教えてください。

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

要求が多い利用者とその家族に対して、非常に疲れてしまったのとその方々へのモチベーションが低下してます。利用者からは「あーして」「こうして」。家族からは「このようにしてください」「そういう時は、こーしてください。あーしてください」等。そういう思いは、分かっているけど利用者はその人だけではない。しかも認知症なのか?口癖なのか?の利用者は繰り返し訴える。平等に対応したいし、しているつもりなのに。出来なければ家族からクレームがある。それに見合った給料でもないのに。何がサービスなのか?疑問を持ちました。

2025/09/14

8件の回答

回答する

人手不足もあると思います。 利用者も家族も要求をする権利があります、それに対応する上司等の対応や指示が必要です。 例えばコール頻繁なら、上司が家族や利用者に話し、そしてスタッフに指示です。 理想になりますが、まぁスタッフがいなくコール鳴りぱなしが現実ですね。私も家族と接して、スタッフがいないとは言えず、心苦しいです。 変えるには、経営者や上司の環境整備が必要と思ってます。 スタッフ不足でも廻っていると経営者は、何もしませんからね。長くなりましたが。

2025/09/14

質問主

私が所属しているのは、ショートステイなんですよ、だから在宅のようにして欲しいという思いもあると思います。しかも、その利用者は長く利用されている方で。利用中の手紙には利用者の様子を書いてはいるのですが…。

2025/09/14

お疲れ様です。 デイサービスに勤めています。 私たちの仕事は、考え方しだいではサービス業なので利用者の方や利用者家族の思いに対して答えていかなければならないと思っていますが… 送迎時間に行くと1分遅いから始まり 、いつも来る時間がバラバラだから迎えに来る時間がいつもバラバラだからちゃんと決めた時間に迎えに来い。というお宅があったり… 利用者が自分でおトイレに行ったときにパット付きのリハパンを自分で上げ下げできる方なのに、パッドが丸まって漏れたからちゃん見ろと言われたり、いろいろなお宅がありますわ。 まあ、謝って済ましていますけど、 何人もの方をお迎えに行ってるので ある程度、時間のずれは生じます。そんなに言うんだったら家族送迎してくださいよ。 自分たち(家族)が見れないからこういう施設にお願いしてるんでしょ。 私たちもできるだけ頑張っていますが、そんなに高サービスを望むのであれば、私たちのような庶民的デイサービスでなく、高級ホテル並みのサービスをしてくれる有料ホームでも入ったらどうですか、 その代わり 今私たちのところに来てる何倍ものお金を取られますけどね…って腹の中で何十回、何百回って叫びながらやってます。

2025/09/14

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

雑談・つぶやき

現在、特養→病院に入院している利用者さんがいらっしゃるのですが、点滴と酸素吸入でご家族様が施設に退院したいと希望されているそうです。 そこで疑問なんですが医療的ケアを受けている利用者様は療養型と特養どちらの方が安いのでしょうか? 一概には言えないと思いますがよろしくお願いします。

家族特養ケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/09/08

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 生保で医療処置が必要な人は療養型に入ってる人が多い印象です! お金持ちな方は特養に入ってる印象です! 一概には言えないのですが、参考にしてみてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日から体調崩していた利用者さんが救急搬送された。 案の定うちのスタッフは、対応を訪看に丸投げ。 搬送先も知らない、その後家族さんからの連絡の有無も申し送りしないで帰る。 昨日の遅番からは〇〇さんって朝帰ってきたりしますか?って意味不明な事を言う。 施設から病院に搬送して朝帰ってくるとか有り得ない。 家族から一切連絡ないんですよー。 バタバタしてれば連絡してる暇ないだろ、明日でも大丈夫だろ別に。 別な施設に転居した方が利用者さんのためな気がする。 うちはヤバすぎる。

救急搬送訪問看護申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/02
感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

192025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

排せつケア

ユニット型特養で「居室にトイレが無い」ケース、現場のリアルですね。ユニット内に3箇所しかトイレがないと、どうしても利用者さん同士のタイミングが重なって“トイレ争奪戦”になりやすいです。 特に、夕方の排泄介助ラッシュや夜間帯は大きな課題になります。 自立の人はトラブルの原因にもなり、何かいい対策があれば教えてほしいです。

ユニット型特養

なび

介護福祉士, ユニット型特養

32025/09/24

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

ユニット型と従来型の中間みたいな感じなのですね。 自立の方だと、こればかりは生理現象なのでどうにもならないですよね。 食事の時間をずらして、排泄の時間をずらす、とも考えましたが、生活リズムの問題もありますよね。 トイレ3箇所で自立の方は何人なんだろう、どういうキャラの人かな、と想像しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

52025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

レクリエーション

お世話になっております。 来月に季節のイベントがあり、ハロウィンのレクリエーションを行うことになっているのですが、音楽療法士として少し関われたらな…と思います。 秋にちなんだ曲(小さい秋見つけた、虫の声)などは通常の音楽療法でも行うのですが、ハロウィンにちなんだ歌謡曲や唱歌をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 昔の曲ではなくても、反応がありそうな楽曲をご存知の方がいれば教えて頂けると嬉しいです!

音楽療法士レクリエーション

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12025/09/24

ちゃんなか

介護福祉士, デイサービス

初めまして。デイサービスで働いています。 AKB48のハロウィンナイトはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/09/28