介助・ケア」のお悩み相談(175ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

5221-5250/5957件
介助・ケア

介護の仕事に勤めて、もうすぐ9年になります。 認知があるとは言え暴力や暴言もあり、耐えなければならなかったり、対応に困ったりします。 そんな時、どんなふうに気持ちを前に切り替えますか?

暴力暴言認知症

みな

介護職・ヘルパー, グループホーム

112020/03/14

夜勤9回/月

介護福祉士, 看護助手, 病院

暴言に関しては受け流せばいいと思います。 また言ってるわみたいな感じで。 でも暴力は相手が認知症であっても許される行為ではないですし、痛いときは痛いと相手にちゃんと伝えた方がいいと思います。 また、一人で対応出来ないのなら二人で対応してみたり、スタッフを変えてみたりしてもいいと思います。 あまりにもひどいのなら認知症疾患センターの専門医に相談する方法もありますよ。 自分の心体を大事にして下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の所では季節風呂をやっていまして 入浴剤ですがゆずとかみかんとか季節にあった入浴を提供しているのですが りんご風呂に入りたいという方が多く、中々入浴剤もなくて林檎も食べ物は入浴に禁止で使えないので本人の希望を聞くか他にするか悩んでます

入浴介助

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

22020/03/14

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ASKULというカタログに様々な物が単品~業務用まで取り扱っているのでそちらで探してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

アセスメントシートの更新頻度はどれくらいですか??またどの役職が行っていますか?

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/03/13

みな

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の所は、主任がケアマネを持っているので、主任が行なってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホームでは、介護士はどんな仕事内容なんでしょうか? 自立されている方から、要介護5の方までいらっしゃるみたいです。お金持ちの方の住宅型有料老人ホームみたいです。お金持ちの方の対応は大変なんでしょうか?同じような施設で働いている方いらっしゃいますか? 同じ施設内のデイサービスを利用できるみたいなのですが、入浴介助は無いのでしょうか?

要介護有料老人ホーム入浴介助

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

42020/03/13

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

有料老人ホームに1ヶ月弱いましたが、合わずに辞めたけど 金持ちの利用者もわんさかいて、頭がクリアな方が多いところでした 言葉使い一つでこのスタッフは嫌とか 入居者からスタッフの名指し氏名もよくありました また、入居者からあのスタッフはNGで居室に入ることすらできないスタッフもいました そのスタッフと夜勤組んだ際はその入居者のコールは全て組んだ相方が対応しなければなりませんでした 俺的にはそんなに難しい方ではなかったんですが、他のスタッフの話を聞くとかなりのワガママでクレーマーでと話されていましたが、スタッフの知識と対応が不適切だった為に起きたことで入居者とその家族から話を聞いて感じましたね 入浴介助もしてましたが、洗う順番やこだわりは強く、ご自身で所持されているシャンプー、リンス、ボディーソープのプッシュ回数も決まってました 場所によりけりですし、1ヶ月弱しかいませんでしたし、住宅型ではなかったので対して参考にならないかとは思いますがコメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

介助・ケア

・食事中に箸で食器を叩く ・片麻痺の車椅子自走の方が「外に出たい」 どちらも色々な意味でご利用者さんを守りたいがために「やめましょう」「お待ち下さい」といったニュアンスの声かけをすることになりますが、 おおよそ「それで死んだっていい」と、それから先何を話しても「そんな嘘はつかないで」と言われてしまいます。 時間などに余裕があれば、横になることや環境を変えること、対応する職員を変えることで、不穏な様子にならないかもしれません。 1人で対応しなければならないとき、皆さんはどのような声かけをしますか?

不穏食事職員

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

42020/03/13

TAKIWANA

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは 背景が大まかなので、私が1人の時は、自走の方なら、玄関まで行ってもらって、玄関があかない時間帯であることを利用者様自身に確かめていただきます。[今は私1人なので、一緒に行けないからごめんなさいね、玄関も空いてるかわからないけど…1人でも行けそうですか?] と、つたえますね 勿論、施設側の協力も重要ですが… いいか、悪いかは置いといて行動範囲を広げるのも、上司の方に相談してみては? 食事は、時間をずらして対応して、他の方に迷惑にならないようにしますが、否定的には言わずに少し静かにしましょうのニュアンスに言い方を変えてみては?✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんが実際普段の介護や生活援助、支援の中で1番困っていることはなんですか? 例えば、重度片麻痺の方の体位交換(陰部洗浄)や、指示が入らない時など。具体的に教えてください。 在宅、施設などは問いません。色んな方の意見を聞いてみたいです。 1度投稿しましたが、まだ皆さんからの意見を聞きたいです

陰部洗浄施設

介護Talk

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修

92020/03/13

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

デイサービスに勤務している者です。ウチの施設は有料老人ホームと併設しております。そのため、ご利用者様がデイサービスに来たという感覚はなく、昼ごはんを食堂に食べに来たと思っている方が多数いるため、なぜ帰れないのかと怒る方がいます。また、融通を聞かせてほしいと有料老人ホームのスタッフから言われ、1時間刻みで帰る利用者様が居るので、送迎がとても大変ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。 皆さま仕事の時はコルセットを着用していますか?私は一度痛めていた時期はつけていたのですが、今は痛みがないのでつけていません。 周りはオムツ交換や移乗介助の時だけつける方もいますが、本当はどういう使い方がベストなのでしょうか? また、ご自身のオムツ交換時や移乗介助時の痛めない工夫がある方などのお話もお聞きしたいです^_^

オムツ交換

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

152020/03/12

グループホーム, 実務者研修

仕事中コルセットを装着してた方が良いと思いますよ! 僕してないですがね! 腰痛持ちですよ。・°°・(>_<)・°°・。 湿布貼ったりで対応してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設の制服ってどんなもので、どんな感じで決めるのでしょうか?うちの法人は3年に一回見直しがあって看護師のような制服だったり、今はジャージにポロシャツでまた変わるみたいなのですが、上の方達で決めるので、え?これなの?と思ってしまうものが多いです。

制服看護師施設

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

42020/03/11

すずこ

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

私が勤務していたところは、会社が何パターンか候補を持ってきてくれて、スタッフの多数決で決まりましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事中利用者にイライラしたときどうされていますか?😅

認知症

みぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/03/11

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

頻度は人によって違うと思いますが、私は年に1度のペースでイラッとする事があります。そんな時は、利用者さんの昔の姿を想像してます。元気でお父さん、お母さんをしてた頃の姿です。たぶん、今はご高齢になられて、認知症がためにこんな言動になってるんだろうなと客観視できる様な気がするからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

帰宅願望が強い入居者の方にはどのような声かけをされていますか。

帰宅願望

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22020/03/11

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

私は可能な限り、利用者さんが不安にならないような声かけをしています。帰りたいと願う利用者さんに「帰れない」理由を伝えるのではなく、今からここで楽しい時間が始まるような内容で声かけします。その方の趣味や好きな事、むかしの職業に関する内容を話しながら時には一緒に手作業をしてます。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナウイルスが流行していて怖いですね 皆さんの施設でも予防など対策をとっているかと思いますが、手洗いうがい、アルコール消毒など一般的なもののほか何かやられてることがあれば教えてください

予防感染症コール

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

32020/03/11

ちょうぼ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

他には居室の換気でしょうか?空気が滞留すると良くないようですし。 あとは外部の人との接触を極力さけるため、業者さんにも消毒や検温をお願いし、オムツの搬入など大きなものも職員玄関での受け渡しなどです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士の仕事の中で時間を割いている1つに記録作業があると思いますが、皆さんは記録は手書きと打ち込みどちらの方がいいと思いますか?

記録

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

102020/03/11

ちょうぼ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

断然打ち込みだとおもいます。中年以上の方には覚えてもらうしかないですが、間違えての打ち直しもスムーズですし、何より書類(記録)が汚くならないので。記録に時間を取られて…と考えるなら断然打ち込みかなーと。 以前勤めていたところでシステムを導入した際はPCができない職員に施設内で講習会開いて対応していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養で働いてます☀️利用者20名に対してスタッフ8名でシフトで回してます^_^ みなさんの施設ではどんな感じですか??

シフトユニット型特養特養

福士

介護福祉士, ユニット型特養

12020/03/11

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

当方はデイサービスとサ高住を兼ねた施設で働いています。 デイの利用者様は定員が18名で、ほぼ毎日それに近い数の利用者様を3人~4人の職員で対応しています。 サ高住の入居者様は30名。日中は2人で対応し、夜勤は職員1人で対応しています。 特養は経験が無いのですが、夜間でも他のユニットに自分以外の職員がいるのは羨ましく思います。 どこかで何となく安心感はありませんか? 当方の場合は、何かあった場合に自分1人しかいないので、夜勤入りの日は少し不安も感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

スタッフ目線において、困った行動をされる方(転倒リスクあるのに、「大丈夫」と何度も一人で歩こうとされる等)に対して、立ち上がる雰囲気が出た時に「最近私達を気遣って歩くの待って頂き有り難うございます!」と繰り返しお伝えし、待って頂けるようになりました。これはたまたまでしょうかね?

ヒヤリハット職員

ヤコゼン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

22020/03/11

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

まさに成功体験ですね!!たまたまではないですね(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

食べこぼしが多い利用者さんの対処方法ありますでしょうか?

pig

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52020/03/10

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

食べこぼしが多い方にはエプロンをして、こぼれてもいいようにしていますよ。少々こぼれても自分で少しでも食べていただいてから食事介助をしています。 また、その人に合った装具をつけて、スプーンを装具にさして食べている方や食べやすい形の介護用のスプーンやフォークを使っている方もいますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護サービスで一度も同行せずある日いきなり入ることってよくあることなのですか? 私の事務所の管理者は介護の世界ではよくあることと言うのですが本当なのでしょうか

訪問介護

モモチー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12020/03/10

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

あなたの腕前を信じているのかも知れませんが、同行は基本的にはあるのが当たり前だと思います。 利用者様もその方が安心されるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場は、事例検討会などはされていますか? 今、職場内で対応が困っていること、こういう介助方法のやり方がいいのではなど色々あるかと思いますがどういう内容でされているか教えて頂けると、嬉しいです。 前回は、ロールプレイで口腔ケアの時の誘導のやり方をして、声かけなしでやってみて利用者さんが怖い思いをされているか感じてもらいました。

ケア

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12020/03/10

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

研修は会議の前に1時間とって行っています。事例検討会としては行っていませんが、研修に招いた講師に質問で事例を話してどうしたらいいの?と尋ねています。新人のときは、こまっていることをあげて、皆に助言をもらいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

職員に先生と呼ばせる方に二人ほどいました。利用者さんは、以前の職場(ショート)ではその方の呼び方が浸透していて、皆さん職員を先生と呼んでいました。 新しい職場(老健)では突然、一人の職員さん(研修で来ている方)が先生と自分の事を呼びました。初心者で入職したばかりですし、看護師さんや理学療法師さんもたくさんいらっしゃるし、現場でそういう呼び方は誰もしません。 利用者さんは人生の先輩ですし、介助を必要としている方々だとしても、そういう呼び方はあるのでしょうか? 職員の年齢がひ孫にあたるような場合でもです。 ビックリしてしまったんですがそういう事はよくあることなのですか?

入社老健研修

アリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72020/03/10

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

どうなんでしょうか。 私は特に聞いたことないですね。 利用者さんが自発的にリハビリの方を先生と呼んだりすることはありました(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

プライドの高い方や羞恥心のある方への トイレ誘導(失禁確認)の際、どんな声掛けをしていますか? デイサービス女性利用者様が自分からトイレに行こうとされず、こちらから促しても「まだ(尿が)出たくない。行かないでいい」と拒否されます。1日のうちで、1度もトイレに行かない日が殆どで、帰り際にズボンに汚染があることもあります。その際は何とかリハパンの交換が出来ましたが、尿汚染していても「汚れてない」と言われていました。 他の利用者様も大勢いるので、さりげなくトイレ誘導できる方法を知りたいです。

尿汚染リハビリパンツ失禁

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

222020/03/10

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ADLや認知機能はどんな感じですか? うちにもトイレではないですが、風呂に10日入らない方がいました。カンファレンスをして対応を話し合いましたよ。他スタッフと話し合うのも一つですかね。既出でしたらすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場では利用者さんの手の消毒はどうしてますか?

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/03/09

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

デイサービスです😊入ってくる前に手の消毒をし、お昼前の体操で又手を消毒しますよ 🍀

回答をもっと見る

介助・ケア

看とりの研修報告をするにあたり、看とり加算や流れなどではなく、看とり期の利用者さまへの対応、接し方などご家族様への言葉かけなどをメインにお伝えしようと思っているのですが、どーおもわれますか?みなさんが看とりについてしりたいことなどありますか?

加算看取り研修

ピコマル

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/09

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

わたしは、利用者さんとは思い出を、ご家族にはエピソードをできるだけ多く話すようにしていました。 看とりは精神的にキツいですが、いつでも自分からアクションを起こすことで乗り切れたと思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

深夜に「夕食食べてないの、なんで起こしてくれなかったの!」と怒り出すおばあちゃん。一体なんと言葉を返せばいいのか、、、、

にょにょにょ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62020/03/09

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

今作ってますよ!でよくないですか?🤣

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ウチのサ高住も面会禁止なんですが先日 利用者さんの体温測定の為に訪室すると 家族様が… 「コロナが流行しておりますので、お預かりしております大切な家族様に何かあっても大変ですので 申し訳ございませんが、お帰りいただけませんでしょうか?」と丁寧にお断りしたのに 「帰れっていってるから帰るわ!」 と吐き捨てる様に言われました。 他の利用者さんの家族様にも我慢していただいてるのに… 自分勝手な家族だなぁと思いました。

サ高住家族

HIROHIRO

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

242020/03/08

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

だからサ高住に住んでるんでしょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ディスポ手袋が在庫切れになった施設では どうされていますか? 注文しても入荷なし 残りわずかです。

施設

介護福祉士, デイサービス

42020/03/08

夢ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

自宅に母の介護で使っていた手袋を仕事に持ち込みたまに使うときがあります。 自宅でも髪染めや汚い場所の掃除の時にも使うし。ダイソーの手袋ですが。

回答をもっと見る

介助・ケア

性器の小さい男性利用者の方が夜間漏れてしまいます。巻けないほど小さいため、女当てでやっているんですが漏れてしまいます。 何か、いいやり方はないでしょうか?

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

132020/03/08

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

夜はオムツですか? 男性は横漏れしやすいので 男性巻かジャバラをしてパットを横に陰部腹部に当たるように1枚使用してます。 鼠径部に隙間があると漏れる原因の1つです。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りについて研修で学んだことを働いている施設にもちかえり、報告かいをするにあたり何をつたえればよいでしょう?

看取り研修施設

ピコマル

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/07

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

研修で学んだことを伝えてください

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

食事前の口腔体操の際、私が担当の時は簡単な早口言葉を取り入れています。「うちはこんなことしてるよ!」というのがありましたらぜひ教えてください⭐︎

食事レクリエーション

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

512020/03/07

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

パタカラ体操よくしてますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア

今日のユニット会議は リーダーではなく他の職員にやってもらった。 議案最後にユニットケアの話をしてて、 考えとかユニットケアをやりたいっていう 意気込みは伝わるけど 「生活リズムを正してあげる」 「入所」「利用者」って 終始言っててちょっと残念だった まずそこがだめよ、、、 がんばって資料作ってたけど ユニットケアとして大事にしたいところとか 暮らしについては一切触れてなくて 勿体無い時間だった。 先に資料見せてほしかったなぁ。 ってその場で話し始めると いろいろ高ぶって批判や不満だけ発して その人の意欲を潰すんじゃないかと不安になった、、、 でも実に惜しい。 後日、個別で説明せねば、、、、、、

ケア職員

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

62020/03/06

ちょうぼ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ユニットケアは少ない規模の職員構成なので、チームプレーが重要だと思います。主任や部長がリーダーを育て、リーダーがスタッフを育て、一丸となる事がより良いケアを提供することに繋がると考えます。統一したケアの下接していくことで入所者の穏やかな生活を支援して行けるのではないでしょうか。 ユニットケアは一人一人に寄り添う時間が取れること、その方を知ることで適切なケアを提供できる事が魅力ですよね。どうか、質問者さまの思いがスタッフさんに届きますように…。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護ヘルパーです。要支援2の方のサービスについて みなさんの意見を聞かせてほしいのですが。毎週1回45分の生活で入っていますがその後1時間もしないうちに御家族の方が来られます。耳が遠い以外はしっかりされており 掃除もある程度はご自身でされています。サービスは必要だと思われますか?

訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/03/06

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

ご家族の方の負担が少しでも緩和されたらいいのではないでしょうか? あなたの見えないところで本人ご家族が助かっているのかも知れません。 利用者様の他者との交流がいい刺激になっているかも知れません。 分かりませんが、そうだと思いたいです。、

回答をもっと見る

介助・ケア

今日入浴介助でしたが、白癬の方の足を洗った後手首が痒くなり、少し腫れているような、なんか嫌な予感がします。。 石鹸で洗ったくらいでも白癬菌て落ちるんでしょうか?この時期手荒れで手首に傷がないとも言えないのでかなり心配です。 自宅にあるもので対策できたりしますか。。

手荒れ入浴介助

ミカコ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/03/06

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

手洗いの頻度が多い仕事ですし、乾燥もします。ハンドクリームは大事で保湿すると、手荒れは少しは軽減するかと思いますよ。^ - ^

回答をもっと見る

175

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

385票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

605票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.