介護を離れて約1年・・・。前社のイメージが頭の片隅にあることから介護を...

すーさん

介護福祉士

介護を離れて約1年・・・。 前社のイメージが頭の片隅にあることから 介護をやりたい気持ちと、仕事として取り組む事への不安があります。 4年で3度の異動。お陰で訪問も入所も通所も経験できたけど人が足りないからとポンポン異動させられて精神的苦痛でした。通所でやりたい事が沢山あって、色々と企画をしていた時に異動。関係性が出来上がっていたゲストから『またいなくなるの?』『次から誰に相談すればいいの?』と言われる辛さ。 異動も1週間前とかの告知で断れない・・・。 書類、計画書関係の引き継ぎも出来ず、新部署の仕事後に前部署の仕事をすることも多々あり。 どうせまた異動があって、やりたい介護ができないだろう。 そんな気持ちからゲストと向き合う事すらしなくなった私。 どこの会社も異動は付き物かもしれないけど せめて3年、部署を移動せずに働けはしないものか・・・ 幾つか部署を持っている会社であれば、 同じ部署に定着してお仕事するのは やはり難しいものなのでしょうか? 介護は魅力的な仕事でまたやりたいけど 正社員としてお勤めして、あんな使われ方はもう二度としたくない。 かと言ってパートでは一人暮らしの生活が成り立たない・・・ 皆さんの職場はどのような環境でしょうか? 少しでも希望の光が見えたら介護に戻りたいです・・・。

2020/11/26

19件の回答

回答する

そうですね。嫌で異動するなら兎も角、良い所で水を注されるのは、やる気を挫くやり方ですね。断らなくとも企画後に…とは言えない余裕の無さが会社への不信感にもなりますね。 自己主張したら行かずに済むのでしょうか。文句言わないから、言い易いのかしら…とも感じました。 そんなに大きくないので、系列に異動は、基本無いです。

2020/11/26

質問主

人によるのでしょうが、一部では異動を断ると自主退職に追いやられると噂がありました。 こいつなら断らないどこに行ってもなんとかなる。そう思われていたのは事実だと思います💦 そうなんですね、部署が少ないような職場を探してみます(><) コメントありがとうございます!

2020/11/26

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

雑談・つぶやき

違う施設に異動になったため、 利用者の家族様に「異動になりました。いままでお世話になりました。」と話したところ、 その家族様から靴下の詰め合わせのプレゼントと手紙を 頂きました。 お礼を言い頂いたのですが、それで良かったのでしょうか。断るべきだったのかわからないです。 貰ったの事は誰にも話していません。 異動で、職員は別にいいけど利用者様や良い家族様と会えないのが悲しいです、、

異動家族

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

初めまして! 私は辞める時にいただいたことはありますが、管理者に相談してから受け取ったらことがあります。 当時はまだまだ若くどうすればいいのか、でももらったらダメだよなーと思って分からずに管理者相談してきます!と……笑 管理者は気持ちもこもってるから受け取ったらいいよー、とのことだったので受け取りました。 ほんとはダメかもしれませんが、誰にも話されてないですし、いいのではないかなー?もし気になるようなら、今後もまたあるかもなので異動した施設のトップに聞いておいた方がいいかもですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係と利用者からの暴力で適応障害にて休職し別のところに異動しました。 そのあと1ヶ月ちょっとでギックリ腰で少し休みました。 異動先で割とお話ししてくれる職員が「あなたが休職してうちに来たって聞いてるし、会ってみたらカラコンして茶髪のギャルだった。しばらくしてギックリで休んだから若いのもあるしそのままフェードアウトかと思った。でもまた来て仕事してる。よく動くから最初がハードル低かったからすごいよ」って言われました。 ハードル低いって舐められてるのか褒められてるのか分からんけど他人にすぐ辞めるって思われてるのは悔しかった。 で、あとギャルではない。ギャルの容姿とかマインドは好きだけどどちらかと言うとインキャ。

身なり暴力異動

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

32023/12/20

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「最初がハードル低かったから」は忘れましょう!自分にとって良い言葉だけ覚えてればいいんですよ😁 よく動くって認められているのですから、主さんの頑張りをちゃんと見てくれている人がいるっていうことですよ😊 人は第一印象、見た目で判断しがちですから気にしない気にしない(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ヘルプ先で今月で辞める人がいる 一緒に仕事しないし連絡先も知らない、申し送りを受けたり私が使った備品を片付けたりすることもなかった で向こうの人がアルバム作ってたんだけど後から異動してきた人との写真はあって、私のは撮ってないからなにもなかったw 私だけハブみたいに感じて仕方ない 後から来ておいてお前らはアルバムに載ってるんかい いくらヘルプでも辞める人が行けないところに行ったりして貧乏くじ多少たりとも引いてたのは私なんですけど 他人なんてそんなもんか

申し送り異動退職

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22025/08/26

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

ヘルプだからでしょうかね?かなしい😭その方達とは仕事だけの関係。ヘルプだけの関係。と私なら深く関わらないようにしていくかな〜。。お疲れさまです🙏

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

312025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

222025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

222025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

204票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/09/10