抓られたりしたら、どうされるのでしょうね。私なら、相談します。 未熟さが伝わったかは、不確かな事、私には分かりません。モヤモヤされていたと書いてあったので、そう感じました。私はなるべく、心は無にして、笑顔で介助しています。 皮下出血の件も不確かでしたね、済みません。他の人かも知れないですね。しかし、この場合は、自分かもと思って気をつけた方が学びになります。失敗はしても、繰り返さなければ良いと学びました。私も不確かな事を決めて掛かられて困惑した事があります。悔しかったです。それから、丁寧な所作を心掛ける様にしました。だから、内出血が出来易い方など気が抜けないですね笑 いつだろう、というその辺りの話は、おかかさんの人となりが伝わってないのでは?と申した所に繋がります。信頼関係も、構築中だと思われます。これは時間が掛かる事だそうですね。出来るだけ、悪い方に受け取られない様に、私も周りの人に対して、良い方に受け止める努力をしています。 当然かどうかは、おかかさんが、怪我をなさった事で、その時では?と言う話になったという事でしょう?指のどこか、私には分からないので、可能性があれば気をつける。可能性がなければ、分からないと伝える。 生意気な質問と思ってないですよ?私は5年目ですが、困る事は未だ未だあります。人相手なので、ずっと付いて回る事だと思います。 私なりに、心を寄せて、考えて言葉を紡いでみましたが、好ましい回答にならなかったみたいで、参考にならず、失礼しました。

2023/02/05

回答をもっと見る


「非常勤」のお悩み相談

キャリア・転職

特養のユニットに非常勤として入職したばかり。何処も人手不足にうちの施設は只今クラスター発生、看護士は防護服だけど介護は私服、出入りも汚物実の扉から臭い。こんな中、毎日の業務で精一杯新人に教えてる余裕もなく放置。それなのにこれは、許可出てませんやらないで下さい。教えて無いのに許可も何も無いです。介護福祉士有り、18年馬鹿にしてますよ!ここも、早く退職になりそう。 メンタルの病院通院しながら、仕事パートだけど続けられない。コロナは収束せず悩んでばかりです。

非常勤メンタルユニット型特養

ケアワーカー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/03/05

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

人手不足の中、クラスター発生にも関わらず、慣れない環境での仕事はお疲れ様です。 メンタルを抱えているとのことで、心身の疲労が溜まっていることと思います。 新人職員からしたら、いろいろと教えてもらいたいと思うことが普通であり、職場の第一印象が決まると、後になってなかなか考えを変えるということも難しいですよね。 介護福祉士で18年と言いますと、私のだいぶ先輩です。 私は家族内がコロナにかかり、2週間近くも休みです。 私は鬱で罪業妄想があり、毎日ずっと襲われ続けています。 「仕事を辞めたい」「お金を出してでも良いから、今の職場にいさせて欲しい」「残業もシフト変更もさせて申し訳ない」とずっと思い続けています。 将来は介護職員を支える社会福祉士として、介護職に携わるのが私の夢なんです。 でももう今の職場ではそれができないと諦めかけている自分がいます。 障がいがあっても、頑張っている人を支えるって夢で終わっちゃうのかな…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。

講師非常勤社会福祉士

mol53

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

52020/04/30

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は非常勤(ほぼフルタイム)で勤務していますが、再来年度ぐらいに常勤になろうかと考えています。 下の子供がその頃に高校生になるので、それぐらい大きくなれば仕事にも力が向けられるかなと。学費もまだまだ必要で、そうなるとボーナスの存在も大きいし。 ただ、常勤になると責任も業務量ももちろん増えるわけで…ずーっと非常勤でやってきた自分に務まるのかと不安があります。 非常勤から常勤になられた方、当初不安はありましたか?また、どうやって乗り越えましたか?非常勤のままが良かったとかありますか? 経験談を聞いてみたいと思い投稿してみました。

非常勤ボーナス正社員

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/09/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

suさんのおっしゃる通り、ボーナスの存在は大きいですよね。 私は、同じ時間働いてるフルタイムパートはもったいないと思ってしまいます。 同じ施設で非常勤から常勤はそんなに不安はないのではないでしょうか?仕事内容も理解されているでしょうし。 この業界は、双方の責任はあまり変わらないと思うので、逆に非常勤としては責任が大きいのかなと思っています。 非常勤でも残業してまで委員会や会議に出席しなければならない場合もありますし。 常勤でやりがいのある職務に携われるならモチベもあがるし、ボーナス査定にも関わりますよね。 時間をどう使うかで働き方も変わってきますね。 私は以前、常勤だったのに責任ある職務をさせてもらえない事がストレスで、とりあえず同じ職場でパートとなりました。 でも、そのおかげで自分の時間も増え、他の施設で単発バイトをして技術を身につける事ができました。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

食事後の歯磨きを嫌がる利用者がいて、虫歯になる事を伝えたりうがいだけでもと伝えても、怒ったり叩こうとする行為が見られます。他の職員さんでも同じ事が起きて、できてないこともあります。何かが嫌なのかなとは思いますが、他の方法が見つかりません。皆さんの意見をお願いします

口腔ケア

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/10/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

単に食後の歯磨きの習慣がないからではないでしょうか? お風呂と同じく、口腔ケアの拒否も少なくないですよね。 人を変えてダメなら難しいところでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア

水分補給時利用者は何を飲んでいますか。お茶以外に飲んでいるものあれば教えてください!

水分補給

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?

ケアマネ試験ケアマネモチベーション

F

介護福祉士, デイサービス

22025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

582票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

660票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

665票・2025/10/14