羅奈

care_re4jUkn67Q


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

サービス付き高齢者向け住宅

雑談・つぶやき

リーダーになって2年目なのに何にも気づけません。 仕事ができません。 まずやる気が出ず頭が全く働きません。入浴介助や排泄介助で時間が潰れ、リーダーの仕事なんて全くできません。 パートの人の方がずっと仕事を頑張っておられます。 他のリーダーの人はいろんなことに気づき、すぐ対応したり、いろんな視線で考えれているのですが 私は全くですぐ忘れる、対応できない、どうしていいのか分からない、こんな状態でリーダーとは真反対です。 リーダーなのに聞かれた時に全く答えられません。なのでみんな他のリーダーに話をされます。 また、10時間労働の連勤で深夜に仕事が終わり、家庭と仕事の両立ができなくなってきてしまいました。 他のリーダーたちが話している内容が全く理解できないし、他のリーダーとの差がありすぎて自分が今ここで リーダーとして働いているのが場違いだと思ってきてやめたい気持ちが強まってきました。 今の職場で働いてあっという間に6年が経ち、 勤務年数長いからわかるでしょ?リーダーだからできるでしょ?と思われているのがプレッシャーです。 辞めたいけど、家のローンや支払いなどが多く辞めるのも勇気がいります。 みなさんならこの状態頑張りますか? 自分の努力不足なのでしょうか。

サ高住介護福祉士職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

36日前

fes

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 思考が混乱しているのが文面から伝わってきます。 給与面などで辞められない理由があるのなら、せめてリーダーから降ろしてもらえるようにお願いしてはどうでしょうか。 向き不向きがあります。個別ケアが得意な人、全体管理が得意な人。両方バランス良く出来る人は稀です。 稼ぐために頑張って心身壊してしまっては、これから先稼ぐ身体がありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている施設は功労賞ってものが年に 一回あります。 同じ系列の施設が6施設あり、頑張っていると思う人1人に投票(理由も書いて)し、施設長が集計するのですが、施設長が誰が誰に投票したかとか、○○さんは一票もなかっだとか何でも広めます。 それが嫌で私はその投票はしたくないです。 投票数が多かった人は総会で200人くらいの人の前で表彰され挨拶をしないといけないです。 表彰されなかった人も後々投票されたコメントを書いた用紙を配られるのですが、自分だけ誰も投票してくれないとわかったら本人もショックだと思いません? この功労者を表彰するシステム必要だと思いますか

施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

414日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは両刃の剣…ですね、間違いなく。 良い思いの人も、そして最悪の人もおられるでしょう… まず、大前提として、一票も無いことはもちろん、内容を言ったら✕でしょう、当たり前… 完全に目的から外れますよね… やる気を起こして貰う、また純粋に嬉しい事が第一目的でしょう、、 それを、バラすなんて、繰り返しになりますが、もっての他です。 さて、では選ばれなかった方は、本当に頑張りで、結果をだしている方でないのでしょうか? きっと差異があります、、「やってるのにな…」の思う人もでますよね、きっと。さて、経営陣からは、「あなた達が選んだ」との意見かも知れません。しかし最悪選ばれた人を否定する雰囲気の誘発になるかも知れませんし、どーしても良いとは思えないですね、、 何らかの労いをされるなら純粋に勤続年数での表彰かと思いますが…

回答をもっと見る

排せつケア

この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。

排泄介助

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

215日前

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長がとっても口が軽い男性です。 職員の内情や家庭環境、悩みなど相談したら みんなに広めています。 私は何言われているか分からないけど、 その施設地は他の職員の悩みを私に話してきて 聞いてる私は良い気持ちがしませんでした。 口が軽いだけでなく、他の職員をバカにする発言も よくしてきます。例えば、「○○さんは自分より勤務年数長いのに施設長になってないのは問題があるからだ。」とか、頑張っているベテラン職員の事を「○○さんは仕事に対するやる気ないからだめだ。」と新入社員に話していて新入社員もそのベテラン職員をバカにする発言をし始めました。 毎日施設長の話を聞くのに疲れました。 施設長は頭良いので、他の人を見下していろんな発言をされますが、口が軽く人をバカにする施設長って 普通でしょうか。 施設長になるとこういう性格になってしまうでしょか

施設長ストレス職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

317日前

S

介護福祉士, 有料老人ホーム

そんな奴を施設長にした上の人間まとめて頭悪いって事ですよ。 まぁ、大多数そんなバカで溢れかえってますよ。 ベテランで施設長になってないのは単に施設長になると業務もある程度変わったり大変なったりで敢えてかもしれませんし、、 施設長ともなれば確か雇用面でも一般職員とも確か変わるはずだったかな? 投稿者さんは平気で人をバカにする連中に染まらずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司となる人が異動になって私の職場に来ました。 今の上司から職員についての引き継ぎがあったみたいで、聞いた内容をメモしていたのですが そのメモをみんなの見える机の上に置いてあり 見てしまいました。 すると「○○さん→自意識過剰」「○○さん→すぐ休むパート」「○○さん→言葉使い悪い」「○○さん→入居者の○○さんに嫌われている」などと書かれていました。 ただの悪口にしか見えなかったです。 メモをみえるところにおいておくのって何なんでしょう。 職員についての説明ってそんな悪口のような感じなんでしょうか。

異動パートトラブル

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

122日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 最悪ですね。 上司の印象が悪いです。 私が主任異動の際に異動の理由を社長から言われたのが、 ・一部のスタッフの行動から現場が乱れてしまっている。 ・立て直しをして欲しい 対象のスタッフの前情報がありましたが、先入観が強くなるからと現場の状況のみ伝えられました。 異動してから業務について肌で感じ、業務の動きを見ていればわかりました。 メモを置いた場所の理由を知りたいですね。 故意に置いたのか、忘れか? いずれにしてもやるならば、良い点と注意すべき点の両方の申し送りが必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人事考課をして自己評価と来期の目標の用紙を記入し 上司と面談しボーナスが支払われます。ボーナスの度にあるので年に2回あります。 その目標と自己評価の用紙を全職員で共有することになり、用紙をファイルに閉じてあるため全職員が見るスタイルに変更となりました。 私としてはそんな内容を人に見られたくないし 全職員で共有する必要ないと思ってしまうのですが そこまで共有するって必要なことでしょうか。

人事考課ボーナス上司

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

123日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

見える化 でしょうか? 自分の事を周りの方が理解してくれる事は、悪くないと思います。周りの方に知られたくないですか?しっかりされてる方なのでしょうね。一番困ってるのは、やる気がなくてダラダラしたり逃げたりしている方達でしょうね。そして、真面目に仕事している人に負担を掛けていると思います。その一部の出来ていない方を炙り出す事が出来ますよね?クビを切れない方に、危機感を持って仕事をして頂く、苦肉の策かと思いました。その為に多少の痛い思いを共有しないと、きっと治らないんでしょうね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障害雇用の職員がいるのですが、 施設長から、その人の体臭が臭いとその人以外の職員に一斉送信でメールで送られてきました。 臭いって本人さんも結構気にしている部分でもあると思うし、風呂に入ってもケアをしていても臭うことってあると思うんです、、、 私も結構自分自身の臭いを気にすることあるので気持ちがわかります。 そんな内容をメールで送られてきてなんか私までショックでした。 臭いことを全職員に周知するメールを送る必要ってあるのでしょうか。

職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

204/25

ぽさこ

介護福祉士

臭い…だから何?ってなりませんか。対策のため?改善策の周知?それとも、ただ共感を求めているのでしょうか?施設長が本人に内緒で悪口を言っている…ように感じてしまいますが、そんなわけないですよね?メール自体があり得ませんし、なんか…腹立たしい気持ちになりました。失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症がなくまだ若い60代女性利用者さんがいます。 診断はされてないですが知的障害が入ってると思います。 嫌いな入居者さんに対していじめをして 職員が止めるのですが、腹を立てテーブルを蹴ったり 暴言を叫んだり、叩こうとしたりしてみんなが困ってます。それが入居後10年弱続いてるらしいです。 いじめられる側の利用者さんは認知症です。 排泄介助を必要としているのでそれが気に食わずいじめる側の利用者は「自分でやれ。」「オシッコくらいトイレでしろよ。」と怒鳴ったり、近くにくるだけで存在自体に腹が立ち「ここはお前の場所じゃないから来るんじゃねーよ」と物を投げたりします。 この前は大声を出し利用者に殴りかかろうとしたため モニターの映像をケアマネに確認してもらい、続くようなら退去の方向で考えてもらわないと思うのですが ケアマネは「まあそんなこともあるでしょう」と 言ってすぐ帰って行きました。 毎日こんなことが起きており、都度ケアマネにも連絡はいっているし、10年弱続いているらしいですが、最近どんどんエスカレートしています。 このままだと怪我人や殺人が起きるのではないかと思っています。 この利用者って退去の対象になると思いますか? それともケアマネの言うようにそう言う人もいるので 仕方ないでしょうか。 障害者施設に入居すべき利用者さんだと思うのですが、、職員1人の時間帯も多く対応しきれません

いじめ暴力暴言

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

104/22

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

有料の時に、職員に暴言暴力がある方がいて、都度記録を取り、家族にその件数がある程度貯まったら報告し、最終的には退去となりました。 他の利用者への他害は退去の対象になりやすいと思うのですが… 施設や施設長の方針はどうなのでしょうか? あとはターゲットになっている利用者を時間差を設けて遠ざけるのが先決ではないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食後って右側臥位が良いと学んでいましたが、 最近上司から「最近は左側臥位が良いって判明したらしいよ」と言われました。 食後左向きで寝るのが正しいってほんとでしょうか

上司

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

303/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 食後すぐは座位がベストですが、臥床するのであれば右側臥位が一般的です。 左側臥位になると胃や肺を圧迫して、誤嚥性肺炎のリスクが高まります。 但し、麻痺・拘縮などの影響がある方については左側臥位にする場合がありますね。

回答をもっと見る

愚痴

仕事で疲れて、仕事と家庭の両立が難しくなってきました。私の仕事は10時間労働で拘束時間11時間です。 13時からの仕事で夜中の0時に仕事が終わります。 それが2日でも体力限界です。0時に終わって寝るのは2時、5時に起きて旦那の弁当も作れず、夕食を作ってから13時の仕事に向かうのですが簡単な料理しかできず。 犬の散歩と洗濯と夕食作りで精一杯です。 掃除なんて休みの日しかできません。 掃除ができてなくて部屋も散らかっていたおり 旦那に「疲れたと言えば許されると思うんか!」と キレられ、腹を立て喧嘩になりました。 旦那は殆ど休みなく働いているも疲れないらしくふ 疲れて掃除をしないことが許せないらしいです。 旦那は休みの日だけ掃除機をかけることはするのですが、それ以外の家事は全くしません。 やっぱ疲れて家事ができないのって甘えでしょうか

掃除家庭トラブル

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

103/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

もう、2人で協力して何でもやらないと、生きて行けない時代だと思います。お二人とも、片付けが苦手なのかも知れませんね?偉そうな事言えませんが、使ったり持ってきたら、元に戻すしか、ないと思います。一体何が散らかるのでしょう?犬の仕業ですか?弁当は、冷凍して置く手があるそうですね?条件の違いがあるかも知れませんが、問題が無ければ、夕食時に在宅出来る様に、労働時間を短縮された方が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士の友達が仕事を辞めたがっているけど 上司が辞めさせてくれないらしいです。 3回上司に時間を作ってもらって話をしても 「働きやすい職場になるように頑張るから」とか 「力になれなくてごめん。辞めさせてあげるのは難しいわ」など言われているらしいです。 電話で辞めると言っても同じような事を言われたらしくて悩んでおられます。 こんなに辞めれない場合どうしたら辞めれると思いますか

施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

202/26

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

今話題の退職代行でも使ったらいいのではないでしょうか

回答をもっと見る

きょうの介護

異動したいといけないことになり、 利用者さんにお伝えした際ほとんどの方が 涙されました。 「あなたに会えるのを毎日楽しみにしていたのに。私もう生きがいないじゃん。私家に帰れるよう頑張って帰ったらあんたに家に来て欲しいわ」 「あんたが1番話しやすくて相談乗ってもらってたのに、、ほんとさみしい。」 「私もあなたについて行きたい。ほんとあなたと出会えてよかった。」など多くの方に言っていただき 私も涙してしまいました。 本当に良い利用者さんに恵まれて、利用者さんの最期の時まで介護したいっていう気持ちが強かったので 利用者さんたちと離れるのが本当寂しいです。 異動ごときでと思われると思われるのですが 異動で泣くのっておかしいでしょうか。

異動

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

602/24

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

コメント失礼します。 羅奈さんのお気持ち、分かります。 でも、私だったら利用者さんに移動は伝えずにその現場を去ります。 利用者さんを悲しませる事はしたくないし、自分も辛い思いをするのは嫌なので… 最後の日でも、いつも通りに笑顔で利用者さんとお別れをしたいと思います。 やっぱり利用者さんの笑顔は大切だから…😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤専従のパート募集しており、子供のことがあるからと夜勤専従として入ってきた人に人手不足だからと「日勤もしてもらわんと困る」と日勤をさせようとしたり、 6時間労働で土日休みのパートの人に「あなたは子供ももう大きいからもっと働いてもらわんといけない。」と 家庭事情がこれだからもっと働けるでしょ?と言う上司ってどうなんでしょう

人手不足パート職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

え?引きます。不信感と話が違うと思って、ストレスがずっしり掛かります。雇用契約締結後に言われるのですよね?そんな上司は嫌いですし、辞めたくなります。悪く言えば、詐欺ですね。普通に言っても詐欺かな🌱 業界的に、無理をして自分を我慢して、周りに合わせる人が居ますが、そんな人は、いつか病んで来れなくなりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。  Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。

正社員トラブルストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

302/20

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

この前利用者さんの起床時の薬をあげるのを忘れており 、利用者さん本人から言われて気づきました。 その際「給料もらってるのに忘れるとか俺たちを馬鹿にしすぎ。」「もうお前なんか必要ない。」「明日からもうここに来るな」「早くやめろ」などなど利用者皆んながいる食堂で怒鳴られました。 こんな事を言う利用者さんは初めてでした。 これって忘れていた私が悪いですが、カスハラに該当すると思いますか。

ケアストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102/18

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。 私も、サ責の時に「お前なんか死んじまえ」・「今すぐにそこの窓から飛び降りろ」など言われました。上司に相談したところ、立場の弱い人からの言葉だから気にするなと言われました。その方のケアマネさんにもお話しましたが、貴女が何かしたんだろうと…逆に市役所に虐待で訴えます…とまで💦 今回お薬の事みたいですが、謝罪し上司にはご相談されましたか? カスハラだと思いたいのですが、現実問題難しいかもです。

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧が高い人の体勢について、 特養で働いていた時は看護師に横にはならず座るようにとの指示でしたが、今の職場は看護師がおらず 血圧が高い時は横になると血圧が下がると言われています。 どちらが本当でしょうか

血圧看護師特養

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

202/18

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健看護師に頭部ギャッチアップし臥床安静にと指示されました。看護師がいない有料でも同じように対応しています。時間をおくと血圧安定することが多々あります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司から他の施設へ異動して欲しいと 言われました。 私は5年間同じ施設で働いていたので そろそろ異動の話があるだろうなと思っていた ところ本当に話がありました。 移動するしかないと思っていますが、 今の施設の利用者さん30人みんなのことが大好きで 家族のようで離れるのが寂しいという気持ちが強いです。 異動の話は利用者さんに話してませんが、 いままで、「私が死ぬまで絶対にここに居てよ。」 「あんたしか喋れる職員いないし頼みやすいから なんでも言ってごめんね。」 「あんたがここに居なかったら私どうなってたやら。」 「あなたのおかげで私は安心してここに居させてもらってるよ。」などと言って下さる方ばかりで 異動の話を利用者さんに話したら絶対私自身涙してしまうと思います。 私が5年間も同じ職場で働けたのは利用者さんたちのおかげで、この仕事って私に向いてないのかもとか辞めたいなと何度も思って病んだけど、利用者さんに感謝の言葉を言って頂き、ここまで続けてきました。 利用者さんの最期まで一緒に居たかったという気持ちが強いです。 異動するとき、利用者さん達一人一人に何かしてあげたいです。 プレゼントとか思い出の物を渡すのって重すぎるでしょうか。 職場の他の職員からしたら、そんなに利用者さんに対して愛がないと思うし、会えなかなることに対して何とも思わないと思うんですけど、私からしたら家族が亡くなったみたいな感覚です

別れ異動

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102/16

luckydog

介護福祉士, グループホーム

何もしなくても何も言わなくても良いんじゃないかなと思います。残される利用者さんは言った瞬間からずっとさみしい気持ちや不安な気持ちになるかも知れなくて、それは日々の仕事をするうえでザワザワ感とかは避けたいものです。それに何かプレゼントしたら以後職員さんはプレゼント渡すことが慣習になるかも知れないですよね。プロの介護職として仕事をしているのでプロとしての接し方が必要じゃないかなと思います。職員が帰るとき、利用者さんにバイバイして帰る人がいますがそれがスイッチとなって不穏になることは珍しくないですよね。利用者さんはどう思うのかなあという視点でも考えてほしいなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

虐待が職員に見つかって辞める方向に持っていかれ 結果自己退職した年配女性がいます。 その人は自分が悪いとは全く思ってないです。 退職後他の施設で働いたのですが、半年で辞め 今いる職員に戻っても良いかな?と相談したらしく 戻ってきてよ!と返したらしいです。 なのでまた面接受ける可能性が高いのですが、 職員全員嫌がっています。 虐待した職員が面接受けた場合施設側は採用すると思いますか。

採用面接職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

702/12

fm

介護職・ヘルパー

人事担当者が虐待の件を知っていたら採用はしないと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10時間労働なのですが、仕事開始後すぐに1時間の休憩があり 後半10時間働かないといけません。 これって普通でしょうか。 労働基準法的に大丈夫なんでしょうか。

休憩施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

結論法律上は問題ありません。 ただし、休憩というのはなんで設けられるのかを考えた場合に、勤務開始直後に休憩を取るというのは休憩の意味がないので、推奨はされないですし、その事業所は労働者のことを考えない職場だと思います。 そんな扱いを受ける事業所なら辞めたほうが良いと思いますよ。辞めないと事業所側は「こんなひどい扱いしても労働者は辞めないからこの体制を継続しよう」という思考になってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正社員なのに自分のする仕事としない仕事を決めており、洗濯物たたみや掃除は進んでするけど 介助や書類作り、レクリエーションなどはせず するように言われたら逆ギレする60代女性がいます。 利用者様のご家族に普段の様子を伝えるお便りを作るのですが「そんなのもらっても嬉しくないから私はしない。」と言ったり、レクは「レクしても誰も喜ばんからしない。」と言ったり、利用者さんからコールで呼ばれたら「もう、ほんと何?呼ぶなよ。」とキレたり。 入浴介助は見守り程度の人しかせず、ほぼ全介助の人の介助は「この人の介助をするとめまいがするから変わって」とパートさんに変わってもらっておりみんな疲れ果ててます。それなのに「何で私ばっかり頑張らないといけんの?」とキレています。 言っても言っても自分が正しいと思っておられるので 全くしようとせず、他の人の仕事の負担が増えます。 皆んながほんと疲れました。この人のことが嫌で、上司も何も対応してくれずしたい仕事だけをやらせ、辞めた人が何人もいます。 この人の中で今の職場がいままでの介護の勤務年数で1番長く2年です。いままでは半年程度で辞めているらしいです。 洗濯物畳などばかりして、それで良しとしたら 絶対辞めないですよね。みんなが辞めて欲しいと願いながら日々の仕事をしています。

正社員ストレス職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

202/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

志しも無ければ、勉強やより良い介助や接遇なんかも、やらない事は全部、「出来ない」んですよ、この方。しようとも思ってないし、どうしたら良いか分からない、想像つかない。自分の中にある介護って言うのは、難しくない居宅で出来る介護だけなんでしょう。また、60を堺にして体力ガタ落ちしている筈です。入居者と変わらないADLですよ。士気が下がるし、ちょっと物足りないですね。対利用者さんに、「呼ぶなよ」キレるは、指導要ります。他の職員が不快に感じない様な配慮をする必要があると思います。私と正反対な性格の方の様で、良く言えるなと、驚きます。周りの方が優しいんでしょうね。新人の頃意地悪された古参がそんな感じのズケズケと物を言う人でした。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る