care_re4jUkn67Q
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
私の母は祖父と祖母の3人暮らしです。 祖母は75歳で、身体は動く認知症です。 母が作って冷蔵庫に入れておいた料理を全て捨て 自分で毎日何年も同じ料理(大根の煮物)を作り 1人の時はそれかパン、お菓子だけを食べています。 大根の煮物も作り方や分量を忘れ、醤油で真っ黒な煮物です。 この前認定調査があり、結果待ちです。 デイサービスには行ってもらうらしいのですが、 まだ施設入居は考えてないみたいです。 母は仕事をしており、ご飯を作ってから仕事に行っても 捨てられるのでどうして良いのか悩んでいます。 祖父は肺気腫で酸素をしながら生活しており、 喉頭がんもした為声も出ずらく、祖母は耳が悪いため補聴器を買ってもつけず毎日祖父と祖母は喧嘩をして居ます。 冷蔵庫のものを捨てられないための対応策って何かあると思いますか
ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 お母様が作られるお料理は誰のものなのでしょう? オジィとオバァちゃんのものでしょうか? 二人のものなら作らないで、お昼は宅配にしてしまうとか。 いぜん、訪問ヘルパーしていたのですが、似たような利用者家族がいました。そこはお嫁さんでしたが。なのでお嫁さん用の小さい冷蔵庫を買って、カギをつけて開けられないようにして対策してましたよ。ご参考までに。
回答をもっと見る
体臭や口臭がハラスメントになることについて 何でもハラスメントって言われる時代ですよね。 口臭や体臭もハラスメントって言われる時代で生きづらい。本人は気をつけて居ても介護って動く仕事だし、夏だとどうしても汗かくのに。 正直頑張っている証拠だって思うです、、 ハラスメントって言われて被害者側だと思う。普通言う側がハラスメントじゃないですか?この世の中意味がわからない。
モチベーション施設ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
スメルハラスメントは本人が自覚していない場合が多いですが、言われた以上は自覚して今後消臭スプレーやマウスウォッシュなどを使って気を付けないといけないです。 以前、体臭がかなりキツい職員がいましたが、直接は言い辛いので上司など、人を介して言って貰った事が有りました。 頑張っている証拠かもしれませんが、だからと言って放置するのは違うと思います。放っといたらいずれ入居者からクレームが来ますし。 確かに、何でもハラスメントと言うとハラスメント・ハラスメントになりますから、面倒臭いと言うか、世知辛い世の中だと思います。
回答をもっと見る
急変があった時主治医に連絡して救急搬送の指示があったら搬送することになっています。 施設職員が救急車に同乗はせず、家族さんに搬送先に向かってもらうんですが、急なことなので家族さんが対応できない場合について相談です。 緊急連絡先の誰も対応できない場合は、主治医から家族さんにどれくらい救急搬送の必要性があるかを説明してもらい、それでも家族が対応できなければ救急車を呼んではいけないとケアマネに言われました。 私は納得いきません。命がかかっている場合も家族が病院に行けないからって理由で救急車を呼ばず家族が対応できる日になってから病院受診や救急車を呼ぶということらしいです。 それが正しい対応なのでしょうか。 家族さんからしたらありえない対応だと思われ訴えられてもおかしくないと思います。 私ならそんな施設に家族を入居させたくないです。 介護士の私からしたら休みの日に休日出勤してでも利用者の命を助けたいって思います。 施設のルールなのですが、どう思いますか? 今の施設で働いて思うことは、ルールで縛られて利用者の命って軽く思われるんだなってことです。 前働いていた施設は、施設で亡くなられたらご遺体の前で職員や利用者が拝んで見送っていました。 今の施設は、亡くなられたことが他利用者にバレない様にしないといけず、亡くなられても職員は「あー、亡くなったんだね。」で終わります。 業務が減り楽になると喜ぶ人も多いと思います。 心も愛も何もないんだなって悲しくなります。 義理の祖母が入居してた施設では、亡くなった際に 休みの職員が見送りに施設まで来てくれました。 涙を流して「今まで本当にありがとう。」って言ってくださいました。私はそれに感動し泣いてしまいました。 そんな施設に入居してた祖母は幸せだったんだって 施設の印象がとても良くなりました。 利用者って所詮他人だけど、思い出もあるので亡くなるってことは悲しいです。 今の私の施設の対応は正しいでしょうか。
救急搬送施設職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 倫理に関わる難しい問題ですね。 軽々しく答えが出る問題ではないと思うのですが… 家族の思いと職員の思いですね、施設のルールも… 施設のルールということは、入居時説明と同意書のサインはもらってると思います。それに沿っての事なので致し方ないかなと… 家族も承知だろうし、緊急連絡先方が対応出来ないって…何のための緊急連絡先なの?医者が説明してもその方がすぐ行かないってことは……って事ですよね💦 職員の思いはやっぱり、一緒に救急車に乗って助けたいですよね いろんな家族がいますしいろんな思いの職員もいます。 施設も職員不足の中守らなけれいけない物を考えたら苦渋のルールかも知れませんね
回答をもっと見る
施設長が嫌いです。 愚痴を聞いてください。 私の施設の施設長は自分に甘く人に厳しいタイプの男性です。自分大好きなんだと思います。 大して好かれてもないのに、「自分は社長からの評判いいから施設長辞めたくても辞めさせてもらえなくて。」と部下に話して部下も腹が立って「誰も施設長したい人なんていないからですよ。」と言い返したらしいです(笑) 他にも、部下が間違えてピッチを家に持って帰ってしまった時に「これは完璧な事故だから事故報告書かいて。」と怒って書かせていました。しかし、その数週間後施設長自身が同じことをしたときは、「あらー。忘れて持って帰ってしまったわ(笑)」とヘラヘラ笑い事故報告書は書きませんでした。誰かが書くように言ったらしいのですが、忘れたフリで結局書かず。 職員の注意することは自分の仕事じゃないからとリーダーに注意は任せる。 施設長は関係ない話ばかり事務所で話し、肝心な仕事はリーダーに任せる。リーダーも文句を言っています。 自分のミスは許し、人のミスは許さない施設長。 この前私が利用者の家族さんに電話をかけるのを忘れており夜遅くに忘れていたことを思い出し、緊急で電話かける内容でもなかったので夜勤者に申し送りました。 そしたら次の日施設長がみんなが見る申し送りに「ちゃんと電話してください。そういうのがボーナスに影響します。」と書いていました。 それで一気にやる気なくしてしまいました。 自分もちゃんとしていて注意するならまだしも、自分のミスは笑って誤魔化してなかった事にして、人のミスになるとこの様な対応される。 ほんと何なん💢 この人施設長に向いてなくないですか?
施設長モチベーション愚痴
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
その方は責任感がないように感じました。注意するなら自分もルールを守ってほしいですよね。施設長が代わるといいですね(*_*)そのような方が上司だと大変だと思いますが、がんばってくださいね。
回答をもっと見る
仕事が忙しいし10時間労働ってこともあり 体調を崩しました。 体調を崩してからリーダーをおろしてもらいましたが 仕事に対してのやる気が出なくなりました。 安月給で体調崩してまで必死に働く必要ってあるんかなと最近よく考えてます。 どう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは… この業界の、社会としての歪から…ですね、、 あまり愚痴を長くはコメント控え致しますが、贅沢する各議員、官僚が決める介護報酬や制度(正式には、決めるのは国=厚労省の受託会の社会保障分科会ですが)…正に格差ですね… そして、各事業提供法人の対応(=待遇の考え方)、全てが私達の逆風になっています。社会的に必要とされる、と言われる割には、です… 昔の時代の、士農工商と変わらないような… 形は“必要”と銘打っていながら、待遇は低い、ただ人の生産した物を売るだけの商が1番儲かる… 居眠りやスマホで見ている会中の国会議員が遥かに高すぎる年収と、それ以外にさらに領収なしでOKな予算、飛行機、新感染グリーンは無料… やりきれませんね… まだまだ各市町村議員と首長も、良い人もいますが、守銭奴根性の人もたまにニュースになります… ここまで思うほど、羅奈さんの境遇、他人事でない、そんな思いの方ももちろん大多数は確定しているので、、許せない気持ちです…
回答をもっと見る
私の施設は救急搬送時、施設職員は救急車に同乗はせず、家族さんに救急搬送先に向かってもらうことになっています。 同じような施設の人いますか?違う方は救急搬送時どのような対応をされていますか? また、救急搬送時に家族に電話して今行けない、対応できないと言う場合どうするのが普通だと思いますか?
救急搬送家族施設
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 同じサ高住ですが、入居契約時に搬送に関してはしつこいくらいに確認してます。 大概の家族様はご理解して頂き、実際に搬送時は対応されてます。 ただ、急な搬送なので今すぐ来ては困難も要します。 体調不良があった時点で家族様に連絡をして、救急搬送を再確認してます。 家族様に一報を入れておけば、搬送時は何も知らないよりも早くなります。 実例で言えば、救急搬送になり連絡をしてすぐに施設に来られない場合は施設職員が同行して病院で家族様が来るまで待ちます。 家族様よりも施設職員の方が利用者様自身の状態がわかっているため、情報を伝えるのも正確です。 夜間はオンコールで看護師は対応しますが、搬送には同行しないため、施設職員に連絡がきます。 夜間に搬送にならないように日中の対応が慎重になりますね。
回答をもっと見る
サ高住なのですが、さまざまな方が入居しておられます。 全介助の方は毎食後口腔ケアの介助をしていますが、 身体は動けるが元から歯磨きをする習慣がない方や、 認知症で口腔ケアされない方は介助せず、放置です。 30人の利用者がいて、自分で歯磨きできる方は飲んで5名程度です。 食事は職員2人対応で25人みんなの口腔ケアを介助したり見守りするのは困難だと思います。 昼だと食事が12時に出るので、配膳し食事介助と連れ帰り、トイレ介助、食事の後片付け、午後からの風呂の準備まで終わらせて13時に職員の昼休憩です。 朝も夜も同じ状況です。 1時間の間にそれだけの仕事量がある場合、口腔ケアはどうするべきだと思いますか?
人手不足認知症ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
1時間では難しいですね。食事をバタバタと食べていただくのはコチラ側の都合で利用者からしたらゆっくり食べたいはずです。有料勤務ですが口腔ケアは行き届きません。特に実費や包括、介助が必要なければ口腔ケアは自立ですが全然していないかたがいるようで声かけや誘導はサービスでしているようなかたです。あとは個人で訪問歯科を定期的にいれているかたが多いです。
回答をもっと見る
私の施設の多くの利用者を担当している主治医は、 たくさん薬を出してそれを把握してないし、薬情報を確認するわけでもないです。 血圧低い人に降圧剤を処方したり、カリウム値を上げる薬と下げる薬を一緒に出したり、下剤を沢山出されて下痢になりそれをDrに伝えると「そんなに飲むからダメでしょ。」とこちらに怒ったり、服用中止となった薬も次の定期薬処方時に処方するなど、とりあえず薬を沢山処方し、施設側が薬の間違いがないか確認しないといけない状況です。 施設には看護師がいないし、いたとしても 薬の処方って病院側がきちんとしないといけなくないですか? それに検査も何もなく症状から診断されますが、 ほんとかい?って思うような診断をされます。 往診に来てもバイタル測定するわけでもなく、聴診器当てるわけでもなく足を一瞬触って終わり、、、(食堂で周りに人が多くいる時だけ聴診器をあてる。) 素人で看護師でもない私が言うのもダメかと思いますが、頭痛がある利用者に帯状疱疹の前兆と言い薬を出したり、体がガタガタ動く利用者に狭心症の薬を出したり。この薬合ってるの?と思います。 急変が起きて救急搬送をした場合、総合病院で必ず不要な薬の服用中止指示が出ますが、また主治医は次回からの定期薬で処方します。 また、看取り契約してもいままでまともに看取りになった人はいません。点滴と救急搬送は欠かせません。 亡くなる日まで点滴をさせられており、かわいそうです。 ありえなくないですか。 命がかかっているのに責任がないのでしょうか?
施設ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
やぶ医者じゃないですか。怖いですね。
回答をもっと見る
退職した人が、退職後半年ぶりくらいに 施設の職員や利用者に会いに来るって やはりダメなことなんでしょうか? 私の施設では禁止になっています。 皆さんの施設ではどう言う決まりになっていますか?
退職施設職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 退職した人が退職した職場に行くのはダメかという話ですが… 私だったら、 介護福祉士の資格を取るなら勤務証明書的なものが必要になるなら時がたっていくこともあるけど 、自分の親がそこに入所しているなら別だけど、そうでなきゃ辞めた会社にいく必要なないけどな。
回答をもっと見る
みんな夜勤したいのに、夜勤専従を2人もいれるから 他の人の夜勤が全くなくなる。リーダーで夜勤して手取り19万円なのに夜勤なくなると多分15万円くらいに下がる。本当やってれない。 リーダーで15万円ってやばくない? ほんと働くのがバカらしくなってきてやる気出ません。
モチベーション夜勤ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ごもっともです… ひっくるめて、安すぎ、仕事を甘く見ている、そんな社会=国など行政、そして各法人だと思います。 赤字の法人も倒産も多い事、、でも、働く職員の生活の質は、保障されないと、モチベーションは下がりますし、人が足りない、大変、介護に優しい気持ちがなくなる、質の低下…ですよね、、 ちまちま処遇改善で対応のみ考えるのでなく、しっかり体制を整えて、せめて最低30万以上の手取りになるくらい、やって欲しいと思います。 市議会議員の1人5000万円の視察や、200回近くの年間出張=物理的に無理とされましたが、そして居眠りやスマホの国会議員が年収一千万越えはもちろん、他に領収の要らない自由経費など、贅の限りを尽くしていて、社会保障費は足りない…? やるせないとしか、言えないですね… たった15万、、光熱通信費をのけたら、自分へのご褒美は到底…だと思います、、
回答をもっと見る
耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?
ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…
回答をもっと見る
仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?
人手不足病気ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。
回答をもっと見る
・リーダー、手取り19万円 ・今の職場6年目 ・利用者に殴られる、噛みつかれる、怒鳴られる ・今の職場に来てから精神疾患になった 11時間労働、常に動きっぱなし みなさんならこの職場で働きつづけますか?
ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
まず、手取り19万はくそ安いんで普通に転職しますね。
回答をもっと見る
体操の担当をすることがあり、30人の利用者の前で 自分で考えた体操を30分しています。 利用者から、あんたの体操はつまらんとか、今日はあんたか!とか色々言われます。それが結構心痛めます。 他の人は上手にしておられ、盛り上げ方も上手なのに 私は盛り上げとかできません。 中には、「頑張ってたよ。色々言われるけど気にすることないよ。」などと言って下さる利用者の方もおられ 心苦しいです。 気にせずに体操するべきでしょうか。 元々盛り上げるのが苦手なので、頑張ったからと言って盛り上げれるとは思いません。
レクリエーションストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
盛り上がっている人がいるのが分かっておられるなら、見て、同じには難しいでしょうけど、参考にされれば、と思います、、 しかし念の為ですが、 レクリハの部類ですが、やるの=利用者さんを楽しませるの、お好きですか? 苦手意識が大きいと、盛り上がるのは難しいです、、多少やり方違っても、冗談の1つも堂々と言われ、運動の意味を伝えるなど基本は押さえるべきで、そこから違ってくる、と思いますよ…
回答をもっと見る
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎて仕事に行くと高熱と動悸、手足の震えなどの症状がでるようになり病院に行くと、 副腎疲労症候群と診断されました。 食生活の改善と処方されたサプリを飲むと治って 仕事に行きたくない気持ちも無くなるので仕事を辞める必要はないと言われたのですが、正直信じれません。 まだサプリを全部飲んでなんとも言えないのですが、 そもそも仕事がストレスだったり自信がなかったり 自分には向いてないなと思いながら仕事をしてるのに、 普通に仕事ができるようになると思いますか?
病気モチベーション退職
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです 私も、最近仕事に行くのが憂鬱で、同じような症状に見舞われます。 つらいですよね。今日は休みですが、明日仕事だと思うと、この時間から憂鬱です。休んでいても、頭は仕事のことを考えてしまって、休まりません。 私の人生は、仕事のためにあるのではなく、あくまで幸せな人生を生きるための手段としての仕事なのですから、別の施設で働くか、職種をかえてみるのもありではないですか。羅菜さんの場合、身体的症状が出てしまっているのですから、通院履歴と診断書を職場に提出して、一定期間病休をとってはいかがでしょうか。職場規定でとれる最大期間の病休を使って、その後も復職したいという気持ちがなければ、有休を消化して辞めればいいと思います。病気が快復しなくて、やむなく退職するしかなくなりました、だと周囲の理解も得られやすいし、辞めるハードルも低くなるのではと思います。 私も、ストレスが身体に出始めたら、受診してみようと思っています。
回答をもっと見る
利用者の状態や職員のミスした内容などが毎日個人の携帯にメールで送られてくることになっています。 送られてくる対象者はその施設の全職員(メンテナンススタッフや事務員など含む)とケアマネです。休みの人でもその日のことを把握するのが目的ですが、毎日個人の携帯に送られてくるって良いこと?
休みストレス職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
職員のミス…全職員に送られるって めっちゃ嫌ですね!! 吊し上げみたいな😅 私は職場から メール来てもLINE来ても へーそんな事があるんだ あったんだくらいにしか 気にしないですが どこから情報が 漏れるか分からないから どうかと思います。 申し送りは仕事場のパソコンか 申し送りノートで充分かと 思います。
回答をもっと見る
退去の対象について。 私の施設は女性利用者同士の喧嘩が日常茶飯事です。 Aさん…車椅子。認知症で悪気はないが自分の物がわからず人の物をとる。自分から怒ることはないが、他の利用者から注意されたら怒る。 Bさん…認知症はなく麻痺があり車椅子。嫌いな人を見ると怒鳴ったり蹴ったりする。自分は頭もしっかりしており、なんでも出来ると思っており、できない人に腹を立てちゃんと自分でしろと怒鳴る。物を投げようとする行為、怒鳴り声あり。 Cさん…最近認知症になった。車椅子。職員に対して拒否あり。受診の拒否や職員に「殺してやる」「お前を訴える。」等の訴えあり。職員に持っている物を投げる行為あり。 退去対象の話をしていて、私はBさんを退去させるべきだと思います。認知症の方が多くいる中、「自分でしろ」と怒鳴ったり蹴ったりして、認知症ではないため 理解はできているのですが、自分が正しいと思っているのと感情をコントロールできない為、すぐ怒鳴ったり 蹴ったりして他の人にも悪影響だからです。また、Bさんが1番最初に入居したので、自分より後に入ってきたのに偉そうにしてんじゃねーぞ!と威嚇するところも直らないので、、。 他の職員はAさんを退去させるべきと言っており、 物をとるから退去させるべきという考えです。 暴力を振るったり、怒鳴ったりするよりも、 認知症で物をとる人の方が退去の対象になると思いますか
トラブル認知症施設
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
思いません。 認知症の理解不足ですね。 他者に怪我を負わせるような暴力行為がある方が退去になります。 過去に勤めた施設で 頭がクリアなAさんと認知症のBさんがいらっしゃって、認知症のせいか車椅子で爆走してはぶつかってしまうことが多々ありました。AさんぶちギレてリモコンでBさんの頭を殴ってしまったことがあり、強制退去となりました。
回答をもっと見る
在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?
訪問介護転職
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。
回答をもっと見る
サ高住で働いています。 ①病院受診の際の介護タクシーの予約は家族がする。 ②土日で主治医に連絡が繋がらないときにこちらの判断で救急搬送し、入院になった場合に主治医に入院になったことを伝える電話をするのも家族。 ③救急搬送の時に職員は救急車に乗らず家族に搬送先に向かってもらう。 ④買い物は事務員が代行で行っているのですが、 職場に社用車がないため自家用車で行き、微々たるガソリン代が出るのみで、もし事故した時は自己責任だからと会社は責任を取ってくれない。 ⑤まず社用車がない。介護タクシーが併設されておりそのタクシーを利用してもらい利益に繋がるのが目的。 ⑥月に一度系列の施設の各施設長の集まる会議があるのですが、職員の内情(鬱病になった、◯◯さんと性格が合わず退職した、全く違う職種の◯◯になるために退職したなど)を共有することになっており、施設長が部下にも話すためみんなに広まる。 ⑦施設に移動販売が定期的に来るのですが、自立した人を対象としているため、移乗介助が必要な人は参加できない。しかも買い物代行では食品は禁止されているので、家族から持ってきてもらえる人は良いが、家族がいないなどの事情がある人は食事以外食べれない。 この中で普通じゃないことってあるとおもいますか?
サ高住家族モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
誰視点でしょうか〜?☺️施設経営タグではないので、経営者でない事は分かりました。施設職員なのか、利用者様なのか、家族なのかで、違って来ます。内容を踏まえると、家族の動きについてが幾つかありましたが、ご家族目線でしょうか?因みに、普通はないと考えています。どちらが多いかくらいでしょうか。良い所が沢山あります。考えや方針の違いは良し悪しでは分からない所を感じます。⑥は理由が知りたいです。⑦は話し合い次第だと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
今の施設に入職して2年目ですが、サ責にならないかと打診されました。 サ責の手当ってどのくらいですか?
手当給料
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サ責手当なんてないです。 リーダー手当の1万円だけです。
回答をもっと見る
みなさん、夜勤に行く時はなにを持っていってますか? これは必ず!ってものとか、夜勤のお腹すいた時の食べ物知りたいです! わたしは、バナナと酸っぱい飲み物必ず持っていきます!
夜勤施設職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
前はスティックコーヒー(ブラック)を持っていき、空いてる時間に飲んでました!
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る
救急搬送する時、みなさんの職場で付き添うのはパートですか?社員ですか? 私は、先日社員がいるのにも関わらず私(パート)が付き添うことになりました。 その日、遅番で20時まででしたが施設に戻ったのは21時半過ぎでした。 今の職場は残業代出ません。 断れる状況ではなかったのと、社員が自分が行くと言わなかったことにモヤモヤ。
救急搬送パート職場
セブン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
救急搬送、お疲れさまでした。 読んでいて、本当に大変だったお気持ちが伝わってきました…。 私の職場は障がい者施設で、救急搬送になるケース自体が少ないですが、もしあった場合は必ず社員や施設長が付き添います。パート職員が行くことは基本的にありません。 それに、残業代が出ないのは問題だと思います。どんな雇用形態でも、働いた分は正当に支払われるべきです。 まずは上司や管理者に相談、それでも改善がない場合は労基署などの相談窓口に話してみるのも一つの手かもしれません。 納得いかない状況が続くのは本当につらいですよね…。無理せず、ご自身の心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?
理不尽モチベーション退職
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
前の施設に2時間半で退職した人いましたよ
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
救急隊が到着するまでにやっておくことが多くて間に合わないので、やること全部終わってから救急車呼ぶようにしてるけど、30分近くかかるのに、そんなんしてる間に亡くなったらどうするんだろうね。
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かにそこまで至れり尽くせりなら、救急隊員も楽でしょうね。 正直、お薬手帳と基本情報だけで呼ばなければ、本当に呼ぶころには旅立ちます。 特に印刷は個人ファイルがあれば、それを持ち出すだけですよね。 同乗してますよね?聞かれる事で分からないこともありますが、それでも受け入れ病院が決まれば措置してくれます。たぶん、可笑しな施設と思いますが。
回答をもっと見る
夜勤専従で働いている方、働いていたことがある方に質問です 夜勤専従で働くとお給料は、どれくらい貰えますか? また、休日は月に何回ありますか?
夜勤専従給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
週一夜勤専従です。 25000円/1回です。
回答をもっと見る
迷ってたけど 転職することに 決めた‼️ あの パワハラ施設長には ついていけない みんなで 上司に 伝えたけど 何も 変わらなかった 入居者様と離れるのは 辛いけど 自分の身体を守ることの方が 大事!
パワハラ施設長上司
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そうですよー!! 自分の身体がいちばんです!
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。
給料コロナ夜勤
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、
回答をもっと見る
2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭
モチベーションデイサービス人間関係
オニギリ
デイサービス, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。私の働いているところでは制服はありません。また、名札もありません。一応首にかけるタイプのものはありますが、かがんだ際にフラフラするのでつけることは稀です。皆様のところでは、どうですか?
老健特養デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ユニフォームはありますが,名札はありません。
回答をもっと見る
夜勤なし日勤帯のみで手取り21万っていい方ですかね? 夜勤は体調面考慮してしてません。 内訳は 基本給 18万 資格手当 3万 住宅手当 1万(持ち家の方も) 処遇改善一律 3万 交通費です。 ボーナスは去年9月にスタートしたばかりの職場だから、次の夏のボーナスまでわかりません。 夏冬とでるそうです。 16年介護の仕事してきて、やっと20万超えたー!って喜んでますが💦 物価高だから、もうちょっと給料あげて欲しい気持ちはあります😢 ちなみに施設形態は看護小規模多機能型居宅介護です!
処遇改善ボーナス手当
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
仕事量はどうですか? 頑張ってください
回答をもっと見る
派遣で働いてる者です。 最近サ高住で働き始めました。ただ、自分がサ高住向きでないとわかって次の更新で辞めるのですがそこの環境というか物品でちょっとこれは…っものがあったのです。 担当直入に言うと使い捨てフラットシーツの代わりにペット用のトイレシート使ってるんです! コストやら何やら理由は分かりますが人でしょ? もはや人として扱われてない気がして… これってありですか?
サ高住
63ーぬさん。
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ぶち猫
介護福祉士, 病院
ありです。 柔軟性のない思考は利用者さんへの対応にも出ちゃいますよ。 コーヒーカップでサボテン育てたりしたっていいでしょう? ペット用のオシッコシートだって、袋から出したらただのフラットシートじゃないですかね?
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 カイゴトークを見ていると 手取り14から16万円と投稿している 人もいれば、年収600万円などの 投稿をしている人もいます。 同じ介護職で国から貰える報酬も 全国でそんなに差がない中、この 給与の差はどこからくるのでしょうか? ①組織の大きさの差 ②資格取得の差 ③給与の高い投稿の人は看護職とかだったりする。 ④経営者の取り分が大きいから ⑤夜勤回数 ⑥支援人数の差 ⑦その他
ボーナス手当職種
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
単純な話、900円のくそまずいラーメン屋と、激ウマラーメン屋どちらが儲かるか?ですよね?同じ900円です。 施設も稼働率が悪いと儲からない=給料上がらない。じゃないですか?
回答をもっと見る
現職場での勤続年数はどれくらいですか? またこれまでの最短、若しくは最長勤続期間はどれくらいですか?
退職転職職場
まーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんばんは。 最短一年、最長五年になります。
回答をもっと見る
皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい
昇給処遇改善ボーナス
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います
回答をもっと見る