介助・ケア」のお悩み相談(132ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

3931-3960/5758件
介助・ケア

皆さんの施設は、OJT環境がととのっていますか?

介護福祉士試験リハビリトラブル

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

122020/12/11

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

NO!です。ね。 初めちょっと教えて……移乗等は見て覚えろ!的な。

回答をもっと見る

介助・ケア

教えてください。 一日中ベッドで過ごす方で、今までは着替えていたのですが怪我のリスクを下げる為に日中もパジャマ対応とさせていただく際には家族の了解が必要ですか? 末期癌で血圧も低く、ADLも急激に低下し。今は幻覚。幻聴もある状態です。

血圧着替え家族

ももももも

介護福祉士, ユニット型特養

212020/12/10

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

連絡や了解を得る必要ですがその方が看取りかそうでないかにもよりますね。 看取りではない場合なかなかご家族様も了解していただけないかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

半身麻痺の利用者で立ち上がりが悪くなってきました。 手伝うのは簡単ですが、なるべく自分でしてもらいたいです。 いい声掛け方法はありませんか?(車椅子からトイレに移乗する時など)

声掛けトイレ施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32020/12/10

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

その気持ちは、大切だと思います。が、 利用者の負担が、大きすぎませんか? 排泄で失敗したら それこそADL QOL共に低下に 繋がる可能性が、見えるように 私は、思います

回答をもっと見る

介助・ケア

「尿漏れ」という表記について、皆さんはどう考えられていますか?意見を聞かせて頂きたく投稿しました。 私自身はその表現は入居者さんの自尊心を傷つけ、また「お漏らししてしまった」と、目上の方に対して失礼な表現ではないかと感じています。

特養介護福祉士施設

えじる

介護福祉士, ユニット型特養

12020/12/10

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

表記には私は尿がたくさん出た結果なので、尿による汚染と表記してます。排尿間に合わず汚染とかで表記してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者の方によって敬語、タメ口を使い分けることはダメなことなのでしょうか?

ケア

むかい

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/12/10

ゆーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

利用者さんの特性に合わせて 使い分けないと同意が得られない ときも介護度によってはある と思います😅 冗談の通じる利用者には 笑いを取る冗談を発信して ボケとツッコミで成り立って いますね🤣

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者に靴下を履いてもらうことが増えました。 夏はしない利用者も寒くなり履いてます。 寝たきりの方を雑に履かせている職員がいたのですが、爪がはがれたりすることもありますよね?

寝たきり施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42020/12/09

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

勢いでやるとひっかかって危ないですよね…怖…

回答をもっと見る

介助・ケア

アクシデントで転倒した際唇が切れて出血した場合どのように行動するのが正しいですか?

アクシデント夜勤

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22020/12/09

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

まずはナースがいるならナースに報告、居なかったら管理者に報告。頭など打っていないからを確認し、ボディチェック。バイタル測定などしておく事などでしょうか。誰かと行うって所は、重要だと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

寒くなると早番の出勤がキツいね~(>_<)

早番ケア

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

72020/12/09

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

同感です〜早番で出るとき、当然外は暗く、定時で上がれないと、帰りもすでに暗くなる。という悲劇

回答をもっと見る

介助・ケア

骨折し、退院してオムツで帰ってきた利用者さん。めっちゃオムツ外しがひどく、1時間置の時もあります。身体拘束は最悪の場合に置いときたくて、色々とためしてみてるんですが。みなさん、どう対応されてますか?

身体拘束認知症

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

132020/12/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

最悪1時間置きならば、1時間以内に、見に行くとかどうですか?笑 後、赤外線センターですね。 なに試されてますか? 最後の拘束は、拘束着やミトンでしょうか。 大変ですよねー。1時間に3回とか、ありましたよ笑

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様にお聞きします。 夜間定時排泄がある利用者様に対して何もしなかったら虐待ですよね? 以前いた有料でPトイレを使えば何とかご自身で排泄をやれる利用者様がいたのですが失敗されたり失禁することもあり定時に介助することになっていました。 その利用者様の介助を副主任の立場にある職員が2回も介助しないで後でもやれることをなに食わぬ顔でやっていました。

失禁虐待トイレ

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72020/12/08

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

それは単にその副主任が 介助に入りたくなかった 自分じゃなくて他の人がやってくれると思ってた 自力でできるんだから介助はいらないという認識だった 可能性がありますね 立場が上になったり、長年同じ施設にいると手抜きが酷くなる方もいます 定時に排泄介助に入ると決まっていながらやらないのは理解できない話ですね 職務怠慢ですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

爪を切る時とても痛がる人がいます、何かいい方法ありますか?

たまちゃん

介護福祉士, 訪問介護

72020/12/08

ピーター

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

爪削り器を買いましたよ

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場の中にはMRSAの保菌者に関しての感染対策はどこまでされてますか?? デイなんですが、痰からのMでてるかたが1名利用してます。 私のいるデイでは、その方が使用したもの、ベッドについてはアルコール消毒、リネンは寝具屋さんにお願いする。対応時には手袋、エプロン着用、着てきたジャンパー類は他の方とは別にして保管。体液等が付着したものについてはオスバン消毒、それ以外は通常に洗濯。等です。 ただ、今日介護側は保菌者と発症者では違うから対応も省けるところは省いていきたい。 看護としては、移るリスクがあるからできる事はやらなくちゃいけないと、若干のバトルになりまして… なので皆さんの施設での対応をお聞きしたいです!

訪問看護デイケア健康

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72020/12/08

ちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設は入浴だけ一番最後。後は何も分けてません。 以前はタオルとおしぼりは分けて業者さんに出してたらしい。 感染症対策やってます!ってポーズだと思ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

陰洗はやらない所もあるのかな。 今の施設にきてみんな陰洗ちゃんとできないし、 今までやってなかったみたいだからびっくりした! そりゃ褥瘡治らないし、爛れるよねと思う! 他の施設とかは陰洗とかしてますか? また、してないときはどのようなケアをしてますか?

排泄介助特養ケア

s.y

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

142020/12/08

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

お仕事お疲れ様です。 うちはデイですが、基本やっていると思います。 拭き取る程度で行ければ、拭き取りのみですが……。 oh......!!って当たった時は、利用者さんの了承を得て行ってます。 酷い時は……何発目?? 宝くじ当たるよ!!今買うと!ってくらい行きますねぇ。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間、就寝するときレジャーシートを敷いて就寝させる施設ありますか?

施設

ゆうちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

152020/12/08

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

うちは使います。 ある1人の利用者がベッドに寝かせても何度も頭から降りようとしたりして大変なので、下にレジャーシートを敷いてその上にマットを置いてそこで寝てもらってます。 会社には許可をもらっています。 悪いけど1人にだけ構ってられないので。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近少し思う事ですが、自分は介護の仕事ズルズルやって来ましたが、(勿論、介護士の仕事は嫌いじゃ有りません)海外から必死に日本語覚えて資格を取りに来てる人を見て、自分は幸せなんだろうなって思います。 仕事が有ることに感謝しないと行けませんね。

資格人間関係職場

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

12020/12/07

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

毎日仕事に追われていると、仕事があり、給料がもらえるありがたみを忘れてしまいますよね。 私も身を引き締めて頑張ろうと思います。 常に初心です!

回答をもっと見る

介助・ケア

18床3ユニットの有料老人ホームで働いてます。 認知症で徘徊の止まらない(小走りで各部屋をガタガタする)人がいます。しゃっしゃ歩き、スタッフが来たら物陰に隠れるなどの行動もお手の物。入居して2ヶ月ですが離設を2度してます。その行動に、要支援の人たちは精神的に追い詰められています。スタッフはもちろん、その徘徊者の所在確認や声かけなど行っていますが火に油を注ぐだけで改善には向かえません。干渉されることをとても嫌がられます。 なにか良い案ないでしょうか? お手伝い(気を紛らわすような促しをしても)5分ももちません。スタッフの人数は18:1です。

徘徊トラブル有料老人ホーム

まな吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12020/12/07

もっち

病院

勤務体制3:1以上じゃあないんですね!! はやめに転職してみてゎ🤭

回答をもっと見る

介助・ケア

帰宅願望の強い利用者様にどのように接してますか?

帰宅願望不穏認知症

むかい

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/12/07

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!不安だから帰宅要求をするんですよね。昔話とか出来たら、利用者さんもいきいき一瞬忘れてくれるかもしれません🤗昔なんのお仕事してたんですか?で昔何何やってたよ!って答えてくれる利用者さんも多いです🐶

回答をもっと見る

介助・ケア

他の施設の入浴介助はどんな流れでやってますか? うちは臀部が悪い人は床に寝せて洗浄してから椅子に座らせてるけど、利用者を床に寝せる事がやっぱ嫌で改善求めてるけど全然。せめてストレッチャーかなと。自分が入れるときは床に寝せないのだけは決めてるけど、自分が気にし過ぎなのかちょっと悩む。

入浴介助施設

s.y

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

92020/12/07

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

傷の治癒を優先させる場合は動きのレベルに関わらず洗いやすいよう機械浴で対応しています。床に寝かせるとは驚きです。役職者や施設長への改善要求もされていますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ベッドでのポジショニングについて。ポジショニング用のクッションが施設で不足しておりまして、代替品としてバスタオルなども使っています。その他代替品として、こういう物にはこういうものがよいなど、アドバイスいただけると嬉しいです!

ケア施設

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/12/07

ちゃん1124

介護福祉士, グループホーム

柔らかいアイスノンを冷やさずそのまま使用して、褥瘡箇所の除圧など行う方法もあるようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の男性利用者さんがいます。 夜間帯,ズボンに手を入れて寝ていることがありたまに服が尿もれで濡れてしまい全更衣してしまいます。 何か対策などあれば教えて下さい。

ケア

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

132020/12/06

ユッキー

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

うちの患者様にもいましたが、つなぎにしたら、無くなりましたよ❗

回答をもっと見る

介助・ケア

強度行動障害で強い自閉症を持つ障害者が、どうしても夕食を食べずに汚物流しに夕食を捨てます。どう言い聞かせても食べません。上司に相談しても、取り合ってくれませんし、捨てたら事故報告書書けと言われて責められます。どうしたら良いでしょうか?

自閉症事故報告障害者

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122020/12/06

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

食事を提供した後に利用者様が食べなかったりいらない素振りをして捨てたのであれば普通事故じゃないですよね? そこの上司おかしくないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ベットマット何ですが、皆さんの施設はどうしてますか? 尿失敗などラバーをかけててもたまに、ベットマットまで浸透してしまい、洗う事に・・・直ぐに乾くならまだしも中々乾かなくて、しまいにはカビが出てくる始末。業者にたのみたいも高すぎて中々難しいです。 皆さんの施設では、丸洗い出来るようなマット使用してますか?

施設職場

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/12/06

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

全てリースです。 マットは何種類かあります。ベースのマットはほぼビニール製?ですので、ラバーから外れていても拭けば大丈夫な感じです。オムツいじりとかある方はラバーを重ねたりしてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方なんですが、靴を自分で履いてもらう際、マジックテープをきちんと止めずにブカブカ状態で履かれているときがあります。靴を買い替えずに、声かけをする前から、自分できっちり履いてもらう方法はありますか??🙇‍♂️ 認知症のことも配慮してです。 何かあればお願いします

トラブルレクリエーション認知症

まむ

従来型特養, 学生, ユニット型特養

22020/12/06

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

認知症は短期記憶なくしてしまうし、新しいことを覚えるのが難しいですが、マジックテープを止めることを何度もその都度教えていくしかないと思います。 靴を履くときそばにいて、自分でやってもらうことが一番かと。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方が特定の職員に対して、服を盗んだと攻撃的になるそうです その職員の対応は適切だと思います 上司としてはどう対応すべきでしょう? 他職員に情報共有したほうがいいのか、そうしたらその職員は傷つかないか?とか考えてしまいます ちなみに部署移動はできません。

トラブル認知症介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/12/06
介助・ケア

皆さんの職場でもあると思いますが、利用者から「あの人は嫌だ」などの介護拒否ってありますか?うちは「あの人太ってるから嫌だ」という大変失礼な理由で介護拒否する人がいます。しかもクリアで。 そういった場合の対処法などもしあれば教えて下さい。

ケア人間関係ストレス

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

102020/12/05

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

見た目やどうしようも無い事を理由に介護拒否は、ぶっちゃけ意味わからんですよね。 うちの患者さんも理学療法士さんに、お前臭いから触るなと言ってるの目撃してしまい、なんとも気まずい空気になったの覚えてます。 うちでは、そんな拒否に対して職員交代や特定の人しか対応しないとかしている余裕ないのでハッキリと仕事で他の職員に変わる余裕ありませんと伝えます。 職員に明らかな問題があるなら別ですが、容姿や声が嫌い言われても、こっちはどうする事もできないし。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん教えてくださいm(__)m 96才の立ち上がり頻回な利用者様です。車椅子に座ってもベッドでも布団でも秒で立ち上がります。そして一歩で転びます。 レビー小体型認知症の診断あり、度重なる転倒であちこち骨折しています。 とても穏やかですが指示は通りません。トイレもすぐに立ち上がってしまいます。 職員が隣で傾聴したりぬり絵や小物作りをしていても、もって2・3分でキョロキョロし始め立ち上がります。 立ち上がりの理由も様々で妄想や幻聴があるようで、肯定しても否定しても聞く耳をもってもらえず我が道を行かれます。 何か良い対応策はあるでしょうか?

ヒヤリハットトイレ認知症

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42020/12/05

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

御家族も施設もそのことをわかっており、薬を使わない方向であれば、拘束の必要性を感じますが、死亡事故などが起きた時のことを考えると、薬を使うことが良いのではないかと考えます 精神科の先生にご相談されたことはありますか? 無いようでしたら、現状の相談を施設側から行い、対策をして頂くの事も必要かと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

特養でオススメの移乗用リフトありますでしょうか?

リフト特養

はく

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22020/12/05

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 リフターではないんですが、最近hugを導入しました。 移乗用ロボットの種類になるんですかね? リフターまでは不要な方にはとても便利で助かってます(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

介護報酬⁉️ しょうぐう改善手当ては半年分、介護職に支給されるのでしょうか? ボーナスカットで、手当てを全スタッフに(事務所、ケアマネ、栄養士にも)分けるそうです。 ボーナスと一緒に支給でも、良いのでしょうか⁉️

ボーナス手当

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

22020/12/04

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

処遇改善加算分については、必ず介護職員の身で分配しなければいけません しかし、特定処遇改善改善加算については、介護施設に勤務する全ての職員が当てはまるので、事務職、ケアマネ、栄養士、厨房にも分配金が発生する仕組みです

回答をもっと見る

介助・ケア

今日短期入居してきた利用者さんが 夜間中ベット上にて体動あって  ベットから落ちそうなんです  床に落ちない様にするには なにかいい案はありますでしょうか

トラブル認知症グループホーム

グループホーム, 初任者研修

22020/12/03

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ベッド柵のある側に寄せて寝かす 上と家族と相談して、床対応の許可を貰う。 かな?転落しないよう見守り頑張ってください

回答をもっと見る

介助・ケア

地域の社会資源 考えながらプラン作りますか?

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22020/12/03

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

サービス評価などをすると、地域資源の利用などが項目に出てくるので、その時は意識しようと思いますが、実際はなかなかプランに入れるのは難しいですよね。

回答をもっと見る

132

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.