care_Rc4wDfExrQ
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
以前までケアマネだった人です。 今まではケアマネで余裕がない様子でした。残業は当たり前にしていて定時は私と変わらないはずなのに私より先にいてそんな勤務状況で言葉の端々には余裕のない棘があるなと感じていました。 しかし責任のある立場に変わりケアマネの仕事も兼任しているはずなのに圧倒的な大人の余裕…すごいですねと思う日々 何があったのか全くわかりません。そういった経験がある方何がキッカケになったのか想像できる範囲で教えて欲しいです。
ケアマネ人間関係職員
やなさ
実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
今のケアマネの管理者は全く逆で、余裕なし廻りをぐちゃぐちゃにしてます。 ただ、その下の方はそんな無茶苦茶な管理者を表向き嫌とも言わず合わせてます。 すごいなぁとも思いますが、私と話す時は、ウンザリ、我慢の限界、昔からああいう人だからって、大人の対応をしてます。 結局ケアマネって、雑用のオンパレードです。嫌なことを押し付けられ、それから逃げられずやってます。 なので、また、嫌なこと押し付けられたと思っているのかも知れません。 因みにケアマネって十人十色です、その方の人間性と思います。
回答をもっと見る
今年の1月から介護職員になった者です。 年金や世界の情勢、物価高騰によって現状の低賃金に悩んでいます。 数年前の10代の頃はそこまで物価も高く無かったしアメリカ等の諸外国の乱れの影響も少ないなと感じていました。年金問題も払われるけど少ないだろう程度でした。しかし今や乱れは物価の上昇を加速し年金払われないだろうから国が投資を推奨するレベル… ようやく仕事の流れに慣れてきてご利用者様の担当も任されて委員会や夜勤もこなせ始めましたが不安しかないので転職を考えています。 税金で賄われている仕事なので今後人口が減り続けるであろう日本では介護士の給料は生かさず殺さずの昔の農民程度しか貰えないと考えているからです。 転職を考えている皆さんもしくは決まった皆さんはどのような業界を目指し準備をされてきているのかを教えていただきたいです。
転職
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
やなさ さん 人に投げかけ、回答を貰ったら、何かしら応える…これは一つの常識と思いませんか? 今までの投稿で、返答またはイイねも何も無いのがいつも… 意に沿わない回答だったとしても、応えようはありませんか? 深い国の施策まで言及されてる…そんな貴方の常識は、どんな基準なのですか??
回答をもっと見る
介護あまり関係ないですけど私が子供の頃から23歳までの約20年間で日本苦しくなりすぎてません? ・物価が下手したらほぼ倍か物によっては倍以上 ・四季はほぼなくなり病人が出るほどの暑さと寒さ ・その割に給料は全業界の賃金は特に上がってない ・そのくせに税金は高くなり種類も増える ・少子高齢化が進みすぎて年金払われないかもしれないと話が出てる ・それを伏線はるかのように国は投資を進めてる 低賃金でも苦しくても結婚して子供を一人前にでき老後貯金をそれなりにしてれば生活出来てたのにもう終わりだよ
投資子供給料
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まさに❢ です。 税金高すぎ、徴収金高すぎ、、 社会保険料、私達はその恩恵があるから、医療介護業界は仕方ない、と言う事務長クラスの人もいます。 しかし、それでも高すぎる。 60万くらいの収入で、15万引かれても(実際はそこまで引かれないですが)生活は普通にやる分には余裕もあるでしよう、備えも。 しかし、高々20〜25の収入で社会保険料約4万、税金トータルで約5万も引かれた手取りで、一家が過ごせますか? それ以外の消費税、それからガソリンに至っては油税に消費税がかけられる2重課税、前からの指摘もある中、まーったく改善されません。 第一時産業の方も光熱から、準備材料から、全てが高騰し値上げになる、米もこんな高騰してるが、転売目的の買い占めも今でもある。減反ばかり勧めた国はどこ吹く風、状態。 では、そんなに全体的に苦しい30年なのか…政治家は市議でさえ出張年200回超えが問題になりましたね、物理的に不可能とのはんだんになりましたが、出張旅費や、仕事をサボる事は明白、こんなんが汗水で働く人達よりも遥かに高収入…氷山の一角でしよ、全自治体でどれほど無駄なのか… 名古屋市の問題もありましたね、市議員がヨーロッパ視察に多人数で、その旅費5,500万、1人ですよ。 これがましてや国会議員となると… 収入が高いんだから、飛行機グリーン車くらい自分ではらったら? その分、少しでも子供やシルバーの方の引き下げなど検討出来るはす、1000円でも、です。 某政治団体投手がおっしゃってました…不景気で国の財源を安定させちゃダメなんです、と。そればかりが続く政策、税金光熱、貿易全て高騰、、高額療養費さえ基準を上げる、年金も支給要件をあげる(そうせざるを得ない)、元々国会議員だけ、普通30年納めないとまともに貰えない物が、10年で高く貰える事も決められていた… 一言、お前らも節約し、公僕なら返金して国の金回りを良くしろよ❢ 大企業と自分に優しく、それ以外には厳しい、典型的な弱いものいじめの構図です。 さんまが100円しないで買えていました。今は小さいのでも300円、3倍、、冷暖房からガソリンから、卵から上がってるなか、実質的には4〜5倍上がった感覚、そんなに収入変わらない、でも家族一人に付き何もかにもが上がって対応しなくてはいけない… そろそろ、国民、都道府県知事民、市町村民、それぞれの第一主義を、少しは考えた政策が、遅いくらいに必要です。 公僕が高い… 公僕が威張っている… 病院、警察、学校、消防等など、とても大変な事をしっかりやられてる公僕のテリトリーの方もおられます。私は一部の各上層部、そしてほぼ全ての政治家… 私腹を肥やす、もしかしたら当たり前とさえ思ってるバカたんもいるでしょう、こんなやつらが、今の経済を作った、格差社会、の元凶と思います。少しは贅沢もしろよ、でも真剣に先を見て政治家なら取り組めよ、それが、他が苦しくても、贅沢居眠りできるやつがほぼのお前らよ、すぐに取り組め、、と申したいです。 もう、いい加減、どれだけの人が苦しんでいるか、、現実を真剣にみて欲しい、ですね…
回答をもっと見る
退職理由についてです。 現在施設で働いていますが夜勤の時は2時間の休憩があると書類、面接時に説明を受けていました。 しかし、現状は1階と2階の各階に1人ずつしか人員は配置されておらず仮眠はおろか休憩2時間なんて取れたものではありません。 施設側の言い分としては何もトラブルやコールがない場合は座っているだけだから休憩と同じだろうとの事です。ですが休憩とは完全に労働から解放されている事が条件のはずなので法律上の休憩とは言えません。さらに委員会の溜まっている仕事や研修動画の視聴などもありそもそも座っている時間でも呆けているわけではないです。 なので退職の際自己都合ではなく会社都合で辞めたいのですが同じ境遇の方でそれを証拠不十分で自己都合にされた事がある方もしくは何らかで自己都合にされた方がいれば何が足りなかったのか何が証拠として必要だったのかなどを教えていただきたいです。
仮眠休憩退職
やなさ
実務者研修
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 そういう施設多いですよね。 以前に勤めていたグループホームと特養もそうでした。 特養の方は正義感の強い方が労基へ告発し、内部調査が入って、休憩が取れるような勤務形態への指導が入り、一応取れるようにはなってました。 あとは、やなささんが仰るように、本来休憩は労働から解放される時間なので、その時に何もなければ休憩と同じというのは休憩ではなく、待機と見なされるので労働時間になります。 ちなみに、以前の会社では、指導の結果過去数ヶ月分の夜間帯の休憩時間=待機時間分が時間外として支給されました。 やはり、一度労基に相談してみるのがいいかと思います。 ただ、勤務実績とかについて色々聞かれたりもするので、争っている時間は取れないということであればお体を大事にして早めに撤退するのがいいかもしれませんね💦
回答をもっと見る
転職を考えている方もしくはされた方がいればどの業界に行かれましたか? 最近先輩方が立て続けに転職され定年の方が2人いて今年中に中途で5人くらい正社員で入ってくる方が居ないと介護士ケアマネ総出で夜勤してシフトを回しても休みが出て崩れると詰むと予想できます。 更に介護士の人数が減っているという統計が出ており少子高齢化の今人手不足が更にひどくなると考えて別業界に早めに行った方が良いかなと考えています。
就職面接未経験
やなさ
実務者研修
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私は宿泊業に転職しましたよ。 どの別業界に興味を持たれているんですか? ちなみに食いっぱぐれないのは事務職ですが、資格を持っていても基本的に「正社員として」未経験中途採用は難しいです。欲しい人材が即戦力だからです。 なので行きたいや興味のある業界は早めに決めて傾向を調べた方がいいです。
回答をもっと見る
利用者のこれまでの人生、既往歴や家族構成その他資料を上層部は仕事の時間や会議で頭に入れてからこれ読んどいてねとどさっとしっかり目のファイルパンパンの資料を置いていきます。 私は新人で仕事中はあっちこっち駆け回っては時間があれば記録退勤で1日が過ぎます。その資料に目を通す時はもちろん仕事終わりです。残業代は付きません。どういう事でしょうか。 既往歴以外は目を通せば大体のことは理解できますが既往歴に関してはしっかり調べないとそれに罹ってたから何?となりますよ。1人分読むだけでも下手な小説より頁は多いし調べてそれが現在何に影響しているのかまで考え出したらプライベートの時間はない… 高級取りなら文句もそこまでないですよサービス残業仕事の持ち帰りは私の父が役員だったのでそんな姿はいやほど見ましたし。でも月手取り15万!どんな仕事だよとせめて残業代をつけるか始めの研修で教えるとか読む時間を設けるとかするのが筋じゃないんですかねと。そんなもんなのですか? もしこういった会社の経営者側の方上層部の方がいればどんな考えのもとそうさせているのかをぜひ教えていただきたいです。
文句会議残業
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? 生活歴を読む、頭に入れる…これだけで、残業…何ですか? 分かりませんねー… 最初に頭に入れて、接する、、それが普通なんですが、つまり、上役のタイミングが悪いのでしょうか…
回答をもっと見る
以前利用者の方がお食事を過度に残された時に高カロリー飲料(仮名)を飲んでもらってもいいか確認を取るために質問をした時「こういう時高カロリー飲料飲んでもらうって言わなかった?」と言われました。同じ利用者の方かつ以前と似た様な状況なのでそれを持って行ったら「これは普段からお食事をあまり摂られない人のやつだから」と言われたんですが何故ですか? 今回の方がむしろ過去2週間の食事量は減少傾向にあり全く手をつけていない状態で最近病院に行ったり来たりで「疲れる」と言われてて体力的に消耗していそうだったのですがと思いましたが意見や質問を言えるような人でも無かったので指示に従いましたが理解ができておらず今後同じような事が起こった時に躊躇してしまいそうです。 もしかしたら見落としている事もあるかもしれないので情報が足りなくて「はっきりとはわからないが原因はこれでは?」みたいな憶測でも教えていただきたいです。
指導食事新人
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリもうします。 その言ってる人に聞いて下さい。 人様の生命や、生活の質に関わりますよ。 病名、体重の推移、今までの体調変化、アルブミン値、例えばエンシュアでしたら処方ですので、その理由(腸の吸収力低下等など)分からないので、でも割と救急的に対応すべき場合もあり得ますよ、これは。単に、前の人、今回…その意見の違いでは済まされないと思います。処方されてる事でしょうから… 情報を元に推測、相談されて下さい。ご自分の心で燻っている状態で、よいのか? と思いました。 最大限発信して下さい。そう言う人に、医務=ドクター、看護師、栄養士など。 せめて、カロリー制限の必要性と、BMIの変動が分からないと、いい加減とまでは言い過ぎでも、適当にお答えできる内容ではないですね。 キチンとお応えするならしたいです。レクリエーションなどでしたら、私的な事で回答できますけど、これは、そんな案件ではないと思いましたので、、
回答をもっと見る
夜勤18時間で2時間休憩って書いてあったのに1フロア1人だから実質仮眠も取れなきゃ休憩も何もないやんか… 夜みんなぐっすりで1人2人が夜コール押すとかならまだしも先輩方の話や申し送り聞いてたらコールは頻回認知症の方の徘徊&次転けたら車椅子か寝たりきりの可能性あり夜にくる痛み持ちの方不穏になる方数名遅出が定時までに終わらなかった仕事のフォロー(私も時々フォローしてもらってるので文句は言えない)休憩時間あってないようなものなのになんで休憩つけるんだよ。 せめて2時間定時早めで残業代つけてくれよ残業代も15分単位だしよー これ全部後出しだよ内定後夜勤の休憩の取り方とか定時後の話もしてこんなんじゃ無かったのに意味わからんて
仮眠残業モチベーション
やなさ
実務者研修
fm
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。実態はその様な施設多くあると思いますよ。私の職場も夜勤の休憩時間は決まってないです。手の空いた時に休む程度で実状まとまった休憩はないです。
回答をもっと見る
20代男性1ヶ月目介護職員です。 40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。 また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。
先輩ケアマネ上司
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…
回答をもっと見る
介護士ではなく1人のケアマネジャーに対しての話なんですけど話し方接し方が逐一癪に障るのでどう上手く接すれば良いでしょうか? 私が働いているところはケアマネも介護にちょいちょい入らないといけない施設なんですが質問がある時先輩の介護士がその場にいないとそのケアマネに質問するしか無い状況でスルーする事が独り立ちするまであるいはこの施設で働く限り難しいと考えております。 癪に障る点は ・質問の際もしくは話しかけてくる際普通に話せば良いものの言葉選び声のトーン表情話し方が私が考えられる中で1番最悪な所(私の父は母子ともに暴◯罵声を浴びせてきていたのですがその父が静かに怒りを呆れを表している時と同じ。D◯に会った事がある人なら想像しやすいと思います) ・わからない事があれば聞いてと言ってくださっていたのにも関わらず上記の感じかつなぜ聞く必要もないのに聞いてくるのかという回答内容 (学生時代に様々なアルバイトを掛け持ちをしていて小さな事でも常識は異なり勝手に判断すればそれが問題になったり迷惑をかける事を知っているから質問をしているだけなので施設での常識がわかれば聞かない事もこまめに確認をとっているだけです。) 過去のトラウマに酷似している部分もありこのままでは萎縮し果てには無気力、最悪の場合鬱やその人に対して怒りを覚えてしまうかもしれなくて困っています。 現段階ではご利用者様のこと私の事を考えて発言してくださっていると信じてはいます。そして、まだ新人の身で少なくとも技術が確立されるまでは転職も考えていません。介護士の先輩方は厳しさはありますが奮い立たせてくれる方も多く優しく立ち回りやご利用者様の好みなどを教えてくださる方もおり恵まれていると感じています。何よりご利用者様が笑顔を向けてくださる、ありがとうといってくださっているこの環境を1人の不愉快な人のために辞めたいと思いたく無いと考えています。 20代前半介護業界1ヶ月でまだまだ私の実力不足世間知らずがあっての事だとは思うのですが実力が伴う前に折れたく無いと思い質問させていただきます。
先輩ケアマネ人間関係
やなさ
実務者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 そのケアマネに質問する機会がなくなるまで辛抱すれば解決するという理解で大丈夫でしょうか? そこさえ乗り越えて、一度仕事に慣れてしまえばそのストレスは半減するように感じました。 周りの先輩には恵まれているようなので、力も借りながら頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、受け手の部分より自分に変容できる部分がないかを考えると良いのかなとも思います。 質問するタイミングや自分の表情など意識されたことはあるでしょうか。自分が相手をよく見るように、相手も自分をよく見ます。 利用者と職員間の関係性構築と同様です。自分からの友好的な感情表出があれば、相手からの攻撃性も薄まる…かもしれませんね。 技術の習熟とメンタルコントロールの訓練、難しいとは思いますが乗り越えた先は明るいと思います。
回答をもっと見る
マニュアルと違う事を声高らかに指示されて「やってられんなー」と思うことはありますか? もしあればどう乗り越えたかを教えていただきたいです。 業務の流れだけのマニュアルに対してなので現場の状況が違ったらそうなると思うのは理解できますが声高らかに(ほぼ怒ってるやん…)指示されるとシンプルに不愉快なんですよねほぼ仕事終わりだったので帰ってタバコ吸って好きなものを食べて不快な気持ちは忘れますが仕事の序盤にやられると耐えれそうにないのでお願いします。
モチベーション上司人間関係
やなさ
実務者研修
まめちゃん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 確かに、そうされると嫌ですよね。 私がそのような気持ちになった時、指示を出す職員によって違うんだなと割り切って乗り越えた記憶があります。 マニュアルが大事なのは分かりますが、重視しずぎると窮屈になりそうなので私は深く考えないようにしています。 勿論、仕事の流れや何番が何をする等 最低限のマニュアルは頭に入れて日々の業務をしています。 感じ方は人それぞれなので、全てが当てはまらないと思いますが、何か少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
現在23歳の介護士です。そこから39歳までに介護業界で年収400〜500万以上行こうと思ったらどの様な施設に務めたり資格などを取って職務に就けば達成できますか? 今働いているところでは介護士をひたすら頑張ってリーダー等になっても達成不可能なので転職を考えています。
給料資格転職
やなさ
実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
私は隣りの市の過疎化地域の特養で基本給と賞与率で決めました。約10年位前ですが6年目で450万でした。
回答をもっと見る
fes
介護福祉士, 従来型特養
申し送りと記録確認に使用する10分までです。
回答をもっと見る
皆さんは元気な転倒しやすい他の方の部屋に侵入するご利用者様をどの様に見守っていますか? 介護者が1人になってしまう時に限ってご利用者様がロビーで全員集合していて雑務や記録をやる必要があります… 要介護度が低い人から高い人もいて認知症が出ている人も多く5名ほど転倒しやすい方がおり他の方の部屋に入られる方が1人最近は2人になりかけています。 要介護度が高い方はご飯やおやつの際はロビーに出てこられますが食べ終わってから10分程度もしくは食べている最中からぐったりしておりお部屋に帰して差し上げなければなりません。シンプルに人がロビーに1人要介護度が高く早く横になりたいならないといけない方を部屋に連れて行く人が1人は最低限安全面で考えれば必要で雑務や記録といった事をやろうと思えば3人は必要だと感じています。 しかし1時間程度多い時は3〜4時間(日勤や早遅出の方がいない場合)介護者が1人になります。 その中でロビーの安全、介護度が高い方を部屋に帰す、雑務記録を行う必要があります。 そういった中で働く人は少なくないと思いそういった状況でどの様に動くのか教えていただきたいです。 看護師さんやケアマネさんはこういった時にロビーを見守って下さり対応もしてくれるのですが一度そういった場面で介護度が高い人のコールで部屋に行って対応し帰ってきたらロビーに介護者がいないのはどういうことか?と聞かれた事があるため案外任せる事が難しいかもなとも感じています。 まじで3人に分身したいと感じています
要介護記録新人
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、やなささんの事業所形態は何ですか? それがないと、何ともお応えしたくても出来ませんので。 住宅型有料とか、グループホームで、2ユニットある株式会社とか、ですね。ただ、それが分からないにしても、明らかにおかしいのは、利用者さん集結で見守りが必要な状況で、記録はすべきではありません。定時で帰りたいからと思いますし、それ自体は正しいとも言えます。が、その記録をやらなくてはいけない、は違うと思いますけど、普通に… 何らか特殊な事情がありますか…?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、そんな時もありますねー 条件反射の一瞬に近いのかな、とも思います…
回答をもっと見る
腰痛について悩んでいます。 皆さんがおむつ交換をする際腰痛予防で意識している事や姿勢を取る際のポイントがあればぜひ教えていただきたいです。 身長が184センチ体重が100キロ、アルバイトで工事現場の搬入をしてきた事から体力も筋力も並の方よりはある自信があるのですがいかんせんおむつ交換の時に腰へのダメージが尋常じゃないです。 筋トレや固形物を運ぶ際の腰痛予防の動作が体勢に慣れていないのかおむつ交換に慣れておらず変に力が入っているのか全く機能しません。ベットの高さもフレームがギリ膝に来るか来ないか程度で足を曲げても限界があり同じ体制を維持するため重い上半身を腰と背筋だけを酷使しています。 腰痛ベルト、なるべく湯船に浸かる、マッサージや柔軟、朝のラジオ体操をしていて今は若いから翌朝にはほとんど痛みや疲労感はないですがもっと根本的な所を直さないといけない気がしています。 介護のお仕事が想像していたよりも楽しく好きで長く続けていきたいのでよろしくお願いします!
トイレ介助オムツ交換トイレ
やなさ
実務者研修
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れさまです。 この仕事していると必ず腰がやられますよね…。 私も何回も繰り返しています。 理学療法士として、看護、介護さんから助言を求められることも多いので、アドバイスとして…ご存知のことかもしれませんが… ・まずベッドの高さをきちんと上げる ・膝を曲げてケアにあたる が大事だと思います。 どうしても忙しくてベッドの高さ調節をせずにオムツ交換などのケアにあたってしまうことが多くなってしまいがちですが、介護者が背が高いなら尚更、ベッドはきちんと上げたほうがいいと思います(もちろんケアが終わったら下げるのを忘れず) また、膝を伸ばしたまま腰を曲げるのは1番腰に負担がかかりますので、どちらかの膝、もしくは両膝を軽く曲げて中腰になるようにすると良いと思います。 湯船やストレッチ、体操など、とても良いと思います。 それだけで全然違います! ぜひ体を壊すことなく介護の仕事を続けられますよう頑張ってください!
回答をもっと見る
認知症の高齢者の方についてです。 ご利用者様が「家に帰らないと」や「病院の先生のところ連れてって」って言われた時先輩に聞いた応答の仕方をそのままパクって「もう遅いですしご家族様にも泊まる事を伝えてあります」や「今日はもう病院空いていないので明日行きましょう」みたいな事を言ったり痛い所や普段と違う所があれば聞いて看護師に伝えることはしていますがたまにこの返答が利用者様によって通らないことがあるんです。 先輩にバトンタッチをして同じ事を聴いたら納得されるんですけど何が違うんでしょうか、やはり信頼関係とかですかね?
新人認知症
やなさ
実務者研修
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 認知症の利用者さんって、意外と伝える内容よりも、話している人の態度とか雰囲気とかを強く感じとっている気がします。(非言語コミュニケーションってやつです) 忙しい業務の中で大変ですが、ゆったりと穏やかに返答するとうまくいくことが多いです!
回答をもっと見る
トイレが終わった後やおむつ替えの排便が終わった後の話です。 やはり高齢者の方や単純に自分以外の人のお尻を拭くのが難しく拭いても拭いてもなぜかついています。 あまり拭きすぎると痛いだろうし力任せにやっていいものでもなくかといってついたまんまだとかぶれたりとかしそうで…皆さんはこんな時や高齢者の方のお尻を拭く時どの様にしていますか?
排便トイレ介助オムツ交換
やなさ
実務者研修
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
男女によってもやり方があり、サイズや排泄物を処理する環境によっても左右されますよね。 便の量や形状によって陰部洗浄なのかトイレットペーパーなのか?それともシャワー浴で処理するのか?を経験則から導き出して、なるべくスムーズに終わるように弊社ではお話ししています。 痛がるということは比較的発見が遅く、こびりついてしまった。または硬い便を座った状態で排泄し、自重でこびりつかせてしまった。 その他理由はたくさんあると思います。 トイレ介助だけにとらわれずに、環境や必要な物品、ご本人のADLはどこまで対応可能か?など、さまざまな視点からアセスメントを行うと、利用者様、職員の皆さんが快適になるのではないか?と考えています!
回答をもっと見る
残業発生時間が15分単位、詳細な残業理由、働き出して昨日初めて知った残業はタイムカード管理ではなく申請書提出。 まだまだ半人前な事は自覚しているので正直2年目までは残業代は別にいらないと思っているが試用期間の現在とそれが終わってからの雇用条件は同じ。そんな中上記の条件でしか残業代をもらえない。しかもそれをおかしいと思っていない従業員… 人手が潤沢でこの様な対応であれば「残業させたくないんだな」くらい思えるけどこの1週間で早出はいない隣の部署に人がいないから遅出の人はそっち行ってのワンオペ状況が2時間程度ある。頭がおかしいのかと。 しかも残業理由を書く欄に手が回らなかった為とか記録他とか書くと返されるってなんなん?馬鹿なん?残業理由なんか人が足りないor呼び出し過多以外普段はないやろって。まあ、それ書いても突き返されるんだろうけどw 試しに先日教えてもらってた先輩がバタバタしてる中返してもらったので昼食えなかったパン食べながら1時間くらい待ってたけど全く出てくる気配もなし怖すぎるて。 こんなのどれだけ忙しくしてても定時来たら帰らないと損しかないやん、基本給も低いからそもそも残業するより帰った方が得やけども。年間のボーナスが低いのって1分単位の払えなかった分を夏冬分割で払おうとしてるボーナスという名の残業代やからか?w 介護の仕事って楽しいけど腰にくるわ低賃金やわ私の所は年間休日110日やわでタダでさえギリ楽しいやりがいが勝ってるのにそんな所でマイナス発生するのはあかんわと思うシンプルに辞めたくなるって。残業は唯一自分の意思ではない働いてる時間なんだからさこんなんあかんって。 そもそも入職前に残業代はどの様に払われるか聞いて「固定残業代はなし、残業代は残業した分払われる」って聞いたんやけどな何分単位って聞かないといけなかったなー
理不尽残業給料
やなさ
実務者研修
たつ
介護福祉士
私のところも、タイムカードとは別に残業の申請出します 昔働いてたところもそうだったので、そんなもんだと思ってました。 見守りが必要だったから、とか、一日中忙しくて終わらなかったみたいな内容で通りますが。 基本的には残業しないように言われてるので、理由がなければ残業できません。理由書けば残業できますが。
回答をもっと見る
全くお局さんって感じでもなくご利用者様や新人の私に対しても柔らかい口調の方なんですけどご利用者様や他職員と話していないタイミングの顔がマスク越しからもわかるくらい死んでいて怖い先輩がいるんですよね。 介護職員が他の介護職員と休憩時間がかぶる様な職場ではないので全くといっていいほどコミュニケーションは取れないですし新人の私は業務中に軽く話せるほど仕事に余裕もないため上記の印象しかなくなんか怖い先輩になっています。 案外こういう方っていらっしゃるんでしょうか、またもし「こんな方は私のところではこうだった」っていうのがあれば教えてください。
先輩新人上司
やなさ
実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
一時の私ですね。 単純に疲れてるのかと。面と向かったり利用者には愛想振り撒きますが、スイッチオフになると無表情になりました。 介護職って、利用者に安心してもらう為に表情作るので、何もしていない時には次の事考えたり、一息ついての表情オフにはなりがちかと思います。 あまり気にする必要はないかと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
サ責様 待ち合わせの場所にギリチョンで到着すると「5分前には着くようにって、言ってあったよね?!」云々とど叱られる人と、15分遅れても「どうしてたのよお〜.もおっ。」で済んじゃう人があるのは、なぜなんですか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
やなさ
実務者研修
私の経験上ですが ・今までの仕事がその人の望む水準でできるか ・気に入られているか ・もう遅れて何言っても無駄だからええわと諦められているか ・その人が辞められると困る ・新人かどうか などがあります。 それにしても理不尽ですね
回答をもっと見る