会議でカンファレンスしたんですが、利用者の望みや 心の底辺りにあるやりたいことなどをみんなで憶測であーだこーだ言い合いました。私は全然想像できなくて、ちょっとイライラしました。意図を持って会話するのはわかりますが、私には難しすぎてなんか嫌だな~と感じてしまいました。やっぱりこの仕事向いてないな~と感じるこの頃。
イライラ愚痴ストレス
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
憶測で話すのは机上の空論の様なものではないでしょうか?憶測で話せるのはある程度経験が必要ですが、【憶測での会話ができないと介護に向いていないのか?】ですが関係ないです。 実際に適切なサービスを提供できるのかが大事では無いでしょうか?立派な意見を言うだけなら簡単です。
回答をもっと見る
入所者で、職員に○ちゃん、助けと騒ぎ、叫ぶ。あるスタッフが駆けつけて、はい。どうしたのって聞いたらトイレに行きたいと話す。それをみていた別職員はこの人は○ちゃんじゃないです。△さんって名前ですと否定する。入所者の○ちゃんは友人、親しい人に助けを求めている、だからスタッフの気配や近くいるスタッフすべてが○ちゃんだと思っているのに、○ちゃんはここにはいません、そんな人いません、このスタッフは△、☆さんですって全否定、いないなら○ちゃん呼んできてと叫ぶし、暴言吐く、間接的にみていて😩 だってすべてのスタッフ○ちゃんになってるんだからみんな○ちゃんになりきろうよー。って思う。でもトップがこの人は○ちゃんじゃなくて△さんですとかいうからスタッフも否定してしまう。入所者は認識出来ないのだから否定するのはどうなんだろうかと思う。スタッフの事、お姉ちゃんって叫んだら否定もせずに、どうしたのってなるなぁ。
暴言認知症施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
フワさん コメント失礼します。 確かにこのトップの方の対応の仕方は如何かなぁ〜?って私的には思ってしまいました。認知がある人にはまず頭っからの否定的な態度はダメだと思うし…ましては認知があるないにしろ私はフワさんの対応の方が望ましいと思いますよ!否定するとしても全否定ではなく対応の仕方も十人十色あると思います。認知症のケアや対応最低限のマナーをトップの方にも今一度学んで欲しいですよね
回答をもっと見る
今日は疲れる1日だったなあ。利用者さんがPCR検査を受けて、隔離の準備をして。 その影響で入浴介助も最後に入れてって指示だったから、14:40スタートの1時間で4人入れてクタクタ。
老健入浴介助コロナ
yaa
介護福祉士, 介護老人保健施設
しずく
看護師, 病院
お疲れ様です。 入浴介助って、 すごく体力使いますよね… 頑張ってください(>.<)
回答をもっと見る
口腔ケアで拒否が強い方へのやり方で色々あると思います。クリアなかたで体が思うように動かないのに拒否するケースはどのようにしたらいいと思いますか?
口腔ケアケア
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
体が動かない事で口腔ケアがその方にとって苦痛なのでしょうかね? どうして拒否されるのかを分析できれば対応方法もわかるかもしれません。対処法をお求めなのに、解決できる回答でなくすみません🙇♂️ どうして嫌なのかをご確認いただければと思います。
回答をもっと見る
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
出ないです。逆に出る施設はあるのでしょうか? おせち料理は出ます。
回答をもっと見る
みなさんにお聞きしたいです。 独歩のおばあちゃんで、自分のお部屋もトイレの場所も、全く覚えられません。 もちろんお部屋の前には、紙にお名前を書いてありますが、説明すると納得されますが、いつも探してる状態です。 隣のユニットへ行って、他の方のお部屋に入ってしまいまい、困ってます。何かいい方法あるでしょうか?
老健トラブル
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れさまです。人の部屋入ってしまう人、本当に困りますよね。 うちは申し訳ないですが、日中は見守りできる場所にいてもらっています。夜は部屋の出口にセンサーつけて対応してますね。
回答をもっと見る
病院勤務のケアスタッフです。 私の勤務している病院では早出のケアスタッフが2人います。 1人は配茶をして1人は起床介助をするのですが、配茶が終わったスタッフが起床介助を全くしない人がいます。 もちろん重介助の方もいますので出来れば2人介助で起こしたいのですが、声を掛けづらく、結局1人で起こしています。 私は左手にドケルバン病があり、近々手術予定です。 それなのに手伝わないのってどうなの??と思いながらも頑張って1人で起こしています。 皆さんの勤務先にはこのような方はいますか??
起床介助早出ケア
たかちゃん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
やはり声かけが必要かと思います。改善みられない、言いづらい等があれば上司を通すといいかもしれません.
回答をもっと見る
男尊女卑のある入居者の介助難しいね〜。 排泄介助、前のも含めて2回拒否されたよ。 声かけのやり方がいけないのかな。
排泄介助特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
いぬねこ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ
排泄の介助をされること自体がご本人にとって嫌なんでしょうね。あなたがどうという問題よりも。深く考えず、しょうがないなという感じで受け取ったらどうでしょう。
回答をもっと見る
普段仕事中は膝にサポーターつけているのですが、入浴介助の際に膝まで浸かることになるので入浴介助の時は外すようにしてます。体格が良い方を介助するときサポーター無いと膝痛くなります、普段サポーターつけてる人はどのような対策をされてるのだろう
入浴介助
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチの施設でサポーターを使用されている方は、入浴介助中も使用されています。 新しい物を入浴以外、少しくたびれた物をお風呂様にされています。 痛みが出て力が抜けてしまうと事故にも繋がるので。 また、使用後は手洗いをして会社の洗濯物干しに干しています。
回答をもっと見る
食事形態について。施設それぞれで呼び名は異なりますか?私の施設はミキサーにかけたものはペースト食と呼んでいますが、ミキサー食とか嚥下食とかいろいろ異なるようです。皆さんの施設では、一番形態を下げたものをなんと呼んでいますか?
食事
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
常食(常菜、軟菜)⇒キザミ食⇒ソフト食⇒ミキサー食って風にわかれてます🍱
回答をもっと見る
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
1包化にします。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いてます。ある独居の方のトイレについて アパートの二階に住んでいらっしゃるのですが、足がもう上がりにくく、歩行は杖なしでできますが少し危ない…。 そしてトイレが部屋にはなく、共同です。 そのトイレが和式なのです! ポータブルを…と思いますが、その方すごく精神が不安定な方で、被害妄想など激しく、そんな物を部屋に置くと超不穏になってしまいます。 なんとか紙パンツには慣れてきたのですが、この状況みなさんならどう考えますか? 仕方ないと、今は見守るしかないのかなぁって気になったのでご意見お聞かせください☺️
リハビリパンツ不穏トイレ
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
他職種への介助指導について。腰を痛めない様なトランスファーの方法を聞かれるのでお伝えするのですが、その通りに実施していただけず、虚しい思いをしています。技術の不足はすぐに解決できないので、環境設定で補うべきと考えます。フットレストやアームレストを外すなどの極々手間の少ない事をやっていただけないのは何故でしょう?
トランスケア
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
あるとさんのおっしゃる通り教えることってすごく難しくて本当に少しのことでも忘れられたりやってくれないと悲しくなりますよね。 おそらくですがフットレストやアームレストがなぜあるのか?なぜ外れるようになってるのか理解ができていないのだと思います。あるとさんは一生懸命説明したでしょうが理解するのにはやはり時間と経験が必要なので長い目でみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
利用者さんの不穏時には記録を残してくださいと言われます。 ですが、その記録をもとに改善している様子はないです。 なので、一部の人しか記録を書かないです。 それでも書いていますが少し大変だなと思いました。 同じような経験ありませんか?
不穏記録ストレス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
改善とゆうより何か事故や問題が起こった時に自分達を守る為(時系列できちんと対応した事を書くのが大切)に必要だからだと前の職場では言われていました。 個人の責任にもなったりするので自分を守る為にめ記録は大切です。
回答をもっと見る
ケアをしていく中でみなさんは効率を重視しますか? それともケアをしっかりしますか? うちはユニット型ですが、効率を重視する雰囲気がユニット内にあリます。 効率を求めるのは良いんですけど利用がかわいそうになる時があったり、そこまでしなくても出来るのにと思う事が多くあります。 けど、何か突発的なことが起きた時は効率良くやっている方が対応もしやすく難しいです。
ケア
レミン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は、ケアーを重視しますね。 効率重視で、怪我に、繋がります。 自分が、年取った時 ケアーされる側になった時 の事を頭のスミ置きながらやっています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新しい職場 人間関係まあまあいい 利用者さん9名で、一日3名のみの 入浴 仕事も正直楽です 夜勤、夜勤明け2日休み または、夜勤明け一日休みも有り 座ってテレビ🙆♀️ 呼ばれない以外、多少寝てても🙆♀️ だけど、入所してる利用者さん3名 本当に可愛くない❗️ 脳レク時、答えられない利用者さんに対して、暴言 嫌味 馬鹿にする 管理者、苦手なスタッフ 自分の事ヨイショしてくれるスタッフ 以外 女中扱い❗️ 私は、ヨイショしずに、利用者さんに均等に接しているので、かなりの女中扱いされてます❗️ このまま勤務続けようか 考え中です😑 入所利用者さんと、馴染めなく 転職した事ありますか?
トラブル転職
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
無いですね、でもそーゆーことを言う利用者は全て記録紙に書いてご家族に報告しています。脳の病気ゆえにそう言ったものが出現して地域で暮らせない訳で書いてクレームを言ってくるご家族のは今のところいないです。
回答をもっと見る
踏み入った質問ですが、、、 スタッフが入居者に暴力や暴言をしたところを見た事がある、もしくは、疑惑があったみたいな経験をお持ちの方おりますか?
暴力暴言職員
じんと
有料老人ホーム, 無資格
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
あります。 実際にはっきり見たことはありませんが、 「え、今ドスンってゆった!?」とか、利用者の方から「あの人にやられた」という話を聞いたとか。 疑惑のある職員は上司から話を聞かれたりしていましたが、やはり暴力をふるいました…とは言わないですよね。施設側も確証がない限り処分することもできないようで。 暴言はさらによくあることではないかと思います。ひどい言い方だ!と思いつつその場では即座には指摘できない自分もいたりして。情けないです😔
回答をもっと見る
ちょっと踏み込んだ話を。 入居者で暴力をふるう人も多いと思いますが、そういう方の対応は皆さんどうされてますか? 僕の経験上、男の入居者が多いし、男介護士という事もあってかなり激しい人もいて、困り果てた経験があります。
暴力
じんと
有料老人ホーム, 無資格
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
対応を変わって貰います。施設長には、避難してくださいと言われています。
回答をもっと見る
利用者さんからの差し入れで困ってます😢自分で調理したものや育ててる植物などを同じ利用者さんや職員へ持って来られます😅皆さんはどうされてますか?
ストレス
かっぱ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です^^ 私は訪問に行った時などよく渡されていましたね…規定でいただけないですと断り続けるしかなかったです💦 利用者さん同士はトラブルがあったとき大変なので見かけた時にはお声掛けしてNGの旨伝えてました。食べ物系は特にアレルギーや飲み合わせで禁食の人も多かったですし
回答をもっと見る
腰が辛い… 皆さん腰のケアってどうしてます。 一応、業務に入る前にストレッチもしてるし利用者さんとケアも腰の負担にならない工夫をしています。 皆さんどんな感じですか?
ケア
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
この時期ですと冷えも大敵ですので、良く温めるといいですよ。 血流低下による痛み物質の停滞によって慢性的に腰痛が続きます。 ゆっくりと入浴などされてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です 今度、はじめての人にオムツを教えます。 皆さん、はじめての人にオムツを教える時コツってありますか?
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ
オムツの構造上の正しい付け方から教えてあげてください! テープはクロス、デリケートゾーンに当たる部分は引っ張って伸ばして当てるのではなく、実は少し山型にして当てた方がしっかりと当たるなど。 少ない知識で申し訳ないです! 少しでも足しになれば! ※昔ユニチャームか白十字の営業担当が教えてくれました! 福祉用具販売貸与での勤務して時です。
回答をもっと見る
体交上手く出来なく足が交差していたらこの人骨折しますからちゃんと足のあいだにクッション入れてと、交差してたら骨折になるの?
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
重度の骨粗鬆症とか? 交差の重みで骨折とか?
回答をもっと見る
自力摂取できる利用者に、配膳した時から食べるの遅いけって、介助する必要ある??
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無いですよね。 他職員が全員する為、致し方無く私も促しつつしています。
回答をもっと見る
ケアスタッフをやっていると腰痛が辛くて辛くてたまりません……。 腰のストレッチはたまにやっているのですが効果があまり見られなくて……。 みなさんは腰のケアをどうされてますか?
腰痛ケア職員
じんと
有料老人ホーム, 無資格
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
ザムストというメーカーのコルセット巻いてボディメカを意識してます
回答をもっと見る
有料老人ホームなどで短時間のパート業をやっている方にご質問です。 早朝パートは何時出勤でしたか?
パート有料老人ホーム
じんと
有料老人ホーム, 無資格
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
早朝は7時からでした。お子さんのいる方は9時〜15時と10時〜16時の方もいました。大体7時から10時と16時から20時が手薄になるのでその時間は重宝されました。
回答をもっと見る
利用者様に食介してる時にマスクの下で利用者様と一緒に口開けるの私だけですか?
マスク
みきちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 お気持ちわかります! つい一緒に口開けちゃいますよね。 あーんって言いながら…笑 もう少し大きな口開けてほしいなと思う時は特にこっちが口開いてますね。
回答をもっと見る
みなさんの勤務するところでは、餅つきはしますか? 私の勤務しているでも行いますが、今年は臼と杵では行なわず機械のみで行います。毎年、餅を食べる事が難しい利用者様の対応に悩んでいます。お粥にあんこをかけたり、きな粉をかけたりしていますが他に良い方法がないかと思っています。意見を聞かせてください。
認知症グループホーム特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
咲子
訪問介護, 実務者研修
私の実家では毎年杵と臼で持ち付きます。時々ですが大根おろしに少し醤油をかけてたべます。餅を食べにくい方は持ちの代わりに団子の粉、白玉粉はどうでしようか?
回答をもっと見る
今年から管理者を任された、先輩。 色々アドバイスをしてくれていたのだけど 私は、こう思って、この行動をしました。 私は、この方のことをこう思うがあまり、こういう結果になり、時間を取られました。 自分がどういう思いで、そう動いたか? は、理解して貰えないのね。 もう何年目?うちでね。一人一人に向き合う時間はないから。だったら、働く場所ここじゃないよね。(じゃ、辞めていい??) あなたがいってるのは、いつも言い訳。 それじゃ、誰もなんにも(注意)言ってくれなくなるよ。それから…まぁ無視状態ですわ。 そうなんだ(肯定)があり、でもね、ここではこうした方がいいと思うんだけどな。そしたらもっと上手くいくと思うけどな。 ならアドバイスとして聞ける この人のどこがてきて、出来なくて、手伝って良くて……。こんなことが嫌で……。 なんでも、やればいい!!って仕事じゃない。 扱ってるのは機械じゃないから。 一人一人に向き合って個性を知るのはダメですか? ダメなんでしょう。みんながみんな同じ!扱いをすれば上手く行きますか? 相手は人間ですよ。
指導初任者研修先輩
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も同じ考えです。 現場では非効率的になるので一人のご利用者様に向き合うと怒られます。 私は有料なので、その日によってフロアの担当があり、他のフロアの仕事に手を出すと又お叱り。 どう動いたら良いかわかりません。
回答をもっと見る
利用者がかたくなに入れ歯をとるのを拒否したら 五回位きいてダメで途方にくれてて一人で対応したらよくないって怒られた。無理矢理まぁなるわな
ストレス
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ご苦労様です、、 まあ、一人で対応したらダメというか、相手が拒否強いとこ無理にすると、不穏になって、もーっと面倒になる場合もあるので、、 皆が通る道だと思いますよ 自分が身をって経験した事は人から教えられた事よりもずっと身になると思います めげずに頑張って下さい
回答をもっと見る
車椅子からの立ち上がりや徘徊がひどく落ち着かれない利用者様がいたとします。私が声掛けをすると興奮されます。また怒ってるつもりはありませんが周りの職員からは声が大きいからか怒って聞こえるから言い方を変えてみてと言われますがなかなかうまくいきません。皆さんならどうしますか?
声掛け徘徊ユニット型特養
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私のフロアにも立ち上がりが ひどくて職員に暴言はく利用者 がいました。 その利用者は車椅子のブレーキ をかけずにフロアを足こぎで うろちょろしています。 他利用者の居室に入ったり エレベーターに乗り込んだり と困るので目が離せませんが それが落ち着いているので しています。 忙しい昼食の時間は事務所の 職員に協力してもらい、 手が空いていて大丈夫なときは 付き添うなどして対策されると いけることもあるかもです。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)