経管栄養 吸引

羽耶

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

施設によって違うとおもうのですが 吸引や栄養介護がやる施設は普通なんでしょうか? 医療行為は禁止と言われていますが行わなければいけないものなんですか?

2022/12/06

7件の回答

回答する

うちの施設ではしっかりと喀痰吸引の資格を所持してる職員しか行いません

2022/12/06

質問主

返事ありがとうございます 普通そうですよね

2022/12/06

実地研修と社会福祉振興試験センターへ届出が必要です。 以下検索より転写 認定を受けていない介護福祉士が喀痰吸引等をの行為を行った場合は、信用失墜行為違反となり、登録の取消し又は名称使用停止など行政処分の対象となることがあります。(社会福祉士及び介護福祉士法第45条) 2,介護福祉士や介護職員が喀痰吸引等業務を行うためにはどうしたらいい? ここでは、基本的な流れについて説明します。 ※都道府県により、異なる場合がありますので、必ず管轄の都道府県の条件を確認するようにしてください。 (1)「実務者研修」を修了して「介護福祉士国家試験」に合格した方 (介護福祉士養成課程で医療的ケアに関する研修過程を修了している方含む) 就業先の「登録喀痰吸引等事業所」にて実地研修を受講する。 就業先の「登録喀痰吸引等事業所」から修了証を発行してもらう。 社会福祉振興・試験センターへ届出をする。 「実務者研修」を修了し、無事に「介護福祉士」に合格された場合、勤務先にて実地研修を修了すれば、一定の条件のもと喀痰吸引等を実施できるようになります。実務者研修では、講義と演習しか行っていないため、実地研修が必要です。まず、就業先の登録喀痰吸引等事業所で実地研修を受講し、実地研修が終わったら、修了証を発行してもらってください。その後、社会福祉振興・試験センターへ届出をすることで、介護福祉士登録証に実地研修を修了した喀痰吸引等行為を付記してもらえます。 ※「実務者研修」を修了後、「登録研修機関」にて喀痰吸引等研修の実地研修を受講し、研修修了証明書を発行されている方は、管轄の都道府県へ申請し、「認定特定行為業務従業者」として認定を受け、喀痰吸引等を実施することも可能です。 (2)(1)に当てはまらない介護職員 (平成28年度以前に介護福祉士になった方、ヘルパー等の介護職員等) 登録研修機関にて喀痰吸引等研修(講義・演習・実地研修)を受講する。 登録研修機関にて、研修修了証明書を発行してもらう。 管轄の都道府県へ申請し、「認定特定行為業務従業者」としての認定を受ける。 「実務者研修」の修了が義務化される前に介護福祉士になった方や、介護福祉士以外の介護職員の方は、(1)の手順では、喀痰吸引等を実施することができません。登録研修機関にて、「喀痰吸引等研修」の受講が必要です。「喀痰吸引等研修」では、講義・演習・実地研修を行います。実務者研修を修了している場合は、講義・演習は免除となります(※都道府県による)。修了証明書が発行されたら、都道府県へ申請し、「特定認定行為業務従業者」として認定を受けることで、喀痰吸引等の行為が実施できるようになります。 注意事項 介護福祉士や介護職員が喀痰吸引等行為を実施するためには、就業先が「登録喀痰吸引等事業者」である必要があります。 喀痰吸引等の行為が実施できる旨を付記された介護福祉士登録証や喀痰吸引等研修を修了している介護職員であっても、就業先が条件に当てはまらければ特定行為を実施してはいけません。 実施できる行為の種類についても、事業者が登録を受けた行為で、かつ介護福祉士登録証に付記された行為、従業者認定を受けた行為のみです。 冒頭で太字表記していた「一定の条件の下」とは、このことです。 3、まとめ 実務者研修を修了した介護福祉士が喀痰吸引等を実施するための条件 次の1、2両方を満たしていること 就業先の事業者が「登録喀痰吸引等事業者」であり、特定行為について登録を受けている。 実地研修※を修了し、申請を行い特定行為の認定を受けている。 ※研修を修了する方法は次の2つのいずれか ①就業先の登録喀痰吸引等事業所での実地研修を受ける ②登録研修機関が実施する「喀痰吸引等研修」を受ける ルートが複数あり、複雑に思えますが、介護職員が喀痰吸引等の行為を実施するためには、大前提として、就業先が「登録喀痰吸引等事業者」として介護職員が喀痰吸引等の特定行為を実施することを都道府県から認可されていることが必要があり、さらに、その特定行為を実施することができる介護職員は、指定の研修を修了し、届出を行っている必要があります。 ここでいう指定の研修とは、平成24年4月時点では、登録研修機関が実施する「喀痰吸引等研修」を指しましたが、平成29年以降に介護福祉士に合格した方については、就業先(登録喀痰吸引等事業者)にて実地研修を行うことでも特定行為の実施が可能になったと解釈するのかが、わかりやすいでしょう。 都道府県の情報を確認のうえ、正しく手順を踏み、違反行為にならないよう気をつけましょう。 (三幸福祉カレッジ上記検索より抜粋)

2022/12/07

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職

はじめまして、私は今まで夜勤しかした事が無く入社2日目で初の入浴介助となります。その際に気を付けたり注意点が有りましたらアドバイスを下さると嬉しいです、ヨロシクお願い致します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

モチベーション入浴介助人間関係

山廃仕込み(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

有料老人ホーム, 初任者研修

102024/01/26

みみ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは!コメントさせていただきます! 高齢者は皮膚が弱いので、衣服の着脱の際に剥離に気をつけた方がいいと思います!拘縮がきつい方などは無理やり脱がすと剥離やアザの原因になります。 冬はヒートショックになりやすい為、脱衣場と浴室の温度差を無くした方が良いと思います。 オムツなどは事前にセットした方があとあと楽かもしれません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年のケアマネ受験を考えています。 理由としては、年齢のこともあり体力が落ちていく中いつまで現場で働けるかな?という不安と、土日に休める仕事がしたいからです。 現在ケアマネをされている方、ケアマネになって良かった事、逆にケアマネになるんじゃなかったって思った事、お聞かせください。

ケアマネ給料転職

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

92024/04/15

コタロー

居宅ケアマネ

可能でしたら今の職場でのケアマネ専任をおすすめします。土日休みは交渉になると思いますが… 私は居宅ケアマネをしてますが、1からと言うこともあり極端に収入が減りりました。(150万円程) 個人的にはメリットをあまり感じません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週の休み明けからみんなの態度が素っ気なくなりました。 原因はわかりません…。 人数が少ない職場だから誰かに聞く事もできない。 関わりたくないですもんね、みんなから素っ気なくされてる人とは。 仕事行きたくないです。

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

132024/01/22

らく

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

私だったら辞めますね。 そんなところにいたら 精神がやられそうな気がします。 早く辞めた方がいいですよ。次はいくらでもあると思いますよ。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

282024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

車椅子からベッドなどへの移乗際に、 利用者様の足の間に職員の足を入れて 移乗するのは、禁止になったのですか? 10年くらい前にそうなったと、 利用者様本人が言ってました。 他の職員もそのような事を言ってました。 でも職員によっては足を入れないと移乗出来ない、 という人もいて、その言っていた利用者様は 下半身が完全麻痺なので抱えた時に万が一 ズレたりした時に、足が挟まっていれば 支えられると、職員は言ってました。 それに職員の足を軸にして移乗するので、 腰への負担も減ります。 皆様はどうされてますか?

ケア職員

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/02/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者の尊厳に付随すれば、入れない方が好ましく、今のテキストでは入れていません。が、統一見解はありません。禁止はされていませんが、今の介助方を見直すのも知識としてはありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

432024/02/28

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年の介護福祉士国家試験に合格しました。 4月2日に登録書類一式郵送しました。 まだ登録証が届きません。 もう届いた方いらっしゃいますか?

介護福祉士試験資格介護福祉士

さくら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

142024/04/23

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

初めまして、美都と申します。介護福祉士国家試験合格おめでとうございます✨✨ 登録には1ヶ月ほどかかるみたいですよ。もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

障害者支援

施設利用者I様の父が亡くなりました。故人となられた父(会社経営社長)の件でご相談がございます。 故人には愛人が2人おり、そのうちの愛人Aは故人の会社役員でございます。 愛人Aは故人が会社の借金で購入された家に居住しております。 先日、故人の会社の取締役より、I様に後見人をつけるための代筆を依頼されましたが、記載に不備があったため、後日再度施設に来所される予定です。 取締役によると、I様には沖縄に住む叔母がいらっしゃるとのことです。 愛人Aについては、故人の看病をせず、会社の資金を不正に使用しているとの疑念があるとのこと。 故人の死後、愛人AがI様の連絡先となっておりましたが、サービス管理責任者として、I様に金銭的な不都合が生じないか懸念しております。 障害者支援施設として、後見人申し立ての手続きにどのように対応すべきか、また、I様の利益を守るためにどのような措置を講じるべきか、みなさまのご意見を伺いたく存じます。 ご多忙のところ恐縮ですが、この件についてご指導いただけますと幸いです。

サービス管理責任者管理職社会福祉士

つちすけ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害者支援施設

12024/04/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

利用者さんに意思決定能力がない場合は成年後見制度を家庭裁判所へ申請することになるはずです。 任意後見は本人の意思決定が必要だったような… 財産管理者はよくわかりません。 取締役や愛人、叔母の誰が利用者さん第一に考えて行動しているかわかりません。誰もが詐欺師でもあり、善良な一般人です。 書類のコピーをとり、提出先に確認の電話をしてみてはどうでしょう。 問題が大きい場合は県や市町村の福祉課へ相談するのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症があって車椅子への移乗は一部介助の利用者様がベッドに休まれた時、車椅子はベッドの横につけておきますか? それとも洗面台など離れたところに車椅子を置きますか?

認知症施設職場

カイ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/04/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

認知度介護度にもよりますが、私の施設は大体洗面所ですね。ただ、認知症進んでて伝い歩き出来る人はそれでも車椅子まで歩いて座ってリビングまでくる人も中にはいます(^_^;)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夕食も朝食も職場で食べます夕食だけ職場で食べます朝食だけ職場で食べます簡単な夜食だけ食べます全く食べません夜勤をしていませんその他(コメントで教えて下さい)

549票・2024/05/01

家で洗濯しています😊職場で洗濯してくれます🏥クリーニング✨その他(コメントで教えてください)

743票・2024/04/30

2~3連休4~5連休6連休以上制限が特にないまず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

747票・2024/04/29

ありますありません事務仕事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

798票・2024/04/28
©2022 MEDLEY, INC.