2020/07/18
老健に転職をすることになりました。 20歳から11年今の会社に勤めて今や32歳、初めての転職。 グループホームしか経験がなく、不安しかない。 もっと言うと今の会社しか介護経験がない自分が他の会社で通用するのか不安。 今の会社は居心地が良くてずっといたけど、子供も3歳と1歳になり、正直生活が苦しいしまではいかないが、このままではいずれ苦しくなる。人手不足で夜勤も月8〜10回で家族の負担になりつつある現状 そんな折、近所の人から「うちに来ないか」と声をかけていただいたことがきっかけで転職を考えるようになりました。 見学にも行き、転職をすることで夜勤の回数が減り、給料が増えるということで転職を決意。 でも老健ってどんなことするんやろ? グループホームで培った経験は活かすことができるんかな🤔 もう初めてづくしで不安だらけ。 もうとにかく不安。 長文失礼しました。
人手不足老健グループホーム
食パン
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もちろん活かせますよ… どこでも認知症対応が1番難しく、それはつまり、グルホはそういう人だけのグループですからね… ワンユニットか、複数ユニットのいずれのグルホかは分かり得ませんが、ケース経験はかずでは少ないでしょう… でも、無意識でもどう対応するか、は考えてこられてる訳ですから、自信をお持ち下さい。 唯一…時間の流れ、生活の流れにはスピードも要求されます、、9人相手でなく、〇〇人をみなで見るので、そこはなんでもですが、慣れるまでは大変とは思われるでしょう… 最初は何でも顔と名前の一致からですよね、でないと何もできませんから… その後、慣れてくるにつれ、自分なりの流れが掴めるはずなんです… 学校で言えば分校とマンモス校みたい、でしょうか… でもその時々見るのは、ライン引きしてある業務形態が多いと思います、50人もいかない定員のしせつなら、ライン引き=業務分担なしもあり得ますが、とにかく慣れます、ただ少しは大変なのが当たり前、ともお伝えしないと、大変さを当初感じられると思いましたので、、それが当たり前、でも慣れてきます、、 新しい出会いを楽しみに、ドンと入職されてみて下さい❢
回答をもっと見る
グループホームから老健に転職する事になりました。大きい施設で勤めるの初めてで凄く心配です、、、、 気をつけることとかありますか?
老健グループホーム
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。老健は身体介護がメインなので排泄、入浴介助などに追われて1日があっという間に終わる感じでしたね。スピードを求められるので時間内に手際よく動く事が一番大変でした。ちなみに私はみんとさんと逆で老健で疲れ果て、グループホームに転職しました。
回答をもっと見る
師長と面談でした。 自分の悪い所を指摘されるのは別にいいとして退職予定はあるの?と聞かれたが、「本当は8月、9月辺りで退職を考えてましたが、コロナと事故の関係で延ばしました。」と言った。 辞めて新しいとこ行ってもあなたの事わかってもらえるの時間かかるよ〜(うろ覚え)どこ行っても一緒よ〜と言われる。 あとは通勤が遠い事を言ったらそれを理由にしないと言われた_(:3」z)_笑 リーダーは師長はあなたが大事な人材だからって言ってるのではない。自分が負担かかるから辞めないでね。と言っている。と言われた。 ズルズルいってたら年は取るしね。 年取るの早いよ〜と言われた。 こっちも介護とは全く違う仕事を申し込んだのに連絡来ないから動けない、、、 前も同じような事投稿しましたが、今回は人事考課の面談でした。
人事考課面談老健
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 通勤距離、大切ですよね。。 職員を大切にしてくれる施設、もっとあると思います。
回答をもっと見る
以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか
転職介護福祉士職場
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか? カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか
未経験資格介護福祉士
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。
回答をもっと見る
利用者さんが38度の熱が出て振戦もあり 「寒い。」と言われてた。 その際に他の職員がアイスノンをしていたのですが、 これって正しい? 私は振戦や寒気の訴えがあった際は、クーリングをせず保温すると習いましたが。
ケア施設
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぬまお
デイサービス, 社会福祉士
お疲れさまです。自分は知識あまりないですがそれにしてもその状況でアイスノンはしないです。。。保温のほうがよいと私も思います。。
回答をもっと見る
トロミを使われる方がおられると思います。 その際、施設で他の職員が分かるようにどのように表してしますか? 例えば、水分200に対してトロミ小さじ1とか マヨネーズ状、ハチミツ状とか
食事介助ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
yuuuu
介護福祉士, デイサービス
トロミをつける作業をする場所に、一覧表を置いています。〇〇さんは100ccに対し小さじ1などと書いています。食札にも、ポタージュ状、はちみつ状など形状を書いています。書いてないと、職員によってばらつきが多く、利用者が困ってしまうので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 日々のデイサービスの業務でここが自分の施設の強みでご利用者様にアピール出来るところってありますか? 今、課題として、なにかここをアピール出来るとこってということをみんなで話し合っています。
デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
yuuuu
介護福祉士, デイサービス
食事の主菜、副菜が選択メニューで選べること。機械浴もあり安全に入浴できる、個浴でも対応できること。50名定員で利用者が多いので、交流を持ちやすいこと。午後からの活動で、園芸カラオケ美容クラブ体操クラブ囲碁などがあり、趣味活動がわりと充実していること。 その分騒がしいので、静かなとこが好きって人にはあまり受け入れていただけないのが難点です。
回答をもっと見る
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・申し送りは普段しない・その他(コメントで教えてください)
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・特にいない・その他(コメントで教えてください)