暁冬

care_B500SA84xw

はじめまして! 従来型特養で働いております。 普段の仕事で疑問に思ったことや感じたことを質問したり回答させて頂きます。皆さんと意見交換できることを楽しみにしてます。よろしくお願いします!


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

施設運営

皆さんの施設では入職者や退職者の辞令は出しますか? 私の施設では基本どちらも出されません。しかも退職に関して言えば、口外しないように言われてるみたいで気が付いたら居なくなってる、勤務表から消えてるといったことが日常茶飯事です。 皆さんのところではどうですか?

入社退職施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/16

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もここ数年離職が続きましたが、殆どが言わなくても自然に知られてしまうし、親しい人には伝えてます。 施設等から辞令はなく、本人が話すか話さないかでしょうね。 出入りが激しいのは確かで、それに慣れてしまって。余談ですが、歓迎会や送別会はまずないです。 もう少し言えば、辞めると決めた時には精神的にぼろぼろで、その後一ヵ月はしんどいだけです。 介護業界って、一番職員の出入りが多いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんの介護現場では新人さんが入られてきた時、おおよそどれくらいの教育期間を設けてますか? 私の施設では全くの未経験さんの場合は3ヶ月、経験者さんは2週間、異動の方はなしで、結構スパルタに感じてます。しかも、その方のレベルや進捗に関わらずです。 皆さんのところはどうでしょうか?

異動未経験新人

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/03/16

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

経験者だと1週間で同行レポート用紙の記入は無し 未経験者だと1ヶ月程で同行レポート用紙の記入はあります。 今の施設では、大体の目安だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設では運転免許を持っていることは必須ですか? 私の施設では必須ではなく持っていない職員が複数人いるのですが、夜間帯などの緊急時に車を誰も出せない状態になることが稀にあります。 持っていない職員に対して取得することを推奨したり強制することは違法になったり難しいのでしょうか?

施設職員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これははっきりしています。 推奨…◯ 強制…✕ です。 元々の求人条件でないなら、そんなものでしょう。 例えば、介護福祉士やケアマネなど法人として推奨する所は多いです。それが法人のメリットでもあるからですね。推奨は違法性はありません。 強制は、通常業務の範囲内以外はダメです。 通常業務の強制(勧告でもよいですが)は、就業時間を守れや、休憩室の決まり(エアコンや電気を消す、ゴミは自分で破棄…等など)を守らない事への、使用禁止、などです。

回答をもっと見る

健康・美容

日々の介助による腰痛や、変則勤務による体調不良など色んなリスクがあるかと思います。 そのような中で何か気をつけていることや工夫していることはありますか? みなさんの体調管理の方法を参考にしたくて質問しました。よろしくお願いします!

腰痛体調不良

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/03/14

あすーん

介護福祉士, デイサービス

私はヘルニアがあるのですが違和感を感じたら無理をせずかわってもらいます。無理をして長引かせて休まなきゃいけないってなるとそれも迷惑かけちゃいますもんね💦 私の職場は代わってもらったり休んだりなど、気軽に言える環境ですがなかなかそういう職場ばかりじゃないですもんね… 予防できることは予防して頑張ってください☺️

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。

相談員職種ケアマネ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

212025/03/13

たつ

介護福祉士

いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの会社では希望休のルールはありますか? 例えば月に2日までとか、連休の取得はだめとか、そういったものです。 私の会社では希望休は月に2回までで連休はダメで他の職員と被ってもダメと言われているんですけど少し厳しすぎじゃないかな?と思ってます。 皆さんのところはどうですか?

希望休職員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/02/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところは希望休は月に4日までとなっていますが、1週間も10日も取り、 他の人とかぶってようが、かぶっていまいがお構いなしに希望休を入れ、会社もそれを通すからびっくり。 1年前に異動で新しく来た管理者もびっくりしていますが、いままでそれが普通になっていたのでなかなか変えるのは難しいみたいで… お金のためにと割り切ってる人にすれば休むならどうぞご自由に。という感覚にもなるだろうけど、ある程度金も欲しい。休みも欲しい。っていう人たちからすれば、何でこんなに私たちだけバカ正直な思いをして来て、忙しいおもいをしなきゃならないんだ。と思うと、アホらしく思えて辞めていった人いたでしょうね。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設長や部長、主任といった簡単には入れ替わらない上長に不満がある時、どうしますか? 改善して欲しいと訴えに行きますか?外部に相談しますか?それとも潔く転職しますか? その不満の程度にもよると思いますが、パワハラがあるとかそういった問題行動が見られるような場合の皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

パワハラ施設長トラブル

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

92025/02/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 この忙しいのに、よく私の言動を見聞きしてる暇があるわ。と思うぐらいチェックしている15年以上勤めている陰険主任がいますが、アホらしくて基本的に仕事の話し以外、することはないですね 。というか、 仕事の話もできるだけ周りに他に聞ける人がいたら、この陰険主任には聞かないで他の人に聞くことにしています。 また、パワハラ言動があるかないかについても 、本人は分かっていませんから、あまりひどいようなら、とりあえず管理者に報告しますが、管理者からその主任の耳に入って仕返しがひどくなっても嫌ななので、本人には言わないようにお願いしてあります。 ということで、とりあえず管理者の方に愚痴をこぼしたことで気持ちをリフレッシュさせてもらい、愚痴を聞いてくれた管理者の方のために仕事は頑張る。そういうつもりで仕事をしていればいいかなと思いながら毎日、仕事しています。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの施設ではレクリエーションはどれくらいの頻度でされてますか? 私の施設では基本1ヶ月に1回程度です。たこ焼き作ったり、豆まきしたり、花見をしたりすることが多いです。年に1回くらいは外食しに行ったりすることもあります。 ただ、担当者が少ないのでかなり負担になっていてしんどいのが正直なところです。皆さんのところでも月に1回程度は普通でしょうか?それとも少ないでしょうか? 施設の形態によってもかなり違うのでしょうか?皆さんの施設のレクリエーションの頻度について教えてください!

レクリエーション施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/02/16

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。 お疲れさまです🐤🍀 私の施設ではレクリエーション毎日行っていますよ💡 クッキング・節分・お花見・外食などは行事として行っています✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ 行事は月に2〜3つ行っていますが、その月によって増えたりしますね(`・ω・´)ゞ やっぱり施設によって違うと思いますよ⸜(*´ᵕ`*)⸝~*♬ 確かに、スタッフが少ない中で行うのは😰負担が大きいですからね:(_;´꒳`;):_💣 月に1回行えているなら良いと思いますよ‪(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

回答をもっと見る

介護用品・用具

ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。

記録施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/02/16

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは! あと一ヶ月もすれば卒業シーズンですね! 皆さんの職場では新卒採用をしてますか?来年度はどれくらいの方が入社予定ですか? また、新卒採用者に対して何かフォロー等されてますか? 私は新卒時、新卒メンバーだけ集めて焼肉に連れてってもらったことを思い出しました。今はなかなかそういうことが難しいご時世ではありますが…。

新卒採用入社

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/15

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いつも勤務お疲れ様です。 今年の新卒は0人ですね。最近はなかなか来ませんが、中途採用の方なら一年に1人2人程度ですね。 フォローですが、昔のような見て覚えろではなく出来るだけ丁寧に教えていたり、叱るより注意したりですかね。出来るだけ優しく笑 でもフロアの雰囲気もよくなったりで、結果良かったです。 ちなみに入社してきたら歓迎会もしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設ではリモート会議をすることありますか? 実際にリモート会議をされている方はどんなツールを使っておられますか?また、リモート会議の導入によって何か良い効果がありましたか? リモート会議をしておられない方は今後したいと思いますか?

会議施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/09

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちの上司がリモート会議に参加しています。ズームじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。

退職

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

152025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

仕事以外の時間で資格の勉強や介護に関するセミナーへの参加等、勉強されておられますか? 私は以前は月に20〜30時間程度勉強しておりましたが、最近はなかなかモチベーションの維持が難しくほとんどしてないです。 皆さんはどうでしょうか?強制された環境ではないのでなかなか難しいですね。日々学ぼうとされてる方は本当に素敵だと思います。

勉強資格モチベーション

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/02/08

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

今持っている介福以外に、5月〜社会福祉主事任用資格を取る予定です。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんのところでは介護助手さんを採用されてますか? また、実際介護職とうまく分担してスムーズに回ってますか? 業務効率化対策の一環として介護助手の採用をするところが増えているようなので気になりました。 皆さんのところではどうでしょうか?

採用職種

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護助手は、今の表記では介護=身体介護が出来ない方を指しますね。 前はそうそう区別なく、無資格の方もできていましたので、わざわざ介護と助手をわけるメリットなく、必要でしたら服の着脱や服薬提供、入浴での洗体などしてもらっていましたね。 今、看護でなく介護助手を募集の無資格の方は、掃除や食器あらい、眼脂等の拭き取りのガーゼ準備等になります。 もちろん助かりますが、わざわざ採用を、とはどーかな、とも思いますね。もとからおられた方は、別ですけど… デイサービスの場合は違いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんのモチベーション維持の秘訣教えて下さい。 給料の昇給率も他産業と比べて緩やかで、尚且つ仕事に関するリスクが沢山ある中でモチベーション維持の難しさを感じます。 どうしても淡々と仕事をしてしまいます。皆さんはどんな工夫をして日々意欲的に取り組まれていますか?

昇給給料モチベーション

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/07

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

ベタな回答かもしれませんが私は利用者さんやご家族から担当してもらってよかったの一言でモチベーションが上がります。 そういう少しの積み重ねがモチベーションアップにつながると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お茶や白湯以外で施設負担で利用者さんに飲んで頂いて良いドリンクはありますか? 私の施設ではコーヒー、紅茶、カルピスなどがあります。皆さんの所ではどうでしょうか? 施設の予算もあるので、どこまでが施設共用品でどこからが個人負担なのかの線引きもしないといけないですね。 よろしくお願いします。

施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

102025/02/07

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット費で色々購入しています。 例えば ココアやコーヒー、紅茶等の 粉から混ぜる飲み物 カルピスやコーヒー、炭酸系の 液体の飲み物 などですね

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.