尿漏れオムツ

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

男性でオムツの中に手を入れてよく漏れる人の対応方法教えてください。

2022/02/18

19件の回答

回答する

コメント失礼します。 まずはなぜ手を入れる原因を探ってみてはどうでしょうか?似たような経験だと痒みがあって陰部を掻かれる方がいたので清潔保持と軟膏処方である程度軽減したことがありました。

2022/02/18

質問主

痒みなんですよー!軟骨してもなおらなくて

2022/02/19

男性でも、女性でも、手を入れれば隙間ができます。漏れて当たり前です。ここで、よく勘違いする職員、施設があります。残念ながら。例えば(と言っても全て実例ですが)オムツのテープをきつめにする。フラット追加など、逆効果を平然とする、何も考えてない所があります。 介護は、全て、デイサービスもデイ・ケアも、特養も、病院も(医療保険範疇はもちろん別物ですが)、訪問介護も、ぜーんぶ同じです、考え方は。 つまりアセスメントです。目先でない。それは、介護職の方には大変ですけど、その大変な仕事も介護職が一番に引っ張るべき業務です。目先でなく、なぜそうするのか?明確にぱっと応えられますか? 難しいですよね。 いつからそうするのか?(オムツにしてからすぐか?…それならその素材、押さえつけが痒い誘発か?きつくて気になるのか…等々)。 いつもなのか? じかんによる規則性はあるのか? ないなら、どんなときに多いのか? まだまだありますよね?人様が生活をされてるのですから。窓の明るさかも知れない。薬で落ち着いてくださるのか、複合的に考えるのか? まずは、目先も大事ですが、幅広く、そして穏やかに過ごして下さいねー、の気持ちの声かけを、もう一度ご確認下さい。それから、ですね、どーするのかは。 冒頭の通り、手を入れれば漏れます、必ず。場合によっては、まずはそれを否定せず、防水シート対応などしながらの声かけ工夫もありますよね。それを考えるのが、介護職のプロ意識、つまり専門性ではないでしょうか? 看護師などより上の意識を、ここは持つべきと思っています。

2022/02/18

回答をもっと見る


「ユニット型特養」のお悩み相談

新人介護職

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

排泄介助未経験新人

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

122024/10/04

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。

パワハラケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

102024/04/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。

回答をもっと見る

特養

今月からユニット型の職場に転職しました。 少人数で利用者様に関われる時間が増えると思ってユニット型を選んだのですが、いざ働いてみたら10人を1人で見てる感じでした。 各階に4つのユニットがあり、基本1ユニット1人で見て、何かあったら隣接ユニット同士で助け合うといった感じでした。自分が、思ってたケアと違うのですがこれが当たり前なんですか?? 夜勤は2ユニットを1人でみます。 多分、お風呂は夜勤明けの方が残業で入れてたと思います💦 イメージ↓ ○ユニット⇔(何かあれば協力)⇔▲ユニット 早番1人 日勤1人(自分 研修中) 遅番1人 夜勤1人 (○ユニット職員) ・1ユニット1日で2人出勤みたいな感じです。 ・利用者様は比較的自立度高く、▲ユニット食介2人程 ・○ユニットはまだ行ってないので利用者様のレベル不明 (方針) ・水分1500ml目指しているらしくお茶ゼリーなどで対応 ・その割に脱オムツも目指しているとの事。 ・パット内の排尿は失禁扱い まだ、現場2日目なのですが度々おかしいなと思う所があります。 人手不足で余裕が無いのでしょうか? 他のユニット型はどんな感じでしょうか? 教えてください🙇‍♀️

人手不足ユニット型特養ケア

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

132023/07/04

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

早番、日勤、遅番といるならユニットあたり3人ではないのですか?基本は介護職+看護職で3:1ですよね。 夜勤2ユニットを1人で見るのは普通だと思います。自分が特養にいたときは約30人を通常一人でみてましたから。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

知的障害のグループホームで吸引カテーテルによる鼻腔内吸引を行っています。 誰も資格を持っていないのですが、違法では無いのかと不安に思っているのですが、施設長に聞いても大丈夫との事でした。本当に大丈夫なのでしょうか? 鼻腔内にはカテーテルを10センチほど挿入しています。挿入前に消毒なども行っていません。

グループホームケア

はちみつレモン

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設

432023/06/25

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

本当は、できないと思いますが... 介護福祉士だと、一定の研修を受けた人が鼻腔内の吸引ができるようになります。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

342024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

292024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症対策で一人のケアが終わったら手洗い、を徹底するようにいわれますが石鹸が合わず保湿してもぱっくり割れるような手荒れをしてしまいます。 傷口があると自分への感染が不安です。 対応時は使い捨て手袋(粉なしを自費購入)を使用したうえ、1回ごとにエタノールで手指消毒をして、数人対応ごとに石鹸手洗いしています。 明らかな汚物がついていない限り石鹸での手洗いよりエタノールの方が感染対応になるときいたので…… 手の荒れやすいかた、どうされてますか……?

手荒れ感染症ケア

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

42024/11/01

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

手荒れ辛いですね😢 そこまで酷くはないですが、割れるタイプの赤切れにはなります。 仕事以外の日は、保湿効果のあるハンドクリームを塗って過ごします。 割れたところには、水絆創膏塗ります。すごく染みるので、塗る時は激痛なんですが、絆創膏よりは良い気がします。傷口もガードしますし。 お大事にして下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、宅老所(小規模多機能の原型)へ見学に行った際、躄って移動している利用者のことを、若いスタッフが「たえ」(ご本人の名前)で呼んでいました。 ご本人は笑顔で、そこの代表の方は、以前の「たえ」さんと、今のご本人の写真を見せ、うちの介護は素晴らしい、こんなにも、変わるんですよ、と話しておられました。そこでは昼食やお風呂等、来ている方の希望に合わせて提供。今で言う、個別ケアを行っていました。 私が勤め始めた特養(今の職場ではない)では、〇〇さんと、名前ではお呼びしていました。しかしながら、流れ作業的なケアで、認知症の方の訴えを無視しなければ回らない状態でした。 確かに、ケアの内容は素晴らしいとしても、名前の呼び捨てには違和感を感じました。躄る姿も、何だか可哀想に映りました。 皆様は、どう感じられますか?

グループホーム特養ケア

クロコダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

62024/11/01

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

呼び捨てには違和感ありますね… ただ、私の勤めているところでも、呼び捨てはないまでも、あだ名とか、ちゃん付けになってしまう事があります。 認知症の方だと、その方が笑顔になることもあり… セオリー通りではないのが、この仕事かとも思います。 ご本人が笑顔で幸せな気持ちで過ごせること、職員が相手に敬意を持ち続けること、その根本を忘れなければ、呼び方は大きな問題じゃないのかなあ。 難しいところですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

精神的に落ち着かない利用者様がいると、すぐに精神安定剤を服薬させる職員がいます。確かに精神的に落ち着かない利用者様は怪我や事故になってしまう可能性があるので仕方ないかもですが、私個人的には落ち着かないからと言ってすぐに精神安定剤を服薬させるのは反対です。私個人的には会議などで、しっかりとその利用者様の対応方法を話し合いをしてそのうえで、ケア方法を考えるべきかと思います。分かりづらい文章で、申し訳ありませんが、ご意見ください。よろしくお願いいたします。

認知症ケア

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/11/01

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もバードさんの意見に賛成です。 精神安定剤を使う前に、生活やその方自身の過去の振り返りなど… まずは会議などで話し合いを行い、対応方法を考えることが優先されるべきだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入学前小学生中学生高校生それ以上その他(コメントで教えて下さい)

456票・2024/11/09

毎日履いていますたまに履きます仕事の時だけ履きます履いていませんその他(コメントで教えて下さい)

657票・2024/11/08

しましたしませんでしたその他(コメントで教えてください)

657票・2024/11/07

長いです短いです丁度いい長さです会議はありませんその他(コメントで教えて下さい)

709票・2024/11/06
©2022 MEDLEY, INC.