私の働いている施設について

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私の施設は職員同士のまとまりが全くない施設です。 職員同士が仲良いとかはなく、何をしても文句になります。 職員みんな利用者さんに対して思いがあるわけでもなく、利用者さん対しての愚痴とかの話では盛り上がっておられます。私は利用者さんみんなのことが好きなので愚痴や文句が聞こえてくると辛いです。 職員が頭がしっかりしてる利用者さんに「あの職員ほんと腹が立つわ」や「あの利用者本当なんなん。わがままで腹が立つ」と言ったり、職員が嫌いな利用者さんとは口も聞かず挨拶もしないのが当たり前なので、 利用者さん側がその職員にそっけない態度をとったら 利用者さんに対しての苦情報告書を書く。(自分はちゃんと対応してるのに利用者に無視されたなどの嘘の内容)、、、 他にも利用者さんと話してる時間は無駄な時間というのが私の施設では当たり前になっていて、職員が利用者さんと話すことはほとんどないのですが、私はよく利用者さんと話すので「あんたは話しかけやすいし何でも頼みやすいわ」と言っていただきいろんな利用者さんから 介助や細々した事を頼まれます。 私は嫌でないし利用者さんのためだと思って仕事をしているのですが、他の年配の職員から「利用者に好かれるのも最悪だね。私は嫌われてラッキーだわ!!」と言われました。 私は人の役に立ちたいという思いで、専門学校に行き介護士になったのですが今の職場の職員の態度とかに 嫌になります。好かれて利用者さんから頼まれる事って職員からして最悪な事でしょうか。 介護士って利用者に対して偉そうに言える立場なのでしょうか。私は歳を取ったら絶対に今の施設のような施設には入りたくないと思っています。 他の介護施設もこんな感じですか

2025/02/06

2件の回答

回答する

年配の方で、ヘルパー2級で学びが止まっていらっしゃる方や、無資格の方は、そうですね。介護士ではなく、パート(仕事)のひとつで、家から近い等の理由で働きに来ていらっしゃる方は、そんな感じです。 施設の方も、求めてない又は、諦めている。大変なので指導する気がない等、あります。 厳しい施設は、効率化を打ち出していますので、そんな話する暇が無いです。する事が沢山あります。職員の教育に力を入れていると、求められる水準も高かったりしますが、是非、そう言う施設を、経験なさってみて下さい。

2025/02/06

回答をもっと見る


「文句」のお悩み相談

きょうの介護

19歳の女性職員がマニキュアを塗って出勤してきたんですが 1人の職員が「ありえない。介護士として考えられない。社会人失格だし気持ち悪い」と怒り始め 「あれは管理者から注意してもらわないと!」と管理者に文句を言いに行かれた事があって… 他の職員(自分含む)はマニキュアでそんなに怒るのか...とドン引きしたんですが マニキュアってそんなにダメなんでしょうか? うちはグループホームで料理を作ることも多々あるのですが その子はきちんとビニール手袋をして料理をしていましたし その子自身も気をつけていたように思います。 そもそも本人に直接いえばいいだけの話やのに… ふと気になったので🤔

身なり文句人間関係

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

212021/10/30

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 グループホーム自体がマニキュア禁止であれば、それは守るべきでしょうけど、そういった規定がないのであれば、そんなに目くじら立てるのも…と思ってしまいます。 この業界はなかなかお洒落が出来ないところが多いので、若い女の子にとってはつらいかも知れませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係で悩んでいます。 最近転職したのですが、先輩二人が、私に対して仕事での嫌がらせをしてきます。 二人とも私より歳下です。 毎日何かしら、文句やケチをつけて噛みついてきます。 歳下なのに、私に対してタメ口です。 毎日がストレスが溜まり、本当にどうしようか…悩んでいます。 何かアドバイスありましたら、お願い致します。

いじめ文句先輩

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

152023/10/04

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

まずは上司に相談です。 何故あなたに嫌がらせをするのか聞いて貰って、指導、注意、勧告等をした上で改善されなければ更なる指導、厳重注意、異動、降格処分などが課されるかどうかですが、上司がそういった事をせずに何も対応してくれなければ、ハラスメントとして労基に訴える事が考えられます。 最も、そこまで行くまで手間や時間が掛かりますから、施設は沢山有るのでさっさと辞めて転職した方がいいかもしれませんが、どうしたいかに依るのであなたの気持ち次第です。

回答をもっと見る

愚痴

なんか知らんけど立ち上がりたい人。立ち上がると転倒する人。危ないと止めると体触ってくるか殴ってくる人。 アセスメントしろって言われるけど、そういう問題なんかね? 利用者さんが立ち上がって転倒するのは好きにしたらいいけど、それによって注意を受けたり文句を言われるのは嫌だし、立ち上がるのを止めて利用者さんに触られるのも殴られるのも嫌なんだが。 近くで話すだけでも手を伸ばしてくるからアセスメントも何も、あんまり関わりたくない。

アセスメント文句ヒヤリハット

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22024/09/19

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 関わりたくないを実行するためにはアセスメントやサ担などを行う必要はあるかなと思います。 アセスメントで意見や情報を集めて、評価をし、まとめた情報を元に家族などと担当者会議をします。そこでセクハラや暴力があるので関わりを減らさなくてはいけないことやそれによって事故が起こる可能性は高まることも説明していく必要はあるでしょう。 それが困ると家族が言うなら他の施設を利用してもらえばいいと思います。選ぶ権利はあるんですから。セクハラや暴力に耐えて援助をしろって言ってくるならハラスメント防止法に当たるので断る理由にもなりますし。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

684票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.