特養から老健に転職したが、これは普通なことなのか?

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

私は以前にユニット型特養で7年程勤め、今年4月から従来型の老健に転職しました。 その老健は教育や研修体制がしっかりしてると、アドバイザーから説明を受け、施設見学の際にもそこはきちんとしていると説明を受けました。 今後キャリアアップを目指す上でそこは魅力だなと感じ、そこの老健に転職しました。 しかしいざ働いてみると、日勤はきちんとついて教えて下さいましたが、早出と遅出は初めからお付きの職員がおらず、いきなり1人で業務に入るシフトとなってました。 さすがに知らない勤務に入る時は不安もあるため、せめて2回程、最低でも1回は教育のためにお付きで教えてもらいたいと上司に相談しましたが、 「人手不足だし、基準となる日勤が動けたら、たとえ見てない時間(早出であれば7時から9時、遅出であれば17時30分から19時)は食事介助や口腔ケアだから、教えなくてもできるだろう」と、結局1人で業務に入らされました。 また別の上司は「経験もあるんだから、食事介助や口腔ケアはお昼でもやってるんだし、やったことある業務にさらに人をつける意味があるのか」と説明してきました。 確かに食事介助や口腔ケアはやったこともあるのでわかります。 ですがそれ以外に雑務があったり、施設特有のそれぞれの勤務の動きもあるので、やはり一度は教育のためにお付きで教えて頂けないか相談しましたが、「そこはマニュアルを確認して、わからなかったら自分で聞いて覚えて」と言われました。 実際、早出なら早出なりの特有の業務があったりして、とても困惑しながら業務に入りました。 経験者というのは、このような教育の仕方をされるものなのでしょうか? 教育体制がしっかりしてるという割に、このように放任される感じなのかとショックで、最近仕事に行くのも不安で精神的にしんどいなと感じています。 それ以外にも虐待と思われるような介助をされていたり、お部屋の掃除は1ヶ月に1回しかやらない等…自分の価値観が絶対ではないですが、とても良心が痛んで心苦しいのです。 老健とはこういうものなのでしょうか?まだ1ヶ月半程しか働いてませんが、正直もう明日から行きたくない気持ちでいっぱいで、辞めれるならすぐにでも辞めたいです。 長文失礼しました。皆様の意見をお聞きしたいです。

2024/05/10

5件の回答

回答する

人手不足だからそれがまかり通るのが 自分としては納得いかないですね やった事あってもちょっとした部分や 細かな事等々ありそうでしょうけど 介護にある程度 情熱や思いを持っている人ほど 価値観の違いはやる気を削がれます 自分なら耐えれないかも知れません 自分は残業続きで転職を視野に入れているのですが こうゆうのがあると 転職も考えものですね。😓 虐待と思われる様な介護 お部屋の掃除は1ヶ月に1回しか等々 こうゆうのが 当たり前にあると

2024/05/10

質問主

このような放任的な教育があるのかと驚きました。 日勤の延長線と言っても、早出しかやらない業務もあったりしたので、やはり一度はきちんとお付きで教えて頂きたかったです。 私自身は「無理強いしない介護」、「利用者の気持ちをきちんと配慮する介護」を心情にしてるので、無理やり食事を食べさせる行為を見たり、何としても食堂に誘導しようとする光景を見ると、心苦しくなります。 そこではそれが当たり前なので、そうしないとダメで辛いと感じます。 なるべく早く転職したいと考えています。

2024/05/11

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

キャリア・転職

老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

PT職種老健

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

12024/05/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として転職しようと思っているのですが、病院と特養(従来型とユニット型)の経験しかありません。 経験した2件の特養は、だいぶ業務にゆとりもあり、医療処置もあまりありませんでした。 まだそれなりに若いので色々勉強したく、もう少し忙しく(残業が多いのはいやですが)、医療処置もある老健への転職も考えております。 夜勤があるのはネックですが……… 介護士さん目線でも構いませんので、老健の看護師はこんな雰囲気だよ〜、特養とはこんな感じで違う点があるよ〜などがあれば、なんでもいいので教えていただきたいです🙇‍♀

看護師老健特養

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

どこであっても、勉強にはなる所ですね、きっと。処置があまりない特養も珍しいですが、、 医療処置をお考えが一番であれば、何より 1、病院 2、介護医療院 3、看護ショータキ 4、訪問看護ステーション でしょう。 でも、それぞれ、学ぶ事は多いと思います、一般型サ高住の職員でない限りは(看護師は勤めないでしょうけど)

回答をもっと見る

老健

身体拘束委員をしています。 身体拘束の回診を施設長、師長等としているのですが 4点柵をしているご利用者が両足を柵に上げたりされ危ないので、床の対応ではダメかと伺いをたてたところ 施設長が怒り出し、ベッドを2個並べたら良いでしょ?そしたら落ちることもないし、床と一緒でしょ! 床なんて汚いから問題外だ! 今すぐベッド持ってこい!💢💢と言い出し ベッドを2個並べさせられる事に。 こんな事許されるのですか?? 何のための身体拘束委員なのか。 施設長のパワハラをどこまで許容すればいいのか。 不服そうな顔を私がしていると「何か言いたいことありそうな顔してるけど何かあんの?」と。 めんどくせーから何もありませんと答えましたが。 納得がいきません。 その後すぐに師長の許可をもらい、ベッドは外しましたが、 数分後、施設長が私のところに来て 「ベッドを並べた時に、マットを取ったら冷たいでしょ?そしたら本人は冷たいから嫌だと思ってこっちにはこないから、色々試して1週間は様子見るとかしてみたらどうかな」 と。 分かりました。ですが、私には権限はないので皆と相談します、とかわす。 皆さんはどう思いますか?

パワハラ施設長老健

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

72024/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

老健の施設長、医師ですか? 本当に、介護の基本姿勢もなっていない💧 ベッド2つで降りれないように? まあー、そこまで変で理にかなっていない、身体拘束にもなっている、しかもそれで安全か? 全てがダメな行動と考え方です、失礼ですが…

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

欧州やアメリカでは一般的なキャリアブレイク。 休職や離職によって一時的に仕事から距離を置き、 学びなおしやステップアップのために休息を取ることを指すそうです。介護士は心身ともに疲弊することが多いので、自分を見つめ直し、身体を休めるのにいい機会だなと思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。

退職転職人間関係

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

152024/05/19

そふぃー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

外国はそういうところが羨ましいです。メンタルケアしっかりしてますよね。 今回、私も心身ともに、特にメンタルをやられ退職を申し出ましたが、 まだまだ、日本はそんなことは大した事じゃない、とか弱いとか思われがちですよね。こんなにも自殺者が増えているのに。 私は会社の規定や反対を押し切って、これ以上病んでしまわないよう、自分を守る為、退職します。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

462024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今年介福に合格しました。うちの施設は介福を持たないと常勤になれません。しかも資格を取ったからといってすぐには常勤にはしてもらえないのです。最短で半年、一年位は非常勤のままみたいです。ちなみに勤務して6年目に入りました。みなさんならどうしますか?一年かそれ以上まって常勤になるのを待つか、それとも転職するか。 アドレスお願いします。私は50代なので長く待つ時間が勿体ないとも考えています。

非常勤資格転職

あゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

452024/05/03

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

介福の資格取って、就職して非常勤ならそこの職場は辞めます!私ならの場合です。 ちゃんと常勤で正職員でないと意味ないな〜と感じます

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。

老健コロナ

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケース記録について! 記録が電子化になってかなり立ちますが?複雑ですね。当施設も食事等、パレットに入力しています。「ほのぼのネクスト」ていうシステムですけど、皆、自己流で早い遅いの差はありますが?日々工夫中の毎日です。もし、同システムを導入されている施設の方いましたら、こうしたら早いよ、とか?ネットで参考になるものがありましたら、勉強の為に教えてもらえたら助かります。お願いします。ちなみに入所対応で働いています。周囲にきいても忙しくて中々時間もないみたいで。すいません。

特養ケア施設

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/22

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ほのぼのネクストを使っています。 最近タブレットも導入したんですが、パソコンで記録している職員さんが多いです! 実施記録→一括記録でババっと入力しています。 他のソフトを知らないので比較はできないんですが、画面移動や保存に地味に時間がかかりますよね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士辞めて介護事務をやりたいのですが、正社員でもバイトでもいいので介護事務資格を検討しているので、お願い致します。

介護事務アルバイト正社員

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/06/22

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何をお願い?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

564票・2024/06/29

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

668票・2024/06/28

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

724票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

751票・2024/06/26
©2022 MEDLEY, INC.