care_PpEk68bXuA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
介護保険で運営されているから、じゃないでしょうか。 自費でもない限り、上が決まっているから。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、学会発表のような、取り組みを発表する機会はありますか? 私の職場では毎年施設内学会として各部署ごとの取り組みをパワポを使ってプレゼンするんですけど、 毎年してるからだんだんネタ切れで… 施設内学会で勝ったチームは全国での学会に持っていくシステムなので、適当なテーマにはできないんですよ。 もし、こんな取り組みしてみたよ!とか、こんなテーマは?という意見がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに今年は、介護士が勤務中に心のゆとりを作るには、どんなことをしたら良いか、みたいなことをやりました。
会議老健介護福祉士
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 うちの施設はグループ規模が大きいため、年に1回研究会が開かれています。 毎年テーマを考えるのは大変ですよね。 ご参考になれば良いのですが、私の施設では「在宅復帰率の向上に向けて行える事」や「フレイルに対する集団体操の効果について」等の研究を行った事があります。
回答をもっと見る
年末調整で戻ってきたお金についてですが、 知識がないので、わかりやすく教えていただきたいです。 12月に年末調整でお金が戻ってきたのですが、 明細書には"税調整"って言う項目でお給料と一緒に振り込まれました。 私は母と連帯債務で住宅ローンも組んでいるため、住宅借入金等特別控除(?)の申請もしました。 保険料のぶんと住宅ローンの分を合わせて"税調整"に記載されてあるんですよね? これの内訳を知りたくて源泉徴収票も見たのですが、 生命保険料の控除額と、住宅借入金等特別控除額を合わせた額と、給料明細書の税調整の額が違うんです。 どのように計算すれば良いですか?
住宅ローン社会保険介護保険
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お知りになりたい項目に当てはまるかは分かりませんが、私が参考にした事のあるサイトを添付いたします。 的確な回答にならず申し訳ありません💦 https://mponline.sbi-moneyplaza.co.jp/housingloan/articles/20200625nenmatuchosei.html
回答をもっと見る
介護は好き! 正職がいい! だけど夜勤が嫌だ! ってなると、デイサービスで勤務するか、ケアマネとか取るしかないんですかね。。
老健デイサービス介護福祉士
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
とと
介護福祉士, 従来型特養
日勤正社員を取ってる会社もありますよー ちなみに特養で見たことあります 以前勤めていた所は夜勤ができないとパートでしたが
回答をもっと見る
自傷行為をする利用者さんについて相談です。 100歳女性の方で、心臓病もありターミナル対応中です。 最近ずっと額を手の甲で叩いており、前額部が内出血斑になってます。頭痛のため叩いていると本人は話していて、薬も、軟膏類も試しましたが変化なし。 ベット上で冷水を飲む用の蓋とストロー付きのコップがあるのですが、最近は水を飲むためにコップを持ち、水を飲んだのちコップで額を叩いてしまいます。同じように、ナースコールでも額を叩いてしまいます。(現在はナースコールにタオルを巻いて、叩いても痛くないようにしてありますが、両手を使って外されることがあります。) ナースコールの紐を首に巻いていたこともあり、その時は一時的にナースコールを手の届かない場所へ置きました。 ADLは、 起き上がり…自力で不可能 寝返り…可能 立位…全介助(柵を掴む程度の協力動作あり) 座位…可能 移動…車椅子使用し、移動時全介助。 って感じです。 心臓も良くないので長時間車椅子で起こしておくこともできません。 何かいいアイデアあれば教えてください。
不穏老健認知症
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
帽子を被っていただいたらどうでしょう? 頭痛の原因は何ですか? 薬や軟骨で治るとは限らないと思います。ターミナルならなおさらですね。 ストレスとか歯痛とか… 冷やすとか暖めてあげるとか… 頭が本当に痛いんだと思います。
回答をもっと見る
皆様日々の業務お疲れ様です。 私は現在老健に勤務している介護士です。 これまでは夜勤が月に4〜5回ありましたが、 別のフロアでコロナのクラスターが発生してしまい、職員数人が自宅療養でおやすみしています。 9月にコロナに感染した職員(私も含め)が、クラスター起きたフロアに今月いっぱいヘルプに行くことになったのですが、夜勤がなくなるのです。そうするとお給料も数万円減ってしまうのですが、そこの保証ってないのでしょうか? 法律とか規則に詳しい方、教えてください。
手当老健給料
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
夜勤は働いた分に法人規定で上乗せされる対価です。 極端に、残業扱いでないなら、手当てを付けなくても良いです。実際、夜勤してもなくても給与変わらない所もあります。 もちろん納得は出来ませんが。 まして、働いていない分に、法的にはどーもできません。 昼の勤務の給与は貰えているのですから。 夜勤を確定させる法律はありません。
回答をもっと見る
みなさんの施設でVE(嚥下機能検査)を実施している施設はありますか? 私の施設で実施しているのですが、必ず感想と質問を聞かれます。何がわからないのかもわからない状態なので、詳しい方の意見を聞きたいです。 ちなみに前回は、状態変化と義歯の状態的に食形態を下ろしていた方を対象として実施しました。が、意外と上手に食べれていて、喉の状態も良く、食形態を元のところまで戻せました。その時は、スプーンを変えてまで一口量に注意する意味や、前傾姿勢にすることで喉にどのような影響を与えるか、実際に映像を見ながら具体的に知ることができた。みたいな内容を誰かが言ってた気がします。 質問は…覚えてないです。
食事介助食事老健
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
ナルミ00
看護師, 病院
勤務お疲れ様です。嚥下機能検査は疾患や状況によって観察点が異なると思います。その対象の方の観察点はどこか。食事をするとどのようなリスクがあるか。など、聞くと日々の関わりに活かせるのではないかと思います。
回答をもっと見る
昨日の夜勤寝坊した〜 こんなに不規則なのにみんな時間通りに来てて偉いな〜
愚痴夜勤
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
約5年働いた施設で一回夜勤入りで寝坊で遅刻しました。
回答をもっと見る
ど忘れしてます😭 教えてください! 股関節が外れやすい方がよく使うコルセットの名前を思い出したいのですが、いくら調べても私が思い浮かべてるコルセット出てきません! 皆さんの知恵をお貸しくださいっ 色は青と黒で、マジックテープで止めるタイプです。 名前のどこかに ジェット ってついてたような気がするんですけど、ちょっと自信ないです😭
福祉用具介護福祉士施設
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
股装具ってやつ?
回答をもっと見る
皆さんの職場では食事量と水分量の記入はどのようにしてますか? 私は老健に勤務してる介護員です。 私の職場ではフロアの利用者さんほぼ全員(40人から〜45人)が食堂で一緒に食事するので、食後に手書きで食事量と水分量を書いて、後からpc入力しています。 もっと効率のいいやり方がないか模索中です。 ※フロアではiPadも使っています。今後やりやすい方法を考えるチームを作って話し合っていく予定です。 皆さんの職場ではどのように記入、記録していますか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。
記録食事老健
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
@N
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
iPadに入力してPCへ送信すればペーパーレスです。 例えば食事量、水分、検温、入浴、排泄、巡視、特変、申し送りなど一括入力し一斉送信すれば全てのフロア、ナース、事務所のPCやiPadでリアルタイムで確認できます。 インカムがあればもっと楽になりますよ。 特変時のバイタルや様子を入力し、申し送りにレ点をいれたら赤字になるようにしておけばナースに一目でわかるようになります。 無駄な説明や時間が取られませんし、人手も減らせます。 初期投資はありますが、長い目でみたら利益のほうが大きいです。 専門の業者へ依頼し調整していけば理想的なシステムになるはずです。 急な受診があるときは2週間分のケア記録をコピーすれば十分です。薬情、フェイスシート、キーパーソンのみの薄いカルテをついでに持っていくだけです。 カルテの整理や検温表の記入、看護、介護記録用紙の差し替え、退所後のカルテの保存場所、保存期間別の整理など無駄な業務があります。 これだけでもかなりの時間のロス、人件費の無駄です。 完全に電子化すれば現場はかなり楽になります。 中高年の職員の反対があるはずですが、スマホを持っているならiPadは使えます。 長文のケア記録はPCで入力したほうが早いですが、慣れれば文字入力なら高齢の職員も簡単にできます。
回答をもっと見る
今日はなんだか気分がいいので、 皆さんの介護士あるあるが聞きたいです。 最近だと、 認知症あり、マスクの掛け方がわからなくなってて ゴムを両耳にかけ、頭頂部に不織布があったときは笑いましたww 別な日にはマスクのプリーツ部分を外してしまい、ただの正方形の布にして顔にかけてましたが、奇跡的に口元だけマスクがかかっておらず、笑いました🤣
要介護マスク認知症
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。これが介護士あるあるになるか分かりませんが、自分が訪問介護をしているせいか、街中でリュック背負ってる人を見かけると、思わず同じ介護職だと勘違いしてしまいます(笑)
回答をもっと見る
男性の利用者さんが、トイレ使用時必ず立ちションするので便器の周りにおしっこを撒き散らすので困ってます。 それほどストレスではないですが、毎回拭くのが面倒臭いな〜と思ってます。 座るように声をかけてもなかなか理解してくれず、わかった、と言いながらも立ちながらします。 これじゃあズボンが足りないよー なにかアイディアないですか? ちなみに、トイレに目印してまとあてみたいにするやつはダメでした。
掃除トイレ介助トイレ
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
尿器を当てたらどうですか?
回答をもっと見る
田舎の老健に勤めてる介護員です。 コロナワクチンするかしないかのアンケート、書きましたか?もし来たら、 希望しますか?しませんか? ちなみに、ファイザー社のワクチンです。
緊急事態宣言老健コロナ
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) アンケートなんてとってくれるんですね! うちはほぼ強制っぽいのか、アンケートは来ず、人数で回答するとか、したとか?! 正直少し怖い気もするのですが。。。うつ形になるのかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
普段仕事をしていて、利用者さんに対して素敵だなと思った声がけ、素晴らしいと思った対応があれば教えてください! 職場にアンケート提出しないといけないのですが、 毎日の業務が忙しすぎて、他の職員さんの関わりとか見てる余裕がなかったので、みなさんの意見を参考にさせてください!コメントを見て、頑張って思い出します!
モチベーション看護師老健
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
マーガレット
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
同僚が訪問先で飾ってあったパッチワークを、素敵だと誉めていた。実はご本人の作品だとわかって昔話に花が咲いた。その方の人生が垣間見られた。視点が大事だと気づかされました。
回答をもっと見る
超ど短期記憶…10秒おきくらいに同じことを聞いてくるので50回目くらいにはイライラしてしまいノイローゼになりそうです。 同じ事例のある方お知恵を下さい✨
イライラモチベーションケア
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でございます。私はタバコ吸わないのですが、喫煙者組はしらーと、居なくなりますよ。だから、吸わない組は損してる。施設長も、堂々と吸いに行くので、吸わない組は皆んなイライラしています。吸わない組は、一日中、そこに居てみろよ。絶対頭おかしくなるぜ。ましてやスタッフ同士、必要性以外、話していたら、施設長がその場で個別に叱る。絶対おかしいだろ。たまたま見に来て、何もしないくせに、たまたま見に来たならば、何かやれよ。確かに、スタッフが散らばらなきゃいけないのは、事実。それは認める。だから吸わない人に、やばいメンタルがー、頭おかしくなるー。感情労働と言われてるけど、本当やばいですね。
回答をもっと見る
みなさお疲れ様です。 高齢者施設勤務の方へ質問です。 コロナ禍で面会制限を今もしていますか? もし制度しているなら、どの程度の内容になりますか? 良ければ教えてください。 よろしくお願いします。
コロナ施設職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
前職も今職もコロナで面会制限をしております✋ 制限としては、 ・面会者は1日3組まで (電話にて、予約していただく) ・時間は1組15分 ・マスク着用 ・玄関からフェイスシールド(立てかけられる)で 中(利用者様)外(家族様)でお話する形にしています🙆♀️ ※看取りの方(死期が近い方)のみ 居室内で時間、日にちの制限無しで面会しております!
回答をもっと見る
食事介助や入浴介助など利用者様へのケアの種類は様々かと思います。そんな中でも、これだけは大切にしているという介護をする上での信念みたいなものはありますか?ある場合はどういうものですか?
ケア介護福祉士
まる
介護福祉士, ユニット型特養
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
声がけ、心配り、見配りです
回答をもっと見る
誤嚥の可能性がある方の予防のために、普通食の上にとろみのかかったものをかけるのは意味あるでしょうか? 私の職場では白湯、あるいは味付けした汁にトロメリンを混ぜたものを、パサパサしたおかずにかけたりします。看護師がそうしないとダメと言われるのですが、食事の見た目が良くない気がするので抵抗があります。
グループホームケア職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
極刻みの1部の方にはかけてます ただ私も抵抗あるのでパサつきの強いもので魚以外にかけてます お魚は本人様に確認してご飯に混ぜたりもしてます
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種やりたくないから避けていたのですがついに打って来てと言われてしまいました。「任意だけども介護の仕事に携わってる以上、感染させない、もらわない」とかなんだか口うるさく言われてしまいました。 打たないと言ってた人にも打って来てと説得したらしいです。先週もインフルエンザの予防接種して来てと言われて接種して来たばかりだし…ここは素直に応じるべきですか?やりたくないなぁ😖
予防接種インフルエンザコロナ
クマもん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
シュウジ
介護福祉士, 有料老人ホーム
中止にすべきです。 現在クラスターが発生している施設で働いてますが、感染力は物凄いです。 スタッフ、利用者だけでなく出入りする業者さんやご家族にも影響が 出るかもしれません。 ちなみに私は16時~9時まで働いてその日の16時~翌日の9時まで働く事が増えてますよ コロナは恐ろしい病気なのでリスクの回避は早めに行うべきです。
回答をもっと見る
老健のPTです。利用者さんで短期集中リハビリを実施している方がいらっしゃいますが、1週間に4回介入しています。ただ利用者さんから回数や時間が少ないと言われてしまい増やすよう頼まれていますが、現在の体制ではリハビリの回数や時間を増やす事は正直難しい状況です。もともと入所の前の契約の際にリハビリは短期集中リハビリである場合1週間に4回とさせていただき一日に介入できる時間は20分、そして1日1回までと説明をさせていただいていますが、そんな事は聞いていない、忘れたと言われてしまいこちらも対応に困っています。相談員にも現状を相談しましたが、リハビリでどうにかならないものかと投げられてしまっている状況です。リハビリの責任者にもあまり利用者の言いなりにならないようにうまく説明して切り抜けるようにと言われるのみで解決に至りません。自主トレなどもしてもらっていますが、このようなケースの場合皆さんはどのように対応されていますでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
PT契約相談員
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
やはりしっかりとした説明をする他ないような気がします。 契約に関しての事ですし、介入したついで、とかではなく、しっかり時間を取り責任者を連れて説明の場を作る事が必要なように思います。 その時に今後のメニューやサービスもきちっと決めて、書面に残す事がお互いに良いかな思います。
回答をもっと見る
こんにちは。本日面接をしてきました。 募集要項には転勤の事はどこにも書かれていませんでしたが、説明の中で正社員の場合は異動する事もあると言われました。 一応、自宅から通える範囲での異動になるようですが‥。内定した場合も、違う施設での勤務になる場合もあると言われ‥。 正直、家から一番近い施設で仕事内容も希望しているのに近かったから応募したんですが悩んでいます。 そもそも内定かどうかも分かりません。最終的には了承しましたが、少し渋ってしまいましたし。 大手やグループ会社がある施設だと募集要項に記載されていなくても転勤の可能性はあるものなんでしょうか?
面接異動正社員
とり
介護職・ヘルパー, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
まずは内定してから考えてみては? 大手やグループ会社はありえるかも。私は正社員時代は大手で 都内での転勤はザラにありました。 まぁとどめる場合の対処はしなかったのでごめんなさい🙏
回答をもっと見る
今日は😊 いつも皆様お仕事お疲れ様です。 私の職場はグループホームです❗️今日利用者さんがコロナのワクチン接種します😅夜勤何ですか😅皆様の職場でワクチンが終わった後の夜の行動で大変だったことなどあったら是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします🙏
グループホーム夜勤
かづ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です♡ 私は老健勤務です。 1回目と2回目の症状に大きな差があった方はいませんでした。 ただ、ワクチン打った方の腕が痛くて、でも認知面の関係で打ったことを忘れてて、 👥痛いよー何かしたっけかー?助けてー ってゆう、ナースコールが多かったです。 トイレ自分で使う方とか、独歩の方は注意して巡視強化したりしたほうがいいかもしれないです😣 忙しいと思いますが、後の身のためです。 夜勤頑張ってください!! 平和である事を祈ってます👍
回答をもっと見る
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 薬の準備はNS、 薬のダブルチェックはNSとCW、 薬の服薬介助はCWが担当してます!
回答をもっと見る
今日ハローワークへ行ってきました。前回の失敗も含めて介護職以外を選ぼうとしたけどハローワークのスタッフさんは免許持ってるのにもったいないから…ということで2社の病院を勧めてきました。 施設しか働いてないので病院で補助看として働くのには抵抗あります。 病院で働いている介護士さんどんな感じですか? 意見をよろしくお願いします☺
転職職場
WEST🌈
介護福祉士, 病院
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私の友人が病院勤務で介護さんをしています。 その人の話だと、介護ができないから辛いと話していました。 リネン交換とか物品の準備、検査とかへの送り迎えとかが主で、 介護職が今やっている受け入れ業務や排泄ケアや体交などは全て看護師さんの助手役としてじゃないとできないみたいで、 介護が好きな友達なので病院は合わないと話してました。 病院勤務の介護さんじゃなくてすみませんっ 参考までに。
回答をもっと見る
始めて仕事をして2週間、はじめて食事介助をしました。超緊張したけど先輩が見守ってくれて無事介助ができました。やっと一歩踏み出せた感じです。皆さんはどんな時新人として一歩踏み出せた感じがしましたか?
食事介助無資格派遣
たかみぃ
看護助手, 病院, 無資格
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
私は、二桁前の話になりますが、 食事介助は、祖父で経験してたので 風呂介助。 機械浴でした。
回答をもっと見る
立ったままおむつつけるのどうしたらうまく行くんやろ? コツを教えて下さい!
新人特養
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
膝でお尻側に当てたオムツを押さえながら当てるといいですよ☺️ 今どんな風に当ててうまくいかないのかは分かりませんが…😳
回答をもっと見る
もう限界かこれ( ̄▽ ̄;) これ→https://usagiya99.com/sp/detail_99.html を使い 紐付きのズボン前後ろにして紐を後ろでくくっても 最近紐をご丁寧に外し 股のマジックテープ外し オムツを脱いでスッポンポンになり 大失禁 オムツはご丁寧に畳まれていて 今夜は防水シーツから滴り落ちる失禁だったらしい 夜中の10時 これここんとこ毎日なのよ(T^T) 自分は夜勤こそしないけど 毎日洗濯物の片付けの追加が多い。 もうスタッフみんな つなぎか、拘束が・・・とどんよりしてる。 ああ他に手はないのか・・・
リハビリパンツ失禁オムツ交換
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
裸で寝たいのなら もはや最初から裸で寝てもらう笑 リネンは濡れても仕方がないと割り切ります😖
回答をもっと見る
老健の認知症専門棟に勤務しています。利用者様で日中・夜間帯に声を出される(「おい」の繰り返しや「〇〇してください」など)方がいらっしゃって上司から対応を考えてと言われています。皆さんの職場で同じような利用者様はいらっしゃらないでしょうか?
老健認知症ケア
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務の介護士です。いろんな方がいますよね〜 ウチではまず、なんでその人は声出しが頻回なのか考えて対応策を考えます。 寂しいからなのか、不安感からなのか、誰かに会いたいのか、眠いのか、 いろいろ考えて策を練ってます。 寂しいなら職員とフロア散歩してみるか、洗い物してる間とか隣にいてもらって会話するとか。 不安感からなら、とりあえず不安に思ってる部分を解消させるように話するとか、場合によっては家族に電話するとか…(今はコロナで面会禁止中なのでしばらく家族に会えてませんので。)などなど 利用者さんの気持ちに寄り添うのが1番手っ取り早いと感じてます!
回答をもっと見る
結局、嘔吐が止まらず体調不良で早退と言う結果に…。 ダメだもっと頑張らなくては…。
知的障碍者入所施設早退体調不良
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
頑張りすぎもよくないですよ😖! 頑張りすぎて体調崩した事あるので、 無理しない程度に、頑張りましょう🚶♀️
回答をもっと見る
勤務表出来てから文句言う人、勤務表作成した上司に文句言う人。一度でいいから作成してみてほしい。希望休や有給の届けが多いと勤務表作成大変です。人員不足なら余計に。 その努力も知らないで散々文句言われる上司の 気持ちが分かりますか?勤務表できるまでの間でいいので待ってあげて下さい。
希望休文句休暇
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です! 副主任がシフト作った時、パズル難しすぎて頭おかしくなるって言ってました。 毎日うまく組んでくれる主任に感謝です。 主さんも毎月大変ですね😣 みんな協力してくれるといいのに…
回答をもっと見る
病院から老健勤務に変わって1年です。身体抑制について質問します。病院では、三点柵の一点側の柵はどの位置にあっても三点であれば抑制にはならなかったけど、施設では「一点柵をベッドの中央付近にすると抑制になる」と注意されました。ネットで調べてもわかりません。本当ですか❓
老健施設
サクサク
看護師, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 身体抑制…身体拘束のことでしょうか?その一点柵を、どのような理由で真ん中に置いているかが問題なのと使用されている利用者様の生活を妨げているのなら身体拘束です。それから病院は治療目的であり施設は、そこで生活することを目的としているため病院では許されても施設では許されないことが数多くあります。
回答をもっと見る
眠りが不安定になって昨日子ども熱出したという偽装口実で休みました。職場には不眠症のことは伏せています。今日は朝まで寝れたので安心しました。夜中に起きるのが一番困ります。 精神科の薬のみながらうまく仕事してる方居ますか?寝れなくてオールの時はどうしてますか?
子供病気休み
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は2年ぐらい前に、昼夜逆転?してて遅刻が増え、ほぼ毎日看護師長から怒られてた時期がありました。 夜になり布団に入るが全く眠れず、寝入るのに4時間ぐらいかかってました。 案の定アラームかけても起きられず、家族に協力してもらいましたが、会話したことすら覚えてない状態が2ヶ月ほど続きました。ずっと通ってた精神科の先生からは、すぐに仕事休めって言われましたが、怖い看護師長と話すのが怖くて、1ヶ月ぐらい伝えるのをしぶってました。その1ヶ月の間も遅刻するのでみんなに迷惑かけてたのですが…今思うと相当な業務妨害ですよね。そしたらいよいよ精神科の先生からのドクターストップかかってしまい、診断書を出されました。そして3ヶ月のおやすみをいただき、無事に復帰できました。原因はわからないですが、私は休んだ事でモチベーションも変わって、なぜか寝れるし、朝も起きられるようになりました。 しまさんの不眠症も、もし、ストレスからなら1ヶ月でもお休みいただくことも考えてみてはどうですか?? お子さんがいらっしゃると休むのもなかなか難しいんでしょうけど。。。 早く解決するといいですね! お身体お大事になさってください。 ちなみに遅刻してた時は、漢方薬(ツムラ41)と、睡眠導入剤を飲んでましたが、いまいち効き目が分からず、いろんなものを試してました。
回答をもっと見る
コロナワクチンの接種はどんな状況ですか? 利用者、職員の予約など取れましたか? こちらは窓口に何十回と連絡していますが、全然繋がりません。
緊急事態宣言健康コロナ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 地区により差があるようです。 私は九州ですが、問診票も提出し終わって、あとは時期の連絡を待つのみとなっています。 利用者は現在問診の最中です。
回答をもっと見る
皆さんの職場はどんな年齢層になってますか? また、どんな雰囲気ですか? 「40代以上が多く、落ち着いている(というか活気に欠ける)」 「若い子が多く、ハツラツしてる(のは良いけどまとまりに欠ける)」 肯定的・否定的、どちらの表現でも良いので、 ちょっと本音でお答えして頂けると嬉しいです(^^) よろしくお願いします!
先輩上司職場
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは男女ともに30~40代が中心です。 20代女子が4名います。 しっかり真面目な子もいれば、空気が読めず協調性に欠けてる女子もいますが、現場職員の人間関係は良好です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る