care_PpEk68bXuA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
センサーマットでこれは使い勝手良かった!っていうのありますか? 私の施設では、床式、起き上がり、赤外線、テントウムシを、導入しています。 カメラ付きセンサーも導入予定ですが、PHSへのラグだったりでなかなか決めきれていません。 1フロア50名 PHSとインカムを持ち歩いてるのでなるべく荷物は増やしたくないです笑 良い案があれば教えてください
コール人手不足老健
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設では全てのベットに眠りスキャンが導入されているので便利です。 起き上がり、離床、覚醒それぞれ個々に応じて鳴動の設定が出来るので便利です。 ピッチとして使ってるiPhoneにもコールが飛んでくるので便利です。
回答をもっと見る
老健勤務です。 超強化型と、基本型 どのくらい差があるのでしょうか。。 うちの施設はここ数年ずっと超強化型クリアしているためか、もうめちゃくちゃに毎日忙しいです。 毎日入退所あって、〜〜加算っていろいろとりすぎてるしそれのカンファレンスも多すぎるし、 新人指導していて頭がおかしくなりそうです。 超強化型って、それだけの加算もらってるから施設の利益が基本型よりももらえてるんですよね? 頑張ってるのにお給料は変わらないので、頑張り損な気がします。 加算関係に詳しい方教えてくださいっ
慰労金老健給料
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 最近の介護保険制度による施設の区分は細かいですよね。しかも、施設類型が上がるにつれて忙しさもドンドン増えてますし… 私の施設も以前は加算型でしたがコロナの影響で基本型に落としました。その際は一月でだいたい50万位は利益が落ちると総務の方がお話してました。 頑張ってる分給料に反映してくれればみんな必死になるのに…
回答をもっと見る
認知症の利用者さんでトイレに頻回に行きたいと言われる方がいました。日中はまだ他の利用者さんもいたり、職員も多数いるので気が紛れているのかもしれませんが、夜間1時間に10回以上のコールでトイレに行きたいと言われます。歩行困難で車椅子で介助が必要です。 トイレに行っても尿は出ません。さっき行ったでしょ。というのはどうかとも思いますし、夜間コールが重なった時に対応に行けないと自分で行こうとしたり、そして転倒に繋がるリスクもありどうしたらいいのかと悩んでいました。対応方法が会議でも話し合っていますが難しいです。
トイレ認知症ケア
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護士10年目です。 それは不同意メッセージというやつではありませんか? 本当は違う意志があるけど、トイレって言っちゃうやつです。その違う意志を見つけてあげると、ある程度落ち着く場合もありますよ。 例えばうちの人の迎えを待ってるとか、ご飯作らないといけないと思って焦ってるとか。。 何か居心地が悪い部分があるのかもしれないので、探ってみるのも一つの手段だと思いますよ!
回答をもっと見る
介護老人保健施設で支援相談員として働いています。皆様の施設では、支援相談員がケアスタッフとして入ることはありますか?老健だけじゃなく他の施設も聞いてみたいです。
相談員人手不足ケア
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 老健で介護士してますが、相談員は事務所で相談員の仕事と、ショートステイの送り迎えを主にしてくれています! ケアスタッフというのは、介護員のお仕事をってことでしょうか? うちの施設では介護員は看護師とタッグを組んで動いてます!
回答をもっと見る
私は以前にユニット型特養で7年程勤め、今年4月から従来型の老健に転職しました。 その老健は教育や研修体制がしっかりしてると、アドバイザーから説明を受け、施設見学の際にもそこはきちんとしていると説明を受けました。 今後キャリアアップを目指す上でそこは魅力だなと感じ、そこの老健に転職しました。 しかしいざ働いてみると、日勤はきちんとついて教えて下さいましたが、早出と遅出は初めからお付きの職員がおらず、いきなり1人で業務に入るシフトとなってました。 さすがに知らない勤務に入る時は不安もあるため、せめて2回程、最低でも1回は教育のためにお付きで教えてもらいたいと上司に相談しましたが、 「人手不足だし、基準となる日勤が動けたら、たとえ見てない時間(早出であれば7時から9時、遅出であれば17時30分から19時)は食事介助や口腔ケアだから、教えなくてもできるだろう」と、結局1人で業務に入らされました。 また別の上司は「経験もあるんだから、食事介助や口腔ケアはお昼でもやってるんだし、やったことある業務にさらに人をつける意味があるのか」と説明してきました。 確かに食事介助や口腔ケアはやったこともあるのでわかります。 ですがそれ以外に雑務があったり、施設特有のそれぞれの勤務の動きもあるので、やはり一度は教育のためにお付きで教えて頂けないか相談しましたが、「そこはマニュアルを確認して、わからなかったら自分で聞いて覚えて」と言われました。 実際、早出なら早出なりの特有の業務があったりして、とても困惑しながら業務に入りました。 経験者というのは、このような教育の仕方をされるものなのでしょうか? 教育体制がしっかりしてるという割に、このように放任される感じなのかとショックで、最近仕事に行くのも不安で精神的にしんどいなと感じています。 それ以外にも虐待と思われるような介助をされていたり、お部屋の掃除は1ヶ月に1回しかやらない等…自分の価値観が絶対ではないですが、とても良心が痛んで心苦しいのです。 老健とはこういうものなのでしょうか?まだ1ヶ月半程しか働いてませんが、正直もう明日から行きたくない気持ちでいっぱいで、辞めれるならすぐにでも辞めたいです。 長文失礼しました。皆様の意見をお聞きしたいです。
研修老健上司
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
人手不足だからそれがまかり通るのが 自分としては納得いかないですね やった事あってもちょっとした部分や 細かな事等々ありそうでしょうけど 介護にある程度 情熱や思いを持っている人ほど 価値観の違いはやる気を削がれます 自分なら耐えれないかも知れません 自分は残業続きで転職を視野に入れているのですが こうゆうのがあると 転職も考えものですね。😓 虐待と思われる様な介護 お部屋の掃除は1ヶ月に1回しか等々 こうゆうのが 当たり前にあると
回答をもっと見る
ベッドから落下してしまうご利用者様がいます。いくら「危ないので降りないで下さい」と言ってもやめて下さらないので仕方なく四方をサイドレールで囲むことにした、とのこと。 けれど「低床ベッド」というのがありますよね?料金も普通のベッドとかわりません。保険も使えます。 提案してみたのですが、「それはダメ」と言われました。 しっかり公の文書に「虐待」とうたってあることに手を染めるより良いと思うのですが、何か大きな問題があるのでしゎうか。
虐待
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
低床ベットがダメなら、畳とか…? 予算の関係とかなんかあるんですかね。 いずれにせよ、ダメな理由を教えて欲しいですね。
回答をもっと見る
少し早いですが、今年の敬老会行事をするに当たって、お祝いされる方のプレゼントを考えていますが、ハンドタオル、フェイスタオル、靴下……何がいいかしら?できれば一つのプレゼントで100円〜300円で予算考えています。 こういうプレゼントもあるよと言う、アイデアあれば教えていただけますか?参考までに知りたいです。
敬老会行事デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々業務お疲れ様です😌 老健勤務なんですが、入所の方は生活する上での必要物品は、電話していちいち持ってきてもらわないといけないんですよ。。 なので、特に電話するほどのことでもないけど欲しいなっていうものが喜ばれること多かったです! ヘアブラシとかリップクリームあげた時は、特に女性の方喜んでましたよ! 男性だと、メガネケース(壊れてるのに使ってる人多いので)とか、メガネ拭き、靴べらなんか喜んで使ってくれてました。 ランダムにプレゼントでなければ、その人に合った物がいいと思います。 300円ならなんでも買えそうですね! 良い敬老会になりますように。
回答をもっと見る
レヴィー小体型認知症の方の対応について悩んでいます. 盗まれた取られたの妄想がひどくそれを聞いていると1時間以上かかることもあります 他の業務の時間おしてる時にでも聴いて差し上げなければいけないと思いつつもなかなか時間が取れませんもの盗られ妄想でご本人も苦しい思いを抱えておられると思います レヴィー小体型認知症についてどのような小さな事でもいいので対応についてアドバイスをいただけるとありがたいです宜しくお願いします
認知症グループホーム
meronp
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良い方法か、正しいか分かりませんが ①「私も〇〇さんと、一緒に探したいです」と言う。 ②〜職員で相談するして、良ければ一定時間もらう〜 ③「いまから、(15分だけ時間を貰いましたので、)一緒に探させてください」と伝えて行う ④時間が来て見つからなかったら、「申し訳ありません。明日、一緒に探させてください」とお願いし頭を下げる。 ⑤本当に見つかるのなら、納得なさる説明を丁寧に行う。 「知っている職員が今日いないので、明日必ず尋ねます」「話を聞いて、必ず〇〇さんにお返事します」」と伝える。 ※後は、その方と話をしないと分からないですが、兎に角、全面的にこちらが悪いくらいの"真摯にお詫び"をしていました。「警察に来て頂いても構いません。不安なそんなお気持ちにさせて申し訳ない」と。同時に、お好きな事や拘りを気に掛ける。お茶がお好きなら、仰る前に準備して、丁寧にお出しする等のサービスをして気持ちを良くして頂く努力をしました。"目線を相手より下げる"。そして様子見でしょうか。新人の頃ですが。そんな感じでした。
回答をもっと見る
介護老人保健施設での仕事内容や働き方、 老健でしか味わえない体験や出来事など 老健でしか感じられない魅力を教えて頂きたく思います。 例えば老健の中では、 どのような利用者様の配置体制なのか、 何人を🫓フロアに分けて対応をされているのか? 入浴介助の人員体制、進め方など。 夜勤の1フロアは何人では配置されているのか?など。 夜間帯の排泄介助(オムツ交換の回数や頻度)など。 食事界場面場面では、職員一人当たりの 食事介助を行う利用者様の人数など。 出来れば、それぞれの場面での対応なども 含めて教えて頂けたらと有り難く思います。 個人としては、最近流行っているアプリのアルバイトで 老健の現場を選んでアルバイトとしてでも 少しでも働いていてみようかとも思っている所存です。
アルバイト排泄介助食事介助
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。 私の職場では、超強化型加算というものをとっている施設なので、とにかく入退所が多いです。 従来型とかだと、一日がもっとゆったりなのかな?と思います。 でもリハビリを毎日頑張って、来た頃よりもADLが格段に上がって、ようやく家に帰れる!って喜んでいる方と一緒に喜べることが、私は幸せに感じます。 老健も意外とたくさんあるので、自分に合ってるところと出会えるといいですね! 何か質問とか気になっていることがあれば、私でよければ回答します! (質問の内容全部答えてたら長くなりそうなので、聞きたいことだけ答えようかなと。。)
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 加算に関しての質問です。 自立支援促進加算を今後、算定したいと考えていますが算定している施設の方はいらっしゃいますか? 算定しているならどのようにしているのか教えて頂きたいです。
加算相談員老健
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。 自立支援促進加算とってます! どのようにというのは、具体的に現場で何をしているかということですか?
回答をもっと見る
作業療法士として老健に勤務していますが、リハスタッフに質問です。業務の中でどの程度、介護業務に携わっているのでしょうか?元々ADLは評価、治療も兼ねて介入することはありますが、最近併設している通所リハビリテーションの送迎を手伝うことが多くなりました。皆さんの施設ではどうでしょうか?
送迎リハビリ老健
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。 リハの方は基本リハビリのみです。 リハ中のトイレ誘導などはリハビリがしてくれていますが、食事介助や排泄ケア、送迎などは各部門の職員が対応しています。 介護員としては、食事時の姿勢やベット上でのポジショニングなど、介護員側から依頼しないと評価してくれないので、もっと積極的に見てほしいなと思っています。(伝えてはいますが、リハ主任と副主任がクソ使えないので話は進んでいません。)
回答をもっと見る
この冬の時期、早番だと朝起きるのが辛いですよね。 夏と冬で勤務時間が変わるところってありますか?
処遇改善早番ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
辛すぎます。 私は東北住みなので、冬の早番は雪かきから始まります。辛いでよね😱痛いほどわかります。 老健勤務ですが、勤務形態は一年通して変わりません。泣 まあ、相談次第で日勤固定とかもできるんでしょうけど、正職でしてる人は見たことないですね。
回答をもっと見る
超ど短期記憶…10秒おきくらいに同じことを聞いてくるので50回目くらいにはイライラしてしまいノイローゼになりそうです。 同じ事例のある方お知恵を下さい✨
イライラモチベーションケア
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でございます。私はタバコ吸わないのですが、喫煙者組はしらーと、居なくなりますよ。だから、吸わない組は損してる。施設長も、堂々と吸いに行くので、吸わない組は皆んなイライラしています。吸わない組は、一日中、そこに居てみろよ。絶対頭おかしくなるぜ。ましてやスタッフ同士、必要性以外、話していたら、施設長がその場で個別に叱る。絶対おかしいだろ。たまたま見に来て、何もしないくせに、たまたま見に来たならば、何かやれよ。確かに、スタッフが散らばらなきゃいけないのは、事実。それは認める。だから吸わない人に、やばいメンタルがー、頭おかしくなるー。感情労働と言われてるけど、本当やばいですね。
回答をもっと見る
みなさお疲れ様です。 高齢者施設勤務の方へ質問です。 コロナ禍で面会制限を今もしていますか? もし制度しているなら、どの程度の内容になりますか? 良ければ教えてください。 よろしくお願いします。
コロナ施設職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は老健勤務ですが、総合病院と渡り廊下で繋がってしまっているため、面会は病院側と足並み揃えてすすめています。 基本的には今も全員面会禁止中です。 ただ、ターミナル対応になっている方は面会okとしています。 フロアに着いたら体温測定し、居室(ターミナルの方は皆さん個室です)で面会してます。面会時間は10分と言われていますが、そこはあまり厳しくしてませんし、長くても皆さん20〜30分で帰られます。 あとは、特別な事情がある方(進学や転勤などで県外に行ってしまうためその前に会いたい、他施設からの面談があるなど)の面会は事前に伝えてもらえたら面会許可されてる方もいます。 今後どんなふうに面会制限が解除なっていくか、利用者さんたちはワクワクでしょうけど、職員側はドキドキですね。
回答をもっと見る
皆さんにコロナについて質問です! 自分の職場では4回目のコロナ注射の話がありませんが市から4回目紙が届いています! いずれしないさいと言われるかもしれませんが😅 強制ではなかったらみなさんしますか? 自分の本音はもうしたくないするなら一年に一回でいいと思っています! たくさんのご意見おねがいします! みなさんの気持ちが知りたいです 答えはないと思います みなさんの考えがしりたいです! 自分は北海道札幌市の施設で働いてます
人間関係施設ストレス
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
もううちました。しかも2価ワクチンで。特に理由はありません。頭でゴチャゴチャなるより、ヘイヘイヘイと勢いに任せた感です。 会社も3回目までは半強制的でしたが、4回目は希望者のみ、と言い始めてます。 介護が社会化されたように、コロナも社会化されてきました。 自分で知識を仕入れて自分で判断しないといけないし、コロナもクルクル姿形を変えやがるわけてすし、自分の免疫力をあげて、周りに移さないように努力すれぱそれで良いのでは、と考え、年一回もワクチン接種いらないと思います。 とりとめのない回答すみません
回答をもっと見る
食事介助や入浴介助など利用者様へのケアの種類は様々かと思います。そんな中でも、これだけは大切にしているという介護をする上での信念みたいなものはありますか?ある場合はどういうものですか?
ケア介護福祉士
まる
介護福祉士, ユニット型特養
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
声がけ、心配り、見配りです
回答をもっと見る
誤嚥の可能性がある方の予防のために、普通食の上にとろみのかかったものをかけるのは意味あるでしょうか? 私の職場では白湯、あるいは味付けした汁にトロメリンを混ぜたものを、パサパサしたおかずにかけたりします。看護師がそうしないとダメと言われるのですが、食事の見た目が良くない気がするので抵抗があります。
グループホームケア職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
極刻みの1部の方にはかけてます ただ私も抵抗あるのでパサつきの強いもので魚以外にかけてます お魚は本人様に確認してご飯に混ぜたりもしてます
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種やりたくないから避けていたのですがついに打って来てと言われてしまいました。「任意だけども介護の仕事に携わってる以上、感染させない、もらわない」とかなんだか口うるさく言われてしまいました。 打たないと言ってた人にも打って来てと説得したらしいです。先週もインフルエンザの予防接種して来てと言われて接種して来たばかりだし…ここは素直に応じるべきですか?やりたくないなぁ😖
予防接種インフルエンザコロナ
クマもん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
メラ!
介護福祉士, 有料老人ホーム
中止にすべきです。 現在クラスターが発生している施設で働いてますが、感染力は物凄いです。 スタッフ、利用者だけでなく出入りする業者さんやご家族にも影響が 出るかもしれません。 ちなみに私は16時~9時まで働いてその日の16時~翌日の9時まで働く事が増えてますよ コロナは恐ろしい病気なのでリスクの回避は早めに行うべきです。
回答をもっと見る
老健のPTです。利用者さんで短期集中リハビリを実施している方がいらっしゃいますが、1週間に4回介入しています。ただ利用者さんから回数や時間が少ないと言われてしまい増やすよう頼まれていますが、現在の体制ではリハビリの回数や時間を増やす事は正直難しい状況です。もともと入所の前の契約の際にリハビリは短期集中リハビリである場合1週間に4回とさせていただき一日に介入できる時間は20分、そして1日1回までと説明をさせていただいていますが、そんな事は聞いていない、忘れたと言われてしまいこちらも対応に困っています。相談員にも現状を相談しましたが、リハビリでどうにかならないものかと投げられてしまっている状況です。リハビリの責任者にもあまり利用者の言いなりにならないようにうまく説明して切り抜けるようにと言われるのみで解決に至りません。自主トレなどもしてもらっていますが、このようなケースの場合皆さんはどのように対応されていますでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
PT契約相談員
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
やはりしっかりとした説明をする他ないような気がします。 契約に関しての事ですし、介入したついで、とかではなく、しっかり時間を取り責任者を連れて説明の場を作る事が必要なように思います。 その時に今後のメニューやサービスもきちっと決めて、書面に残す事がお互いに良いかな思います。
回答をもっと見る
こんにちは。本日面接をしてきました。 募集要項には転勤の事はどこにも書かれていませんでしたが、説明の中で正社員の場合は異動する事もあると言われました。 一応、自宅から通える範囲での異動になるようですが‥。内定した場合も、違う施設での勤務になる場合もあると言われ‥。 正直、家から一番近い施設で仕事内容も希望しているのに近かったから応募したんですが悩んでいます。 そもそも内定かどうかも分かりません。最終的には了承しましたが、少し渋ってしまいましたし。 大手やグループ会社がある施設だと募集要項に記載されていなくても転勤の可能性はあるものなんでしょうか?
異動面接正社員
とり
介護職・ヘルパー, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
まずは内定してから考えてみては? 大手やグループ会社はありえるかも。私は正社員時代は大手で 都内での転勤はザラにありました。 まぁとどめる場合の対処はしなかったのでごめんなさい🙏
回答をもっと見る
今日は😊 いつも皆様お仕事お疲れ様です。 私の職場はグループホームです❗️今日利用者さんがコロナのワクチン接種します😅夜勤何ですか😅皆様の職場でワクチンが終わった後の夜の行動で大変だったことなどあったら是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします🙏
グループホーム夜勤
かづ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です♡ 私は老健勤務です。 1回目と2回目の症状に大きな差があった方はいませんでした。 ただ、ワクチン打った方の腕が痛くて、でも認知面の関係で打ったことを忘れてて、 👥痛いよー何かしたっけかー?助けてー ってゆう、ナースコールが多かったです。 トイレ自分で使う方とか、独歩の方は注意して巡視強化したりしたほうがいいかもしれないです😣 忙しいと思いますが、後の身のためです。 夜勤頑張ってください!! 平和である事を祈ってます👍
回答をもっと見る
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 薬の準備はNS、 薬のダブルチェックはNSとCW、 薬の服薬介助はCWが担当してます!
回答をもっと見る
回答をもっと見る